2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RME オーディオインターフェース総合スレ4

1 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/14(月) 09:17:56.71 ID:hCPEjU+Q0.net
公式
https://www.rme-audio.de/home.html
代理店
http://www.synthax.jp/

前スレ
RME オーディオインターフェース総合スレ3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1628172492
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

712 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 09:48:13.59 ID:SnY880iA0.net
>>711
スレチ で申し訳ないんですけど、電源ケーブルを変えると音が変わるんですが、あれはどうしてなんでしょうか? そんなバカなと思うんですけど、本当に変わります。ウェブ上の情報見てもあまりピンと来ません。

713 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 15:47:33.67 ID:uGoqnB4H0.net
ケーブル(シールド)と電源ケーブルの影響を受けるのはギターアンプみたいなそもそも構造が特殊なアンプだけで、
ケーブル(シールド)自体が抵抗になってるからケーブルの造りで変わる
シールド線がしっかり作られてるかとか銅線の純度とか銀線使ってるとか

に対してスピーカーアンプはケーブルと電源の影響はほとんど無い
ギターと違ってケーブルの抵抗を無視出来るレベルの電気信号流してるから

オカルターはギターシールドで音が変わるんだから、スピーカーに繋ぐケーブルでも変わるだろって言う素っ頓狂な主張をしてる

714 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 16:44:07.24 ID:PqIqUZ7D0.net
>>713
作り手達の現場経験よりもリスナーとしての理論が大事ならピュアAU板に行けば?
まだ話聞いてもらえる可能性が高いと思うけど

715 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:02:48.83 ID:35pwRjYN0.net
Twitterで結構変わるって検証結果が出てただろうに

716 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:19:18.93 ID:uGoqnB4H0.net
>>714
その程度の現場経験しかしてないならお前がピュアAU板行けや糞耳

717 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 17:28:27.25 ID:PqIqUZ7D0.net
>>716
俺よりも遥かに耳が良いであろう、メジャーで活躍しているレコーディングエンジニアやマスタリングエンジニアも
皆口を揃えてケーブルで音が変わると話しているんだよなぁ
俺もかつてはラインケーブルには無頓着だったが彼らの話を元に検証したらやっぱり違ってたし

まあプロエンジニア達を糞耳だと思いたいならご自由にどうぞ
君には何か特別な音が聴こえているのかもしれないな

718 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs):2023/12/06(水) 18:02:57.12 ID:LrJqXszP0.net
ケーブルはスレチやな。ケーブルスレを建ててやってくれと言いたいが板違いなのでピュア板でやってくれ。さようなら

719 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e3-Q1rT):2023/12/06(水) 18:13:24.68 ID:U9ZOnwGh0.net
ワイヤレスで音聴けるなんてすげぇな

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ):2023/12/06(水) 18:17:33.02 ID:uGoqnB4H0.net
A→Dで楽器に繋ぐのがクソケーブル&シールドでまともに拾えないのはまずいから品質の良いケーブルを使うってのは普通に理解出来る
ただD→Aでスピーカーアンプに繋ぐケーブルの違いは人間の耳じゃ感知出来ない

ましてやRMEのDA性能以上の音を出せるケーブルがあるって言いたいならオカルト通り越して馬鹿

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e3-Q1rT):2023/12/06(水) 18:22:46.61 ID:U9ZOnwGh0.net
そうだね
君以外は全員馬鹿ってことだよ
めでたしめでたし

722 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-QDDZ):2023/12/06(水) 18:47:40.58 ID:uGoqnB4H0.net
もしDAに接続するケーブルによって性能が変わるんだったら最初からメーカーが特定のものを推奨したり指定してるでしょ
ちなみにRMEのユーザーガイドには全てのケーブルはシールドされたものを使えとだけ書いてある
その先の話は総じてオカルトだからピュアAU板でどうぞ

723 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 71e3-Q1rT):2023/12/06(水) 18:55:41.03 ID:U9ZOnwGh0.net
で、RMEユーザーのみんなはI/Oのアウト→モニターにどのケーブル使ってるかな?
うちMOGAMI 2534だけどL-4E6Sとかよりクッキリしつつもバランス良くて一番好き

724 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 20:43:21.31 ID:SnY880iA0.net
>>723
これ使ってる。品番が消えてしまっているのでよくわからない。

https://i.imgur.com/wFwRrg5.jpeg

725 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 20:44:57.06 ID:SnY880iA0.net
>>724

BELDEN88761だった。

726 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 21:19:03.56 ID:JoUYcuMQ0.net
CANARE SPC02-B2

727 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 23:46:49.64 ID:CB1O/F7F0.net
>>723
うちもMOGAMIの2534使ってる

728 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 23:47:53.72 ID:u0T/M4OW0.net
https://imgur.com/oxB2j1J
https://imgur.com/oTtPQRj
UCXのACアダプターが断線して壊れたので半田付けしようと中開けたんですけどこれどうすれば良いかわかる人いますか?

729 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/06(水) 23:50:45.33 ID:Q9dbFhZ80.net
誰かケーブルスレを建ててそっちでやってくれ
DTM板では過疎るだろうけど

スレ違いな内容過ぎる

730 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-8qzv):2023/12/07(木) 00:27:04.19 ID:fWVr0AXn0.net
>>728
UCXのアダプターを交換したいならば適当なDC15V1.5A程度のACアダプターを買ってきて、プラグが若干短いから長いタイプのプラグに交換するだけだぞ。


2.1mm標準DCプラグ(若干長め13mmのプラグ)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-08871/
2.1mm標準DCプラグ(若干長め14mmのプラグ)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-16327/

スイッチングACアダプター15V1.6A ATS024T−W150U
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08404/
スイッチングACアダプター 15V1.6A AD−B150P160
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15506/

別に秋月じゃなくてマルツでもいいが。

731 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/07(木) 00:48:34.27 ID:gwU/ZOzL0.net
UCXはYAMAHAのPA-6って電源アダプターが上位互換になるって噂があったの思い出した

732 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e22-I9RZ):2023/12/07(木) 04:43:06.87 ID:4g7o6Gv50.net
RMEとbenchmarkであればどちらの音がDTM向けだと思います?

どちらもフラットな音ですが、個人的にbenchmarkの方がリスニング向けかなと感じています。

733 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ):2023/12/07(木) 05:38:04.42 ID:sVU4Lo9L0.net
>>732

benchmarkって今 普通に販売されているの?

https://i.imgur.com/lh5p1N9.png

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f185-94uQ):2023/12/07(木) 06:29:42.89 ID:sVU4Lo9L0.net
>>730
プラグなら壊れたa cアダプタのプラグを切って利用すればいい

735 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/07(木) 07:53:38.60 ID:4g7o6Gv50.net
>>733
エミライが代理店となって売ってますよ
フジヤエービックとか

736 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ada-QDDZ):2023/12/08(金) 17:48:14.80 ID:fPo6Z4Mu0.net
ピュア民しか知らないような宗教グッズと比べるってピュア板って相当過疎ってんのな

737 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4b-mcod):2023/12/12(火) 16:14:48.69 ID:dpaidPwlp.net
まさかのUFX II SteadyClock FS版!

738 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3732-ur09):2023/12/12(火) 19:40:59.40 ID:4c4LtMBJ0.net
これだいぶ前からだけどね
やっと在庫がはけたか

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fee-HvdI):2023/12/12(火) 20:27:12.33 ID:Q5VnuL7R0.net
UFX IIとIIIはMADIの有無くらい?

740 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/12(火) 22:03:18.53 ID:4c4LtMBJ0.net
あとUSB3対応

741 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 11:51:07.60 ID:833BLaFYd.net
そうなんだありがと
RMEって昔USB2の速度で十分とか謳ってた気がするけど変わったんだね

742 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/13(水) 15:02:42.79 ID:NWRaUBBi0.net
ハイレゾでも10Mbpsいかないはずで94chだから480Mbps超えるってことなのかな?
そんなヘビーな使い方する人はほぼいないと思うけどw

743 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 00:54:39.54 ID:SRwzpJf80.net
3.0がオーバースペックと言っても世の中は3.0が主流になったし、
2.0規格のパーツやらも生産数が少なくなればコストも上がるだろうから時代に合わせるしかなかったんだろう

744 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 08:56:11.66 ID:MgT3CIzUd.net
>>743
USBである限り下位互換は必須なので関係ない。
RMEはUSBをFPGAで実装してるので、尚更関係ない。
只単純に扱うチャンネル数を増やすためにUSB3.0を使っただけかと。

745 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 09:49:51.01 ID:bkPOKEcE0.net
旭化成のチップは使われてないんでしょうか?
もう火事から回復したのかな

746 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 18:25:06.37 ID:ytFyvwvur.net
自分で調べろよ

747 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/14(木) 21:45:58.67 ID:jqS5yJbb0.net
だな。
AKMじゃなかったらなんなんよ?>745

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb1f-yDHB):2023/12/16(土) 07:55:18.51 ID:QjKwpFud0.net
もしかしたら802無印もAKM AK5574 D/A AK4490REQ fs付きに統一されサイレントアップデートされてる可能性高い 

749 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/13(土) 19:22:54.53 ID:7nq0Gn+20.net
円安とインフレでUFX IIIとか今すごい値段なんだな

750 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 01:07:37.57 ID:hFR/yzUJ0.net
もう手が出せないインターフェースになってしまったな一般人が買えるのはギリBFPFSくらいか

751 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 03:17:10.45 ID:zMDUydLCM.net
Apogeeでええだろ
最高だぞ

752 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 07:48:34.56 ID:C2qpdQof0.net
ufxにmidi付いてるけどどんなメリット有るのですか?

753 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 09:27:13.25 ID:e976i7zs0.net
>>751
少しでも稼ごうとDock切り離してコケたところのインターフェースとか誰もいらんやろ

754 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:15:03.25 ID:zMDUydLCM.net
>>753
超ボッタクリ価格の悪徳殿様商売のRME
円安でも超お買い得価格の良心的Apogee

755 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:16:39.27 ID:4Ri+/b3D0.net
>>752
MIDIしか対応してない機材をちょろっとつなぐのに便利
うちはAKAI EWI4000s つなぐのにたまに使うかな

756 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 10:54:41.86 ID:e976i7zs0.net
>>754
売れないからあちこちで投げ売りしてそれでも売れないからRMEスレにきてまで宣伝って…大丈夫か?

757 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM22-RrPL):2024/01/14(日) 13:42:44.64 ID:zMDUydLCM.net
今の価格でRME買うカモネギw

758 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 14:10:16.13 ID:hFR/yzUJ0.net
どんなに投げ売っても他スレに宣伝くるほど売れないインターフェースwww

759 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM22-RrPL):2024/01/14(日) 14:43:54.47 ID:zMDUydLCM.net
と、カモネギが申しておりましゅw
誰も買わねーよボッタクリ商法めがw

760 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11f0-PwSr):2024/01/14(日) 15:22:29.27 ID:Vwe/Gw7Y0.net
長く使う物なら、値が上がっても大した痛手じゃない
価格で悩むなら買わなきゃ良い
機能が欲しいなら買い
値上がりが気になるなら前者だから、買わなくてよし

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 419b-RrPL):2024/01/14(日) 15:34:17.36 ID:HgFiZpx00.net
マイクプリもヘッドホンアンプも
RMEより音楽的に優秀でRMEより数段安く
レイテンシー3msで超ド安定のApogee凄すぎる
欧米で神と呼ばれるのも納得ですよね

762 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 16:39:36.41 ID:zqeQuLWv0.net
チャイナリスクの次はアホジーかよ

763 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 16:57:00.81 ID:HgFiZpx00.net
創業400年のApogeeに他が勝てる訳ないわな

764 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:10:01.07 ID:nNUUp/gT0.net
なんでapogeeの利点でadaが出てこないんだよw
むしろ、そこくらいしかマウント取れないだろうに

ピュア民かエアプか?

765 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:16:50.37 ID:hW6AOTUj0.net
今初代ufx売ったらいくらで売れる?

766 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:23:25.90 ID:nNUUp/gT0.net
今のapogee製品はどうなん?とHP見に行ったら、民生用製品がメッチャ増えててそっちメインなんだな

rosettaを売ってた頃のapogeeから変わってしまったのは
商売的には正しいのだろうけど、少し悲しいな

767 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/14(日) 21:46:33.26 ID:C2qpdQof0.net
アポジーシンフォニーmk1安いなぁ

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fee5-6zsj):2024/01/15(月) 00:43:38.44 ID:PzrUodI50.net
>>766
スタジオとか25年の間に閉鎖しまくったからなあ
SSLのがもっとひどいぞ
あそこは中華企業にでもなったんか?

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W):2024/01/15(月) 05:31:38.52 ID:N//S1oWZ0.net
>>755

AKAI EWI4000sだが、俺もウィンドシンセ欲しいと思ってる。他社にもあるがアカイがいいですか?

770 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 09:47:57.72 ID:X/+h3P370.net
>>768
SSL、3万円のIFとか出すようになったんだな
逆に興味湧いたわw買おうかな

まぁRMEもそうだけど、メーカーが存続してるだけでありがたい話なのかもね

771 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d85-9Z4W):2024/01/15(月) 10:27:55.58 ID:N//S1oWZ0.net
>>770
bfp fsの方が圧倒的に高品質だが、下の製品前に使ってた。この価格帯ではなかなか良いと思う。セカンドユースで適当かな

https://i.imgur.com/rGPIco4.jpg

772 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 065b-VT6f):2024/01/15(月) 14:28:24.04 ID:Zb16mEeK0.net
このApogeeの流れ前と全く同じだろ
前スレからコピペしてる
Apogee信者というより食い付きいいから利用してるただの荒らし

773 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 14:48:22.24 ID:EeyCGqIn0.net
そんなにご自慢の品ならRMEスレじゃなくて自スレで思う存分語ればいいのにな
あ、人気なくてスレないのか😅

774 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/15(月) 14:57:30.61 ID:Zb16mEeK0.net
>>773みたいな反応が荒らしのエサになってんだな

775 :532 (ワッチョイ 6e44-LNAd):2024/01/18(木) 15:23:28.03 ID:W1yO16rt0.net
たまにACアダプターの件書かせてもらってるけど、UCX付属アダプターの端子見てみたらフォーク端子というタイプやね。

https://akon-adapter.com/?mode=f4

付属のACアダプターの端子でもガッチリとハマるという感じはないんやが。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-16327/

m(__)m

776 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/20(土) 12:56:50.61 ID:E2ash8gt0.net
NAMM SHOWで新型出してくれないかな

777 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 08:14:10.50 ID:xJuvQDYZr.net
デジタルモニター購入のためUFX2 ARC USBをリモートとして使用し、モニターコントローラーとして使用する予定ですが快適に使えますか?

778 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/21(日) 14:34:16.19 ID:61PWgfOY0.net
>>777
快適には使えない。
その用途ならapogeeにしといた方が良い。

779 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79e-NMAD):2024/01/21(日) 16:53:18.06 ID:oczD4ALo0.net
デジタルモニターって何 ?

780 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 13:36:31.41 ID:11XXUVn60.net
親の遺産が入りそうなので、BabyFaceProFSを購入しようと思ってます
何か気を付けることありますか?何も問題なければ
今使ってるのはSteinbergのUR242
8年も使ってた

781 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 14:54:55.63 ID:BzR9DbpU0.net
入出力が足りるならいいんじゃね

782 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 15:23:29.84 ID:ZuH0AcKv0.net
親の形見ではないけど一生残りそうね

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-zQB7):2024/01/22(月) 21:35:51.34 ID:gxhqq7en0.net
入出力が足りていて自分の使い方に合っているなら本当に一生ものだと思います。
壊れたらアレですが・・・

784 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/22(月) 21:46:10.42 ID:eXymTXpP0.net
ケーブルの端子が一箇所に集まってないから四方八方に伸びてスペース取るのが面倒くらいかな

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a785-FZn5):2024/01/23(火) 06:00:16.25 ID:/FvkU5RT0.net
>>780
今後の税務調査で赤字にならなければいいよ

786 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/23(火) 08:29:50.49 ID:4ycxFXdh0.net
>>784
そういう意味では置き場所に困るんでUCXiiにしたいところだけど
そんだけのことで10万出せるのかってことだわなあ
入出力はこれまで2ch以上使ったことがないし

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 475c-APFk):2024/01/23(火) 09:32:23.20 ID:EksGWIA60.net
外部音源多いから出力はともかく入力は必要だなぁ

788 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 03:35:11.13 ID:uau31c3q0.net
>>768
コストダウンのために中国で作ってる製品ばっかになたねえ
使ってないSSLのコンソールの上にProToolsのコントローラー置いてるようなスタジオばっかになったからなあ
チーフエンジニアの世代交代とかでAVIDのコンソールに置き換え済みでしょう

789 :名無しサンプリング@48kHz :2024/01/24(水) 19:27:25.04 ID:40vOQTOK0.net
JBLとSSLは中華に魂まで売ってしまったね
RMEはよくやってる方だよ

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7dd-5jDG):2024/01/24(水) 20:57:35.22 ID:/YpZU7DW0.net
JBLは韓国サムスンでしょ

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 473b-Kptg):2024/01/25(木) 01:33:07.51 ID:MLQQZtzR0.net
JBLとAKGはサムスン買収後から驚安の殿堂みたいなイメージになってしまった

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c558-fWbJ):2024/01/31(水) 10:33:54.27 ID:nBVCtdIC0.net
NAMMでなんか目新しいのあった?
イマーシブルうんたらくらい?

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 919e-TUA6):2024/01/31(水) 12:42:34.35 ID:ir2b1APW0.net
遺産が大した金額じゃなかったから、babyfaceを買うことになった

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b640-L15L):2024/01/31(水) 12:57:01.90 ID:UK6EYB+10.net
安定性の意味では素晴らしい選択

795 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9b-kDIF):2024/01/31(水) 14:26:28.97 ID:8TIX2YIC0.net
>>793
プロ御用達Apogeeにしとけばまず間違いがない

796 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:45:06.37 ID:UaSTR4z1H.net
BFPFSはオカシンの動画のAI/F聞き比べで衝動買いしたな。SSL2+ってビギナー向けって商品なのにSSLだから音がいいと勘違いして買ってる人いるよな。

797 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 08:49:42.02 ID:+RL7tWfx0.net
avidだから音いいと信じてmbox買う人もいるからね
先入観はこわいよ

798 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 11:29:20.52 ID:OhpnRVfi0.net
Mboxって売れなかったでしょ。ドライバーの更新も途絶えてるし、サポートのやる気も無かったっぽいし
Protools使う層があんなエントリースペックなもの買う訳がない

799 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/02(金) 12:37:34.19 ID:UaSTR4z1H.net
別にエントリーモデル買うのが悪いわけじゃないけど、このメーカーだから音がいいはずって噂や先入観が先行してしまうのはどうかとw

800 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de3c-rtW3):2024/02/02(金) 12:46:15.86 ID:c6oRSUTB0.net
MTRXから良くなってきたけど、もともとAVIDはそんなに音良いイメージないけどな

801 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-KgIs):2024/02/02(金) 13:18:54.28 ID:OhpnRVfi0.net
そういやProtools8まで他社製のAIFが使えないクソ仕様だったな
宅録ユーザーはMboxしか選択肢が無かったけど、9以降は完全に需要無くなったからか

802 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 918f-TUA6):2024/02/03(土) 16:18:32.87 ID:hmYh/VjG0.net
UCX(IIじゃないやつ)の中古ってどうなのかな
それなりに安ければ性能的には十分?

803 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/03(土) 17:15:59.36 ID:N3lat7PO0.net
>>802
古すぎるウンチ

804 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd13-L15L):2024/02/03(土) 18:20:33.57 ID:E0CSUty20.net
UCXの中古はコスパは悪いよ
RMEのイメージのせいで値崩れしないからね

805 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d9b-kDIF):2024/02/03(土) 18:31:54.80 ID:N3lat7PO0.net
そもそもUCX2が15万だったんだぜ?
クソ古い初代UCXが高すぎるわな
壊れたら終わりのゴミクズw

806 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf02-JMKI):2024/02/04(日) 04:03:56.89 ID:IqmAAYtK0.net
初代UCXの中古で11万とかするんだろ?当時の新品価格と変わらんよなwww逆に言えばRMEはリセールバリューえぐいから持ってさえいれば資産価値になる

807 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 14:34:57.91 ID:hytFxPR20.net
12年前のオーディオインターフェイス
つまりはもうすでに潜在的ジャンク品だよw
11万出すヤツ(笑)

808 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 14:38:40.75 ID:UAAQmyd80.net
2出た後ぐらいの5万ぐらいやったらちょっと欲しいかもtotalmix便利やから別部屋にも置きたい

809 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 23:10:14.90 ID:HjwNWxTF0.net
古のFireWire接続の奴がMacならThunderbolt変換、Winならpciボード追加でまだバリバリ動くからな
ほんとコスパ良いし、ドライバが優秀

ほぼ常時通電なので耐久性もある

810 :名無しサンプリング@48kHz :2024/02/04(日) 23:12:24.88 ID:HjwNWxTF0.net
あと4年くらい前だけど、旧型のDigiFaceがスタジオで稼働してるのを見た
DigiFaceも替わりになりそうな製品あんまりないね

811 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f741-7OSJ):2024/02/05(月) 02:43:26.00 ID:Yi7ahUrz0.net
Babyfaceおそらく168000円に値上げするんだな

812 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMbf-QCvV):2024/02/05(月) 14:59:27.66 ID:W1C2GVB9M.net
>>811
キチガイかよw

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200