2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

48 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.210]):[ここ壊れてます] .net
>>47
La3aは海外だと76バリにガンガン使われてるからいいと思う
GAPはt4も多分自社で作ってて、結構いい音するよ

49 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-B+yU [106.146.99.188]):[ここ壊れてます] .net
prism sound lyraの内蔵プリとGrace design m101でしたら
どちらがよりクリーンな音質ですか?
味付けのないマイクプリを探しています

50 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.147]):[ここ壊れてます] .net
インターフェースの質が低いならlyra
そうでないならprism

どっちもクリア系ではあるけど、それぞれ方向性に違いはあるよ

51 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-JvRe [125.31.100.100]):[ここ壊れてます] .net
101シカトで草

52 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Xehi [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
>>47
LA-2Aじゃないんだね興味深い

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-wNld [217.178.27.26]):[ここ壊れてます] .net
>>49
OrpheusとM801 しか持ってないので参考になるかわからないが
Orgheusの内蔵プリはそこらの10万クラスの単体マイクプリより遥かにクリアな音で
M801はそれよりさらにローノイズで艶が増す感じがする

54 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.168.75]):[ここ壊れてます] .net
>>50
そうでないならm101って言おうとしたのに推す気持ちが前面に出すぎて間違えたわ

55 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-cX0Y [126.166.167.151]):[ここ壊れてます] .net
https://www.snrec.jp/entry/2022/08/10/162853

どや!

56 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb10-oUG4 [218.216.253.190]):[ここ壊れてます] .net
何か皆金持ちなんか?
俺PREQ73でも頑張って買ったのに

57 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b8a-nhkz [110.93.100.175]):[ここ壊れてます] .net
>>56
見栄っ張りが多いから話半分で見聞きしたほうがいいよ
あれ使った、これ持ってるって大層な機種名並べるけど、実際はプラグインがほとんど

58 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Xehi [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
>>55
良さそう
マイクプリは使うかどうかは置いといて

59 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.168.102]):[ここ壊れてます] .net
>>56
何年もかけてちまちま買ったよ
ビンテージとかは到底無理だけど

別に安い機材だからダメってことはない(俺もそんな大して高い機材使ってない)というか普通に七万七千は大金なんだから胸はってええんやで

60 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-o9g6 [126.203.152.31]):[ここ壊れてます] .net
twitter見れば小金持ちがいくらでもいる
ローン組んでる奴もいるしスタジオで触ってる奴もいる

61 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-9bk+ [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
あんたらこの値上げラッシュどうすんだあ
値下がりするの待つのか
強行して買うのか
それともクローンでも買うのかぁ

62 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0f-B+yU [106.146.70.42]):[ここ壊れてます] .net
>>50
>>53
ありがとうございます。個人的にlyraの方に
心が傾いていたところでしたので聞けて良かったです。

とは言えど、M801も調べてみましたがこちらも魅力的ですね。
お財布に余裕があるときにこちらも検討したいです。

さらに質問ですが、lyraにGracedesign等マイクプリを噛ませない方が(マイク直差しの方が)クリアな音色は得られそうですか?
そこはそのマイクプリの性能に寄りけりでしょうか?

ちなみに使っているマイクはC414です。

63 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.133]):[ここ壊れてます] .net
>>61
SNS上じゃ企業の息かかってる人達が値上げだ値上げだと煽ってるけど、どんなに遅くても来年には円相場も落ち着く(というか今時点で132〜135円ぐらいで落ち着きつつあり、円高予想も多く出ている)
それに、値段上げすぎると誰も買わなくなるから企業も抑えられるだけは抑える
欲しい機材が買えなくなることよりも、生活破綻したりローンが払えなくなることの方が遥かに馬鹿らしいから、コツコツ貯めて円がもう少し高くなったら買う

64 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-o9g6 [126.203.152.31]):[ここ壊れてます] .net
煽ってるも何もガンガン値上げしてんだろ
一度上がるとそう簡単に下がんねーんだよ輸入品は
SNSで聞き齧った為替知識でイキってんなよな

円高もあくまで予想だし
仮にドルが一時的に120円程度に落ちても絶対に値下げはないぞ
115円が半年続けば下がるだろうな
輸入商社の取引してる為替価格はリアルタイムの為替市場そのまんまじゃないんだよ

65 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.171.114]):[ここ壊れてます] .net
>>64
お、当事者か?すまんな

値上げだ寝あげだーって一昨年からずっと騒がれてたが、結局ようやく円安で値上げになったやん

今はイレギュラーな状態だからこうなってるだけ。円の力舐めてたらアカン

代理店からどうしても買いたいって事じゃなければ円が上がったら自分で輸入すればいいしな。海外の見てるとそっちでは値上げしてないし。例えばneumannは115円なら37万8000円になる。Vintage kingのように日本語でのやり取りが可能なとこもあるんだから頭使えばいいじゃん

値上がりは機材だけじゃないし、賃上げは叫ばれてるが俺らの給料に反映されるまでには時間かかる。今すぐ買わないとダメだ!って変な煽りに乗って生活破綻する方が馬鹿らしいって話が主題よ。ローンで首回らなくなってみろよ。リアルに死ぬぞ?

66 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-9bk+ [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
輸入したって値段変わんないよね
物によっては日本の方が安いものすらある
中古に手を出すか、クローンでも買ってお茶を濁すかな
WARM AUDIOとか値段変わらないからありがたいわ

67 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-o9g6 [126.203.152.31]):[ここ壊れてます] .net
なんの話してんの?
本国で値上げしてる機材すら出てきてる中でどうやって値段抑えんだよ
去年から定価2割増しになってる機材ザラなんだわ

お前のにわか知識がダセぇっつってんの
代理店通す必要がない機材を個人輸入なんて当たり前の話だ

68 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.168.192]):[ここ壊れてます] .net
文脈読んで欲しいんだが、今後円高になってから代理店が値下げをするまでの間に機材が欲しければ輸入すればいいって話ね。なので国内外で値段は変わる。
特に今の値上げ多くは海外の値上げが原因ではなく円安によるものだから。レートによって変動はするけど代理店も企業だから中々下げはしないだろう

ただ国内だとサウンドハウスはだいぶ頑張ってくれてるね。他店が即座に値上げしたものでも据え置き価格で粘ってたりする

69 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.168.192]):[ここ壊れてます] .net
>>67
何に怒ってんだよお前はw為替レートに影響を受ける機材の価格の話だったのに突然本国の値上げの話に変わってるしw

本国で価格上がっちゃうものはしょうがないけど、大半は現状据え置き。高くなりすぎると客は買わないから、値上がり値上がりと言っても上限があるよ。

高々2割の上昇もどうしようもないならそもそもその機材を買える経済力が無いって事なんだから無理するなってことよ。実際それで焦って高い機材をローン組んだ結果首回んなくなって大変なやつ見てきてるから言ってる

それでもどうしても!値上げはイヤイヤ!と思うほど欲しいなら買えばいい。ただしその機材のために生活破綻したら意味ないし、値上がりは生活必需品にも大いに及んでるからちゃんと考えて金使えよって話。お前がキレる様な事は何も言ってないんだから落ち着けよ
無理してなにか買っちゃったのか?

70 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-JVb8 [219.67.167.58]):[ここ壊れてます] .net
>>61
別にマイクプリじゃなくてもいいでしょ、必要なものを何か一つ二つ買えば気がすむ
まだ安い国内在庫があるもの、ヘッドフォンとかDIとか
そう悟って去年いくつか買っちゃったからしばらく買わないで済むよ

71 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd4-JVb8 [219.67.167.58]):[ここ壊れてます] .net
値上がりも考え方次第よ
本当に必要なものを見極めるきっかけになって機材依存病から抜け出せる
買い物するより曲作ろうって気にさせてくれる

72 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-o9g6 [126.203.152.31]):[ここ壊れてます] .net
>>69
おまえのにわか経済知識がダサいって言ってんのがわかんないのか
世間知らずが妄想で書いてるだけなんだよ、お前のは
世界的にインフレ起きてるの理解してないの?資材すら無くなってきてるのに

金のないやつが無理に買うなってのだけは同意だね

73 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff2-s5QL [223.132.156.69]):[ここ壊れてます] .net
質問です。
硬めの音が欲しいんですけど、
Babyface pro fs でマイクそのまま通すか
今持ってる11万のインターフェイス(audiofuse studio)でプリバイパスでsix channel 500シリーズ通すかどっちが良いでしょうか?どっちが硬いand解像度?・情報量?が多いでしょうか?太いでしょうか?
バイパスの方のADはおそらくRMEより少し劣ると思います。
マイクは20万以下の普通のマイクか真空管かどちらかです。
宜しくお願い致します。

74 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff2-s5QL [223.132.156.69]):[ここ壊れてます] .net
↑低め声のボーカル録音です。

75 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.221]):[ここ壊れてます] .net
>>72
君はマウント取る割に具体性がないね

世界的なインフレは理解した上で書いてるよ。ただしそれは世界的な傾向で、もう何年も前から変わってない。最近は急速ではあるが致命的なものでは無い
例えばGTQ2なんか10年前は20万円台だったのに、コロナ禍突入直前時点で40万。緩やかなインフレは本来のあるべき姿でコロナ禍は関係ない。
半導体も足りてないし、何年か前の数倍〜数十倍の値段になってるのもメーカー通して知ってる。メーカーによっちゃまともに材料も確保できなくなって生産が止まってるところもある
本来なら半導体不足は2020年頃に解消されるはずだったのに、コロナ禍とロシアによるウクライナ侵略の影響で台無しだけど

AD/DAに関して言えば旭化成が今年の12月頃には生産再開するから少しはマシになるんじゃねえか?PC用の半導体も需要が落ち着いてきて少しずつ状況はマシになって来てるよ

それらを踏まえた上で、今現在の急速な値上がりは円安によるものでメーカーは上げていないし、その円安もイレギュラーな事態で引き起こされているものだから焦って生活を破綻させるよりは待つ方がいいぞって話

どうしても欲しい機材が本国で値上げされて買えなくなるってんなら買えばいいじゃない
意見の相違を人格的な問題と混同して攻撃してくるのはあんま生産性ないからやめた方がええで

76 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-XqMa [106.72.148.97]):[ここ壊れてます] .net
GTQ2は10年前でも35万以上してたぞ

77 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.221]):[ここ壊れてます] .net
>>76
35万は2013年に値上げした時の価格だぞ

78 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb58-XqMa [106.72.148.97]):[ここ壊れてます] .net
ああ、ドル70円台だったのが一気に100円に突入した時か
為替にほぼ比例して35%くらいの値上がりで、今はその頃よりさらに30%円安だから3割値上げして45万くらいになってる
GTQ2は調達しにくいような半導体は使われてないからほぼ為替分のみの値上げだね

79 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-o9g6 [14.10.133.32]):[ここ壊れてます] .net
4-710DにキャンペーンでUAD2Quad付いて178000円で買ったのが懐かしいぜ

80 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bf1-Lyl8 [222.9.0.98]):[ここ壊れてます] .net
>79
あぁ、今4-710Dびっくりするくらい値上がりしてるから懐かしいな
結局両方手放しちゃったけど意図せず儲かっちゃったわ

81 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-jHpe [49.98.165.46]):[ここ壊れてます] .net
>>78
Aurora Audioが今出てこないのも半導体がないと言うより普通に部品が足りてないからみたいね
入っても注文多すぎて追いついてないらしい

82 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f64-V1nC [49.251.239.170]):[ここ壊れてます] .net
去年の今頃まで基板が全く無かったんだって
取り扱い店がGeoffから直接聞いたって言ってた

83 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/17(水) 20:32:01.02 ID:0b00H1ZWd.net
Elmaのスイッチも無かったんだってね
マジで何も揃わない上に注文多すぎで完全にキャパオーバーみたい
Geoffまだ70代だし作り方はスタッフに伝承するだろうから大丈夫とは思うが、お元気なうちに在庫安定して欲しいね

84 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 08:11:18.31 ID:OSatTa5J0.net
さーてと
金ためて300万円かけてプリやらコンプEQ買い揃えるかな
JOHN HARDYやらLA2AやらUA610mk2やらtubetechやら。
コードの値段も馬鹿にならんな

85 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 08:49:30.85 ID:Cb8CKDGb0.net
コード草

86 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 09:03:19.74 ID:mWdd8S++0.net
オチが上手いなw

87 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.164]):[ここ壊れてます] .net
300万あったらどうするかな
とりあえずNeve1073でも買っとく?

88 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.187.46]):[ここ壊れてます] .net
機材より先ず夜中でも音出せる(録音出来る)環境作った方が色々幸せになれるぞ
ニーブもノイマンもレオパレスじゃ意味が無いないべや

89 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-XvCx [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
こないだ引っ越ししたら積水ハウスのシャーメゾンが防音しっかりしてると知った。
大和ハウスはミュージシャンの天敵。絶対住むな
家賃安いところはだいたい大和ハウスが作ってるが。
積水ハウスはちょっと家賃高くなる

90 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.187.46]):[ここ壊れてます] .net
良い機材持っておきながら環境悪いなんてのは、良い車持ってるのに免許持ってないみたいなもんだ

91 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 21:45:10.57 ID:QsuwFsgCd.net
>>88
賃貸だと防音室導入しても夜中に音出すのは難しくないか?

92 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 21:59:46.05 ID:HA78T/Z7a.net
>>91
賃貸って一言で言っても色々あるからね

隣のクシャミが聞こえるようなアパートから鉄筋のマンションや一軒家まで様々
導入する防音設備の質にもよるけど、鉄筋や一軒家+防音室ならそれなりな事は出来るさ

うちは賃貸の一軒家(南関東S市7.5万円)
夜中でもよほどの爆音で無ければ歌録りしたりスピーカーでミックスしたり

93 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-RFz7 [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
自分も都心の自宅近くにスタジオ借りてるけどマジ快適
自宅へは寝に帰るだけみたいな毎日だから家賃がもったいないがしゃーないわ

94 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.171.71]):[ここ壊れてます] .net
それはもういっそスタジオ住んじゃった方が早いのでは

95 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hc1-RFz7 [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
残念ながらベッドなどを置くスペースは無い・・

96 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8558-KwXA [14.10.36.32]):[ここ壊れてます] .net
録音は自宅でしたら良い

97 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.48]):[ここ壊れてます] .net
住環境の違いもあるからね
特に都心に住もうと思ったら寝られるスペースしかありません的な部屋もあるし
広くても壁が薄かったり木造だったり
自宅でやるなら家賃高くても防音室ついてる賃貸借りるかなー、俺なら

98 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-JwVI [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
もういっこのスレにも書いたけど都心で自宅とスタジオのダブル家賃はつらいけど環境は最高だよ

99 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad9-qUDU [106.128.187.226]):[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだろうけど合わせて月に40万かかるなら他の手もあると思うが…

100 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd58-wT4W [106.72.148.97]):[ここ壊れてます] .net
俺だったら月に40万使えるならローン組んで自宅兼スタジオ作る

101 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.165.246]):[ここ壊れてます] .net
月40万なら4〜5ヶ月でyamahaのアビテックス、それも2畳のサイズが買えるね
俺だったら自宅にアビテックス入れる方選ぶかなあ

102 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-XvCx [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
アビテックス買うぐらいなら防音室自作する。
10万円で-35dbの自作防音室作ったことあるし。

103 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-7IHd [49.98.168.167]):[ここ壊れてます] .net
隙自語
だが嫌いじゃない
アビテックスは録音のことまでしっかり考えられたガチなやつだから、自作であのクオリティは難しい気もするけどね
ただ防音だけできればいいってことなら自作でもいいと思う

104 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9db1-fU5M [60.96.160.159]):[ここ壊れてます] .net
みんな金の事ばかり着目してるけど家と仕事場を分けてるメリットってあるよ
まずダラダラ仕事しなくなる休む時は休むメリハリつけた生活ができる

そろそろスレチだけどね

105 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.171.209]):[ここ壊れてます] .net
個人スタジオを持つって話だったのか?
俺の場合は仕事場と家一緒だけど、むしろ客が必ず来るから生活にも気を使うようになってメリットしか無かったけどな

まあ人それぞれだわな。いい加減スレチだから元に戻そうか

106 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-Ickp [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
ではTUBETECHについて聞きたい。
スタジオに置かれてることも多いTUBETECHだが、個人で持ってる人の感想は
少ない気がする。持ってるやつはいないか?あったら感想教えてほしいのだが。
最低価格でも40万ぐらいするからなかなか持ってるやつはいないか?

107 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-9sLk [106.128.187.4]):[ここ壊れてます] .net
>>105
あ、それ分かるw
人が録音に来る時とか掃除するもんな
めんどくせえと思いながらもトイレ掃除や片付けしなきゃならん

108 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/27(土) 23:44:07.53 ID:u9O7YXKkd.net
>>106
質問するにしてももうちょい具体的な方が…

109 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/28(日) 02:31:36.80 ID:UAigGWnw0.net
>>106
前も質問したろ、自分でためせよって言われたろ
持ってるやつがいないってことは人気ないんだよ、tubeのPreは使い道が少ない
ただならもらうがすぐ売っぱらう

110 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/28(日) 03:33:05.51 ID:4V0PldHw0.net
TUBETECHは人気ないのはわかるし、ネットのレビュー見ても、色を付けないからかけてる意味ないとかいう系の
レビュー多いのだが、不思議とスタジオにはおいてあるんだよな
それが不思議

111 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/28(日) 03:49:13.96 ID:UAigGWnw0.net
どっちの話してるんだ、MP1aか、それともCL1Bのことか?

それMP1aのことならわかるが、CL1bのことをそう言ってるならアホだぞ
スタジオでCL1bがあまりにも良すぎたんだよ
こんないいコンプ作れるメーカーならHAも買ってみようってスタジオがMP1aも買った、バブルならでは

112 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58]):[ここ壊れてます] .net
何にもわからんのならとりあえず買うな
スタジオに置いてあるものということで買うのは大きな間違い
自分にとって役に立たないだろうものがごろごろしてる
ほんとに良さがわかっててどうしても自分に必要になったものだけ買わないとゴミになる

113 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb64-yMkG [49.251.239.170]):[ここ壊れてます] .net
CL1Bの事を人気ある、無いで語っている時点で素人丸出しだろ

114 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e373-9sLk [27.94.139.176]):[ここ壊れてます] .net
別にプロ専用のスレじゃないさw

115 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d03-6Yq+ [124.154.167.198]):[ここ壊れてます] .net
MP2aだけど確かに素っ気なく何もないんだが、何もないってことは強いピークもないす
CL1Bはいいんだけど最近の高レートでDAD系のだとすっげピーク早いんで追いつけない
音ふわっときていいし素直なんだけど頭つぶす目的だとFETかデジタルいっちゃう

116 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 256e-Kawe [122.26.34.0]):[ここ壊れてます] .net
ARTのTubeMPstudioV3と、BEHRINGERのMIC2200V2とでは
どちらがいいと思いますか?
SteinbergのUR242に外付けマイクアンプとしてつけるとしたら

117 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6df1-7jXZ [222.9.0.98]):[ここ壊れてます] .net
全部gmだけどUR242直が一番マトモ

118 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/30(火) 09:56:50.38 ID:LG6nvfq/p.net
その中だとおれもIF直がマトモだと思うな。
金ドブ覚悟ならどちらでもたいして変わらない。

119 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-P2aO [49.98.148.128]):[ここ壊れてます] .net
>>116
今5万するが、どうせ行くならart のpro mpa2ぐらいまでいっとけ

120 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6510-yBDa [218.216.253.190]):[ここ壊れてます] .net
>>116
そのクラスのプリはほぼインターフェイスと変わらない
インターフェイスの方が良いかも知れん

121 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa1-kbLw [106.128.184.171]):[ここ壊れてます] .net
「プリの無いライン入力でマイクを使う為のプリ」みたいなもんだね

122 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3d4-Kwic [219.67.167.58]):[ここ壊れてます] .net
>>116
UR242の場合だとあとマイク2本を足して4本で録音したいって場合になら
その辺りの外付けの意味が出てくるだろうね
品質アップを狙うならやはり6万以上かな
いずれにせよマイクを4本以上いろいろ持ってないと導入のメリットも小さいし
実は外部コンプを使いたいからマイクプリを買うって人が多いんだもんね

123 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8df4-6Mfm [122.152.32.247]):[ここ壊れてます] .net
もちょっと予算増やしてちょっと上のプリ内蔵のインターフェースを買う方がおすすめかな

124 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 18:51:42.17 ID:WF4jr8q80.net
GAPのPREQ73PREMIER使ってる人に聞きたいのですが、
マイクのゲインってどれぐらいにしてます?

125 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 18:57:53.71 ID:e385JftP0.net
もう売っちゃったけどMIC50あたりで使ってたよマイクはU87aiとか

126 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 18:59:38.76 ID:ARaFGCs+r.net
新しく出るNEVEのマリンエア入ってるインターフェイスをプリアンプ代わりに使おうかなって思ってるけど
マリンエア2チャンネル分入ってるんだよね?

127 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 19:10:00.09 ID:WF4jr8q80.net
>>125
ありがとうございます

128 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 19:59:06.65 ID:eVZLuT6e0.net
>>126
今の製品に使われてるマリンエアって名前だけ買い取って使い続けてるだけで昔使われていた物とは設計者も素材も作り方も違って完全な別物だよ

129 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/08(木) 20:43:56.33 ID:x0PYNtWld.net
>>126
商標権だけ買取ってるけど中身は別物よ。特注らしいから多少普通のとは仕様が多少違うのだろうが
当時のマリンエアに使われていた素材は規制されていたりして完全再現は不可能

現状、設計に関わってたGeoff氏が改良版(Aurora Audioのマイクプリやらコンプやら)作ってるけど材料集まらず需要高すぎで生産追いついてない

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-QeuG [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
1073のオリジナルはもう買えないから
コピーの中から選ぶしかないんですよね
そうなってきたら好みの問題になってくる
AMSかGOLDEN AGE PROJECT が最有力

131 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-+Wio [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
すごい二択だな

132 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1361-ZPoQ [219.111.180.207]):[ここ壊れてます] .net
何でNEVE系しか選択肢無いんだろうな?
いくら人気があっても向き不向きあるのに
外国では「NEVEと同等かそれ以上」という評価されてるのもあって、
卓から抜いたオリジナルはちょっと前まで数万円で買えたけど、
お前らがNEVE追いかけている間にすっかり市場から消えて値段も上がっちゃったわ。

133 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd73-bLlZ [1.66.105.48]):[ここ壊れてます] .net
>>130
他にもいくらでも選択肢はあるだろheritageとかBAEとか、GAPがコスパいいのは認めるけど

>>132
NeveはYOSHIKIが買い占めた結果値上がりしたって話あるぐらいだからなw
日本人好みの音をしてるんだと思う。あと大抵のソースに合うのも事実
でもよーく見てみると有名アーティストは意外とNeve使ってなかったりするんだけどね

134 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 295e-uQDq [212.102.50.207 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
日本人ってさ、
本質はどうであれ
とりあえず追いかけたり憎んだり出来る稀有な民族なんだよね

135 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39c9-+3ou [150.147.92.164]):[ここ壊れてます] .net
rupert neve shelford ch stripって
メチャ高いけどそんなにいいですか?

136 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19b1-QeuG [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
マイクプリアンプにもちゃんとエージングしている人いますか?

137 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f912-ibEH [118.0.41.120]):[ここ壊れてます] .net
>>135
超イイので是非買ってください

138 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/13(火) 09:09:19.88 ID:sVfAj2cx0.net
以前はRupert自身が絡んでない製品はNEVEもAMEKもフォーカスライトも敬遠してたのに
近年はパネルのデザインが似てれば何でもいいんだね。

139 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/13(火) 11:26:14.29 ID:JKxMXxBS0.net
まあそういうご心配をおかけしてばかりだからb1ニカゲツと呼ばれてるわけで

Neveとかエージングとか、ただ言ってみたいだけなのはすぐお判りでしょう
そっと流しといてね

140 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39c9-+3ou [150.147.92.164]):[ここ壊れてます] .net
マイクプリアンプからオーディオインターフェイスまでのケーブルって
マイクからマイクプリアンプまでのケーブルほど良くなくてもいいですか?
マイクからマイクプリアンプまでは信号が微弱だから
最高のケーブルじゃないとダメで
マイクプリアンプで増幅後は
そこそこのケーブルでもいいイメージがありまぁす

141 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-BLAF [182.166.247.155]):[ここ壊れてます] .net
全て最高級で長さは0.1mで OK

142 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-+Wio [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
一箇所でも安物ケーブル通ったらそこでおしまいだろ

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9903-aQ9k [124.154.167.198]):[ここ壊れてます] .net
>>140
とある真空管高級マイクの専用ケーブルだってモガミだぜ?

144 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-bLlZ [49.98.171.243]):[ここ壊れてます] .net
とある高級マイクって、Mxlv69mの事か?

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f158-QeuG [106.73.78.35]):[ここ壊れてます] .net
カナレかモガミでいいと思うけど
そんな高くないし

146 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79cf-BLAF [182.166.247.155]):[ここ壊れてます] .net
いや、オーディオ系で探すんだ!目を疑うような値段のケーブルがよりどりみどり。意味不明なぐらい太いケーブルもあるゾ

147 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1311-+Wio [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
>>145
ケーブルについて何も知らないならアドバイスするべきじゃない
カナレとモガミを同列に扱うな

148 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd33-bLlZ [49.98.171.243]):[ここ壊れてます] .net
Mogamiで充分
ケーブルに金かけすぎるのはコスパ悪い

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200