2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RME オーディオインターフェース総合スレ4

670 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/04(月) 14:22:10.24 ID:XHUOQyN+0.net
例えば115V仕様の海外製機材は日本の100V電圧でも使えますと説明されていることも多く
実際その通りなんだけど115Vで使えばやっぱり音は変わる これは試せば分かる
ちなみにスタジオの200Vは200V→115Vにしたり、200V→100Vにしたりと適切に降圧してから使う
わざわざ200Vから落とすのはノイズ面で有利だから

ラインケーブルが音質に与える影響は、マイクケーブルやギターのシールドケーブルに比べればずっと小さい
しかし音質の差は確実にある これも試せば分かる
うちの自宅スタジオのGENELECでも判別できるから業務レベルのスタジオで聴けば余裕で判別できるはず

もちろんこれらの違いを良し悪しと解釈するかどうかは人それぞれ しかし確実に差はある
エンジニアリングに携わっている人間ならこのわずかな差も大事に扱うことになる

レベルの高いRMEユーザー諸兄なら、プロなら周知の事実を憶測だけでオカルト扱いするのは避けるべきだと思う

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200