2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大分】伝統の山鉾、豪華絢爛 日田祇園、集団顔見世[07/24]

1 :のっぺらー ★:2015/07/24(金) 12:39:30.26 ID:???.net
国の重要無形民俗文化財「日田祇園」の「山鉾(やまほこ)集団顔見世」が23日、大分県日田市であり、
最大で高さが10メートル余りの豪華絢爛(けんらん)な山鉾に多くの見物客が酔いしれた。
山鉾には、歌舞伎の演目などを題材に、色とりどりのちょうちん、人形が飾り付けられ、この日は9基がJR日田駅前で一堂に会した。

日田祇園は約500年前、疫病や災害の厄よけ神事として始まり、江戸時代の1714年には、現在のように巡行する形になった。
かつては、江戸幕府の天領として栄えた日田の商人が見た目や高さを競って財力を見せつけていたといわれる。

本番は25〜26日。
2地区に分かれ、祇園囃子の音色とともに山鉾が練り歩く。

写真:「日田祇園」の「山鉾集団顔見世」に集まり、ちょうちんをともした山鉾
http://www.sankei.com/images/news/150724/rgn1507240009-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2015.7.24 07:07
http://www.sankei.com/region/news/150724/rgn1507240009-n1.html

2 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 12:44:03.17 ID:RvsuJ74a.net
山笠に対抗し山鉾

3 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 12:46:23.59 ID:ywabTOgH.net
股間の山鉾がウズウズしとる

4 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 13:30:06.62 ID:s2tB3sQP.net
日田は天領だったので殿様の自国領として特色ある治国されることなく
無個性の幕府官僚主義の魅力のない町で江戸期を転寝してきた様なところ。
個性ある殿様治国の旧藩国に比べると今も見るべき所なし。

5 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 15:07:44.72 ID:ADvbrCdv.net
どうせ他んとこのパクり
大分にはパクり文化しか存在しない

例:府内パッチンとやら

6 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 15:09:15.37 ID:C8XEHChE.net
ガンダムかとオモタ

7 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 19:17:26.66 ID:k9l60J9/.net
これは凄いね。
今、毎日どこかでお祭りがあっているね、大分。

8 :やまとななしこ:2015/07/24(金) 21:06:42.87 ID:ADvbrCdv.net
>>7
これを立派なパクりだとわからない大分土民
大分から外の世界を知らないんだろ?
ああ在日天国だから出たくもないか

9 :やまとななしこ:2015/07/25(土) 05:21:50.89 ID:lwtNLbbt.net
>>8
そのくらい知っています。
「凄い」とあえて言ったんだい!
ぱくった「竹楽」「雛まつり」のある地元民だもの。

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200