2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神奈川】地元男子高校生3人が誇り胸に堂々披露 伝統芸能「鳥屋の獅子舞」

1 :coffeemilk ★:2015/08/09(日) 18:07:22.88 ID:???.net ?PLT(14012)

カナロコ by 神奈川新聞 8月9日 3時0分配信

 江戸初期に始まったとされる民俗芸能「鳥屋の獅子舞」が8日、相模原市緑区鳥屋の諏訪神社で奉納された。山車やみこし、万灯振りなどの先頭でお宮入りする3頭の獅子の舞い手は、地元の男子高校生。
「地域の文化を絶やさずに継承していきたい」。地域の伝統を守っていく誇りを胸に、息の合った舞いを披露した。

 木漏れ日が差し込む諏訪神社の境内。父・母・子の獅子頭をかぶった白衣姿の3人が、笛の音や歌に合わせて堂々と舞う様子を大勢の参加者が見守った。

 「鳥屋獅子舞保存会」によると、江戸時代の寛文年間(1661〜73年)ごろに始まったとされ、県無形民俗文化財に指定されている。古くから、舞い手は「汚れのない青年」が務めるとされているが、担い手は多くないという。

 この日、父獅子役を務めたのは、県立城山高校3年の岩本有矢さん(18)。中学3年から父獅子役を務めて4回目だが、「歴史のある獅子舞なので、伝えていかなければとの思いがある」と、今年も1週間前から練習を重ねてきた。

 子獅子役が3年目となる県立上溝高校3年の菱山創太さん(17)は「鳥屋の祭りのメーンなので失敗はできない。振りを大きく、みんなに合わせて舞いたい」。
昨年に続き母獅子役を務めた県立城山高校2年の山野貴弘さん(16)は「兄が笛を担当しているので、自分もやってみたいと思った」と、それぞれの思いで地元の伝統芸能に向き合っている。

 同保存会の飯倉朝章会長(74)は「この獅子舞は鳥屋の文化財産。誇りを持って舞い手の責任を果たしてくれれば」と、3人に温かいまなざしを向けていた。

ソース元に画像あり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-00003011-kana-l14

2 :やまとななしこ:2015/08/09(日) 18:35:26.44 ID:IR2j6pD4.net
鳥屋の祭りのメーンなので失敗はできな

3 :やまとななしこ:2015/08/09(日) 19:10:19.13 ID:IR2j6pD4.net
木漏れ日が差し込む

4 :やまとななしこ:2015/08/09(日) 19:50:45.81 ID:IR2j6pD4.net
域の文化を絶やさずに継承していきた

5 :やまとななしこ:2015/08/09(日) 21:41:41.76 ID:EOi9ZGli.net
山車やみこし

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200