2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

798 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:38:42.87 ID:r3nJY7WU0.net
その違いの好みを言ってるのだろうに
それが理解出来ないで怒鳴り出すとか老害そのものだなw

799 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:43:56.00 ID:Rk95Kf1L0.net
414ebは良いけど
状態の良いのステレオでフェーズが合うの買うのは不可能

だったら現行モデルのxls2本の方が良い
414EB一本より現行モデルステレオで持ってる方が使い勝手が良いんだよ

一本野郎は意味が分からん
マイクプリもシングルch野郎とかオナニー野郎だろ

2ch無いと話にならん
スタジオにはU87が2本あるだろ

800 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:51:18.48 ID:Rk95Kf1L0.net
マイク一本で何録るの?
マジでさ
ど素人???
アホだろ

801 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:56:01.15 ID:Rk95Kf1L0.net
スネアもトップと裏2本録る

414はステレオであるとピアノもアコギも録れる

一本で何すんの?
ネット配信か?

58で良いだろ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:58:49.79 ID:r3nJY7WU0.net
こういうのを固定概念って言うんだろうな
歳取ると自分の知らない事は受け入れられなくなる
そして終いには怒りだす
こうはなりたくないものだね

803 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:04:31.33 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんの田舎者が笑えるよ
クソマイクのぺんぺんサウンドだよ

相手を老人と言うお前が年寄りだからさ
馬鹿丸出しOC818いっぽん老害

クソマイク

804 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:33.94 ID:gU43j7zl0.net
あんましバカセと変わらんな

805 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:52.79 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818は流石に無いわ
あんなの大きなスタジオに置いてないし
買う奴はステマで貰えるやつだ
自分で買うとかわけわからん

806 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:16:47.69 ID:Rk95Kf1L0.net
プロのドラマーがオーディオテクニカ使う時には
ゲーム音楽やテレビCM用の女性アイドル軍団ものとかパチンコ音楽に使う

ペッタンと貼り付くんだよ
OC818も同じ系統が使う傾向だよ
心を殺して仕事に黙々と音も殺して使うマイクだな

趣味で一本野郎はマジで耳悪いアホだよ

807 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:23:30.52 ID:Rk95Kf1L0.net
パチンコゲームにはテクニカ
JPOPの歌手有名どころではタムにmd421使う

ソロ大物アーティストものならタムにはC414EB2本立てる

そんな感じだよ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:07:05.20 ID:yEDedQb+0.net
コレクターおじいさんは放っておいて通常営業に戻そうぜ
ビンテージ再現系じゃなくて最近出てきてる現代系のマイクプリだと何が好き?
俺は
SPL crecendo

Portico 5017

grace design m801(101も)

なんかが好きかな(チャンネル数違うけど)。特にcrecendoはなんにでも使えるし何とっても立体感や優しい感じがあって凄くいい。ガツン!って音が欲しけりゃコンプとの組み合わせ次第でいくらでもできるし

OC818のような現代系のマイクにすごく合うが、C800gや67系の真空管、U87Aiとも相性良くて下手な組み合わせってあるのかこれ?なレベル

Porticoもオールドとは全然違うハイファイ路線の音だがsilkでちょっと昔っぽくもできていい。やりすぎてない。

Greaceは最初から処理したみたいな雑味のない音なので宅録の時によく使う

809 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:13:32.20 ID:Rk95Kf1L0.net
今いけてるのはAea rpqだよ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:15:52.07 ID:yEDedQb+0.net
>>797
C12作った技術者も協力(アドバイス)して作ってるのがocシリーズだよ
コレおじよりはその技術者たちの言ってる事の方が信用できるかな

811 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:16:48.24 ID:Rk95Kf1L0.net
お前は情報が古いんだよ



812 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:18:14.55 ID:Rk95Kf1L0.net
c12カプセルを模倣した割には音が全然違うからな

その頃の開発した人は死んでるからな

813 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:22:08.43 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番話題のマイクはaea KU5aだよ
宇多田ヒカルのニューマイクでもある
レコーディングは全部KU5A

OC818とかオワコンだよ

マイクプリはaea prq pre ampが最新トレンドだよ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:26:38.07 ID:Rk95Kf1L0.net
10年時間が止まってる情弱素人だね

終わった古い情報並べてど素人談義だな
OC818いっぽん持ち悲惨だね
浦島さん太郎さん

815 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:31:53.54 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番売れてるのはKU5Aとsm7dbだよ

老害古い情報いらないよ
クソジジイ

816 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:33:44.30 ID:Rk95Kf1L0.net
ビンテージも最新も知らない悲惨など素人だね

情弱は貧乏人だから悲惨だね

俺なんか既に数億円財産あるから勝ち組

817 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:43:35.36 ID:Rk95Kf1L0.net
ブルーノマーズとか完全リボンサウンドだよ

リボン怖い老人は悲惨すぎる
世界はペキペキコンデンサーからは卒業してるよ

生々しいリボンマイクとリボンマイクに特化したプリアンプが主流だよ
お爺ちゃん

818 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:57:39.41 ID:Rk95Kf1L0.net
一番人気はaea ku5aだよ

必死にググり中だね

情弱素人

819 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:06:47.07 ID:yEDedQb+0.net
>>811
自己紹介せんでいいよコレ爺(じい)w
>>812
https://www.snrec.jp/entry/PR/special/austrian-audio_ceo-interview

で言及されているように模倣ではなくリデザイン。死んでる?とんでもない、94歳とご高齢だけどアドバイザーになれるくらいには元気でいらっしゃるよ

これまでのAKG系のマイクとは全く違う傾向のものを作ってるので、それと比較しての違いを劣化点と論じかつての時代にしがみつくことは進歩とは言えないのではないかな。まあ20代の若造が言うことじゃないがw

820 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:09:44.85 ID:yEDedQb+0.net
>>818
宇多田ヒカルさんがレコーディングで使ってるのはela m251じゃなかった?ku5aは最近配信で使ってて話題になったマイクだったはず。Twitter(x)で誰かが特定してたね

俺への人格攻撃に走り出してどうすんのよ、金持ちなのはいい事だが、普通にダサいと思うぞそういうの。
蔵の財(たから)より身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なりとはよく言ったもんだね

821 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:10:30.53 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんには分からんだろうけど
そのペキペキ硬いサウンドは今の時代の音ではないよ
日本ではそんな硬質で薄いサウンドが好まれるのか馬鹿耳だけなのか?
そうじゃないよ
お前の耳が馬鹿なだけ

KU5Aだよ
人気はさ
あとSM7db
だよ
OC818いっぽんとかじいちゃん趣味だよ
老害

822 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:12:10.83 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aはライブだけじゃない
レコーディングでも最強だよ
ノイマン要らなくなった時代だ
ビンテージチューブ以外はゴミになってしまい時代は変わったんだよ

823 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:14:09.50 ID:Rk95Kf1L0.net
あのさ
USAの251はゴミだよ

そもそもそれC12だぜ
知らないのか?
c12のテレファンケンバージョンが251
オリジナルはc12

クズすぎるな
何も知らないし

824 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:22:29.87 ID:yEDedQb+0.net
>>821
クリアではあるけど全く固くはないというか、演者やセッティング次第でかなり変わるマイクだと思うよ。どちらかと言うと癖がないだけで、輪郭はちゃんとありながら柔らかめだと思う。

あと一本しか使ってないなんて誰も言ってないからね。しょーもないレッテル貼りにいちいち反論する気が起きなかっただけ

Ku5aやsm7dbが人気なことはoc818の人気を否定する材料にはならないのだけど、その辺の議論の基本をわかってから食ってかかってきて欲しいな。いつまでも水掛け論になるよ

さて、この人の過去レスの傾向からしてここからは同じ話の繰り返しだと思うので、今度こそスルー決め込みます

825 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:23:06.40 ID:Rk95Kf1L0.net
同じ球使ってるノイマンはM269
見た目はU67だが真空管がC12と同じ
個人的には67より269の方が好みだ

新しい87aiは最もオリジナルU67サウンドに近いよ
オールドの87は音が丸い
U67は高域がザクザクしてる
M269はフラット

826 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:28:09.59 ID:yEDedQb+0.net
>>822
「最強」なんて使っちゃう時点で経験ないんだよなあ…

>>823
何故みんなが知ってる話を突然しだした…?

君がどう思うかって思想は自由だけど
https://mora.jp/topics/interview/stevefitzmaurice_utadahatsukoi/
telefunken製のものらしいね。プリアンプはNeve。少なくとも、宇多田ヒカルはゴミとは思ってないみたいだよ

では、さいなら

827 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:29:09.60 ID:Rk95Kf1L0.net
Aea rpqはミレニアやアヴァロンといったクリア系プリを排除一掃すると思うよ
その辺り好きな奴らが知れば買うマイクプリだよ

828 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:30:52.49 ID:Rk95Kf1L0.net
Usa251のゴミコピーなら真空管を本物に入れ換えてるはずだろ
そのままではゴミすぎて使えない

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 14:50:51.55 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aでバンド録ったらこんな感じだよ
ヤバいでしょ
今のアメリカのトレンドサウンドだね
アメリカではリボンマイクが主流だよ
ドラムがヤバいね
ジョンボーナムみたいな感じで録れる理想型
https://youtu.be/tc2tKSnZ1nU?si=x5AvPO32Xru0k_Zb

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:54:50.03 ID:AXEv38lC0.net
>>804
同じ類の人間だね
常にアゲレスで自己顕示欲の塊

831 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:56:56.14 ID:AXEv38lC0.net
「オレだけが知ってる」
「オレが有識者」
「オレが優秀」
それを黙々と一心不乱に書き込む

832 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:02:02.74 ID:Rk95Kf1L0.net
キックにもベースアンプにもこれほどの低域の明瞭さ
AKG D112も使えなくなるよ
ボーカルはこれで良いし
M49無くても良いと思えるよ

833 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:11:19.74 ID:Rk95Kf1L0.net
雑誌やネットのステマ記事まにうけて信じてる馬鹿には俺ほど信頼できる人はいないよ
OC818いっぽんはダメだ
信じろ

834 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb86-K/BJ [240a:61:3211:e504:*]):2023/11/23(木) 15:36:44.06 ID:yEDedQb+0.net
話通じてない時点で信じる理由は無いんだよね

金持ちでコレクターなのは素直に羨ましいけど、知識がちゃんとしてないしレコーディング・作品作りの経験がないことは投稿見たらすぐ分かる

835 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:39:55.05 ID:Rk95Kf1L0.net
無理するな

まずOC818をゴミ箱に捨てろ
スッキリするぞ
クソマイクだから

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 15:45:51.96 ID:AXEv38lC0.net
>>833
まだまだ気が付かないのか?
おまえよ発言もネットの戯言のひとつに過ぎない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:07:41.25 ID:yEDedQb+0.net
>>835
ついにクソ呼ばわりしちゃったかー

あんだけ使い勝手も音もいいマイクをそう言っちゃう時点で君の耳は信用できないんだよ。チームワークが重要になってくるいい仕事もできなさそうだね

ホール録音からドラムまで何にでも使えて便利なのが一番だけどね。単純なボーカル録りの音の良さならc800gが一番いいと思うが、だからといってそれ以外の音の良さを否定することはできないし、する理由もない

838 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:09:05.18 ID:yEDedQb+0.net
態度でだけマウント取ってても、中身冷静に見れば分かっちゃうもんだよ
そもそもが、自分が理論で勝てないからと他人を貶すような人間の言うことを誰が信用するんだって話。令和だぞ今

839 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:14:45.17 ID:gU43j7zl0.net
クソニンゲンな訳ですね!

840 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:15:45.69 ID:gU43j7zl0.net
しかし活発化したり沈黙したりその波長の周期の理由は知りたいな

841 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:28:31.95 ID:Rk95Kf1L0.net
そもそも元AKG社員達が退職後集まりC12カプセルをリイシューしましたの触れ込みでしょ
C12嫌いな奴がOC818を買うと言う時点でわけわからん奴だ
デタラメな選び方だよ

842 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:35:51.32 ID:Rk95Kf1L0.net
どちらかというと音質より専用プラグインで録音後に素材の指向性を変更できるというテクノロジーで人気だよ
そういう使い道なら新しいので有りだけど音に関しては値段相応で特質した感じはしない
自分の持ってるマイクの特性も把握してないしね
ダメだろそれは

843 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:42:31.17 ID:Rk95Kf1L0.net
AKG C451が嫌いだという奴もマイクで拾った音だけ聴いて言ってるんだよね
マルチマイクでドラム録音した後、ハイハットを451で録っておけば勝手にエッジ立って無駄なEQしなくて済むから
トラック数多い録音した事ないだろ
414TLIIも451と同じだよ
後から楽だから
どうせ部屋で1人でアコギで下手な弾き語りでもせっせと録ってるんだろうけど
アコギもステレオや3本以上マイク立てて立体感出せよな
一本だけじゃダサい弾き語りが貧相だよ
バンドものなら一本でも良いけど

844 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:43:07.73 ID:Y1HvJS2U0.net
多分躁鬱も患ってるんじゃないかな

845 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:51:25.65 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818はリモートマイクプリと一緒にマイクもリモートコントロールして大セッションを録音したりする時便利だろうね
部屋で黙々とモノラル録音するマイクじゃないと思いますけど
セッティングした後色々楽チンが売りだよ
観点がズレまくってるんだよね

846 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:54:38.44 ID:Rk95Kf1L0.net
オーストリアだからね
ウィーンのマイクだよ
オーケストラに特化してんじゃないの
ノイマンの数が足りない時に多くストックしてスタジオのリモートHAと使う用でしょ
一本とかおかしいって
4本6本揃えるものだよ、あのマイクは

847 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:19:00.21 ID:sbi5f0FB0.net
>>834
実機は持ってないエアプ

848 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:36:16.70 ID:Rk95Kf1L0.net
最近ではOC818だけじゃなくアウトボードもプラグインとリンクしてリコール可能なの出てきたが便利なんだけど使い捨て的な感じで消えていきそうだよ
1176なんかプラグインで良いしな
マイクプリだけ適当に良いもの持ってればいいよ出来たら8cは揃えたいところだ
1ch野郎がわけわからん

849 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 20:14:50.97 ID:igRRgMTY0.net
>>842
音に関しては値段相応とのことだけども、あの価格帯であれ以上に中域が録れて高域も綺麗で低域もしっかり入って、何買ってもステレオマッチングになるようなマイクがあるなら教えて欲しい。あれボーカルでも何でもいけるよ

佐藤さんだっけ、そんな名前の機材テックも値段考えたら作りの良さはダントツと述べておられたよ。
あなたとその方の意見、アドバイスしたCK12のオリジナル設計者、どちらが信用できるかと言うとどうしても後者の方になるね

850 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd97-K/BJ [240a:61:3210:21c1:*]):2023/11/23(木) 20:36:47.92 ID:igRRgMTY0.net
>>846
一本だとは誰も言ってないんだけども、もうレッテル貼りでしか話できなくなってるなあ…
ウィーンだからオーケストラ録音に特化してるってのは思い込みでしかないね、音楽の都であるが故に色んなジャンルが盛んだよ。日本だって尺八と琴にしか合わないマイク作ってるわけじゃないだろw
どんなジャンルでも行けるから仕事で使う上で便利なんだよね。だから8本導入して色んなのに使ってるよ

>>847
実機自体は持ってるみたいだよ、前々スレぐらいで画像&スマホの画像付きで証拠あげてたわ


まあ、前もやってたレッテル貼りに終始し始めたのでもう終わりかなって感じ

851 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:39:04.65 ID:Rk95Kf1L0.net
マイクプリはもうニーブのコピーなんかダサすぎるからやめとけ

好きなの使え

852 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:40:49.04 ID:AXEv38lC0.net
>>848
打ち込み物に歌が入ってる音楽とか知らないのかね
時代について来れないからここで燻った老後を晒すことになってんだろうけどさ

853 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:18:07.09 ID:Rk95Kf1L0.net
打ち込みならSM7でいいだろ
どうせITBで金かけないし貧乏制作なんだから張り切ってコンデンサー買わなくて良いだろ

854 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:35:55.47 ID:Rk95Kf1L0.net
KU5Aは自分で買ったけど、かなり良いよ
アクティブなのでゲインもそんなに要らないし
とは言ってもsm7Bも良いマイクだよ
どっちも良い
金ないならSM7が良いだろ
分厚いサウンドの声が録れるよ
と言ってもU87aiも良いマイクだよ
87愛のサウンドは67譲りの高域が大切なので中古はハイ落ちしてるのが多いから注意した方がいい
カプセルは67のものだ
正確には87は87aiからが正式な67のリイシューという事だよ
TLM67は67とは違う系だ

855 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:14:59.03 ID:gU43j7zl0.net
毎日朝から晩までつぶやいてるんだろうな

856 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:20:01.69 ID:AXEv38lC0.net
>>853
マジで時代について来れないんだろうな
"打ち込み物なら〇〇で良い"にまるで根拠が無い
根拠や理由の前に感情や私念が入ってるのが分かる
排他的な個人的意見や思い込みの塊
それを老害という
覚えておくといい

857 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:31:06.77 ID:Rk95Kf1L0.net
妬みは惨めだよ
老害と言えば逃げれると考えるのが甘い
まずSM7舐めすぎ
分かってないアホ

858 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:32:36.89 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんで歌録れるんだね笑笑
面白いね

859 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:39:08.33 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818とSM7なら世間一般では名器はSM7じゃないかな
流石に無理だよ
知名度も実績も段違いだよ
ボーカリストなら誰もがSM7選ぶと思うよ
哀れすぎるよ無知は

860 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:21:25.41 ID:+EUhO0yn0.net
この人、誰かが使ってる機材を殊更批判したりバカにする傾向があるんだよね。なんの根拠もなく(というか明らかに使ったことの無い人の観点から、YouTubeの音とかネット記事の一部を引用、酷い時は内容勝手に書き換えて攻撃してた)
2.3年前に出没した時は批判してる人がみんなat4040使ってると決めつけて猛烈に攻撃してるのを確認した。今回はその矛先がOC818に向いたんだな。全部内容はズレてるし、音の傾向の批判も明らかに聞いたことない人のそれ。

過去にはGTQ2に使われてるトランスがカーンヒルだって間違った情報も何十回も指摘されてしれっと言い替えてたり、知識があっても部分的・もしくは全面的に間違えてるパターンが多い

自分の経験のなさとかを指摘されて罵倒でなんとかしようとしてるのかもしれない。

ただ他人を攻撃し続ける姿は見ていてあまりにも可哀想なので、相手しないでそっとしておいてあげるのがこの人のためなのかもな。

何日も反応無いのにずーっと投稿続けてて、反応来た途端物凄い勢いで連投始めてるあたりから考えて、一人暮らしで寂しい人なんじゃないかな

お金だけ持ってても幸せとは限らないんだね、勉強になるよありがとう


ということで、以下通常運転に戻ります

861 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:30:06.95 ID:CD1Q9CpJ0.net
要するにat4040からoc818に買い換えたんだな
出世したじゃないか
発売から数年の製品をいきなりステップアップで選んで買うなんてなかなか勇気があるじゃないか
もしくはメディア洗脳されやすいカモですか?

862 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:45:13.11 ID:CD1Q9CpJ0.net
しかし、よくもまあ、、、、Bluetooth接続のワイヤレスコントロールマイクをいきなり買えたね
たいした度胸だよ

863 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 02:31:20.38 ID:CD1Q9CpJ0.net
ダイナミック聴いたら実力がわかるよ
オーストリアンのOD505
高域がOC818と同じで詰まってるんだよ
話にならんよ
https://youtu.be/UWYYiGnx-oE?si=R-UkOY-6vUIVcnng

これがAKGの本物のダイナミックマイクのサウンドだよ
半端ないよAKGはさ
ダイナミックだから
D19
https://youtu.be/usBxPlJMw6o?si=yPLSpZuVgSiw-pVO

SM57vsAKG D190
AeaのマイクプリvsNeve1073でもある
6分からデモだよ
AKG素晴らしいよ 
https://youtu.be/SfYp8C7OaZA?si=UPMBzuexbYuVMrPO

864 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 07:20:51.95 ID:+EUhO0yn0.net
クリア系をいくつか揃えて分かったのは、意外と音の違いがあるって事
中域の密度感とか、メーカーによって解釈が違うのかなと感じた
あと録りの段階で変に歪まないのがいい

865 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 07:28:28.09 ID:+EUhO0yn0.net
ちなみにマイクプリの話ね
個人で持ってるのはPortico5017とm101
Crecendoの音聞いて今までのどのマイクプリより個人的に好きな音だったので早いところ導入したいと思ってる

866 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 08:50:54.99 ID:N0aWxcdu0.net
シャキの書いてる事は自分が仕事や経験から得た情報は何も無いでしょ
ネットで得た情報を捻じ曲げて語ってるだけ
プロとして仕事した事は無いんじゃないかな

867 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:10:01.76 ID:CD1Q9CpJ0.net
過去のクリア系
AVALON 中域硬質で90年代の伝説
ミレニア 芯がない使えないオワコン
グレースデザイン 細いからオワコン
SSL ただのトランスレスのカス
GML トランスレスだが中域密度あえいながら張り有り
ジョンハーディ 内蔵トランフォーマージェンセン推しで電源が高級でスピーディ


avalon、GMLとジョンハーディがベストだね

868 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:13:55.86 ID:CD1Q9CpJ0.net
現代においてはベルクレアNEVEは上質で
これから値段が上がりそうな気がするよ


ミレニアとか買うアホが情けない
耳悪いんだよ

869 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:29:58.48 ID:CD1Q9CpJ0.net
avalonとGMLは高圧で稼働するので中古は死んでる
ジョンハーディは都内のまともなスタジオにあるけどスタジオに行かない貧乏人は知らないかな
田舎のスタジオはニーブのばったもんだらけで話にならないよ

870 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:44:59.80 ID:CD1Q9CpJ0.net
70年代に売れた作品にNEVEのコンソールないからね
クイーンはトライデント
Zeppはヘリオス
イーグルスはクワッドエイト

NEVEはむしろ日本のサウンドだよ
大瀧詠一とかキャンディーズとか松田聖子
大昔の日本昭和歌謡のサウンドがNEVE
日本人のNEVE好きは遺伝子だと言われている

871 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:51:45.94 ID:CD1Q9CpJ0.net
80年代はキティの井上陽水や安全地帯はトライデント
サザンはビクターのクワッドエイトのサウンド
NEVEはSONYの山下達郎、松田聖子
だな

872 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:58:27.82 ID:CD1Q9CpJ0.net
日本のSonyスタジオ卓にあったNEVEはモジュールで言うとNEVE31105だよ
33114とか33115が近い

マイケルのネバーランドの自宅スタジオにもラッキングされた6chの31105があった
1073じゃないんだよ

873 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:01:12.55 ID:tLsLjB6D0.net
>>870
Zeppはオリンピック使ってるからNeveだよ

874 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:01:26.00 ID:CD1Q9CpJ0.net
スリラーのボードはハリソンだから
確か北欧のコンソールだったと思う
トランスは忘れたけど北欧はノイトリック製のトランスが多い
スチューダーみたいな嫌なサウンドだよ

875 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:02:13.58 ID:CD1Q9CpJ0.net
オリンピックスタジオはヘリオスだ
馬鹿
Zeppはヘリオスサウンド全開だよ

876 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:04:12.81 ID:CD1Q9CpJ0.net
こうしてアホ達があれもこれもNEVEだと勘違いしてる
日本はアホが多い

実はNEVEは日本の昭和サウンドだ

877 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:10:17.10 ID:CD1Q9CpJ0.net
neveは80年代のLA発祥のヘビメタで人気になった
歪むのが人気だ
日本では昭和アイドルのサウンドだよ
イギリスでは無いよ
アメリカと日本のサウンドだ

878 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:21:16.65 ID:CD1Q9CpJ0.net
20年前にNEVEが再評価された理由はデジデザイン/avidが出した192 I/Oインターフェースの入出力がDサブで不評バッシングを浴びて何とかして太くとりたいという事でNEVEがいいぞと噂が広まり人気になった
今はインターフェースのサウンドは改善されてHAで歪ませなくても大丈夫だよ
もうNEVE要らないんだよ
日本人は本能的にNEVEが好きだからまだ人気がある
それ昭和アイドルサウンドだよ

879 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:30:37.61 ID:CD1Q9CpJ0.net
Pro Tools HDの前のPro Tools24Mixのインターフェースである888/24の裏側端子はキャノンコネクタで好きなケーブルを使えていたんだよ
でもProToolsHDがリリースされて全世界のスタジオは配線入れ換えで大きな損出で大きなクレームになり大騒ぎになったんだよ
どうしてくれるんだよ!とな
当時はDサブケーブルは既存の発売された細いサウンドのものしかなかった
それでは音が細くなるので歪ませブームが2000年代のムーブメントだよ
今はないからNEVE捨てても大丈夫だよ
日本人はガラパゴスだからまだ事実を知らないだけだよ
i

880 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:39:28.44 ID:CD1Q9CpJ0.net
デジデザインのせいでエフェクター界も変わりサチュレーションが売りのアウトボードが売れるようになった
ディトレッサーやファトソやチャンドラーのプラストランス歪み機能が人気になった
それもこれもAD前に歪ませてDサブケーブルサウンドの弱点を誤魔化すためだった
とりあえずNEVEみたいな歪むアンプ噛ませてインターフェースにぶち込めという流れでしかない


もうその必要はない
ニーブは不要だよ
情弱の皆さんに私からの助言だよ
NEVEで歪ませろ! 

それ昔の話だよ

881 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:45:36.80 ID:SNmZk7Jn0.net
氏ねやキチガイ

882 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:47:09.72 ID:CD1Q9CpJ0.net
AvidがDサブ端子を採用したのは単純にメンテナンスしやすいだけ

それに抗い歪むアンプが大フォーカスされてNEVEが一躍時のアンプになっただけだよ
全部avidの楽したいから始まったNEVEブームだよ
歪ませろは2000年代の話だよ
今は2023年でデンマーク製のOEMインターフェースである新型matrix IOはすこぶる評判が良いのでNEVEがああという奴はいなくなった
NEVEがああはスタジオに行けないアマチュアだけだよ

883 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:52:38.24 ID:+EUhO0yn0.net
結局は正しい知識ではなくて一人のレビューに過ぎないので、真に受けないことが大切だね。ngしてるから見えないけど

884 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:58:32.55 ID:CD1Q9CpJ0.net
ドラムのレコーディングでも現在ではすぐ歪むNEVEよりサクッとあいたapiの方が人気になりNEVEブームは10年前にオワコンだよ
日本はおかしいからまだ前に進めない
安物マイク好きにNEVE好きが多いのも傾向
歪ませて安物マイクを誤魔化そうとする貧乏精神からだ
マイク良ければNEVE要らん

885 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:09:56.54 ID:CD1Q9CpJ0.net
Dサブ端子を単線ケーブルで作れる職人がいてケーブルカスタマイズは人気でしょ

マルチケーブルの弱点は物理的に解消されてる

でも太いケーブルでDサブ端子につっこめないがベルデンのテフロン加工の88760ならDサブケーブル作れるよ
NEVEで歪ませなくても大丈夫だよ
今は令和だよ
NEVEディストーションは平成時代の産物だよ

886 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:18:02.75 ID:CD1Q9CpJ0.net
近年のインターフェース内蔵のクロックの性能も上がりインターフェースの歪みも無くなり今はクリスタルクリアの方が好まれる
クリアで太くでふくよかなサウンド
リボンマイクのサウンドだね
コンデンサーマイクのサウンドはキンキンするのでソースによってはオワコンになりつつあるよ
今はスピーカーから耳で聞いてるかのようなナチュラルサウンドの時代だ
目を覚ませよ情弱貧乏

887 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:31:36.92 ID:LENM78x40.net
えらいげんきやな!そろそろ息絶えてもイイゾ!

888 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:42:55.91 ID:CD1Q9CpJ0.net
ProToolsHDが出た頃は、その前のテープまわしてたSONYの3348から馴染めないおっさんエンジニアがブーブー文句垂れてて尚更なんだこの細いクソみたいな音は?とNEVEで歪ませるしかないという理由があって、とりあえずNEVE使え歪ませるしか手はないという声が多数派だった
今はそれはない
3348レジェンド達は引退したし死んだのも多い

889 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 13:17:46.54 ID:CD1Q9CpJ0.net
ここの奴らにSM7が人気ないのはゲインが必要だからだろうな
sm7はプラス60デジベルでようやく音が普通になる
リボンは70〜80デジベルでSNが良いアンプが必要だ
マイクプリ買い替えになるから避けてるだけだ

890 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 14:29:39.78 ID:JfTWog4I0.net
>>883
「自分はこう感じる、こう思う」という本来のレビューなら参考にもなるんだが、「それは間違い、これが正解」というのはレビューでも何でもないただの「主観の押し付け」「主張」だからね
そういう人間の発する事は内容以前に人間的に信用を得られないものよね

891 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 15:55:48.48 ID:DsrEwSRt0.net
迷惑リストに入れのがオススメ

892 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 15:55:55.51 ID:DsrEwSRt0.net
迷惑リストに入れるのがオススメ

893 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 18:36:44.23 ID:QutDpXg/0.net
良いマイクプリ安いマイクプリの情報の情報が欲しくてここをのぞいた人はyoutubeや他サイトで耳で聴いたり調べた方がいい。
ここは皆目見当違いな人が適当な話をばら撒いてるだけのところだから。
どこのジャンルとも業界ともストリートとも繋がってない、マジで役に立たない情報しかない。

894 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 18:47:50.64 ID:/QptmSvQ0.net
ガイジがスイッチ入るとこんな感じという見本ではある

895 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:18:37.05 ID:CD1Q9CpJ0.net
小室哲哉氏のスタジオでは2年前のサンレコ取材では
アメック チャンネルインザボックス2ch
チューブテックCL1
パープリオーディオMC77
amsデジタルディレイ
が置いていたが、その後はオーディエントasp8だけになっていた
コンプはプラグインのみでどんどんシンプルになるんですね
90年代のヒットメーカーがアメックを好むのはよく分かるけど今はオーディエントですよ

896 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:32:22.73 ID:CD1Q9CpJ0.net
多いのがNEVE1073、urei1176 rev.H、TubeTech CL1bの組み合わせ
UreiじゃなくてシネマグのトランスのパープルオーディオMC77のパターンも多いよ

897 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:34:03.90 ID:CD1Q9CpJ0.net
マスターバスコンプにNEVE33609とSSLバスコンプという2台の組み合わせが王道だ
サミング使う派はspl mix dreamが多いね

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200