2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菓子】「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見

1 :幽斎 ★:2014/08/22(金) 14:10:32.72 ID:???.net
「きのこの山」と「たけのこの里」を味覚センサーで分析してみたら、新たな争いの火種を発見した
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/news033.html


 1979年にたけのこの里が登場して以来激しい戦いが続いている、
おなじみ「きのこの山」と「たけのこの里」。そろそろ研究室かどこかで本格的な味覚分析をしてみたい。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/tomomi_140820kinokotakenoko01.jpg

そんなわけで、慶應義塾大学理工学部を訪れた。出迎えてくれたのは、
慶應義塾大学研究員であり、AISSY代表取締役社長の鈴木隆一氏。
世界に1台しかない「レオ」(特許取得済み)という味覚センサーをお借りし、検証に協力してもらった。
この味覚センサー「レオ」は、「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」の5つの基本味のもとになる成分を
電気的に測定したあと人工知能によって補正し、人間が感じる味の強さを測るというもの。
これにより、主観的な「味」を客観的に見ることができるという


まずは、きのこの山とたけのこの里をそれぞれビーカーに入れる。
 そこへ、味の物質を取り出すための液(詳細は非公開)をかける。こうすることで、口の中が再現される。
それからスポイトで、きのこの山・たけのこの里が溶けた液を吸い取り、機械で実験するための小さな容器に移す。
 続いて、味覚センサーにかける。この小さな容器から1マイクロリットル(=1ミリリットルの1000分の1)を取り出し分析する。
 同様に、きのこの山・たけのこの里の「チョコレート部分」と「ビスケット部分」の実験を行う

実験結果
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/tomomi_140820kinokotakenoko10.jpg

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/tomomi_140820kinokotakenoko11.jpg
きのこの山とたけのこの里
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/tomomi_140820kinokotakenoko14.jpg
チョコ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/21/tomomi_140820kinokotakenoko15.jpg
ビスケット
「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」の5つの基本味をチャート化


結果の分析と考察
 以上のことから、全ての実験において「酸味」と「苦味」は誤差の範囲内であることが分かる。
よって、それ以外の味覚「甘味」「塩味」から結果の分析と考察を行う(「旨味」は塩味との相互作用があるため、いったん除外する)。
 「たけのこの里」のビスケットはクッキーのため、「きのこの山」のクラッカーに比べ剥がれやすく、
チョコレート部分に付着しやすいことが、前回の調査(記事)から分かっている。
「きのこの山」と「たけのこの里」はそれぞれ同じチョコレートを使っているにもかかわらず、
今回「きのこの山」の甘味が「たけのこの里」より0.21レベル高く、塩味が「たけのこの里」の方が
1.82レベル高かった。また、ビスケット部分のデータに着目すると、甘味では「たけのこの里」の方が
0.26レベル高い。しかし、全体では「きのこの山」の方が0.37レベル甘味が高いとされている。
したがって、「きのこの山」全体の甘味が「たけのこの里」より高いのは、チョコレート部分に付着したビスケットが大きく影響していると考察する。
 つまり、「たけのこの里」派と「きのこの山」派は、「ビスケット部分の甘味」「ビスケット部分の塩味」
「チョコレート部分に付着したビスケットの塩味」の3点の味覚の差による派閥なのではないだろうか。

68 :やまとななしこ:2014/08/26(火) 22:49:31.59 ID:BVm0rVis.net
早く殴り合えよ

総レス数 68
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200