2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法律 新幹線の線路に「ふとんがふっとんだ」・・・布団の「持ち主」に責任はあるのか?

1 :幽斎 ★:2014/10/26(日) 10:21:12.39 ID:???.net
新幹線の線路に「ふとんがふっとんだ」 布団の「持ち主」に責任はあるのか?
http://www.bengo4.com/topics/2203/

「ふとんがふっとんだ」だけでは済まなかった――。
9月28日午後1時50分ごろ、兵庫県加古川市を走る山陽新幹線
(西明石・姫路間)の線路上に、白い敷布団(長さ約2メートル、幅約1メートル)が落ちているのが見つかり、
新幹線「のぞみ」(乗客約500人)が緊急停止することになった。

報道によると、現場付近のマンション8階に住む男性から「(干していた)布団が飛んだ」と、
110番通報があったという。のぞみは150メートル手前で止まったため事故にはならなかったが、結果的に上下線6本が最大19分遅れ、約3100人に影響した。

もし線路に落ちたのが男性の布団だったとしたら、男性は新幹線を止めてしまったことについて、法的な責任を負うのだろうか。阿部泰典弁護士に聞いた。

●布団を干す人の「注意義務」
「マンションのベランダに布団を干す場合、布団が飛んだり落ちたりして第三者に危害を加えないようにする『注意義務』が、干す人にはあります。

結果的に、マンションのベランダに干していた布団が飛んだということは、布団をベランダに固定する方法が甘かった可能性があります。

もしそうだとすれば、男性は『注意義務を怠った』、つまり、男性には過失があるといわざるを得ません。

その場合、鉄道会社に損害が生じていれば、男性はその損害を賠償しなくてはならないでしょう」

●どんな「損害」が生じたか?
損害が生じていれば・・・というのは、どういうことだろうか?

「私が以前、依頼を受けた案件で、参考になる例があります。

その依頼者は数年前、精神的にうつになり、線路内へ侵入して車両と接触事故を起こし、その結果、鉄道会社から損害賠償を請求されました。

鉄道会社の請求書には、損害の項目として、『振替輸送費』、『人件費』、
『営業損害費』、『車両損害費』、『施設損害費』、『事故手当て』、『雑費』、『運休費』が挙げられていました。

私の依頼者は、そのうち『振替輸送費』と『人件費』を請求されました」

鉄道会社の請求書のひな形があるということだろう。

●損害は「人件費」ぐらいだった?
それらの項目のなかで、今回のケースにあてはまるものはあるだろうか。

「新幹線が19分遅れたということですが、それで振替輸送は考えにくいでしょうから、『振替輸送費』の損害は発生していないでしょう。

また、新幹線は布団が落ちた場所の150メートル手前で緊急停止しているので、車両には影響ないでしょうから、『車両損害費』も生じていません。

布団が落ちたのでは線路に損傷もないでしょうから、『施設損害費』も生じていません。

強いて言えば、車両が遅れたことにより、職員に残業が生じるなどして、余計な人件費がかかっていた場合には、その『人件費』が損害となるでしょう」

阿部弁護士はこのように分析していた。

2 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 10:46:38.26 ID:u7QjYErq.net
新幹線は良く止まったな
見通しが利く場所で良かったな

3 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 10:53:05.21 ID:CfnPfVSt.net
近所の私鉄線路の横のマンションで
ベランダ柵にシーツや布団を
パタパタはためかせてるのが恐ろしすぎる
すぐ横には架線もあるのに

4 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 10:54:12.80 ID:JKdTNrdO.net
テリーマンGJ!

5 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 10:57:25.79 ID:2PRgU/jG.net
ふとんやつだ で結局、お咎めなし

6 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 10:58:58.96 ID:B9EG3hOX.net
注意義務はあるかもしれないが、法的に責任を問われるのは予見できた損害だけだ。
予見できなかった特別損害までは問われない。刑事責任は無いのは明らかだが、民事
上の損害賠償義務があるかは微妙だな。新幹線がマンションの非情に近いところを走
っていたのならば、JR側にも落下物の可能性はあらかじめ予見できたことになるわ
けで、上部を遮蔽しないで線路を敷設した過失責任も同程度あるのではないのか?十分
裁判で争う価値はある。とても請求通り払うようなケースとはいえない。

7 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:02:10.92 ID:yqzj4rvP.net
>>5

8 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:03:43.36 ID:G4EULMYr.net
でんわにでんわ

9 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2014/10/26(日) 11:10:24.17 ID:sdCsU56g.net
そもそも実害が出ないなら
誰も被害者はいない。被害者がいないならルールの存在そのものに意味もない
なんでもかんでも条文通りというのはおかしいという例だな

法はあくまで利害関係の調整のためにあるのだから

10 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:17:19.15 ID:kfXeoW6V.net
布団を干していた人に賠償責任が発生します。

11 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:17:34.80 ID:u7QjYErq.net
>>9
19分の遅れは乗客にはかなりの実害
まあ、JRは特急券の払い戻ししないで済むが

12 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:17:46.74 ID:SUp0wD0j.net
まず、このオヤジギャグを言いたいがために記事を書いた記者を極刑に処すべきではないか?

13 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:18:28.47 ID:Q2UrDyPu.net
一切合財ふっとんだ。震撼せよ

14 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2014/10/26(日) 11:19:51.54 ID:sdCsU56g.net
>>11
遅れたことによって
どんな実害が出たかだろう?

遅れたこと自体は実害でもなんでもないよ

15 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:21:57.39 ID:6yFgTm7i.net
新幹線が最高速度から急ブレーキで止まったら
16両分の車輪を削り直す必要があるから
損害が発生するぜ

16 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2014/10/26(日) 11:23:32.37 ID:sdCsU56g.net
>>15
でも緊急時に止まれるのはむしろ仕様だろw

それが損害ってw

17 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:43:30.71 ID:u7QjYErq.net
>>14
後続車の遅れも考えれば万単位にもなる人の到着が遅れるのだから遅れによる実害がいくつも発生すると考えて差し支えないだろう
たとえば、乗り継ぎしそこなうことで最終目的地への到着が1時間以上遅れる可能性もある
楽しみにしていたラーメン屋が閉まってしまうかも知れない
時間指定のない単なる観光だとしても見る時間が減るのは実害だな
殆どの人はその程度の実害が発生しても我慢してるのであって実害が無いわけでは無いよね

だから被害者が居ないとは言えないわけ

18 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:48:49.04 ID:xHnuanlM.net
不注意に落とした時点で違法が成立

喫煙迷惑有害に置き換えれば、ニコチン中毒が喫煙行為で吸うとこまでは合法
タバコ事業法の援用で予定された消費の自由の範疇
吐き出した有害物に寄る迷惑が生じた時点で、既知公知事実で
吐き出した結果から予見されるので、吐き出したことに違法が成立。

自動車に置き換えれば通常の道路利用運行は合法
事故を起こせば危険薬物、飲酒など違法のものを含まずとも
居眠り余所見など安全注意義務を怠り正常に運転で来ない状態に対して違法。

損害賠償に値するかは、裁判所の裁判官しだい。
争うのは法律や判例でなく、損害の客観手時事実認定など
裁判官の個人的主張の自由心象主義によるところ。
弁護士では読めない判決も多い。

19 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 11:58:47.57 ID:zQa+/8Xu.net
示談交渉権つきの個人賠償責任保険に加入すれば、保険屋がうまいことやってくれる
布団が飛ぶ家や、ボケ爺さんが踏み切りに入る家(ボケ爺さんに請求が来るのではなく
管理者責任として家族に請求が来た場合使う→鉄道会社は心得ている)
ガキが自転車でばあさんひき殺す可能性のあるうちは入るといいだろう)

20 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 12:20:36.09 ID:kfXeoW6V.net
これがもし死亡事故なんてことになってりゃ、世間は一斉に「布団干した奴が悪い!賠償しろ!」って言い出すんだろう。

21 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 12:20:41.97 ID:oqEklvTb.net
賠償責任はあるだろうね。
鉄道会社は容赦なく請求します。

22 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 12:43:51.18 ID:ghS4AzmF.net
善意、重過失の無過失責任

23 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 13:09:38.12 ID:6yFgTm7i.net
>>16
普通の電車とは比べ物にならない力を無理に止めるんだから
容赦なく請求されるし

24 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 13:13:29.92 ID:cT05TGAH.net
普通に責任はあるわなぁ

25 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 13:27:02.73 ID:USWna7cS.net
>>16
ここでいう緊急時に短距離で止まれる仕様は「まったくの損傷なし」でというものじゃないからだろ。
(実際に車輪を削ることになるかは無知なのでわからないが、運動エネルギーの急激な変換での負荷は予想できるな)

自動車がバンパーをぶつけて変形したとしたら変形によるエネルギー減衰で車体を守る仕様だったとしても、その修理は損害だろ?

26 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 14:34:32.40 ID:ouHmOWiC.net
>>16
通常のブレーキと非常ブレーキは別モンだよ。

人身事故で電気機関車が非常ブレーキで停まったところに遭遇したことがあるが、
車輪から出る煙がすごいのなんの。

27 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 15:03:54.39 ID:u7JREflJ.net
これって「布団が落ちた」って通報しない方が良かったって事?
それならばれなかった?

28 :やまとななしこ:2014/10/26(日) 15:48:33.90 ID:YU89i8wu.net
http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/

29 :やまとななしこ:2014/10/31(金) 20:08:17.44 ID:DsR7Ok7y.net
線路にカバー付けないのが悪い
風があれば落下物は飛んでくる
マンションは合法的に建築している

総レス数 29
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200