2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【老後】「定年後は何をして暮らすんです?」「出家します」

1 :coffeemilk ★:2015/03/29(日) 18:22:11.51 ID:???.net
[ちちんぷいぷい - 毎日放送] 2015年3月18日放送で、「定年退職を迎えたシニアの住職修行」について取り上げていました。

現在日本にあるお寺はおよそ8万寺、そのうち住み込みの住職のいない「空き寺」は4分の1にあたる2万寺もあるんだとか。過疎化と高齢化が進んで、お布施をしてくれる檀家さんが減っていることで住職の担い手も不足しているのが現状です。

そんななか、臨済宗の妙心寺派が"空き寺の住職を公募"しています。中でもターゲットにしているのが、「定年退職を迎えたシニア層」なんだそうです。

なぜ定年退職者なのかというと、シニア層は「こころの豊かさ」への関心が強いこと、社会経験が豊富なこと、田舎暮らしにあこがれる人が増えている、ということがあるのですが、
何より重要なのが、年金や退職金などがあって、蓄えがある!ということ。つまり元々経済基盤がない空き寺を、経済的に自立しているシニア層が担い手になってくれればこれ幸いというわけです。

第2の人生を、住職を目指して修行するシニアが兵庫県にもいます。

■住職に向けて1年間の修行へ

兵庫県姫路市にあるり龍門寺は住職になるための専門道場で、出家したシニアが「安居生(あんごせい)」となり、道場で1年間の修行を積みます。

安居生の修行は、まだ夜も明けきらぬ午前5時前から本堂への集合を知らせる鐘で始まります。毎朝1時間に渡ってお経を唱える「朝課」を行って朝食をとります。
禅寺の朝食は「粥座」と呼ばれるもので、字の通りお粥を食し、食事中の会話は一切禁止です。草むしりや境内の掃除などは「作務」と呼ばれる重要な修行のひとつで、毎日6時間にも及びます。

厳しい修行ですが、安居生は65歳以上のシニアということもあり配慮もされています。指導役は体力的にきつくならないように常に気を付けているそうです。

今までの社会経験や経歴を生かすことで、"社会に必要な住職"になるのではないかと、妙心寺派は考えています。

http://j-town.net/images/2015/quote-all/town202842_pho01.jpg

http://j-town.net/tokyo/news/localtv/202842.html
依頼69

2 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:24:41.26 ID:vuPmG4NY.net
奥さんいない人ばっかりなのか?

3 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:25:34.71 ID:ZVTbQx4Q.net
あー
兵庫県姫路市って 難民の巨大センターがあるところやろ

4 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:31:39.94 ID:166A/dlF.net
宗派の上の方のお寺(本山とか言うの?)が空き寺を維持するのに、即席住職の年金や退職金を
あてにしているような気がするんだけど

5 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:31:54.11 ID:5jINbD7o.net
お経丸暗記して、ライブ会場の様に酔わせる響きのある
読経ができる喉・声がよくないと駄目
壇家に駄目だしされるだろう

6 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:32:04.56 ID:ZVTbQx4Q.net
>>2
禅宗の僧でも妻帯OKやん
今は世襲制やぞ

7 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:49:35.77 ID:p9naCxar.net
頭髪部分だけ無い奴で俗世間ウロウロしてる奴はファッション出家か?

8 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 18:54:42.98 ID:sVwkmgq7.net
>>6
そうなん!?浄土真宗とかの易行念仏系の宗派だけかと思った

9 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:02:32.46 ID:aXmKlo6K.net
>>3
周辺住民と上手くやれてます!
難民最高!
と、民主社民共産が偽情報流しまくったところな

実際は、ゴミは散らかし放題、ベランダの洗濯モノがはガンガン盗む、夜間の徘徊、様々な窃盗事件の多発等々
問題だらけだった
ネットが普及したお陰で、みずpの企みは挫かれたけど^^

10 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:03:12.49 ID:khceT5DE.net
これから本格的格差社会による
中流没落で
プライドだけは中流で
既存の底辺社会にのみこまれる際に
その葛藤で
精神的にぶっこわれる人達が急増するはず

それは精神病院やなんかじゃ対応できない

生臭坊主とか悪徳坊主だらけで権力や既得権益で
カルト化していたり
お寺の機能って崩壊気味だったけど

この日本の精神的危機を救えるのは、
余力がありそうなのは、対応できそうなのは、
素朴な地域のそうしたお坊さんしかないと思ってる。

オウムとかカルト系、特定の思想にのまれたやつ以外で
若いお坊さんたちが
素朴な駆け込み寺を開催して、純粋なセーフティーネットや
互助組織を、カルトに入りこまれないように気をつけながら
運営してほしい

11 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:14:50.36 ID:5t3S8JuO.net
昔の人は都会でリーマン定年になったら故郷に帰って長男から畑分けてもらって
セカンドライフ始めてた。年金もらいながら食べる分だけ収穫ってなモデル。

12 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:17:59.80 ID:cJclxUSl.net
隠居が出家してた中世に回帰しつつあるのかな

13 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:24:44.09 ID:PjNkdFfj.net
坊主になって若い奴らから金巻き上げるの楽しみww

14 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:27:53.04 ID:ArUfFLJ3.net
葬式に出た後は寺で身体検査されるのかな、お布施隠してないか

15 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:35:37.63 ID:XHSwMiV6.net
流行れば高級外車も乗り放題とか噂を聞くお坊さん
俗世に汚れながら倹約でも説くのか

16 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:48:33.02 ID:7N7sVUU/.net
姫路の龍門寺、拝観料500円だって
るるぶにもでてるらしい
こういう格の高い寺がなんで募集してんだろう?

17 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:54:54.12 ID:cITyPfwi.net
家出じゃぁないのね

18 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 19:59:54.75 ID:AtegkEjV.net
団塊が坊主とか生臭いってもんじゃねえぞw
ガツガツしてて一番断捨離できなさそうだが
なんちゃって自己啓発出家かよ

19 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 20:25:04.19 ID:SymQpvzH.net
>>2
>奥さんいない人ばっかりなのか?

貴方は若いでしょうw
奥さんがいるから・・・

20 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 20:26:52.36 ID:YnWdT55O.net
難民なんとかで思ったんだけど、中国やベトナム出身の坊さんじゃダメなのかな?
もちろん胡散臭いのもいるだろうけど、共産主義に絶望して出家って筋が通っていそうだよ
あっちの坊さんは女犯戒を守ってるし、日本の退職ニワカ坊主よりはまともそう
さすがチベットともなると宗派の違いがデカすぎるけどね

21 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 20:36:19.31 ID:D5FRjU8A.net
修行でお金とられて住職になるときさらに取られそう
退職金なくなっちゃうね

22 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 20:43:49.33 ID:ZVTbQx4Q.net
あ。坊さんが足らんのやー

葬式佛教の日本
これから葬式ラッシュやからな。

23 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 20:56:57.02 ID:d/mG7IPi.net
サラバ!

24 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 21:10:47.08 ID:XF5vgPXk.net
>>2
奥さんは自分の趣味のグループと旅行したりしてるんじゃない?

25 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 21:25:36.85 ID:D9U/VLf1.net
宗教は集金システムだという証明。
仏の名をかたり庶民から金を巻き上げて暮らす。
住職(集金管理者)は誰でもよい。価値がないなwww

26 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 21:34:48.47 ID:2bfqtD0m.net
孔雀王に影響されたオッサンの末路・・・

27 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 21:36:42.44 ID:EJAcW0wn.net
坊主なんて、生臭くなきゃ勤まらないよ

思いっきり煩悩の塊でないと
坊主の世界は、そんな甘いもんやおまへん

28 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 21:44:43.14 ID:dAn8EtyY.net
おまえら、システムをよくわかってんな

29 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 22:10:11.10 ID:MysEX5px.net
若者も最近色々離れてるから出家も選択肢に入れるべきかね。

30 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 22:34:22.05 ID:gJ7uzqeF.net
うちの定年したオヤジも修行でもないのにこんな生活してるぞ。
夜は9時に寝て朝は四時頃置きてる。
味噌汁と漬け物くらいを食べて、仮定菜園に出掛けて6時間くらいは畑仕事してる。

31 :やまとななしこ:2015/03/29(日) 23:50:22.42 ID:p9naCxar.net
去年の今年一年を表す漢字が税になったとき
TVのインタビューで字書いた僧侶が「なんで今年はこんな字が?」
とかすっとぼけやがっててムカついたわ

32 :やまとななしこ:2015/03/30(月) 01:13:36.03 ID:tj7Xm96m.net
これじゃあいつらに潜り込まれるわけだわ

33 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/03/30(月) 01:23:03.15 ID:MOjRiMSQ.net
出家は、家族を捨てる事だ
オウム信者は、家族を捨てて出家した
オウムの方が誠実

34 :やまとななしこ:2015/03/30(月) 01:26:57.86 ID:HhpnXrY5.net
某大阪の学校みたいな感じなんでしょ

35 :やまとななしこ:2015/03/30(月) 03:33:29.25 ID:soogJybe.net
寺は檀家が300軒無いと立ち行かないという話だったな。
で、要はお手軽な修行で坊主にして檀家が無い寺につけてやるから
お前はそこで金にならない坊主の仕事をこなしつつ貯金切り崩しながら暮らしていってね?という事なんだよね?

36 :やまとななしこ:2015/03/30(月) 04:13:51.32 ID:O6w2e283.net
昔テレビで見た記憶で、地域全体である年齢に達するとみんな仏門に入るみたいな所があったような気がするんだけど。檀家イコール修行僧みたいな。

37 :やまとななしこ:2015/03/30(月) 19:16:45.68 ID:eeS+/txt.net
>>1の動画

奮闘!第二の人生はお坊さん…空き寺対策の切り札
http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20150217/

過疎化などの影響で檀家が減り、住職がいない「空き寺」が増えています。
そこで、京都に大本山がある禅宗の臨済宗妙心寺派が始めたのが、「シニアをターゲットにした住職養成」。
社会経験豊富な定年退職者たちはどんな住職になるのか。修行の現場にカメラが入りました。

38 :やまとななしこ:2015/03/31(火) 05:36:07.82 ID:oD12BV/u.net
知り合いのアスペ公務員が
遠隔地の単身赴任先から
定年退職に伴い家族のいる
当地に帰ってくる
家には、受験失敗で引きこ
もりになった長男も居るし
気の強い妻も居るから
絶対にただで済む訳が無い
殺傷沙汰の血の雨が降る
夫の定年退職をきっかけに
家族崩壊

総レス数 38
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200