2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

1 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd4a-JQcf [1.75.211.95]):2022/07/17(日) 12:27:37 ID:+82ciKr/d.net
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.21
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/dtm/1632902637
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

221 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfb1-SHZG [126.114.223.108]):[ここ壊れてます] .net
まじすか、22で売っちゃったけどもう少しもっとけばよかった笑

222 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-z20m [49.98.175.127]):[ここ壊れてます] .net
真空管マイクに真空管のプリアンプ使うのって普通なの?

223 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-QO57 [49.98.208.216]):[ここ壊れてます] .net
>>220
737って20.30万っていう値段だから価値があったように思うけど、60万で欲しがる人なんかいるのか?

224 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/06(木) 00:02:04.52 ID:CWRdZjqtd.net
Splのcrescendo誰か持ってる人いる?いたら感想聴きたい
超優等生って意見と歪みっぽいって意見と両極端なのが気になってる

225 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5f-2Jzd [1.79.87.223]):[ここ壊れてます] .net
いないか、まあ高いもんだしな

226 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-gOsn [126.157.93.33]):[ここ壊れてます] .net
持ってる人が居ないだろ。マイクプリはロマンと歪の世界だからねー。RMEの内臓と比べて明確なクオリティ向上するならもっと売れるよ最近出たノイマンのもボリ過ぎだと思ってしまう

227 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9333-7uza [182.169.28.127]):[ここ壊れてます] .net
>>226
RMEの内臓より上ってどのレベルからでしょうかね?

228 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/06(木) 20:15:46.84 ID:2vaTZKC7r.net
>>227
クリア系ならM1かミレニア
それ以前にラインインがないioは全部ヴォロ負け プリプリアンプの二重がけでフェイズインバート2回通ってボロ負け

229 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/06(木) 20:23:09.35 ID:mJ9V5hZC0.net
>>228
M1ってどれですか?
Grace DesignのM1XXでしょうか?
ラインインがないってどういうことでしょうか?

230 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-gOsn [126.157.93.33]):[ここ壊れてます] .net
>>229
お前には早い グレスデザインで我慢しろ

231 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa97-gyir [106.146.14.132]):[ここ壊れてます] .net
John Hardy M-1 は15年位前にeBayで安くで手に入れて持ってた
Grace Design のM801と聞き比べして知り合いはM-1のが好きだって言ってたが、俺は逆だったな
M-1は手放してしまったけどM801はまだ持ってるよ

232 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9333-7uza [182.169.28.127]):[ここ壊れてます] .net
John Hardy M-1はもう売ってないんですかね?
倒産とかならどこかが買い取らなかったんでしょうか?

233 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-yl7y [153.242.72.138]):[ここ壊れてます] .net
Avalon 737新品が60万って

234 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-A4el [106.146.16.181]):[ここ壊れてます] .net
生産終了間際の頃は円高もあって20万位で買えたよな

235 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e6e-yl7y [153.242.72.138]):[ここ壊れてます] .net
それくらいだったよな

236 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a11-zauZ [61.21.69.8]):[ここ壊れてます] .net
737って真空管でしょ?
半導体関係ないやん

237 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57af-761C [106.178.185.27]):[ここ壊れてます] .net
ファンタム電源に関してなんだけど、マイクプリとオーディオインターフェイスのどちらを使った方がいいとかある?
また、間違えて両方オンにしちゃったらどうなるの?

238 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rTV9 [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
オーディオインターフェイスのファンタムはマイク端子に対してだけど
別途マイクプリアンプ用意したらラインで繋ぐから、マイクプリの方でファンタム電源かけないとコンデンサーは動かないよ

239 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5a-Zc4S [49.98.210.80]):[ここ壊れてます] .net
60万とかフラグシップのチャンネルストリップなんでも買える値段だからわざわざ737買わんわ

240 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdfa-FfxR [1.79.88.10]):[ここ壊れてます] .net
値上げ後のShelford channelですら買える値段だしな
随分強気に出たなあ

241 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57af-wfMS [106.178.183.134]):[ここ壊れてます] .net
>>238
サンクス!なるほど

242 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-RK3P [106.131.35.68]):[ここ壊れてます] .net
とは言っても価格帯で評価する愚か者も一定数おるんで1,2年後に評判上がってたりするんだよなぁ
この業界がアホって言われる所以

243 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-HxhN [106.133.52.36]):[ここ壊れてます] .net
マイクプリのインとアウト、AIFのインで音量を調節出来る訳ですがやっぱりマイクプリのインを1番大きくした方が良いんですか?

244 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rTV9 [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
オーディオインターフェイスの音量は0
マイクプリアンプの音量調節だけ

245 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f12-A4el [114.175.171.243]):[ここ壊れてます] .net
>>243
自分の耳で聞いてみて一番いい音だと思ったセッティングにする
自分で判断できるようにならないとダメだよ

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb1-BsNP [126.83.125.157]):[ここ壊れてます] .net
わざわざマイクプリ使うってことはいい奴なんでしょ
よってインターフェース側は出来るだけ上げないようにしましょ

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa52-zauZ [221.113.57.185]):[ここ壊れてます] .net
仕様によるんじゃ
AIFインがgainならmin、volumeならmaxにしとくのが一番いいような

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rqSc [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
 710 TWIN-FINITYが語られんのほんま悲しいよ
ソリッド、チューブのつまみで、楽器やボーカルの可能性をかなり引き出せるのに

249 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7b-FfxR [110.163.10.225]):[ここ壊れてます] .net
ブレンドできるのは面白いけどそれだけだしな
可能性を引き出すのはあらゆるプリアンプに言えること

250 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba73-HxhN [59.136.102.25]):[ここ壊れてます] .net
243ですがレスありがとうございます、ARTのSTUDIO V3とMOTUのM4と大した機材では無いのですが参考にします

251 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rTV9 [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
>>247
どういうこと?
一般的にプリ単体の方がS/Nがいいから、ifは最小、プリで調整するのがいいのでは?

252 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:08:29.28 ID:8/s/3+NTd.net
S/Nだけじゃないけどね、色付けとか色んな用途がある(わかってるとは思うけど)
基本、単体マイクプリを使うならインターフェース側のプリは0にするよね

253 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:10:19.17 ID:VDmc5J4E0.net
>>251
gainは増幅だから、AIFで増幅するよりマイクプリで増幅した方がたいがいは高品質
volumeは減退だから、折角マイクプリで増幅した信号をわざわざAIFで減退させるのは勿体ない

254 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:12:01.84 ID:WhKo01Q90.net
Gainは上げるほどその機材特有の色が付く
Volumeは100が情報量最大で下げるほど情報量が減る
なのでマイクプリが付いていないLINEインプットは割れない範囲で上げておく方が有利
ってことじゃないかな

255 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:29:10.06 ID:4WTYPSDl0.net
ifのマイク部分はプリ付きだからゲイン
ifのラインは単にボリュームじゃない?
ifでボリュームあげたら、プリ単体でゲインあげる余裕無くなってしまうような気がしないでもない

256 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:44:08.56 ID:4WTYPSDl0.net
ボリュームとゲイン、奥が深い。。。。

257 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 01:59:47.63 ID:eldFg/it0.net
ニカゲツさんがんばって
M4には3-4インプットがあるからそこに外部プリは繋ぐんです、トリムのないラインイン

だけれどArtじゃ色付けにしか使えないから
普段は何にもつながないでM4のマイクプリをつかいましょうね

258 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 02:51:45.30 ID:pzB6I91d0.net
やっぱ10万あたりのはわざわざ買うハードじゃないなとwarm audio触って思った
悪くはないんだけどね

259 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3d4-WqAE [220.212.164.14]):[ここ壊れてます] .net
>>358
それはそうだね、
マイクをたくさん持ってれば味の違うマイクプリも生きてくるんだけどね
まずはいろんなマイクを揃えてからだろうね

マイクプリの価格は10万も出せればいいのがないわけではないよ
先にいいマイクいろいろ持ってないとその良さがわからないけどね

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3724-MaJn [138.199.21.88 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
世の中の動きは早い
今やISAONEですら10万近くする

261 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rTV9 [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
フォーカスライトISAONEは買いだね
生産終了した瞬間に神話となる

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57af-761C [106.178.185.27]):[ここ壊れてます] .net
>>261
ISAONEって神機なの?買っておいたほうがいい?

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f92-IKjM [24.41.120.140]):[ここ壊れてます] .net
soundtoys5についての質問は、どこでしたら良いですか?

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9303-SUfT [124.154.167.198]):[ここ壊れてます] .net
ISAONEに生産終了はありえないし出来ない

265 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 20:18:06.47 ID:tMmlOHw40.net
BLACK LION AUDIOAuteur MKIIのアウトレットが28600円てお得?

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffca-5rD0 [153.246.141.121]):[ここ壊れてます] .net
>>261
知名度あるしディスコンしたら何故か3,4倍になりそうな雰囲気だけはある

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57f1-Jfgl [222.9.0.98]):[ここ壊れてます] .net
GREAT RIVER ME-1NV SHに在庫あんじゃん即ポチした

268 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hab-aUxS [86.48.12.200 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
皆さんボワボワ系が好きなんすねえ・・・

269 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-ugzR [106.146.24.209]):[ここ壊れてます] .net
マイクプリって用途に合わせて何種類か用意するものだから
ボアボアのを持っていてもいいんじゃない?

270 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4f-aUxS [203.10.99.126 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
なるほど・・・
さすがですね

271 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/16(日) 02:55:26.16 ID:3W5bMNpL0.net
NEVEじゃんか!!爆笑

272 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-YJGU [1.79.83.208]):[ここ壊れてます] .net
Neveはあんまりボワボワしない印象
どちらかと言うとザラつき系な気が

273 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77af-qfmZ [106.178.185.27]):[ここ壊れてます] .net
昔から録りのNeve、落としのSSL、と言われてきたもんな

274 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-1k8m [126.253.251.243]):[ここ壊れてます] .net
歌撮りでグレートリバーかBAEのHA買うのとEQ付Warmaudio やGAPの1073タイプ買うのどちらがお勧めでしょうか トラッキングでEQ必要ですか?

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f64-mThR [49.251.239.170]):[ここ壊れてます] .net
Warm AudioやGapは必ず、必ず。買い換えることになる
まともな耳を持っていたら。

Great Riverだけは所有したことは無いがBAEの作りは素晴らしい。
1073DMPなら1CHでも25万以上の音がする。悪いことは言わない。
老害の一意見として参考にして下さい。

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f64-mThR [49.251.239.170]):[ここ壊れてます] .net
○25万円

277 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-YJGU [1.79.82.49]):[ここ壊れてます] .net
>>274
Neveっぽさを求めるならGAPやwarmの方がいい。
必ず買い換えることになるって事は無いし、BAEはそんなに音がいいとは思わない

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f64-mThR [49.251.239.170]):[ここ壊れてます] .net
主観の世界だから、押し売りで申し訳ない。

本物のVintage Neveに囲まれて仕事していたので、前者らは全然違うと感じた次第です。

279 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-3Sy+ [60.70.56.55]):[ここ壊れてます] .net
妥協とすると後悔するのがneveだね
なぜならもうオリジナルは売られてないのだから

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41]):[ここ壊れてます] .net
入門機として奮発してある意味いろいろ入りのSiX買ったけど、結局それで満足してから何も買ってないし買う気もしない
怖い沼の世界だよね

281 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1733-dQGL [182.169.28.127]):[ここ壊れてます] .net
>>277
RNDのPortico5017やShelford Channelはどうでしょうか?

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41]):[ここ壊れてます] .net
Shelford Channel、いつの間にか50万近い金額になってるのな

283 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd8b-YJGU [110.163.10.217]):[ここ壊れてます] .net
>>278
BAEこそ全然ちゃうやんけ
昔のは本家の中身をそのまんま乗っけて転用してるからそりゃ本家の音だけど、今売られてるのは中身カーンヒルでGAPやwarmとそう変わらない。
電源もGAPは簡易的なリニア電源、warmはトロイダルトランス組んでてしっかりこだわってる

特にPremierは聴き比べても似てると思ったけどね。あの価格であんだけ似せれるなら大満足

284 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd8b-YJGU [110.163.10.217]):[ここ壊れてます] .net
>>281
Portico5017の音は聞いたことないから答えられない、ごめん。評判聞く限りでは俺たちのイメージするNeveサウンドではないけど、アレはアレでいいマイクプリなんじゃないかとは思う

Schelfold channelはOldとは印象違うけど、嫌味のない、こいつにしかない独特な甘さみたいなのが感じられて個人的には好印象だった
トランスも独自開発したmarinairに特性寄せたものらしいので、他社のカーンヒル製とは一線画してるね。まあ本人が設計してるんだから当たり前だけど
ただ50万超えてるのでね…今その値段で買うかと言われると俺は微妙かな、よほどその音が好きとかならいいとは思うけど

Oldの音を現行品に求めるならGTQ2(チャンネルストリップならGTQC)が一番なんだけど、コロナ禍の影響で部品が揃わない&生産できても需要が多すぎて全然追いつかない
の2連コンボらしいので安定供給がされるのはどんなに早くても来年〜再来年以降になるんじゃないかな(勝手な推測だが)

285 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd8b-YJGU [110.163.10.217]):[ここ壊れてます] .net
>>283
誤解しないで欲しいのはBAEを嫌ったり否定する意図は無いってこと
Oldとは違うしwarmやGAPとも音は違ってBAE独特の音になってて、悪い音じゃあない。全然使える音だと思う
あの音が好きなら、選択肢としては普通にアリだと思うよ。20万級の音とはさすがに思わないけど

286 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 11:37:54.22 ID:C6VwU0eu0.net
テキトーさん必死
自分がBAE売っちまったからってそんなに取り乱さなくても
失敗だったかもねえ

287 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 12:37:50.22 ID:UOCBIfyMd.net
事実だけどね
変なレッテル貼りはやめてくれよd4

288 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 13:10:22.29 ID:C6VwU0eu0.net
>>287
気に入らないならPremierさんに変えようか
Premierさんは他の機種を下げるのはやめて持ってるPremierについて語ればいいと思うよ

GAPはまだ値上げ少なくてとても良心的だよな
今時はEQは使わんだろ、どう?
ただ10年以上使って音がもやけてきた時にはEQついてると助かるよ
少しハイ上げたくならから

289 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 17:19:04.95 ID:fAp2znu+d.net
>>288
EQは使う人は使う、今どきは使わんとか主語デカいこと言ってる人間の方がテキトーさんでしょ
他の機種を下げる意図はないって言ってるので文章読んでください。10年もスタジオクラスに酷使してたら大抵の機材がやられます
Premierは中身の部品も、出力は平型のにしてコストダウンしてるけど音に影響ない部分だし、使ってるコンポーネントもちゃんとしてて回路も作りもいい
だから価格帯の中では飛び抜けてオススメってだけだよ。色々試した上で言ってるけど、それが嫌なら嫌でいい。何が気に食わんのか知らんけど、どのスレでも食ってかかってくる上、俺じゃない人間まで攻撃してるのマジで感じ悪いからやめて

290 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 18:25:50.79 ID:C6VwU0eu0.net
>>274
トラッキングって話だからEQなくても大丈夫だと思うよ、その方が割安
もしグレード高いEQ付きを選ぶならそれをミックスで使えるね

291 :274 :2022/10/17(月) 20:44:36.78 ID:ctxU6nS2r.net
274です色々なご意見あって勉強になります私恥ずかしながら本物ニーブは触ったことありません。似てるかどうかは気にしないのですが似てる=耳当りに良い皆が好きな音なら気になってしまいますね
今の所BAE EQ無しに傾いてますが外部電源面倒臭そうで迷ってます

292 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:07:51.79 ID:MFmyfYJed.net
質問者はどんな音求めてるの?
BAEは固めの音だから、それが好きって人ならいい音だと感じるんじゃないかな
高域は少し耳に痛いので後々のEQ処理必須ではある

293 :274 :2022/10/17(月) 23:20:55.74 ID:R/0J9wMIr.net
>>292
え?まじっすか!裏声やミックスボイスの高音がウザくて歪みやすいタイプなのでインターフェイス直の情け容赦ない高域の立ち上がりが苦手なんです!コンデンサーマイクより58を選んでしまいがちというか。やっぱりGRに傾いてきましたw

294 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:40:28.80 ID:MFmyfYJed.net
あ、ボーカル録りか

高域のクセはGAP、warm、BAEのどれでも感じるのでカーンヒル起因な気がしてる。いい音ではあるんだけど
ただマイクとの組み合わせで全然変わる。
Great riverはNeveとは印象違う感じ。持ってたことないけど笑
単体のマイクプリとして見ると癖がなくて使いやすい、良いマイクプリだと思う
ちょいと高いが、行ける予算があるなら行っといた方がいい

ただ一番は自分で実際に店頭に行って試してみることだよ。ネットだとどうしても具体的なアドバイスとかできないし責任も持てないからね

295 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:44:48.03 ID:NfldlUPQ0.net
BAEクラスでもとった後の違和感あるよ
EQ処理必須って、後から手をつけないといけない時点でどこか欠陥があるんだよね
1073は沼るからフォーカスライトで我慢しといた方がいい気がする

296 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:46:25.90 ID:NfldlUPQ0.net
変な足の突っ込み方したら沼るのがマイクプリアンプの怖いところ

297 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:51:26.57 ID:NfldlUPQ0.net
大きな沼が目の前にあるとイメージしてください
全く沈まないで宝箱を手にするルートは実在するのです
中途半端な知識でもって沼に入ると抜け出せなくなって這い上がれなくなりますよ?

298 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 23:54:42.67 ID:NfldlUPQ0.net
これは違うあれは違う次々買い足していってしまうんです

299 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 00:17:53.68 ID:iKcGslTw0.net
>>293
610のようなタマとEQじゃだめ?
個人的には737をおしたいがいま60万ではなんとも
ちな737に近い傾向の派手めで濃いプリは意外にもsplチャンネル1音さえ気に入れば

300 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 02:49:09.92 ID:jxDz6AaP0.net
>>298
さすがニカゲツさん、それは合ってる
いいマイク持ってない猫にはそれが小判なのがわからないからね

今はまずマイクが高すぎるから、もう小判じゃなくてもいいかも

301 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 08:47:12.72 ID:KbKN18Fa0.net
おまえらってそんな大層なマイクとプリアンプで何をどういう環境で録ってるの

302 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 08:56:06.09 ID:Savs6r+Ja.net
>>298
俺はアレも良い、コレも良いで買い足しているな

303 :274 :2022/10/18(火) 10:34:56.84 ID:xPfh4aNkr.net
UA610聞いた感じは好きです無骨な見た目もかっこいい!真空管てのが将来的に音が変わりそうなのが心配かな真空管選び沼とか絶対ハマりたくないwチャンネルストリップはめちゃ欲しいです昔アートのチャンネルストリップ持ってましたが中身開けたらICチップだらけで萎えて売ってしまいましたw
とりあえず今回はAPI500シャーシを買って沼に入る方向に傾いてますw

304 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b712-ugzR [114.175.171.243]):[ここ壊れてます] .net
>>301
主にギター録り
アンプやキャビネット替えたり、
マイクもダイナミック、コンデンサー、リボンを取っ替え引っ換え…
アンプ・シミュレーターをリアルで再現してる

305 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41]):[ここ壊れてます] .net
>>304
なるほど、それはスタジオ?
IRが進化した今だからこそ本物に興味持ってギター関連の人は今の時代でも多そうだよね

306 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77af-qfmZ [106.178.185.27]):[ここ壊れてます] .net
>>304
いいね
リボンは何使ってる?

307 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b712-ugzR [114.175.171.243]):[ここ壊れてます] .net
>>305
自宅だよ
ギター替えて、ペダル替えて、マイニング替えてで何時間も遊んでる

>>306
リボンはベイヤーのM160
RoyerかAEAあたりも試してみたいなと思ってる

308 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 16:39:20.61 ID:rwCq4xFB0.net
>>307
>ベイヤーのM160
おお!いいマイク使ってるなぁ、よく見るYoutubeの人が使ってて
https://www.youtube.com/watch?v=M9VGjTQMqTk

いい音してるなと・・自分もそのマイク欲しくて狙ってるところ。
保管とか難しい?

309 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 17:20:45.27 ID:eBUUfkioa.net
>>307
Xマイニング ○マイキング

>>308
最初はMXLの試しに買おうかと思ってたけど、結局買い替えるだろうし
M160なら他のを買っても持ち続けるだろうなと
保管は上の位置に・が付いてるんで転がらないようにホルダー付けたままデシケーターに放り込んでる、持ち出しは無し

310 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/18(火) 18:20:27.11 ID:rwCq4xFB0.net
>>309
なるほど、サンクス!

311 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/30(日) 15:43:23.88 ID:42ZoiEIC0.net
素人なんですがAMS NeveのMarinairってNeveのMarinairと別物なんですか?
それ以前にMarinairは作ってなくて手に入らないみたいなのを聞いたことがあるのですが

312 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 01:29:51.50 ID:G7p2o+Us0.net
>>311
別物
昔のMarinairはもう生産してない

313 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 15:35:52.40 ID:i8fTiwhKd.net
>>311
商標買ってるから名前は同じだけど中身は別物
当時マリンエアに使われてた金属が規制されたりで、今の時代全く同じものを作ることはできないんよ

314 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 15:38:28.62 ID:JZrhrKHz0.net
>>313
何の金属だったの?

315 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 16:10:36.86 ID:O1SB8rbY0.net
>>312
>>313
そうなんですね。その別物のマリンエアとカーンヒルとではどちらの方がオリジナルのNeveに近いと言われてるんでしょうか?

316 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 17:28:04.61 ID:EkLJoAWDd.net
>>314
そらトランスの金属よ

317 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 17:35:18.37 ID:EkLJoAWDd.net
>>315
どっちも別物と言われてます
元々Neveの入力トランス作ってたst.ivesは現存しててCarnhillトランスを販売してる。ただ出力は最後までmarinair社だったのでそっちのノウハウはあんまりない

AMSもマリンエアと名付けてはいるけど、見た目があまりにもそっくりだからCarnhill社にOEMしてんじゃねえかと言われてるね

現行品でかつてのmarinairに一番近いとされているのはAurora Audio。そこのトランスはNeve社の開発責任者的なポジションだったGeoff氏が依頼して元marinair社の社員が作ってる
ただ今のところ生産が追いついておらず日本に回ってこない

他にはShelford channelに入ってるrn4012と2142はmarinairの特性に近づけてあるときいたことがある

318 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 20:09:36.34 ID:O1SB8rbY0.net
>>317
詳しくありがとうございます。大まかに現行品の序列が理解できました。
AURORA AUDIOはどこも売り切れなんですね。
比較動画探してみましたがNeve 1073の音はやっぱりいいですね。

https://youtu.be/9XtDb2HYAgk

319 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/31(月) 23:17:35.64 ID:hW9qPvhkd.net
>>318
それ比較対象AuroraとAMSのNeve1073だね、Oldとの比較ではない(コメント欄見たら書いてる)

ギアスペだとAuroraの方が評判良かったけど、先入観でNeve1073の方が音がいいはずと思って聞いたのでなければ、おそらくあなたはCarnhillの音が好きなんだと思う

320 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/01(火) 00:28:33.88 ID:mXigcA/y0.net
GTQ2は肉厚な音なんだけどちょっとなまってるというか丸っこい所があって
自分は同じ肉厚な音なら
アバロン2022のマイクプリに覚せい剤うったようなファイトー一発!な音が好きす
てことでジェンセンの小さめのトランスの元気な音が好き

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200