2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岩手】希望新聞:東日本大震災 本称寺本堂、引っ越し再建へ 津波で流失、プレハブ4年 陸前高田

1 :坊主 ★:2015/07/25(土) 02:37:24.20 ID:???.net
希望新聞:東日本大震災 本称寺本堂、引っ越し再建へ 津波で流失、プレハブ4年 岩手・陸前高田
引用元:毎日新聞 2015年07月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/shimen/news/20150724ddm012040007000c.html

 東日本大震災の津波で流失し、プレハブの仮本堂で供養を続ける岩手県陸前高田市の本称寺が8月、再建に向けて動き出す。
高台の造成工事が始まり、寺も年明けには着工予定だ。住職の佐々木隆道さん(52)は「来年中に本堂を完成させたい」と笑顔で話す。
立ち退きを迫られ新たに建てた仮本堂への移転も16日には済ませ、檀家(だんか)の期待に応えていく。

 本称寺では震災で、檀家約130人を失ったほか、寺が流され、佐々木さんも妻と両親を失った。
火葬場で読経を繰り返す日々の中で、跡地近くにプレハブの仮本堂を構えたのは2011年8月。
仮設住宅暮らしで散り散りになった檀家らからは「これで皆が集まり会える」と喜ばれ、毎年3月11日の鎮魂の場になった。

 しかし、市職員から昨年、仮本堂の敷地が土地区画整理事業に伴う工事車両の通行路に重なるために、撤去するように求められた。
震災で母を亡くし、悲しみに暮れていた長女(21)と長男(20)は県外の大学に進学。
父親の役目に一区切りがつき、住職に専念しようとしていた矢先だった。立ち退きは、今年7月末が期限と通告された。

 佐々木さんには以前から再建場所として考えていた土地があった。
自身が暮らす仮設住宅団地と市道を挟んで向かい側に位置する畑約6400平方メートルだ。
地権者との交渉は遅々として進まなかったが、立ち退きが迫り檀家らも一緒に頭を下げてくれた。
本称寺は、岩手の沿岸部では数少ない真宗大谷派。寺の再建にかける門徒の思いは強い。
隣接する空き地の地主も、新たな仮本堂の用地として貸してくれた。

 16日、佐々木さんは「プレハブでも丸4年世話になった仮本堂」と感謝の気持ちを述べながら、檀家らの手を借り、お内仏と妻らの遺影を引っ越しした。
「今年は、皆で新しい寺の姿を想像しながらの盆になりますね」。
子どもたちも帰省し、酒を酌み交わせる夏になるかもしれない。

 ただ再建するのは本堂のみで、庫裏まで手を回す余裕はない。
当面は、自治会長の役も務める仮設住宅からの徒歩通勤になりそうだ。【根本太一】

本山(京都市)が作製してくれた震災前と直後、現在の写真を並べたパネルを手に、再建への意欲を語る佐々木隆道さん=岩手県陸前高田市の本称寺プレハブ仮本堂で
http://mainichi.jp/graph/2015/07/24/20150724ddm012040007000c/image/001.jpg

2 :やまとななしこ:2015/07/25(土) 11:45:09.52 ID:mbIO6X0b.net
岩手県 矢巾北中学校2年 いじめ自殺事件 関係者リスト
学校及び関係者の隠蔽、情報開示に対して圧力が恐ろしいほど悪質です
校長 鈴木美成(岩手県教育委員会教職員課首席経営指導主事)
http://i.imgur.com/pPrjQcG.jpg
http://jpon.xyz/2012/20/25/372/220.html
二年時担任 田口 千賀子(40代、英語担当、剣道部顧問) 夫は真といいます
http://i.imgur.com/cmtvgYL.jpg
http://jpon.xyz/2000/20/45/697/146.html
2学年主任 久保 雄章(卓球部顧問
http://i.imgur.com/HL1bikl.jpg

主犯 2年1組 伊藤 優汰
http://i.imgur.com/UkrsDDe.jpg
主犯 2年1組 遠洞 柚太
http://i.imgur.com/62Xg8gE.jpg
共犯 2年 昆 佳史(バスケ部)
共犯 2年 柴田 剛志(バスケ部)
共犯 2年 小野寺 遼(バスケ部)
共犯 2年 鳴海 寛人(バスケ部)
http://i.imgur.com/a98qwM9.jpg
http://www.tvi.jp/radonpa/athlete20120401-20120930.html
6月3日  6月10日 写真の中にいる

総レス数 2
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200