2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食事】「お好み焼き+ご飯」「虫を食べる」「雑煮にあんこモチ」・・・地方独特のゆるせない食べ方

1 :幽斎 ★:2014/09/13(土) 11:12:10.64 ID:???.net
炭水化物+炭水化物はあり? ローカル食文化問題
http://yukan-news.ameba.jp/20140913-19781/
2014年09月13日 09時10分
提供:日刊SPA!

白飯、カレー、ラーメン、寿司、焼き肉……日常の食事で人は他人の食べ方のどこが、何が「許せない」のか?
 時に根本的な人間評価に発展してしまうほど、譲れない大問題であったりもする「食べ方」問題を探ってみた

◆お雑煮、虫……地方独特の許せない食べ方

「旅先で味噌汁が白かったのは許せなかった」(40歳・研究者・男)は、やや世間知らずな気もするが、地方ごとの食文化の違いには驚く機会も多いもの。

「広島出身の妻は野菜炒めも天ぷらもオタフクソースで味付け」(33歳・経理・男)
というのには違和感を抱く人も少なくないかも。

「地方の虫を食べる文化」(47歳・福祉・男)も生理的嫌悪感を持たれがち。
貴重なタンパク源として世界的にも注目されている昨今だが、
「イナゴは慣れるとおいしいみたいだけど、見た目がムリ」(27歳・派遣・女)という感覚は致し方ない気も……。

 地方差が激しい料理の代表といえばお雑煮。「鳥取のお雑煮がぜんざいなのが気持ち悪い」
(25歳・製薬・男)など、特に甘いお雑煮に拒絶反応を示す人は多いよう。

「香川では白味噌ベースの味噌汁にあんこモチを入れます。俺は見るだけでも気持ち悪くて食べたことない」(37歳・デザイン・男)

 地元でも苦手な人がいるほど。

 一方、こちらも長年議論が続く「関西のお好み焼きとご飯を一緒に食べる文化」(42歳・IT・男)。
否定派は「主食+主食(炭水化物+炭水化物)が嫌」と主張するが、
「中国人からすると餃子も主食だから日本のラーメン屋の『ラーメン+チャーハン+餃子』も信じられない」(29歳・学生・男)という声も。
お互い食文化の違いには寛容でありたいものですね……。

2 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:13:44.00 ID:TgXqxuJN.net
なんで他人の食事を許せないと思えるのか不思議
「変わってるな」とは思っても「許せない」まではいかない

3 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:16:26.35 ID:AGME/Fw3.net
旅先で文句言う奴は旅しなきゃいい

ほんとそういう身勝手な思考は在日朝鮮人みたいで辞めたほうが良いぞ

郷に入れば郷に従えっていうのは嫌なら来るなって事だぞ
金を出す出さないは別問題

4 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:18:16.53 ID:i2OOYVis.net
標準化にこだわる頭の悪さよ

インターナショナルやトランスカルチャーとか理解できずに
グローバリズムでしか西欧を見ることができない頭の弱さと同類

5 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:18:35.89 ID:yViwp542.net
こんなんどーでもいいやん
こういう食べかたしたら死ぬって訳でもあるまいに

6 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:20:05.80 ID:uvGpNlhb.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 オタフクソースは万能じゃけえ
      コロッケもトンカツもいけるで

7 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:20:28.50 ID:c+qMyYoR.net
ご飯が「蛆虫」に見えるといって第二次大戦中在米日本人が
苛められたって信じられる?

8 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:20:44.10 ID:/u1eS7WF.net
ヒント:関西人=渡来人

9 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:21:42.73 ID:kaSerEdg.net
>許せない食べ方

いろいろな食べ方があるってだけの話で「許せない」って、
マジでキチガイだろ

10 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:23:01.43 ID:mq6GGXeE.net
ウィンナーコーヒーは許せんな!!
せめてトーストつけれや

11 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:23:59.94 ID:uvGpNlhb.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 家でお好み焼きを焼くときは足らんかったらごはんを食うわな
      インスタントラーメンでごはんを食うのと同じよ

12 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:24:35.98 ID:/WHYCZ01.net
そんなに擁護するんだったらトンスルも許せるのかよ!?

13 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:26:10.91 ID:gfDhbZfa.net
ライス丼こそ至高の食い物

14 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:26:26.50 ID:um5jEp0o.net
お好み焼きは俺にとっては野菜
あまり好きじゃないキャベツとかを美味しく食べれる数少ない手段なんや

15 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:26:57.09 ID:yViwp542.net
>>12
それは衛生的に無理

16 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:29:07.55 ID:DHENu1Xp.net
>>「関西のお好み焼きとご飯を一緒に食べる文化」(42歳・IT・男)

陳腐すぎて、ほとんど頭使わずに記事書いてるなとしか思えない。
バカ関東人もパンに焼きそばとかスパゲティナポリタンとかポテトサラダとか挟んで食ってるよな?

17 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:31:25.06 ID:5GpS8lm3.net
焼きそばパンはハイカラ

お好み焼きにご飯はイモくさい、貧乏たらしい

国際的な感覚ならそうだな

18 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:34:27.08 ID:B6ZWsPMY.net
前も他人の食い合わせで許せないとか記事があったけど、なんと戦ってるの?

19 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:35:49.92 ID:UBN9KMaT.net
ラーメンライス

20 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:37:34.90 ID:uvGpNlhb.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ポテトチップスにチョコレートも意外にうまい

21 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:37:43.56 ID:3xZWArsH.net
刺し身に酢味噌はどう?
ブリとか白身の魚は、かえって臭みがとれて美味いけど

22 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:37:44.68 ID:zN9MJ7jy.net
こういう議論するやつってまるっきり思考がチョンだよな

23 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:37:50.80 ID:DiLXcHmy.net
焼きそば定食食べないのかトンキンはwwwwwww

24 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:38:47.67 ID:arOErrwG.net
まんじゅうの中身が漬物

25 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:42:15.76 ID:AGME/Fw3.net
>>12
別に許せるよ


俺は絶対に嫌だが、許せないとは思えない。

26 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:44:46.54 ID:0SRbV4Lr.net
チャーハンライスを頼む後輩は……
「白飯以外はぜんぶおかずです。」
といったっけwww

27 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:48:52.41 ID:fnZv7Z5S.net
>>17
国際的な感覚w

28 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:50:47.42 ID:5GpS8lm3.net
>>12
よその国の人間が何飲んでようと勝手だろ
ジャコウネココーヒーとかアフリカの象のうんち茶とかもあるし

俺は飲まないが

29 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:52:30.33 ID:6oUhwFDZ.net
一々目くじら立てるなよ

30 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:53:57.79 ID:+Voq0of1.net
お好み焼きは具の量が多ければ炭水化物の固まりって感じでもないけどな
焼きそば+ライス うどん+おにぎり とかのが厭な感じ

31 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:55:19.68 ID:+westPpN.net
>「広島出身の妻は野菜炒めも天ぷらもオタフクソースで味付け」(33歳・経理・男)

これは地域のもんだしではなく広島でもそんな奴は少数派

32 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 11:57:26.18 ID:B/+LSgSg.net
>>16
じゃがいもを炭水化物だってわかってるやつが少なそう

33 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:02:28.73 ID:53BzLi5V.net
雑煮にあんこ餅、旨いがな。

34 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:20:19.69 ID:I0duuMS6.net
イナゴ旨いけど高いよ
もっと安くなれば毎日でも食ってやる

35 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:30:51.31 ID:FR+t3Ohj.net
最近、「ゆるせない○×」みたいな記事が増えたよな。
他人を許容する気ゼロ、自分以外の価値観全否定みたいなさ。

36 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:38:26.07 ID:3qZMcmrf.net
単細胞だけだろ?キレてんのw

37 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:42:17.06 ID:fq0HNlr8.net
>>32
じゃがいもは炭水化物には無いビタミンCが豊富だが、オマイ、知らないのか
100グラムあたり白菜、ほうれん草と同じぐらいの19ミリグラム
食物繊維が2.2グラム含まれてる
加熱してもデンプンに保護されてビタミンCが壊れにくいという優れた食べ物

38 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:45:58.35 ID:zfrHD8Nv.net
雑煮にあん餅は食べてみたいな

39 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 12:46:25.16 ID:uqVxR28f.net
地域性を破壊して土俗的な文化を一掃か…
まぁ無くなってみないと有り難みに気が付きにくいからねぇ文化風俗ってもんは

40 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 13:00:32.45 ID:Ce+oVjJy.net
「許さない」って関係ないだろう。大きなお世話な話だな。
別にアンタに迷惑かけてないでしょってことだ。

汚い食い方してるんだったらともかくも、地域的歴史的経緯があるから仕方が無い
海無し県の信州じゃあ、イナゴや蜂の子は貴重なタンパク源だった。
風習だから良いだろう

41 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 13:08:28.78 ID:YGMEHyzC.net
>>1
>  「鳥取のお雑煮がぜんざいなのが気持ち悪い」


何だとコノヤローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

まあ俺も苦手で食べないけどw

42 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 13:14:04.14 ID:nRfldT+b.net
パンに肉を挟んで食べるのは許せない!
肉にはご飯だろ!

こんな感じの記事だな

43 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 13:41:59.81 ID:2VUJOlAY.net
>>30
ふつうのお好み焼きって、
キャベツや具がメインで小麦粉はつなぎだよな。

お好み焼きとごはんの組み合わせを嫌がる奴は
パンケーキみたいに生地がぼってりした
下手くそなお好み焼きを食わされてるんじゃないのかな。

パンケーキみたいなお好み焼きとごはんなら確かに嫌かもしれない。

44 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 13:45:50.24 ID:u4CKE1o1.net
納得できるかできないかは個人の趣味趣向考え方の問題。
許せる許せないとか言い出すのはおこがましい。
だいたい虫食はそういうのしかなかったとか事情があって、そういうのが根付いてるかもしれないのに
許せないとか言い出すのはどうなのよ?

45 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:09:26.26 ID:3n4p2e1Y.net
ダメって言ってるやつはトウキン人だけだろ
やつらは世間知らずだからな

46 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:15:35.35 ID:BlFgKHSt.net
子供の頃オヤジが採ってくれてバターと醤油で炒っただけの
アシナガ蜂の子を食わされた。
見た目白いイモムシだからね。
最初口に入れるまでの勇気ってなかったよ。
でも勇気を振り絞って噛んで噛んで・・・・・んんっ、あれっんん、えっ

んんんんんんまい、うまーーーい

それから何度アシナガ蜂の巣を発見して叩き落としたことか。
幸いにも俺は刺されなかったが友は顔面を何か所も。

あれはマジ美味いぞ。

47 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:21:34.28 ID:6oUhwFDZ.net
食文化に地方も何もなかろう

48 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:28:54.84 ID:n/ZsrcJW.net
お好み焼きにご飯は問題ないが、甘いお菓子を料理に入れるのは許せない
虫は論外、食べ物じゃない

49 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:38:54.07 ID:OpFCW6qe.net
自分が強制されるわけでもないことを「許せない」という神経がわからん。
他人が何食おうと自由だろ。

50 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:40:30.09 ID:Rv0FoLgC.net
固定概念にとらわれすぎ。
場所が変われば習慣や風習も変わる

ところで、今も東京のうどん汁は黒いのかね。

51 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:46:52.81 ID:8ceU4g/d.net
うどんと稲荷は好きだけどな

52 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:48:18.39 ID:Ss9csI6V.net
>>50
関西よりはね
黒い濃いダシは基本そば用だからうどんには合わない
だから、丸亀とかはなまるが、どんどん店を増やしてる

それはともかく、雑煮にあんこ餅はないわ
ガキの頃から正月のたびに自宅でも親戚宅でも作ってたが、
ほとんど食べたことねえよ
あれは、砂糖が貴重な時代の名残+酒飲みの味覚だと思うわ
餅星人と言われるほど餅好きの俺でも無理

53 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 14:49:27.62 ID:jXJPd1EC.net
許せないといい感覚に
シャレにならん傲慢を感じるけどな。
異常者の仲間っぽい

54 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:03:34.34 ID:Y4bbamOK.net
本当に許せないのは
余所者に食べるのを強いる奴

55 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:06:29.37 ID:X1Z1LqDR.net
ラーメンライスって東京でよく見るやつだろ
これは分からない

56 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:08:31.65 ID:f26s5t/u.net
関東人の食べ物に並ぶのが理解出来ない
ラーメンとか並んでるのを見るけど
そこまでする必要あるのか

57 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:10:58.87 ID:7S19baas.net
何を喰おうが自由だろう。
テーブルマナーは食う時の食器の使い方と動作への指導だけで
食っていいもの悪い物は存在しない。

58 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:18:17.55 ID:745EMf1t.net
>>52
嫁ぎ先がそうです。
ただし、こし餡に白みそ。
こし餡だとお汁に餡子が一部、すっと解ける時があって
雑煮と言うよりも、お汁粉のような感覚かな、
口が甘くなりすぎると
口直しに、野菜やかまぼこ、三つ葉を一口つまみます

自分の方の身内は餡もちと聞いてビックリしたけど、
食べると、ものすごく上品でおいしいと大好評です
ただし、餡もちは、こちらでは一つ150円。
それと京都の老舗の白みそをたっぷり使います。
お正月用のかまぼこを数種を添えるので、割とお値段がかかります。
それを親戚一同でたべます。
おせちと合わせて、お雑煮はお正月3日間だけの贅沢です。 

59 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:23:25.14 ID:FCg9lR3Z.net
大阪でお好み焼き食ったけど、
ライスなんてメニューになかったけど。

お好み焼きのライス付きて大阪のどこに行ったら食えるの?

60 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:28:30.46 ID:128qHAKn.net
伝統的なものならいいけど
最近は「ご飯+さとう」「ご飯+マヨネーズ」とか
気持ち悪い食べ物をよく見るぞ

61 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:33:49.18 ID:quHUs2kd.net
許せない?どうして?
犬猫食べる奴は、そいつらの勝手。
海豚や鯨食べるのも、そいつらの勝手。
許せよ。

62 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:40:00.34 ID:tZqjWYr8.net
日立市民だけど納豆にご飯をかけて食べる奴が許せないね、

63 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:44:14.34 ID:FCg9lR3Z.net
北海道だと一部の人達が納豆に砂糖かけるよ。
本州の人に話すと気持ち悪がられるが、
なかなか美味しいのでオススメ。

64 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 15:55:33.71 ID:yBKFUTce.net
>>59
大阪でもお好み焼き屋で、お好みとご飯食ってる奴なんていないわな
家でお好み食って、足りなかったら一緒にご飯食べるみたいな感覚

65 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 16:30:06.82 ID:FCg9lR3Z.net
>>64

なるほど。お好み焼きとご飯は家でやるもんなのか
謎が解けたわ

66 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 16:38:14.44 ID:v0bjJEvW.net
/

67 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 17:10:56.27 ID:evzGI4m0.net
その地方発祥の食べ物なんだから
それが正解じゃないの?

外国料理に対して、
魚を生で食べないなんておかしいって言ってる様なもの
まぁうんこは絶対おかしいけどな

68 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 17:36:53.11 ID:omVWuwqg.net
北海道で茶碗蒸しに栗の甘露煮が入っていてウッ……グエッ!となった
かろうじて戻さなかったが
あらかじめ何が入ってるか教えてくれていれば心構えも出来たんだけどな…
コーラのつもりで麺つゆ飲んじゃったような気分になるから
ご当地の特殊な食べ方は但し書きがあると良い気がする

69 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 17:38:08.78 ID:1PBKVp+C.net
俺の母親もイナゴはよく食べている。
カルシウム豊富。

70 :【 始まった言論統制 】:2014/09/13(土) 17:54:50.00 ID:ZDiBSHta.net
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

71 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 18:28:35.05 ID:6cihNuGR.net
お好み焼き定食なんて普通にあるだろ?

72 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 18:31:07.24 ID:NAumO601.net
>>68
>茶碗蒸しに栗の甘露煮
って、北海道じゃないけど、自分のところでもそうやって食べる
(そうじゃない茶碗蒸しもあるけど)

地元の人は、子供の頃からそうやって食べてて
それを「特殊な食べ方」と認識してない(気付いてない)可能性が高いから、
但し書きをつけようなんて発想はないと思う

73 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 19:17:30.32 ID:px1fKnmO.net
>>1
関西は日本では無いよ

74 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 19:54:18.57 ID:yEwF5GTT.net
屋台の飲み屋で饅頭のテンプラ出てきたって
何も言わずにアテにして酒呑みましたが何か?

75 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 21:15:23.94 ID:+t7Kg/SV.net
梅田のお好み焼き10件以上行ったが
お好み焼き単品が基本だよ
ランチにご飯を別売りする店もあるが
お好み焼きだけを食べてる人が多い

76 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 22:10:44.09 ID:T+0LZBVc.net
>「広島出身?の妻は野菜炒めも????天ぷら????もオタフクソースで味付け」
はい、作り話

77 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 22:24:59.90 ID:ASHbuRHS.net
米粒の形が残る程に中途半端にこねくり回した米飯にあんこをねちゃねちゃと纏わり付かせた握り飯
あれは駄目だ

78 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 22:42:02.62 ID:1GkQV6Je.net
>>76
天ぷらはともかくオタフクソースはなんでも使えるだろ

79 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 22:52:55.19 ID:F9DqeXZP.net
≫59
大阪のお好み焼き定食って、あることはあるけど
やってる店はすくないよ

80 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 23:09:10.14 ID:fooWAg9Q.net
小豆雑煮はぜんざいだと思って食べればそんな不思議でもない気がする
まあ澄ましや白みそのが好きだけど

ぜんざいは焼いた餅で雑煮は煮た餅入れるんだっけな

81 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 23:16:34.48 ID:RZqod4TL.net
お好み焼きには具が一杯入ってる
キャベツ 豚肉 えび 山芋 ねぎ etc これオカズだろ どう考えてもさ 

82 :やまとななしこ:2014/09/13(土) 23:39:36.34 ID:O/eiEncs.net
大阪だけどお好み焼きとソース焼きそばのセットで食べてる
あと一般的なのはお好み焼き+ごはんよりも
きつねうどん+いなり寿司だと思う

83 :やまとななしこ:2014/09/14(日) 08:52:56.90 ID:/LwGniqa.net
カレーに砂糖 @秋田

84 :やまとななしこ:2014/09/14(日) 19:25:44.07 ID:Kn0miDxg.net
>>64
そもそも、お好み焼きには言うほど小麦粉なんて入ってないよな、家で作ると。
お好み焼き粉で作るけど、パッケージの作り方通りのキャベツ量じゃ、上手いお好み焼きにならんし。

85 :やまとななしこ:2014/09/14(日) 20:01:46.17 ID:cF+cFd0Q.net
もう亡くなってしまったがうちの祖母の勘違いメニュー
ライスバーガー
→パンとパンの間にしょうゆ焼おにぎりが入っていた

祖母「最近これ流行っているらしいから作ってみた〜」
俺「何かCMもやってるよね」

無知とは悲しいものですね

86 :やまとななしこ:2014/09/14(日) 20:27:16.65 ID:YJ7QnnBt.net
いつかは作ってみようかと思ってた
このスレで思い出した

甘いおしるこぜんざいに お餅が入るなら
甘いおしるこぜんざいに うどんが合うののでは...と

87 :やまとななしこ:2014/09/15(月) 09:45:52.70 ID:zulMAdiC.net
トンキンではゲロを焼いたもんじゃ焼を食ってるだろ

88 :やまとななしこ:2014/09/15(月) 09:51:57.80 ID:zulMAdiC.net
>否定派は「主食+主食(炭水化物+炭水化物)が嫌」
ってよく言うけど中華料理屋いったらラーメン(炭水化物)+炒飯(炭水化物)のセットとか当たり前にあるのにね
否定派って頭が悪い連中ばっかじゃない?

89 :やまとななしこ:2014/09/16(火) 18:24:24.27 ID:J3BXiVGC.net
大阪生まれだけどお好み焼きとご飯を一緒に食べた事なんて一度もない
友達に1人いたけどみんなに引かれてたよ

総レス数 89
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200