2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★アナログシンセPart32★☆

1 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-GGE9 [123.222.109.24]):2022/06/12(日) 02:50:01 ID:UPxwVHuP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


アナログシンセのハードウェアについて語るスレです。
ハイブリッドやVAなども基本減算方式アナログアーキテクチャーであれば
良いのでないでしょうか。各自の判断に任せます。
特定のメーカーを否定したり、高額なビンテージでないと認めないという書き込みは
お断りします。
上から目線でなく和気あいあいと進行させてください。

前スレ
☆★アナログシンセPart31★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1627122062/

☆★アナログシンセPart30★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1614912236/
☆★アナログシンセPart29★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1575714314/
☆★アナログシンセPart28★☆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563323137/
☆★アナログシンセPart27★☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1551445677/
☆★アナログシンセPart26★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1535884369/l50
☆★アナログシンセPart25★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1516005992/
☆★アナログシンセPart24★☆
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1499400235/

荒らしは黙ってNG!相手しないこと! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fcf-FXzE [119.229.206.147]):2022/06/13(月) 13:10:30 ID:NNFYUpvD0.net
【NGWord推奨(正規表現)】
kakyoukyoutiba|day1-post-meridiem|cml-office|IerWI2I7OREJ|1212628738|1503813609

3 :名無しサンプリング@48kHz :2022/06/14(火) 21:42:24.81 ID:ieKOPwBV0.net
アナログシンセ のAudio Inの一般的な挙動についてどなたか教えてください。
鍵盤を押し続けたり、ゲート信号を供給し続けないとAudio Inの音声が鳴らない仕様が多いのか、鍵盤を押さず、ゲート信号を供給しなくてもAudio Inの音声は鳴り続け、フィルターをかけられる仕様が多いのか。アナログシンセ 兼外部音声に入れた音がそのまま流れてそれにフィルターをかけられるフィルター専用機としても使える機種を探しています。

4 :名無しサンプリング@48kHz :2022/06/14(火) 22:02:56.98 ID:DkoCxdMc0.net
>>3
ただのマイナスワンたれ流し用の場合もある
フィルターも何もかもバイパス

5 :3 :2022/06/14(火) 22:17:47.21 ID:ieKOPwBV0.net
>>4
情報ありがとうございます。そういう仕様もあるんですね。
AUDIO INの音声がゲート信号に関係なく流れ続けそれにフィルターをかけられる仕様のシンセ は現行のアナログシンセ であるんですかね。

6 :名無しサンプリング@48kHz :2022/06/14(火) 23:24:26.47 ID:DkoCxdMc0.net
>>5
そういう場合、Filter Inみたいな書き方になってる気がするんですよねーAudio Inじゃなくて。

7 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22]):2022/07/18(月) 20:25:15 ID:B7jDlfEjH.net
初めてのアナログシンセにminibrute2
ってどうでしょうか
普通のとセミモジュラーと両方体験できそうで学習用にちょうどいいのかなとおもったりしますが
初シンセ迷ってます

8 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb05-KB2f [159.28.96.124 [上級国民]]):2022/07/18(月) 21:13:28 ID:QBzXj3Bt0.net
とりあえずならいいと思う
本格的にやりたいならオデッセイが超おすすめ

9 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22]):2022/07/19(火) 06:40:06 ID:0uXxNwGyH.net
ARP Odyssey というやつですか?
ツマミとかスライダーとかめちゃ多くて楽しそうですけど持て余しそうで心配です
アドバイスありがとうございます

10 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-cnjB [49.239.64.14]):2022/07/19(火) 08:17:07 ID:GLax8K+IM.net
初シンセでオデッセイは反対。絶対挫折する

11 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-Vb2/ [153.156.112.136]):2022/07/19(火) 08:28:56 ID:EuGmGaTG0.net
pbs.twimg.com/media/FX47rKvaMAASMib?format=jpg
奥のシンセなに

12 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM41-Q3Ej [210.138.176.88]):2022/07/19(火) 08:35:10 ID:kpC8vubvM.net
初アナログシンセには是非MS-20を

13 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]]):2022/07/19(火) 09:36:58 ID:yj9Gx8YA0.net
>>10
オデッセイは基本セッティングからいじれば信号の流れ通りの音の変化を確認できる素直なシンセで
必要であればちょっとしたモジュラーシンセ並みのルーティングを使った音作りもできる
例えばminimoogのベースとかみたいな楽器としての音が欲しいならパラメータの少ない方が使いやすいけどシンセの音作りを学ぶには貧弱すぎる
ちなみにMS-20はモジュラーとしてはルーティングのバリエーションが少ないし入力に対する変化の癖が強すぎて音作りを学ぶにはあまりおすすめ出来ない
やっぱり素直な変化をするシンセの方がいいと思う
シンセとしては面白いけどね

14 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110]):2022/07/19(火) 09:47:32 ID:uZOOBIS70.net
いや〜オデもフィルタのクセはかなり強いよ。カットオフが8割くらいからいきなりギューン!とかかる。A440も出ないからチューナー必要だし
素直なシンセというのならプロワンがおススめ。ベリのなら安いし

15 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3da5-wlQZ [222.10.11.208]):2022/07/19(火) 10:12:27 ID:Z4cqbgLe0.net
オデはUIが小さくて最近のモニターじゃ見づらい

16 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d6e-KB2f [118.238.210.9 [上級国民]]):2022/07/19(火) 12:24:52 ID:yj9Gx8YA0.net
>>14
ぎゅーんが何かわからんが普通にキーボードトラッキングで演奏できるレベルだしコントロールする上での癖はかなり少ない方だ
Prooneはモノシンセとしては完成に近いとは思うけどモジュレーションのバリエーションがやっぱ少ない

17 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 638b-wlQZ [221.113.185.110]):2022/07/19(火) 12:56:19 ID:uZOOBIS70.net
>>16
初心者におススメのシンセでモジュレーションがどうのこうも無いと思うけど、オデはフィルター発振させてオシレータ突っ込むとそのトラッキング出来ないじゃん
プロワンだと同じ事をやってもキーボードトラックが有効だからゴージャスなFMベルが出せる

18 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/19(火) 15:11:38.22 ID:8IMXTB4/F.net
質問者は初心者だってことお忘れなくね。

19 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/19(火) 15:56:41.93 ID:0tI5H3/g0.net
>>11
RolandのSYSTEM100の音源じゃないかな
https://dg.ishibashi.co.jp/?p=30967

20 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/19(火) 16:36:50.94 ID:yj9Gx8YA0.net
>>17
初心者だからしょぼい機能で良いというのは初心者を馬鹿にした行為

21 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/19(火) 17:21:24.73 ID:D3gfbQ0Q0.net
MiniBrute2が出てから4年たったか
Arturiaは良い意味で発展途上のメーカーだからMiniBrute3が出たらさらに良くなってると思う

22 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-qysg [14.101.77.46]):2022/07/19(火) 18:06:54 ID:HxOusUaI0.net
和音の出ないモノから揃えると大変。つまみが一通り揃ったポリシンセ、いっとけ
RolandのBoutiqueとかDeepMindとか安いのでいいから

後々まで楽器として単体でも音楽を弾ける
音作りの欲が出てきてからモノシンセを追加した方が長く楽しめると思う

23 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-Ohki [111.91.253.22]):2022/07/19(火) 20:25:13 ID:0uXxNwGyH.net
>>7です
つまみが一通り揃ったポリシンセ、いっとけ
というコメントに何かグッときました

Roland BoutiqueとかDeepMindあたりの線で検討したいと思います

24 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d73-GsVe [118.155.10.14]):2022/07/20(水) 21:25:30 ID:niLGEK3f0.net
Artriaのv-collection出来よいから、ソフトで色々試してから欲しいハード買えば良いんじゃないかな。

25 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db2-V1NW [36.52.187.144]):2022/07/20(水) 21:50:35 ID:FFgeyQFm0.net
V Collection で始めて挫折してMS20mini → Boutique からのGrandmother で覚醒したワイが通りますよ

26 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcb-Ohki [203.215.56.221]):2022/07/21(木) 17:16:57 ID:c3WTzEacH.net
>>7です
すみません初心者にポリシンセの Roland boutique がオススメということなんですがどの機種なのでしょう
いろいろあってよくわかりません><

27 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd03-PUxa [49.97.24.171]):2022/07/21(木) 17:27:23 ID:JUrGKBSFd.net
JXかSHかJUあたり。見た目と音(Youtubeとか)で気に入ったやつ。

28 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-HQx/ [153.154.154.62]):2022/07/21(木) 18:23:56 ID:RRBPDBdoM.net
一応言っとくけどboutiqueはアナログじゃなくてバーチャルアナログだよ

29 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d6e-Vb2/ [124.98.197.131]):2022/07/21(木) 22:19:49 ID:P15VWo/q0.net
>>7>>23のレスの違いを見ると
何か定まった目的がある人には思えないw
VAでもいいんじゃない
なんならソフトでも

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200