2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本】香る初秋、球磨川の滋味…伝統の焼きアユ作り、八代地方に秋の訪れを告げる風物詩

1 :Hi everyone! ★:2014/10/03(金) 11:02:36.09 ID:???.net
 球磨川産の天然アユを炭火で焼いて干す、伝統の「焼きアユ」作りが2日、八代市萩原町のアユ問屋・頼藤商店で始まった。
八代地方に秋の訪れを告げる風物詩で、店先に独特の香ばしいにおいが漂った。

 焼きアユは、産卵直前の脂肪分が少ないアユを使った保存食。串に刺して炭火で1時間半じっくり焼き、乾燥窯で2日間乾燥させる。
主にだしに使われ、あっさりした風味が特徴。正月の雑煮に欠かせない家庭もあり、球磨川の滋味を感じさせる食材だ。

 同店は月末までに例年の3分の2ほどの2千匹を仕上げ、1匹500〜2千円で販売。店主の頼藤浩さん(52)は「今年はアユの量が
少ないが、味はいつも通りおいしい」と話した。

ソース(くまにちコム) http://kumanichi.com/news/local/main/20141002004.xhtml
写真=炭火でじっくり焼かれる天然アユ。焼いた後、干して伝統の保存食「焼きアユ」が完成する
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20141002004_DAT_20141002213635001.jpg

2 :やまとななしこ:2014/10/03(金) 11:11:29.08 ID:aSFsWX9H.net
九州熊本の郷土料理は辛い料理が多く血圧注意のシニア旅行者には向かない。
旅行社としては少々金額は高めでも穏やかな薄味料理の多い京都へ旅行するのをお勧めしています。

3 :やまとななしこ:2014/10/03(金) 11:33:02.85 ID:YHgJRXT+.net
『僕は悪くない』

4 :やまとななしこ:2014/10/03(金) 11:39:45.53 ID:F2fyL3dt.net
鮎屋三代は健在か?
いまだに時々食いたくなる

5 :やまとななしこ:2014/10/03(金) 12:11:47.80 ID:spKzJ/Dk.net
落ち鮎はまずい

6 :やまとななしこ:2014/10/03(金) 15:04:45.63 ID:hFkAZvFv.net
焼酎美味しい

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200