2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サバイバル】災害時に食べられて灯せる?缶詰は優秀なアイテム

1 :幽斎 ★:2014/10/15(水) 17:12:35.87 ID:???.net
災害時に食べられて灯せる?非常食
http://www.news-postseven.com/archives/20141015_282160.html

災害時のためにストックしておきたい非常食として、
缶詰は優秀なアイテムのひとつ。なかでも、ツナ缶には、別の使い方があるのをご存じだろうか?

油がたっぷり詰まったツナ缶は、停電時のランプとしても活用できる。作り方は実に簡単で、
芯となるヒモ状のもの(綿や麻のヒモ、ティッシュペーパーやコーヒーフィルターを
こより状にしたものでもOK)を缶のすき間に挿しこむだけ。ランプとして、2〜3時間程度は灯すことができるのだ。

この方法は、警視庁警備部災害対策課の公式ツイッターでも紹介されているマメ知識。
しかも、ランプに使用したツナ缶は普通に食べることができるので、
災害時には一石二鳥のアイテムといえる。もしもの時のために、
ツナ缶をストックしておいてはいかがだろう?
(R25編集部)

2 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:13:39.10 ID:MaF+xP39.net
ツナに火を灯す である

3 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:13:52.11 ID:dyYkGF4n.net
サバ缶涙目

4 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:14:22.39 ID:cY66lzvY.net
焦げ臭そう

5 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:16:37.20 ID:6Juu+e4q.net
>>4
芳ばしいのだ

6 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:22:18.06 ID:oz1eifsO.net
大地震の後なんかで、
どっかのうちのガスが漏れてるかもしれない状況で
火を使って大丈夫なの?

7 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:23:48.95 ID:gFxMQ0p6.net
だいじょうぶじゃないマイフレンド

8 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:29:30.02 ID:MDYMC6F8.net
真っ暗よりはましだろうけど
明るくないと思うよ

こんな豆知識より工具箱などで災害時のための
カッターナイフ等の用意を認めたらどうだろうか

9 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:39:04.68 ID:KNDQVBtL.net
>>8


10 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 17:50:08.44 ID:D/TR4Qkm.net
>>2
評価

11 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:01:58.12 ID:BggcdyGf.net
こんな用意より災害の起きない場所に引っ越すほうがいいだろ

宮城の石巻なんて、津波でめちゃめちゃになっただろうに
今度の台風で海沿いのファミリーマートの駐車場が水没してた
どれだけ災害に弱い場所なんだよ

12 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:06:18.00 ID:slIc5YlV.net
火災注意ね

13 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:08:10.14 ID:QiY25Fiv.net
>>2で秀良

14 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:09:55.65 ID:mK/NRmt1.net
だから無駄割高で無駄に油まみれなのか

15 :名刺は切らしておりまして:2014/10/15(水) 18:18:59.25 ID:63HtjclP.net
デブな人間もローソクになる。

16 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:24:14.59 ID:ZX7xdPg+.net
>>2爪?

17 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:50:31.91 ID:SwcERJSU.net
火事にならなきゃ嬉しいマメ知識。


週末にやってみようっと。

18 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 18:59:43.87 ID:iXcrmU+G.net
>>1
非常食を用意するほど災害対策に興味がある人間だったらライトの一つくらい非常食より先に用意してるだろ。

19 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:10:58.84 ID:jrhSYr8i.net
どういう事態を想定してるんだ
「停電時のランプ」でしょ
サラダ油でもごま油でも使えると思うが。
一人暮らしで、ツナ缶しかないとか?
そりゃ、想定はいくらでもできるが。

20 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:22:05.11 ID:py+93eos.net
鯨もランプ用油をとるためにアメリカが乱獲して絶滅しかかってんだっけ?

21 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:42:32.97 ID:NJJwf2F2.net
うちのツナ缶、ノンオイル・・・

22 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:45:02.82 ID:Aiw44V9b.net
>>20
車のラジエーターだったかな

>>19
食用油にそのまま火をつけるのかよ

23 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:51:18.41 ID:j3CdRzc8.net
ライターも持っとけ
ツナ缶だけでは火は点かないぞ

24 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 19:58:40.83 ID:W4HvWdwy.net
董卓禁止!

25 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 20:11:35.23 ID:aA6FCjDX.net
>>24

【米国】体重363kgの遺体を火葬→大量の油脂で火葬場の屋根から火災発生★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413043877/

3 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/12(日) 01:12:49.29 ID:jFDdLtkW0(1)
以下、董卓禁止で、

26 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 20:17:06.87 ID:czJTyGWG.net
ジッポオイルの代わりになるん?

27 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 20:25:25.96 ID:JViHmNWT.net
先ずは、バースデイケーキのローソクでもとっとけば〜・・

28 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 20:29:24.69 ID:4dY65Ivo.net
>>26
ジッポライタをつけっぱなしにしてたら、燃え上がるだろwww

29 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 20:31:12.13 ID:YVN7goOX.net
これ、火を点した後で食べるの……?
電池反応で缶を構成する重金属がツナ缶の内部に濃密に溶け出すよう気がするんですけど……?
死なないまでも、重篤な後遺障害が後日発生したりしないの?

30 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 21:11:00.42 ID:MQgWmu+8.net
>>29
極端なこと言えば
今死ぬか、3年後に死ぬか選べってこと
サバイバルってそういう状況でしょ

31 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 21:22:28.04 ID:OQ2VgH+s.net
電池反応?

32 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 22:05:41.32 ID:rMe+1LqP.net
匂いがどうなんだろうなぁ

33 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 22:33:19.35 ID:3/C+dWif.net
>>11
あのファミマは震災以降かんたんに水がつく。

一帯の海抜が下がったんだろう。特別あの駐車場は低い。

34 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 22:55:35.21 ID:MG5CQJpF.net
サバイバルとかって河原で焚き火もしたことない世代には無理っしょ

35 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 23:13:44.03 ID:jrhSYr8i.net
>>22
サラダ油を深めの皿に入れて、ティッシュをつっこんで・・・
もしあれば、灯心を使うところだが、さすがにそれは期待薄。
俺の田舎の神社の灯明はサラダ油を使ってたが。

ツナにそのまま火をつけるのではなく、ツナ缶の油を灯火用に使うという意味なんだから、
ツナ缶を使うときと同じ方法でいいだろうが。
わけのわからん突っ込みだな

36 :やまとななしこ:2014/10/15(水) 23:28:25.26 ID:4u24aniT.net
ノンオイルタイプとかだったらどうすんのさw

37 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 00:03:06.95 ID:rHKg1dJ2.net
サバイバル用に置いとけってことでしょ
普段ノンカロリーだのノンオイルだの言ってるのはいいけど、
非常時にまでそれやったらだめだし

38 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 00:31:52.56 ID:MZ5899NU.net
薫卓なら3日もつ。

39 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 08:00:30.86 ID:3i90JrAs.net
災害時に火を使うなバカ

ガス漏れと更なる災害で火災ばかり

40 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 09:42:25.21 ID:ZBBU4KE2C
>>39
ガス漏れしてる状況なら、電気のスイッチ入れるのもヤバいじゃん

41 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 09:44:48.82 ID:L04y57VQ.net
もう、タバコも吸ってないし、ガスも圧電点火だから、マッチもライターも無い

42 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 15:06:41.91 ID:zRuKo4K5.net
>>2 で終わってた。

43 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 15:36:40.88 ID:j6iAsqta.net
普通の家にはツナ缶より天婦羅、炒め物用の油の方がたっぷりあるよ

それにどろっとした油を燃やすと大量のすすが出て天井真っ黒になる。

44 :やまとななしこ:2014/10/16(木) 20:39:37.89 ID:q/U0dFVT.net
>>43
ヒント 容器、災害時

45 :やまとななしこ:2014/10/17(金) 07:51:54.80 ID:/H1+zeye.net
>>44
ツナ缶の油で火をともせることを知らず、食った後捨ててしまった空き缶を使って
中に天ぷらの油を入れて、火をつければ充分

総レス数 45
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200