2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★アナログシンセPart32★☆

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GGE9 [123.222.109.24]):2022/06/12(日) 02:50:01 ID:UPxwVHuP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。

前スレ
☆★アナログシンセPart31★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1627122062/

☆★アナログシンセPart30★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614912236/
☆★アナログシンセPart29★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575714314/
☆★アナログシンセPart28★☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/
☆★アナログシンセPart27★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1551445677/
☆★アナログシンセPart26★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1535884369/l50
☆★アナログシンセPart25★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1516005992/
☆★アナログシンセPart24★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/

荒らしは黙ってNG!相手しないこと! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46]):2022/07/22(金) 05:40:47 ID:/nDwwlg80.net
>>30
4音ポリじゃあ演奏に何かと制約多いんで、boutiqueならJX
あるいは中古探してJP-08を2台連結。
シリーズ外でデザイン不評だけどGAIAも凝った音作りと演奏を堪能できる
純アナログにこだわるならベリンガーかコルグやね

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46]):2022/07/22(金) 05:50:43 ID:/nDwwlg80.net
音作り目的のシンセなら2VCO、2ENV以上の機種を選ぶこと。でないとすぐ飽きるぞ

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b81-9Cwc [58.13.31.180]):2022/07/23(土) 00:07:11 ID:zEtUMVZR0.net
アナログシンセのスレなのでアナログシンセらしい色々な音を作れるって意味でオデッセイに一票。

ベリなら安いし良いよ 
オシレーターシンクもスライダー1つで変化の度合分かるしフィルターも2ポール4ポールの違いも分かりやすいし自己発信正弦波にトラッキング当てるとかオシレーターのローフリケンシーモード使って古臭い効果音作ったたりノイズやらリングモジュレーターやらLFO自体のモジュレーションとか基本的な音の作り方学べる。

34 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-SXL5 [153.156.112.136]):2022/07/23(土) 07:38:54 ID:t8NvkhgG0.net
ベリpro1のファームウェアアップデート
ってどの部分を書き換えてるんでしょうか
PCで言えばcpuかメモリ?
本物にそのような部分あったのですか

35 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-R4TS [111.239.176.23]):2022/07/23(土) 08:05:09 ID:r1Hmn2Bva.net
MIDI-CV変換で使ってるCPUだろ
ピッチの精度やMIDIの誤作動が減るぐらいじゃねーの

36 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hda-zg+t [111.91.253.22]):2022/07/23(土) 12:13:03 ID:byQ71J0DH.net
オデッセイですね けっこう高いですが候補にしたいと思います
この前ヤフオクでDeepMind 6が38000円くらいで出てたのが狙い目だったのかも

37 :名無しサンプリング@48kHz :2022/08/20(土) 08:48:17.79 ID:bam47ZCT0.net
Polybrute触ったことある人いますか?
良さそうなんですが。

38 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d81-Q88g [58.13.31.180]):[ここ壊れてます] .net
楽器屋で少し触って要らないってなりプロフェット買った

39 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35b1-uDB3 [126.171.190.123]):[ここ壊れてます] .net
JP8000は10年ぐらい前に4万くらいで購入したが、今楽器店で9万以上で売られてた。
90年代シンセもビンテージになりつつというかもうなってるよね。
後10年後になったら20万くらいで売られてるだろ。

40 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d81-sTvU [58.13.31.180]):[ここ壊れてます] .net
古いVAでも価値有るんだな
ゴミと思ってたわ

41 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b2-4/9E [36.52.187.144]):[ここ壊れてます] .net
90年代から後のシンセは修理が不可能なのもたくさんあるけどJP8000はどうなんだろう?
ローランドのだから壊れにくいのはありそうだけど

42 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad5a-H5Op [218.225.156.52]):[ここ壊れてます] .net
初の書き込み失礼します。スレッド違いでしたら申し訳ありません。
こちら音楽初心者で、部活でバンドを組んでキーボードパートを担当することになりました。
コピバンをする予定なのですが、今決まっているカバー予定がKinggnu、東京事変、サカナクション、Tempalayなどです。
そこで中古含め予算上限8万円程度で、オススメのキーボードもしくはシンセサイザーがあれば教えて頂きたいです。今調べている中ではroland社のjuno_dsがいいと思っているのですが、他のおすすめがあれば是非お教え頂きたいです。長文失礼しました。

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179]):[ここ壊れてます] .net
>>42
それでOK

44 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-H5Op [1.72.1.143]):[ここ壊れてます] .net
>>43
ありがとうございます!中古に抵抗がないので、メルカリでの購入を考えているのですが、問題ないですかね、、?

45 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179]):[ここ壊れてます] .net
>>44
初めてなら中古は勧めない

46 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160]):[ここ壊れてます] .net
>>45
なるほど、ありがとうございます。度々質問すみません。中古が良くない理由をお教え頂きたいです。(メルカリでほぼ新品未使用、付属品全てあり)のものでも不味いでしょうか。

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-6Ns5 [223.135.246.179]):[ここ壊れてます] .net
>>46
お好きなように
そもそもアナログシンセじゃないからいい加減スレ違い

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-IMQA [27.84.61.160]):[ここ壊れてます] .net
初めての中古シンセはチェーン店の楽器屋で買いなよ。オークションやフリマはもっと経験を積んでから。

49 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d58-H5Op [106.73.4.160]):[ここ壊れてます] .net
>>48
なるほど!ありがとうございます!!!とりあえず楽器屋さん行ってみます

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dee-hTqB [160.237.116.48]):[ここ壊れてます] .net
優しい世界
俺もJunoいい選択だと思う。
がんばれ

51 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/23(金) 16:04:41.19 ID:6MeTATfw0.net
>>34
エンベロープのカーブ変わった。ベースとか作りやすくなったね
これ元と違ってEG制御はデジタルだからできる事だが何回か変更しとるみたい

52 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-Wd8l [36.13.169.108]):[ここ壊れてます] .net
すみませんmoogのシンセって色々あるけど出せる音色って結構違うのでしょうか?minimoogのリードの音(丸みと艶があるような音)がほしいのですが、subsequentで出せるでしょうか?

53 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-rqSc [60.120.50.41]):[ここ壊れてます] .net
subsequentは逆に見た目だけの典型的ながっかりmoog

54 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b73-qcKO [36.13.169.108]):[ここ壊れてます] .net
そうなんですか。Voyagerほしいと思ったんですが高いからとりあえず他にいいのないかなと思って、GoundMotherも音聴いてなんか違う感じもして。
minimoogの音欲しかったらsubsequentよりべリンガーのmodel Dのほうがいいんですかね

55 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/14(金) 23:40:18.16 ID:+ltExh7e0.net
>>54
サブ系は全く音が違う。グランマはかなりミニっぽいよ。でもその中ならベリのDがダントツ。ポルタメントがちょっと違うけど
とりあえず安いからベリDを買ってそれから考えてみては?けどその時に「本家だから」とか思ってサブ系を買うと>>53の言う様に本当にがっかりする
ベリDとグランマならパッチング出来るし相性イイ

56 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/15(土) 00:18:10.67 ID:Hy4F2v0M0.net
そうなんですね。ありがとうございます。ベリD安いしアナログ自体始めてなのでそこから試してみようと思います。ちなみにリアルアナログとVAってやっぱり出音違うものなのですかね。Nord Leadとか、あれはあれで別物でそれぞれ良さがある感じなんですかね

57 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/15(土) 01:38:05.25 ID:eCc7XrVH0.net
>>56
roland SE-02も検討してみるといいと思う。ベリDともまた違った音ではあるんだけど。
操作性ゴミだけどプリセット組めるし、初めてのアナシンなら値段も良心的だし
場所もダントツで取らないからこの時代にあえてハードをって考えでも導入しても後悔しない。
本物手に入れるのが当然一番なのは当たり前だけど、難しいだろうしそれでも本家欲しいならグランマの方がいいと思うよ。

58 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/15(土) 02:36:37.28 ID:izXjUh/Y0.net
そもVoyagerよりGoundMotherの方が音良いと思うけどな
構成がシンプルだからか音が立っててオケが混み合っててもスコーンと抜けてくる

59 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/15(土) 05:18:24.16 ID:Hy4F2v0M0.net
SE-02音良さそうだし小さくていいですね。ただ大きさも大事なんですが操作性も結構大事で価格もベリDの2倍近いとなるとちょっと迷います。最近はKORGとかも色々アナログシンセ出してるしどうなのかなとも思いますが、後々やっぱmoogほしいってなっちゃうような気もしてというのもあり。
Chick Coreaが好きでVoyager使ってたので同じの使ったらモチベも上がりそうとも思って、音色もminimoogっぽい感じだったし色々できそうだし名機だし長く使えそうだしいいなと思ったんですが中古で50万60万とかしてますもんね。
グランマは評判いいんですね。パッチングとかやったことないけど興味出てきたのでYouTubeで色々音聴いてみます。

60 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-tWJ2 [61.44.246.64]):[ここ壊れてます] .net
Model D Soulとのこと

https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2022/03/145349

61 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 975a-XfAj [124.44.168.47]):[ここ壊れてます] .net
テステス

62 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d773-h7FX [14.101.77.46]):[ここ壊れてます] .net
>>59
現在ベリD1台とSE-02を3台所有している
SE-02買って、余裕があるとき2台目以降を買い足しチェーン接続するというのも楽しいぞ
ポリ化してもいいし、1音6VCOとか9VCOで作る音はモジュラーMoogを彷彿とさせてくれる

63 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5773-0pFi [36.13.169.108]):[ここ壊れてます] .net
>>62
SE-02やっぱり良さそうですね。グランマ良さそうだなと思ってきてたんですが、やっぱり鍵盤ついてて場所取るし音色メモリーできないのも引っかかってました。ただそもそも目的としてはずっと弾いてたい聴いてたいと思える音がほしいというところなのでYouTubeで色々聴き漁っています。音に満足できそうならNord LeadとかのVAでもいいのかもとも思ってはいるんですが、アナログ派の人は結構複数台持ってたり組み合わせて使ったり、色んな可能性とか面白しろそうだし興味もあるので入門としてとりあえずSE-02かベリDを買っておくのもいいのかなと思ってきています

64 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f9a-tWJ2 [61.44.246.64]):[ここ壊れてます] .net
モノはアナログでポリはVAでって構成よく聞く

65 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-ZPbQ [60.120.50.41]):[ここ壊れてます] .net
ポリアナログの選択肢があまり魅力的ではない時代だからなあ
当然金額も張りまくるし

66 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 17:33:02.77 ID:NKXqPojl0.net
庶民の味方、ガイア(VA)とDeepMind(アナログ)
安いけど、守備範囲の広い音作りに深~~く、深くのめり込]むことができる

67 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 19:52:28.42 ID:Rx+tKnSO0.net
GAIAはまだしもdeepmindはほんと革命的だったよなあ、アナログシンセに何を求めてるかによるんだろうけど
自分も未だに飽きてないしまだまだ使い込めてないくらいまさにdeep、
ビンビンバキバキなアナログシンセの音よりちょっとダークな方が好きな自分にとっては音も価格関係なくピンときた。

midiminiとdeepあればもうハードシンセはいいかなあって感じ。
とかいってdeep並にただのモノマネ機じゃなく面白いのが出ればまた買っちゃうんだろうけど。

68 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/17(月) 20:16:36.86 ID:lYFDVPyVa.net
DeepMindはアナログなのに高品質4系統デジタルエフェクター付きが良い
始めは否定的だったがパッチ登録できるから一度使うと便利すぎて最高
ベリのこれから販売されるであろうアナログシンセ全機種に装備してもらいたい

69 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/19(水) 16:46:09.60 ID:jLGALZx+0.net
ベリのモデルD

本家minimoogと比べて大差無いとか言ってるキチガイ
音楽やらなくて良いと思う

お前はソコら辺のホームセンターで売ってるインターホンでも鳴らしてろよカス

70 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/19(水) 17:57:39.53 ID:JMGfRW28M.net
インターホンのボタンみたいなスイッチが付けられた
korgのMS20だったか、見たことがある
なんの機能なのか、なぜそのスイッチを選んだのか
不思議で仕方なかったけど、強烈なインパクトがあった

71 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/19(水) 19:03:57.56 ID:DiNZgOpb0.net
>>69
全世界でインターホンが鳴りまくる

72 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/26(水) 06:27:29.41 ID:QOWYqSYO0.net
ベリのモデルD、本家とは別物として、それぞれ別の良さがあるんでしょうか。もしくは本家持ってたらベリDはいらなくなりますか

73 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 19:29:50.74 ID:9Dj4hdiS0.net
ベリDの音色リード弾いてから違うシンセのリード音色弾くと、
違うシンセのリードはペラペラに聞こえてしまう。
まぁそのくらいベリDの音色の存在感、太さ、艶素晴らしいよね。

74 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 20:20:12.83 ID:c4SaaXzc0.net
>>72
minimoogはVCO-3をLFOとして使うのでビブラートとかかけるときは2VCO仕様になる
べりDはVCOとは別にLFOが用意されているのでフルに3VCOが使える

75 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 20:24:15.95 ID:R2P/1AtSa.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1068219732
こいつはすげぇぜ

76 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:29:07.73 ID:mdnBAUks0.net
>>75
普通に声出た

77 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:36:21.84 ID:o/L3fJPZ0.net
>>75
この箱か・・・
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/aeb2ee2dead0d683fbd2bd43df5bd30c9e29af9d/i-img1067x1200-1666677368iguiga680006.jpg

78 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:47:42.76 ID:Px8+vrEEM.net
>>75
ちょっと前なら質問で大喜利始まりそうな出品

79 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 22:15:01.77 ID:fq5Cn97x0.net
ふと思い出してぐぐったら学長になってるのか

80 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 19:29:50.74 ID:9Dj4hdiS0.net
ベリDの音色リード弾いてから違うシンセのリード音色弾くと、
違うシンセのリードはペラペラに聞こえてしまう。
まぁそのくらいベリDの音色の存在感、太さ、艶素晴らしいよね。

81 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 20:20:12.83 ID:c4SaaXzc0.net
>>72
minimoogはVCO-3をLFOとして使うのでビブラートとかかけるときは2VCO仕様になる
べりDはVCOとは別にLFOが用意されているのでフルに3VCOが使える

82 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 20:24:15.95 ID:R2P/1AtSa.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1068219732
こいつはすげぇぜ

83 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:29:07.73 ID:mdnBAUks0.net
>>82
普通に声出た

84 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:36:21.84 ID:o/L3fJPZ0.net
>>82
この箱か・・・
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/aeb2ee2dead0d683fbd2bd43df5bd30c9e29af9d/i-img1067x1200-1666677368iguiga680006.jpg

85 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 21:47:42.76 ID:Px8+vrEEM.net
>>82
ちょっと前なら質問で大喜利始まりそうな出品

86 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/27(木) 22:15:01.77 ID:fq5Cn97x0.net
ふと思い出してぐぐったら学長になってるのか

87 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:04:04.98 ID:6CbuSe480.net
思わせぶりな書き方だけど、これはひょっとしてあの人の
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1068545721

88 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:14:35.32 ID:gOhCDbWL0.net
だったらそういうよね 金が桁違いなんだから
書いてないんだから そんなわけねーじゃん
アホか

89 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:27:12.26 ID:l01VQu+50.net
>>87
本当に電気使った音楽やめるのか?
それともガン治療費捻出?

90 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:34:09.06 ID:gOhCDbWL0.net
>>89
お前その人の楽器入手してこんな説明でオクに出す?
んなわけねーよな
金無茶苦茶欲しいのにお前

91 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:36:04.55 ID:gOhCDbWL0.net
普通に考えれば類推できることもできないこのスレ
アホばっかw

92 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:36:10.91 ID:6CbuSe480.net
>>89
https://natalie.mu/music/news/498831

だそうで。ひょっとすると終活で、という話もあながち無きにしもあらず

93 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:40:25.55 ID:gOhCDbWL0.net
いやーそんな低能でもすでに見てるニュース貼られても
じゃあなんで濁してんのw
出品者だったら納得だけど

94 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:42:19.92 ID:6CbuSe480.net
>>91
本人はお金持ってるし、何よりあの世にはお金持って行けない
昔、「楽器は絶対に売るな。後々役に立つから」と本人言ってたし、儲けとかそう言うのでは無くて次の人への引き継ぎと考えると
斜に構えるのが好きそうな本人がからんでいるとすれば「普通の額でいいよ。おもわせぶりにして。フフフ」みたいに言ってもおかしくないとは言えると思う

95 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:44:57.00 ID:6CbuSe480.net
あと「シリアルは落札者に教えます」と書いてあるけど写真にはキッチリ写ってんだよな。3559だって

96 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 10:51:23.91 ID:6CbuSe480.net
まぁでもどっちでもイイんじゃない?即決100万も今の相場ではそれほど高くは無いし

97 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 19:31:27.75 ID:aMlOhyzZ0.net
https://youtu.be/FE3qCoOheEs?t=129
このステッカーは他の画像なんかでも貼ってあるのあった
剥がしたっぽい跡をどう見るか

98 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 20:18:36.69 ID:6CbuSe480.net
さすがに昔過ぎてこの個体では無いな。シリアルプレートが2枚無い
https://youtu.be/nIKakL4-CLI?t=169

99 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 21:30:25.87 ID:l01VQu+50.net
電気使った音楽やめる気になって売り飛ばすのかな

100 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/28(金) 21:35:00.59 ID:26pXyD7dr.net
>>87
これはこの人のじゃないの?
https://youtu.be/yDTdJgp0ay4

101 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 04:41:19.26 ID:3IbicQqtF.net
シンクラビア??

102 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 09:38:25.79 ID:HqlHswr9M.net
どう見てもフェアライト

103 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 10:11:20.70 ID:RiiV3SeO0.net
>>81
なるほどそこに関してはベリDの方がいいんですね。ベリD安いしアナログシンセの入門として買っても後悔はしないと思い買っちゃいました。思ったより小さくて場所取らないし質感も良くて気にいりました。音いいしやっぱりアナログはピッチとか音の変化が滑らかでいいですね。色々弄って遊んでみます。

104 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 11:57:03.18 ID:Ccj/+YQw0.net
>>100
出品者はこの人っぽいけど何の人?

105 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 17:55:32.88 ID:K9Lth6Wt0.net
ニューハーフみたいな感じ?

106 :名無しサンプリング@48kHz :2022/10/29(土) 18:41:37.65 ID:jse5ey2Nr.net
>>104
本職は神社の神職の人じゃないかな
世代ではないがYMOオタクらしい
で「天地雅楽」(てんちがらく)というグループされてる
出品者の名前もそうですね
天地雅楽の曲はテレビ番組とかでBGMとして聴くこともあると思う
坂本龍一とも共演してたよ ここで篳篥を吹いている人がこの人じゃないかな?
https://youtu.be/ROlkrcCuFRw

107 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/07(月) 20:24:23.20 ID:RIVslDy30.net
規制が緩まってLiveでマスクを外す
後日共演者がコロナの陽性発覚。症状が出ないかしばらく戦々恐々。こんなん増えたな

108 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 00:02:17.90 ID:Lntoi/oj0.net
初心者でシンセの実機に興味があるのですが、コスパのいいものを教えて欲しいです

109 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-GgM7 [222.150.1.30]):2022/11/09(水) 18:44:26.65 ID:CAAIRlM70.net
>>108
アナログ限定?

110 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 20:13:37.53 ID:CAAIRlM70.net
>>108
minimoogかプロフェット5

111 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 20:36:02.68 ID:WIr7RPdp0.net
アナログだとDeepmindだろうね

112 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 20:51:21.88 ID:Lntoi/oj0.net
それらしきスレが見つからなかったのでここに書き込みましたが、アナログでなくても教えていただけるとありがたいです

113 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 20:54:27.83 ID:CAAIRlM70.net
バーチャルアナログありならミニノバをお勧めする

114 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 21:34:29.92 ID:S4IX0zftr.net
>>108
バーチャルアナログですがROLAND GAIAですわ 
音作り学ぶのに最適ですわ なぜなら操作するスライダーが充実しているからですわ
スライダーやツマミがいっぱいついている方が楽チンですわ
音もいいですわ 
エフェクターもついているので楽しいですわ
買うなら中古がいいと思いますわ
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/09-2800001290640/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_agid=131501744574&icm_cid=16057452614&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&gclid=CjwKCAiAvK2bBhB8EiwAZUbP1JLoG42Fry0rZ2KW2_PGBoSo74W3yZ_ymKXLFJI3t6DSr0gkKyABDhoCt_IQAvD_BwE
メルカリとかヤフオクならもっと安く買えると思います

新品がいいならKORG minilogue xdとかかしら さわったことないけど・・・

でもシンセ初心者ならまずはソフトシンセがいいんじゃないかな?
いろんなプリセットを聞いて
自分の好みの音がどんな風に作られているか調べてみるといいすね
それでシンセを知り
どんなシンセが欲しいか明確になってから実機を買うといいんじゃないかな?
モノかポリか? ポリなら何音必要か?
モジュレーションが充実しているのがいいか? シンプルなのか?
鍵盤付きか、鍵盤はなくてもいいか? とかね

115 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/09(水) 22:59:55.54 ID:Lntoi/oj0.net
シンセの実機って結構お高いんですね……
できれば5万以内でオススメのを教えていただけませんか?
今ここで教えていただいたものは2台目により高いものを買うことにするときのためにメモしておきます

116 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 00:03:42.78 ID:Xa2QKnxX0.net
アナログシンセは和音の発音数が増えると値段も上がる仕組みなので安いと単音のモノシンセということになる
音作りを楽しむならベリンガーNutronあたりがおもしろんじゃないかね
鍵盤は別売りになるけど

別に音作りとかじゃなくて音出して遊びたいならmicroKORGとかが安いのかな

117 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 17:09:54.17 ID:gx05YoeI0.net
>>115
minilogue無印もしくはxd中古
modal argon中古
behringer model d

118 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 18:13:21.78 ID:I0Q8Dqc1a.net
50000超えるけどYamahaのreface csはおすすめ。
最初はパラメータが少ない方がむしろ良いと思うけど…
モノとしても愛着の湧くクオリティだしね。

119 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 20:08:04.69 ID:pW9XBPRv0.net
シンセ初心者ならまともなMIDIキーボード買って、フリーでいいからいろんなソフトシンセ使い倒して
ある程度自分の求めるシンセのスペックが見えてからそれなりの金額を出して実機買った方がいいと思う

120 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 20:22:30.21 ID:eIdDG5On0.net
あと音色
細野とかヴィンスクラークとかに頼めよ
高いのか?

121 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 20:22:44.90 ID:eIdDG5On0.net
スレ間違った

122 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 22:34:32.85 ID:UzswD1lTr.net
>>118
reface csは自分も持ってて好きだけど
エンベロープとかクセあるし
オシレーターも独特だし
LFOは一つしかないし
キーフォローはないし
色々エディットに制限あるし
初心者には向かないと思う
シンセの音作りを学ぶという感じではないと思う
シンセ経験者ならうまく使えるけど

123 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/10(木) 22:37:50.36 ID:WU+NSQ540.net
自分は何台か買って学び途中にdeepmind買ったけど、結局手元に残ってるのはDEEPMINDのみ
値段からエントリーモデルと思われがちだけど色々広すぎ深すぎ

124 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-4JDR [153.234.85.26]):2022/11/11(金) 00:06:47.12 ID:V9nZ69PWM.net
DM12は高性能化エフェクト付きDCOアナログだし
飽きて売り払うにしても
VAよりも価値が下がりにくいからオススメ

125 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/11(金) 02:22:26.34 ID:I3Uy6kNbF.net
DM mk2出て欲しいよな

126 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/11(金) 04:06:41.33 ID:w8VyYvhX0.net
気に入ったシンセは発音数稼ぎや、家・Live持ち出し用と後で同じの複数台買い足すけど
System-100M x5、JUNO-Gi x2、DeepMind12 x2、JP-08 x2、SE-02 x3 ・・所有。・どれもすばらしい

127 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/11(金) 04:41:02.02 ID:QzZLWOFWr.net
シンセ初心者にはまずこれがいいよね
https://learningsynths.ableton.com/ja

128 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-8Q+/ [111.91.253.22]):2022/11/11(金) 13:03:44.07 ID:FWo+YHJFH.net
DeepMind の評価て相当高いですね
自分も初シンセ考えてるのでDeepMind で考えます
6でも十分ですかね
違いは同時発音数のみですか?

129 :名無しサンプリング@48kHz :2022/11/11(金) 13:44:43.86 ID:Kz3Pjkxva.net
DeepMind 6はゴミだよ12じゃないと無駄金になる
UNISONが生かされない。ウニ損になる

130 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMdf-rK1L [153.154.36.78]):2022/11/11(金) 15:48:25.12 ID:ZfAdCfToM.net
5万以下でコスパ重視となると
minilogue(xdじゃないほう)
microfreak
microkorg
このあたりかな

どれもクセというか個性があるが

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200