2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【終活】未使用のトイレットペーパー400個・・・一人暮らしの母が急死、実家の片付けを始め面を食らう

1 :幽斎 ★:2014/08/17(日) 21:09:52.21 ID:???.net
「実家の片づけ」は日本経済の縮図だ
あふれ返ったモノ、売れない家に悩む子世代
http://toyokeizai.net/articles/-/45462
「私たちの年代は最近、友人と会うと実家の片付けが話題になる。介護や“終活”と並んで人生後半の大きなテーマよ」
東京都心部に住む60代女性の豊田恵子さん(仮名)は言う。
恵子さんの実家は2011年の東日本大震災をきっかけに土台が損傷。建物はまだ築35年で使えたが、修理は不可能と判断し、半年をメドに急いで取り壊すことに決めた。
戦争を経験した両親はモノを大切にして、「いざというときのために」と何でも捨てずに残していた。
木造3LDKの家屋はモノであふれ返っていた。押し入れや物置も含めて、30坪の家にはモノがそうとう入ることを知った。
「捨てる」「残す」の判断は業者に任せられず、身内とえり分けていったが、時間はかなりかかった。「働きながらではとてもできない」と感じた。
ボトルネックになったのは不用品の処分。自治体の指定日に大量のゴミを出すと苦情が入るので段階的に捨てた。
有料の処分場へレンタカーを使って何度も持ち込んだり、出し切れない家電や家具は業者に処分を依頼したり。
苦心しているのは残すかどうか迷うもの。母は千代紙で折る江戸姉様人形を作るのが趣味だったようで、
押し入れに約300体もあった。千代紙も衣装箱5つ分もあり、調べたところ今では絶版のものがほとんど。
手刷りで価値も高く、人形とともに処分できずにいる。食器や花瓶など中途半端な高級品は処分方法が見つかっていない。
なんだかんだと不用品の処分には100万円以上の費用を要した。
親と離れて暮らす子世代に実家問題が降りかかる――。そんなケースが日本のあちこちで起こっている。子世代の年齢はさまざまだが、
ボリュームゾーンは50〜60代。親の死や介護などに直面している世代が中心だ。実家に残された親の荷物の整理から相続、空き家管理、
売却や解体など。問題はさまざまだが、こうした一連の「実家の片付け」には、多かれ少なかれ苦労を要する。


実家からは山のように物が出てくる。使い古した物が多いが、未使用の新品が大量に出てくる例もある。島根県に住む50代男性の柴田亮さん(仮名)は、
一人暮らしをしていた母が2013年に急死。売却を想定して実家を片付け始めて面を食らったのは、
3カ所あったトイレの中がいずれも未使用のトイレットペーパーで埋め尽くされていたこと。数えてみたら6個入りが67袋と、ざっと400個、5箱入りティッシュも24組見つかった。
親が生きていれば、スムーズに片付けられるかというとそうでもない。「いる」「いらない」の価値基準はたとえ親子でも異なり、
方針をめぐって親子仲が悪くなることもある。また、相続した実家を売ろうと思ってもまったく売れないケースも多い。たとえば過疎地の古家。買い手を見つけ出すのはかなり大変だ。
最近、メディアで「親の家を片づける」というテーマが取り上げられることが増えた。先陣を切ったのは主婦の友社が
昨年出版した書籍「親の家を片づける」シリーズ。発行部数は10万部を超えるヒットになっているという。テレビや新聞などでも連日のようにこの種のテーマが報道されている。

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/300/img_7232cb62835d556afa7fb179faa6602a318658.jpg

東洋経済も8月18日(月)発売の『週刊東洋経済』で「実家の片づけ」という総40ページの大型特集を組んだ。
「経済誌がなぜ?」と疑問に思われるかもしれないが、実家の片付けをめぐるさまざまな問題はまさに日本経済の縮図だ。
日本の平均寿命は男性で80.21歳、女性が86.61歳この前後で亡くなる人は、
日本が貧しかった戦前、戦後の時代に青春期を過ごし、その後の高度経済成長に乗って
日本中がどんどん開発されていった時期を生き抜いてきた。モノを持つことが豊かさの象徴であり、「持ち家信仰」も強かった。
一方、都市化の進行とともに、若い人は地方を飛び出して大都市に移住。実家を離れるケースが増えた。
地方は過疎化。核家族化していく中で少子化も進み、ついに人口が減っていく時代に突入した。
日本は豊かになり、便利なモノが安く手に入るようになった。大量生産・大量消費の時代だ。ただ、モノのリサイクルやリユースといった
市場は十分に整備されず、家にモノがたまっていくようになった。住宅ストックは世帯数をとっくに上回っているのに、
いまだに住宅政策は新築促進。2013年の日本の空き家は約820万戸と、総住宅に占める割合は13.5%。過去最高を記録した(総務省「住宅・土地統計調査」)。
モノも家も余っていく中で、さまざまな意味での「実家の片付け」が子世代にのしかかる。これはもはや社会問題だ。個人も社会も、真剣に向き合う時が来ている。

2 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 21:30:11.60 ID:ByX+4TpF.net
俺の懐中時計コレクションも息子や孫にゴミ扱いされて捨てられるか二束三文で売り払われるんだろうな。

3 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 21:32:12.65 ID:/RPbe5RF.net
>>2

ヤフオクに格安で流すようよろしくお伝え願いたい。

4 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:01:38.40 ID:YFrvSsDl.net
相続前に不動産価値を値踏みできない奴はアホなだけ。

5 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:07:25.58 ID:u2OpiIXN.net
すぐに使える実用品が遺品でよかったじゃん。

6 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:07:44.37 ID:Z9NjjtW3.net
トイレ3か所!

7 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:08:18.87 ID:4OEu/GbT.net
>>4
ほう、隣保に迷惑かかるのに放置するのね

8 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:08:57.91 ID:u2OpiIXN.net
ウンコするたびに

母を想い出して泣け。

9 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:13:44.96 ID:4Ur8kiZg.net
我が家にもつい最近までS47年オイルショック時の ペーパーがありました。
使い道のない高級化粧紙ですけどね えへえへ・・

10 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:21:37.62 ID:jhg+0y8Z.net
勿体無いと思う世代なら限られた物で上手にやりくりしていく知恵があるだろうに
こういうケースは多少なりとも経済的に余裕を持ちつつ
片や生活に応じた適量を判断できなくなった人達なんだな

11 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:23:23.29 ID:nkX3SpVj.net
>>9
庶民が新聞紙で尻を拭いていた頃にちり紙を使っていたとはおぬしブルジョワだな?

12 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:25:31.99 ID:ty9otlLZ.net
古い農家は玄関先の真横に便所があるな
農作業格好のまま用をたすのに便利だとか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:29:33.58 ID:ubRZHhPy.net
俺の一人暮らしさせていた親も、徘徊が始まったんで
老人ホームに入れた。
家が物で一杯で始末に困る
ある人に聞いたら、物の始末で100万、家の取り壊しで300万円だそうだ

本当に誰かが放火して、燃やしてくれないかな
火災保険ばっちり入るし。

14 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:32:52.33 ID:mb+dn4ou.net
>>13

人によってはコレクションするのが好きな人が居るからなぁ。
俺は30代だけど、プラモとかゲームとか小説とか、溜まっていく系の趣味は今のうち全て辞めたわ。お陰で部屋が広くなった。

15 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:39:25.40 ID:/YNmXgVN.net
マーチンのギター2本、ギブソン1本、ステレオ総額300万
LP300枚、CD500枚
全部ゴミ屑で捨てられると思うと忍びない (TT)

16 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:49:22.03 ID:5xJxtsuH.net
>>15
ヤフオク相場を印刷して貼っとけば
売られて誰かが買って有効に使ってくれるんじゃない?

17 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:52:11.78 ID:bWfd0NQS.net
>>15
ipodにして後は売れw

18 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 22:59:14.32 ID:sfjVW4YS.net
うちのかーちゃんも、ティッシュとかトイレットペーパーをクローゼット部屋に溜めこんでたなあ
しょーがないから、オレときどき実家に行ってうちで使ってるよ

19 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:11:32.64 ID:RG/7oOAg.net
質問者


karuma_nekoさん

2012/7/2122:35:21
.

苗字の変更について質問です。

生まれた時の苗字→「徳永」
幼い頃両親離婚。母方に引き取られたが苗字は旧姓に戻らず→「徳永」のまま。

学生時、母親の再婚により養子縁組手続き→「斎藤」になる。

成人し、結婚により旦那の姓→「田中」になる。

数年後離婚。 自分が子供を引き取り、子供の苗字変更したくなかった為
離婚後も自分、子供共に元旦那の姓→「田中」のまま。

現在に至ってます。
この場合、苗字を生まれた時の一番最初の姓「徳永」に戻す事は可能でしょうか?

詳しくご存じの方いらっしゃいましたら ご回答して頂けたらありがたいです。

20 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:17:05.51 ID:qZddGNaW.net
成人してしまっている以上、徳永家の誰かに養子扱いにしてもらわないと出来ない

21 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:17:08.32 ID:uEuYcttv.net
古銭や記念切手の値崩れはまだ序の口ってことだな。
骨董品業界がひっくり返る位の大混乱がいずれ起きそう。

22 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:24:14.39 ID:u9XUJg0V.net
オマイラにしては、ステマと連呼しないんだな

23 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:25:33.33 ID:pBU/FvFA.net
この問題は切実だ。
ところで、俺は自分が死んだ後に大量のエロ動画が見られないように
今、真剣にその対策を考えている。

24 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:40:40.00 ID:hYEg4D5l.net
いるいる

いつかつかういつかつかう

すてないやつらが

25 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:41:49.10 ID:N5+puuKJ.net
うちの親も何もかも溜め込んでて困る
処分代の百万円は残して貰わないと…

26 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:42:12.31 ID:Gq43k9lx.net
最近さー、なんであれ中古市場で遺族が処分したと思われる「趣味人のコレクション」を
よく見かけるよね。
あと、古物屋で大人用紙おむつを1個だけ売っていたりするけど、あれって故人が
使わずに残ったものだよね。
遺品整理の業者が回収して、未使用品だから売っちゃえって感じだろうね。

27 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:42:45.21 ID:p5ZaNx+L.net
>>21
和服10キロ100円で引き取ります、なんてのが現実に起きてる
一着数十万円はしたろうになあ

28 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:44:10.93 ID:Q39TROZJ.net
トイレ3箇所ってどのくらいの大きさの家なんかな−?

3箇所すべて日常的に利用してたのかな?

29 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:48:56.07 ID:3D4937Zq.net
>>15
誤ってハードオフに100円くらいで売られてしまいそうだな

30 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:50:10.02 ID:5ufgJTHt.net
3.11のときに最も買い占めに走ったのはBBA。団塊のBBA。

31 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:55:31.81 ID:gTCK/ALL.net
腐るもんじゃなし
自分がつかえばOK

32 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:56:05.87 ID:8Fjo5cIM.net
値崩れして大量に放出するものがいれば
そこを買い取っていくものもいる

やがていつか暴騰するときは 
必ずくる
相場とはそういうもの

33 :やまとななしこ:2014/08/17(日) 23:57:33.41 ID:gTCK/ALL.net
×片づける
○捨てる

全部捨てることにすれば気も楽でOK

34 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:02:55.09 ID:fu0UBFVq.net
相続放棄するから処分したくてもできないんだよね

35 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:19:36.82 ID:OLDMjzry.net
消費税の値上げで買いだめしたのかな

36 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:21:37.19 ID:DGcM2jNk.net
すげえwトイレロールコレクターだな

いや、きっとオイルショックの記憶の恐怖体験がそうさせてるのだろう・・・

37 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:23:01.80 ID:9KosZoHb.net
じいちゃん亡くなってじいちゃんの家の片付けしてたら
数十sの砂糖出てきて全部処分したよ

38 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:23:46.86 ID:DGcM2jNk.net
>>37
それマリファ・・・

39 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:25:11.76 ID:DGcM2jNk.net
あ、コカインなw

40 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:31:55.60 ID:RSBJ22xp.net
うちには未だ山一證券のティッシュボックスが未使用であるぜ!

41 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:54:17.59 ID:YdZgxCPw.net
自治体のゴミ収集の対応が悪すぎるわ。民間の産廃業者に頼んだ方が気持ち良く
安価に出来る。

42 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 00:59:20.40 ID:3Ey9WmVi.net
片付け費用もそうだが、交通費がバカにならないだろ

売れるうちにさっさと売ってしまうのが一番なんだが
「まだ使える」「また使う」「買うともったいない」とゴミをいつまでも保管し続ける老害

43 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 01:03:52.34 ID:iizvO0/X.net
7人家族で男4女3で
12ロールの1パックを月で6-7パック要る
1ヶ月で198円のところへ10パック買ってきてる

44 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 01:43:33.93 ID:1vhy5WAn.net
すでにあるもの買ったものいつも買ってくるって認知症の症状つってた

45 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 01:44:46.41 ID:A3F6ABEi.net
うちの実家も賞味期限切れの缶詰やタレや麺つゆとかたくさんあるし、もう不用品がいっぱい。
「実家の片付け問題」まさしくこれだわ

46 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 02:17:27.24 ID:rq+WLGmf.net
紙類は長期間放置しても劣化しないから
安い時に大量に買ってるわ

47 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 02:24:46.68 ID:WVpRZOAG.net
>27 和服ならまだましだよ 洋服は新品でもまったく値がつかない。バブルのころの服なんて海外ボランティアでも受け取ってくれるか・・。

48 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 02:38:26.04 ID:kLNkx3g8.net
>>26
骨盤骨折で入院した時使ってたけど余ったから売ったことある(20代)
>>45
家で使うからって言ってちょっとずつ持って帰って処分した方がいい
>>47
ひいばあちゃん死んだとき数千万分の和服が五万ぐらいでブチ切れたばあちゃんが洋裁屋に行って全部ワンピースやスーツに作り変えてた
洋服はダメもとでリサイクル持って行ったら思わぬ値段がつくものもあるし、不要は1キロ幾らで引き取ってくれるところがある

面倒なのが記念切手とか記念硬貨と旧紙幣と骨董品の大皿と花瓶

49 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 02:42:04.67 ID:Ffzpmnjz.net
そうそう。一人暮らしなのに大型冷蔵庫が一杯。
家中にありとあらゆる物が積み上げてある。
それでも毎日運動がてらスーパーに行くのが日課。
俺が定年退職してから逝ってくれんと片付ける自信無いな。
ちなみにトイレは4つあるw

50 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 07:54:29.38 ID:Rcpvt+sp.net
実家においてたコレクション類が、
親に勝手に捨てられていた方がつらい
特にエロ関係…

51 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 08:05:09.71 ID:GbAdsObO.net
俺のコレクションはHDD保存タイプだからかさばらなくて誰にも迷惑はかけんだろう。

52 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 08:09:21.87 ID:j95VMV9c.net
これは単に痴呆だろ
それか震災のトイレットペーパー不足に対し変な方向に動いちゃったか

53 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 08:15:22.99 ID:QmnuPy35.net
流石に記念硬貨や金貨を捨てたりしないよな

54 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 08:15:25.04 ID:ci9GID7u.net
>>28
地方なら珍しくないんじゃない?
例えば一階にじじばば介護用と家族(兼客)用に一つ
あと上階に一か所。

55 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 08:25:42.77 ID:LjImtwk0.net
>>15
遺言書に「ハードオフには売るな」と書いといたほうがいいな。

56 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:03:52.09 ID:J9LgaVK/.net
包装は緑系が好きみたいだなw

57 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:04:46.96 ID:/GFRNdbn.net
残して喜ばれるものは金と株券
位のもんだろう

58 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:07:14.10 ID:t4y4DWUw.net
あまりに大量に溜め込んでいる場合は
加齢のせいで判断力がにぶっているのもあるんだろうな
卵をひたすら買い続ける伯母を見て泣いたよ
かわいがってもらったからなあ

59 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:19:59.30 ID:J9LgaVK/.net
人間が動物以下になる。と。

60 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:24:25.87 ID:SSWU1ksL.net
物置代わりの部屋にダンボール詰めマンガが3000冊くらいあるお・・

61 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:26:41.11 ID:JrEsYp3B.net
>>1
ちゃんとほのぼの出来るニュースでスレ立てろよ>幽斎
ここをどこだと思ってんだよ

62 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:28:04.58 ID:NH4VbfuO.net
腐らない消耗品400個とかお宝だろ…

63 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 09:58:53.54 ID:2YP/JI7n.net
ボトルネックって使ってみたかったのか?
ネック一言でよかろうに

64 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 10:21:02.79 ID:eFrE2cv+.net
母は手芸が趣味で100均で買った部品をボンドで組み合わせただけの変なブローチとか
取っ手がビニールテープでできてる頭おかしいバッグとか実家に大量にある
「私が死んだらどこかに寄附してね」とかほざいてるけど
そんなゴミどこももらってくれないし迷惑でしかないw
今日も貴重な年金で材料買ってゴミ量産してる

65 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 10:30:12.23 ID:EuqQZiad.net
うちも母と姉が独り暮らしになったから一緒に住まわせるため一軒家を購入、それぞれが「片付けたら引っ越す」と言ったきり、
何ヵ月たっても引っ越ししないから私と旦那でやりましたよ。
二軒。
ゴミ屋敷。
姉は大量のゴミの上に新しい服やバックが地層状態。さらに犬二匹いて野生化してる。
母は全ての部屋が物で詰まってて、特に空き瓶に何かを入れたのが大量にあり、開けて出して洗うが修行の様に続いたよ、、、
今は近くで二人暮らしなんだけど、既にぐちゃぐちゃで恐ろしいよ、、、。

66 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 10:35:00.94 ID:liU1gHGb.net
戦前、戦後直後生まれって物捨てられないよね
うちの家も2部屋が祖母のクローゼットだ
1部屋は物が多過ぎて窓も開けられない

67 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 11:16:50.85 ID:DbTkc///.net
>>61
しみじみ?できるからいんじゃね

68 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 11:18:03.45 ID:DbTkc///.net
>>67
しんみりか

69 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 11:52:03.58 ID:a74iCjVR.net
>>1
>一人暮らしをしていた母が2013年に急死。売却を想定して実家を片付け始めて面を食らったのは、
3カ所あったトイレの中がいずれも未使用のトイレットペーパーで埋め尽くされていたこと。

認知症だったんだな。最近は認知症でも一人暮らしさせる家族が少なくない。

70 :やまとななしこ:2014/08/18(月) 16:43:32.21 ID:0CPX2AkO.net
包装紙とか歴史的価値はあるだろうけど
金銭的な価値は無いからな・・・

71 :やまとななしこ:2014/08/21(木) 14:49:19.25 ID:tlTgXXuM.net
>>58
冷蔵庫に在庫があるのに、次々と買ってくるのは初期の認知症始まりです。

72 :やまとななしこ:2014/08/21(木) 15:23:42.34 ID:ufL8Sbcn.net
分別がめんどい
もう少し大雑把にしてくれんかね
カーペットの端くれと衣類って両方布だと思って出したら
カーペットの端くれが無残にもわざわざ袋から出されて置いて行かれてたので
持ち帰ったことがある

73 :やまとななしこ:2014/08/22(金) 14:43:49.14 ID:J2EHvzF/.net
>>69
「させる」って本人に病識がなくて今の環境に満足してたら
家族にできることはほんのわずかですが?

74 :やまとななしこ:2014/08/22(金) 16:32:40.66 ID:Um8Nd2FJ.net
10万円金貨5万円金貨を額面で使いやがったw
せめてコイン店に売りに行けよ

75 :やまとななしこ:2014/08/23(土) 03:15:32.07 ID:9kdTbgDE.net
家のそこかしこに隠して収納してる
聖飢魔IIグッズ、ビデオ、楽譜、ポスター、CD(聴く用保存用)などなど、あと、閣下御愛用だったレコード再生する機械。死んだら全部捨てらちゃうんだろうな。

76 :やまとななしこ:2014/08/23(土) 08:42:07.07 ID:5MZHEa/H.net
>>74
今はコイン店に売りに行ったところで額面以上にはならないよ。
コレクターが少なくなったから需要がないし。

77 :やまとななしこ:2014/08/27(水) 10:57:22.68 ID:kQNCxesq.net
≫75
なにちょっと、そのお宝 国宝級

総レス数 77
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200