2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RME オーディオインターフェース総合スレ4

1 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/14(月) 09:17:56.71 ID:hCPEjU+Q0.net
公式
https://www.rme-audio.de/home.html
代理店
http://www.synthax.jp/

前スレ
RME オーディオインターフェース総合スレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628172492
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 14:34:16.19 ID:61PWgfOY0.net
>>777
快適には使えない。
その用途ならapogeeにしといた方が良い。

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79e-NMAD):2024/01/21(日) 16:53:18.06 ID:oczD4ALo0.net
デジタルモニターって何 ?

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 13:36:31.41 ID:11XXUVn60.net
親の遺産が入りそうなので、BabyFaceProFSを購入しようと思ってます
何か気を付けることありますか?何も問題なければ
今使ってるのはSteinbergのUR242
8年も使ってた

781 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 14:54:55.63 ID:BzR9DbpU0.net
入出力が足りるならいいんじゃね

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 15:23:29.84 ID:ZuH0AcKv0.net
親の形見ではないけど一生残りそうね

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-zQB7):2024/01/22(月) 21:35:51.34 ID:gxhqq7en0.net
入出力が足りていて自分の使い方に合っているなら本当に一生ものだと思います。
壊れたらアレですが・・・

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 21:46:10.42 ID:eXymTXpP0.net
ケーブルの端子が一箇所に集まってないから四方八方に伸びてスペース取るのが面倒くらいかな

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5):2024/01/23(火) 06:00:16.25 ID:/FvkU5RT0.net
>>780
今後の税務調査で赤字にならなければいいよ

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 08:29:50.49 ID:4ycxFXdh0.net
>>784
そういう意味では置き場所に困るんでUCXiiにしたいところだけど
そんだけのことで10万出せるのかってことだわなあ
入出力はこれまで2ch以上使ったことがないし

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 475c-APFk):2024/01/23(火) 09:32:23.20 ID:EksGWIA60.net
外部音源多いから出力はともかく入力は必要だなぁ

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 03:35:11.13 ID:uau31c3q0.net
>>768
コストダウンのために中国で作ってる製品ばっかになたねえ
使ってないSSLのコンソールの上にProToolsのコントローラー置いてるようなスタジオばっかになったからなあ
チーフエンジニアの世代交代とかでAVIDのコンソールに置き換え済みでしょう

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 19:27:25.04 ID:40vOQTOK0.net
JBLとSSLは中華に魂まで売ってしまったね
RMEはよくやってる方だよ

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dd-5jDG):2024/01/24(水) 20:57:35.22 ID:/YpZU7DW0.net
JBLは韓国サムスンでしょ

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 473b-Kptg):2024/01/25(木) 01:33:07.51 ID:MLQQZtzR0.net
JBLとAKGはサムスン買収後から驚安の殿堂みたいなイメージになってしまった

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-fWbJ):2024/01/31(水) 10:33:54.27 ID:nBVCtdIC0.net
NAMMでなんか目新しいのあった?
イマーシブルうんたらくらい?

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 919e-TUA6):2024/01/31(水) 12:42:34.35 ID:ir2b1APW0.net
遺産が大した金額じゃなかったから、babyfaceを買うことになった

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b640-L15L):2024/01/31(水) 12:57:01.90 ID:UK6EYB+10.net
安定性の意味では素晴らしい選択

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9b-kDIF):2024/01/31(水) 14:26:28.97 ID:8TIX2YIC0.net
>>793
プロ御用達Apogeeにしとけばまず間違いがない

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:45:06.37 ID:UaSTR4z1H.net
BFPFSはオカシンの動画のAI/F聞き比べで衝動買いしたな。SSL2+ってビギナー向けって商品なのにSSLだから音がいいと勘違いして買ってる人いるよな。

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:49:42.02 ID:+RL7tWfx0.net
avidだから音いいと信じてmbox買う人もいるからね
先入観はこわいよ

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:29:20.52 ID:OhpnRVfi0.net
Mboxって売れなかったでしょ。ドライバーの更新も途絶えてるし、サポートのやる気も無かったっぽいし
Protools使う層があんなエントリースペックなもの買う訳がない

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:37:34.19 ID:UaSTR4z1H.net
別にエントリーモデル買うのが悪いわけじゃないけど、このメーカーだから音がいいはずって噂や先入観が先行してしまうのはどうかとw

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de3c-rtW3):2024/02/02(金) 12:46:15.86 ID:c6oRSUTB0.net
MTRXから良くなってきたけど、もともとAVIDはそんなに音良いイメージないけどな

801 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-KgIs):2024/02/02(金) 13:18:54.28 ID:OhpnRVfi0.net
そういやProtools8まで他社製のAIFが使えないクソ仕様だったな
宅録ユーザーはMboxしか選択肢が無かったけど、9以降は完全に需要無くなったからか

802 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918f-TUA6):2024/02/03(土) 16:18:32.87 ID:hmYh/VjG0.net
UCX(IIじゃないやつ)の中古ってどうなのかな
それなりに安ければ性能的には十分?

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 17:15:59.36 ID:N3lat7PO0.net
>>802
古すぎるウンチ

804 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd13-L15L):2024/02/03(土) 18:20:33.57 ID:E0CSUty20.net
UCXの中古はコスパは悪いよ
RMEのイメージのせいで値崩れしないからね

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9b-kDIF):2024/02/03(土) 18:31:54.80 ID:N3lat7PO0.net
そもそもUCX2が15万だったんだぜ?
クソ古い初代UCXが高すぎるわな
壊れたら終わりのゴミクズw

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-JMKI):2024/02/04(日) 04:03:56.89 ID:IqmAAYtK0.net
初代UCXの中古で11万とかするんだろ?当時の新品価格と変わらんよなwww逆に言えばRMEはリセールバリューえぐいから持ってさえいれば資産価値になる

807 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 14:34:57.91 ID:hytFxPR20.net
12年前のオーディオインターフェイス
つまりはもうすでに潜在的ジャンク品だよw
11万出すヤツ(笑)

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 14:38:40.75 ID:UAAQmyd80.net
2出た後ぐらいの5万ぐらいやったらちょっと欲しいかもtotalmix便利やから別部屋にも置きたい

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 23:10:14.90 ID:HjwNWxTF0.net
古のFireWire接続の奴がMacならThunderbolt変換、Winならpciボード追加でまだバリバリ動くからな
ほんとコスパ良いし、ドライバが優秀

ほぼ常時通電なので耐久性もある

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 23:12:24.88 ID:HjwNWxTF0.net
あと4年くらい前だけど、旧型のDigiFaceがスタジオで稼働してるのを見た
DigiFaceも替わりになりそうな製品あんまりないね

811 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f741-7OSJ):2024/02/05(月) 02:43:26.00 ID:Yi7ahUrz0.net
Babyfaceおそらく168000円に値上げするんだな

812 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-QCvV):2024/02/05(月) 14:59:27.66 ID:W1C2GVB9M.net
>>811
キチガイかよw

813 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 19:51:21.56 ID:b9Rd1yKAM.net
>>811
さすがに32bit floatに対応しないと
買う気がしない!!

814 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 20:05:37.83 ID:JDdqUUkX0.net
>>811
だから言ったろ今年20万だぞ

815 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/05(月) 21:32:07.35 ID:V0Mx0cJI0.net
こんなことならUCX2をもう1台くらい買っとくんだったぜ
ITBミックスにしちゃったから、まるで使い道はないけど

816 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H9b-X+we):2024/02/06(火) 03:18:57.98 ID:hWKWnzRbH.net
AKM搭載BFPFSを10万程でゲット出来た俺は運がよかった

817 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 22:03:04.45 ID:0y1SIaTx0.net
結局どれだけ安い時に買えたかでマウント勝負するしかないスレwww

818 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f74d-7OSJ):2024/02/06(火) 22:46:39.59 ID:25K/t32L0.net
Babyfaceを買う予定だけど、今までSteinbergのUR242でチープな音ながらそれを
自分なりに編み出した方法でそこそこ最高の音作りが出来てたので
それをうまく乗り換えられるか心配

819 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/06(火) 23:34:01.93 ID:APSQi1Fk0.net
>>818
変えてみろよ今までどれだけ無駄な時間と労力使ってたか分かるから

820 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b729-VoFb):2024/02/07(水) 07:04:21.94 ID:FIHF0eQ/0.net
>>819
ほんそれ

821 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b729-VoFb):2024/02/07(水) 07:06:06.98 ID:FIHF0eQ/0.net
ブラウン管のテレビから4Kテレビに変えるくらい違う

822 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 09:50:29.60 ID:z3iEF6sW0.net
何がどう変わるんだ?

823 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 11:09:26.22 ID:ETQq+Pja0.net
>>818

https://i.imgur.com/86Gq3je.jpeg

824 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:03:17.12 ID:h8QmZSvDM.net
>>822
いちばん変わったのは俺の目つき

825 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 15:45:59.28 ID:wwLD/ECp0.net
なお音楽は変わらなかった模様

826 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:50:44.10 ID:q/TonRF+0.net
クソ曲が高音質なクソ曲になる

827 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 17:53:10.98 ID:Ak5xlo5G0.net
>>824
犯罪者面っぽいな

828 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/07(水) 18:23:58.34 ID:xzrkJl+k0.net
>>826
やめろカカシ

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f776-g86e):2024/02/08(木) 09:55:57.86 ID:udd1YsRO0.net
カメラと同じで解像度高い方が色々と捗るのは間違いない
けど肝心の被写体がブスだったり、編集スキルが無いとどうにもならんよね

830 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 03:34:07.13 ID:oZZ0PARl0.net
そういうもんでもないんだよな
音楽レコーディングの歴史は、真空管→トランジスター→デジタルと変わるごとに
音にガッツが無くなって、これは困ったどうしようとなってきた歴史だからな
映画だって昔のフィルム映画見るとデジタル撮影には全く無いような魔力を感じる
キレイでフラットなら良い音、良い映像なんだというもんじゃない
ということを学んできたわけで

831 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 08:51:30.32 ID:V0uoUezK0.net
ガッツwww
ピュアっぽい

832 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 09:49:01.66 ID:bP7iMddr0.net
>>830
まだそこかw
俺は15年前にその問題は解決した
ガッツ欲しいならアナログテープ買っちゃいなよ

833 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/09(金) 09:58:07.80 ID:8wmxL78e0.net
アナログ的なサチュレーションが欲しいならシミュやアウトボード通せば良い
その恩恵を受けるためにはアナログと比べ劣化の無い音で録る必要がある
安AIFで録ったデジタル臭のあるブスな音はどうあがいても覆せないからな

834 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/10(土) 23:47:48.07 ID:u7Etz4fR0.net
やっぱ高額なんでなかなか踏ん切りがつかないな
Babyfaceを買うか、UCXIIを買うか、中古のUCXを買うか
ずーっと逡巡してばかりいる

835 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9b-qklW):2024/02/11(日) 01:05:00.62 ID:/ziPT6wm0.net
>>834
後悔したくないならUFX3にしとけ
まあ高額だと言うならUFX2でも良い
とりあえずUCX2以下とは次元が違う

836 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 03:13:38.25 ID:cIxg9jxt0.net
ucx2が選考から外れてないならucx2が良いだろうけどね

837 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ba3-qnFX):2024/02/11(日) 12:32:06.04 ID:+4jNVRto0.net
UCX2とUFX2のインプット微妙に違うらしいね 

838 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/11(日) 21:45:33.71 ID:H0rkZRv40.net
接続の種類や数が必要ならUCX2だけどそうじゃないならBabyfaceで十分だろ
そもそも上位機種と下位機種の差が小さいのがRMEの強みだし、将来のNeumann MT48とかLynx Hilo2とかへのアップデートを考えてもRMEで予算全部使い果たすことはない
極力Babyfaceで予算余ったならNeumannのマイク、Genelec、ATCのモニター、Neveのアウトボードに使ってもいい

839 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 00:02:46.59 ID:i/CuJb/W0.net
バンドで一発録音するとか、山のようなシンセやアウトボード等のハード至上主義の録音とかしない限り、
Babyfaceの拡張合わせたチャンネル数で充分過ぎるからな

840 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9200-9hwO):2024/02/12(月) 04:25:23.00 ID:WmJiVF+A0.net
マイクやギターアンプシミュレーター、電子ドラムなど音楽用の入力の他に
ゲーム機なんかも入力して使うとしたら、入力端子はあればあるほどいいし
将来ボーカル用マイクプリアンプ買い足しすること考えると
UFX II FS買った方がいいよ
UCX II買って、後でApollo X8買ってもいい

841 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 05:12:15.86 ID:VAmURMeu0.net
RMEの強みはプリアンプではないんだからそこに関しては過大評価は禁物。BabyfaceにしろUFX3にしろ多少の差はあろうがいずれも所詮はRMEという目線も大切。要は音質目当てで入出力多い機種にするのは無駄。それならADI PROシリーズ+NEVEとかの方がいい。必要な分は仕方ないけど極力入出力数は絞って1入出力当たりの単価を上げた方が音質面でメリットがある。

842 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 07:51:25.77 ID:iawTette0.net
意外かもしれんが
一番コスパ最高なのはUFX2と3なんだよな
これが40万前後なら安すぎるだろ

逆にUCXとBFPは高すぎる

843 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 10:19:02.30 ID:i/CuJb/W0.net
>>840
それらを全部同時録音とかしないならBabyfaceにYAMAHAあたりのミキサー繋いどけば良くね?

844 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b42-p8SM):2024/02/12(月) 12:30:06.36 ID:9wqRJnwy0.net
俺はシンセあるし、マルチアウトのドラムマシンもあるし、レコードプレーヤーもつないでる
それだけで4インじゃ足りないしいちいち繋ぎ変えるの面倒

845 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 12:44:18.63 ID:VAmURMeu0.net
本当に接続数が必要ならUFXにするのは至極当然だし、そうするしかないわな
UFX2FS出てUFX3より安くなったしOrion、Aurora(n)より今は総合力ではUFX2FSが勝るかな
802FS とUFX2FSではどっちがいいんだろう

846 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 12:52:56.65 ID:PF5F86FUd.net
>>834
入出力の数とか考慮してどちらが自分の用途に合ってるか決めたらいいと思う
ただデジタル関係は古いのはやめとけ

847 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 12:55:12.04 ID:W2dAQIFkM.net
UFX3は本来であれば100万円相当の実力値がある

848 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb5-p8SM):2024/02/12(月) 13:18:32.67 ID:Y08v4Uo40.net
高級なマイクプリとAD/DA買ったら、PC側はRMEのDigifaceUSBでもいい

849 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/12(月) 22:44:35.31 ID:VAmURMeu0.net
チャンネルあたりの単価考えるとAD/DAよりマイクプリの方が大抵はかなり高いしUFX、802行くくらいチャンネル数必要な人はマイクプリはRMEのもので完結させる予定の人が多いということなんかな
チャンネル数絞るとAdi 2 pro→RND Shelfordとかやってる人割といそうなイメージ

850 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H43-dm05):2024/02/13(火) 10:10:05.37 ID:tEdxoFC3H.net
>>813
32bit integerならわかるけど32bit floating Pointって意味ある?

851 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9d-6pIM):2024/02/13(火) 12:05:05.54 ID:Ssn+Bvw00.net
ズームとかマージングとかの二段ゲインのことじゃねーの?

852 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/13(火) 16:56:01.69 ID:SnMMkHayH.net
くららのジャックナイフとスピアーいいね。
あと、スワンダイブ式の巻き投げがうまくなれば・・・
ちな弓月推しだけど初勝利は弓月から取って欲しい

853 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b9d-6pIM):2024/02/17(土) 21:11:01.75 ID:S89MyIll0.net
802在庫掃けたらディスコンみたい

854 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 921b-PZY7):2024/02/17(土) 22:40:33.17 ID:C2lKdx0f0.net
FS出たからね

855 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de02-hkf4):2024/02/17(土) 22:42:55.83 ID:1kaAwblT0.net
やっぱドル円今年180円だろこれ
BFPFS20万待ったなし

856 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 01:08:01.98 ID:B2I7imxz0.net
RMEはもはや庶民には買えないからこそ
所有する喜びがあるんだぞ

857 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 01:11:09.79 ID:MJHK8zmc0.net
>>855
ないない
政府は130~150円で落ち着かせようとしてる
150円を超えると日銀砲が炸裂する

858 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f02-cjJ+):2024/02/18(日) 01:42:01.63 ID:n4OL5imk0.net
>>857
150円安定してるのに全くしないが

859 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ab-rWoi):2024/02/18(日) 02:02:27.35 ID:zgRGPvyV0.net
3月にマイナス金利解除&その後の想定外の利上げ+大統領選でトランプが勝って、アメリカの急速利下げで年末のドル円は100円台になる
ここの高値掴み&転売ヤー共はバカを見るwww

860 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ab-rWoi):2024/02/18(日) 02:03:35.98 ID:zgRGPvyV0.net
>>859
俺のこのレス保存しとけよ、年末答え合わせをしよう。
ここのクソバカ経済音痴どもに泡を食わせてやる

861 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ea-z4Re):2024/02/18(日) 03:25:55.64 ID:tDu9g3c60.net
まあ、今のところは円が上がる要素は無いね

862 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51):2024/02/18(日) 05:37:20.37 ID:ntq3tA1o0.net
本当は Fireface UFX II Ver.FS が欲しいが Fireface UCX II で我慢しておくか
といった感じよな

863 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 09:39:40.42 ID:B7pUusqI0.net
俺は初代ufxやぞ!!!

864 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 11:17:00.80 ID:B2I7imxz0.net
>>863
m9(^Д^)プギャー!www
初代UFXワロタwww

865 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 11:28:38.21 ID:piOU+CfZ0.net
>>855 ドル円180円になっても2割上がるだけだから今の14万が17万くらいになる計算
20万はまだ先

866 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-YGpO):2024/02/18(日) 12:53:33.51 ID:Ei7hvBIL0.net
おま国というのがあってだな

867 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51):2024/02/18(日) 18:44:59.78 ID:ntq3tA1o0.net
>>863
安心しろ俺もだよ

UFX+、うーん別にいいかなあとかいってるうちに II、IIIが出て
IIが Ver.FS になってドル円が150円になっちまった

868 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239b-RpZZ):2024/02/18(日) 19:18:07.28 ID:B2I7imxz0.net
初代を除き上位のUFXは
庶民にはもう買える代物じゃない
つまりもう生涯あきらめろ
さらに円安値上げは続く

869 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/18(日) 23:57:18.91 ID:zgRGPvyV0.net
>>867
安心して
ドル円は年末に100円になるから
今は時期が悪い

870 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:24:37.01 ID:Nsa0yaHr0.net
>>869 海外に製品を輸出してる殆どの企業は145円付近で利益を見積もりしてるのに100円なんかになったら日経平均大暴落の大不況で倒産多数、日銀もマイナス金利の解除を延期せざるを得なくなり結局は長期的に円安になる

871 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 00:49:33.01 ID:33ciltvr0.net
>>870
なんのために為替やら先物やらがあるのかっていうとそのあたりの変動リスクをヘッジするため
心配ご無用ということよ

872 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 01:08:11.27 ID:A0lRnpJx0.net
>>870
経済音痴のチミにはわからないだろうけど、物価上昇のせいで昨期のGDPがマイナス成長になったから、日銀はマイナス金利解除を3月にはやるよ
さらにトランプが大統領戦に勝って急速な利下げをやり始める
年末には100円だよ

873 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 01:37:31.22 ID:Nsa0yaHr0.net
>>872 そうだね。さっき書いたのは仮に年末にドル円が100円になった場合の話で25年以降の話だから、順序的にはマイナス金利を今年解除した後に再び可能な限り大規模な緩和環境に戻す必要が生じるということ
今の状況は円安ありきの株高、デフレ脱却、緩やかな賃上げ圧力でマイナス金利を解除したとしても日銀は緩やかにしか利上げを進めないとの見方が大半でそれもあってのマイナス金利解除を折り込んだ上での今のドル円
そしてトランプが勝つとは限らないし、コロナ後からインフレに悩む米国を急速な利下げに走らせるほどトランプも無能ではない

874 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/19(月) 02:15:26.39 ID:/VKQf80q0.net
これ以降円相場の話題をする者は、特売・セール総合スレに移動すること
このスレでの円相場の話を禁ずる

875 :851 (JP 0He7-XKUa):2024/02/19(月) 04:22:38.18 ID:IQE9k8ZlH.net
>>874
>>852書き込んだものです。女子プロレスのスレと間違って誤爆してごめんなさい。いやあ卑猥なレスじゃなくて良かったw

876 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51):2024/02/19(月) 09:28:23.80 ID:33ciltvr0.net
>>874
RME製品を日本国内で生産販売してほしいわ

877 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-Qn51):2024/02/19(月) 09:28:59.77 ID:33ciltvr0.net
YAMAHAあたりがRME買収してくんないかな

878 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 239b-RpZZ):2024/02/19(月) 10:10:08.23 ID:F9KlXR/U0.net
RMEの科学技術力は世界一
誰もマネできんよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200