2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ジャンバラヤ】Studio One質問スレ【7皿目】

442 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ feda-h4Uq):2022/06/06(月) 04:25:06 ID:6bfEuLYy0.net
>>440
>12700の32GBなんで、スペック的にちょっとやそっとじゃこんなことになるはずないんですよね
マルチコアのベンチスコアとか見てそう思っちゃうと過大評価になる。理由は後述

DAWのメーターは基本的に「バッファの時間内に処理が終わるかどうかの目安(プチるまでの目安)」

シンセ>エフェクト>エフェクト・・・>バスのエフェクト>・・・>マスターのエフェクト
みたいなのは全部順番に処理しないといけないのでコアが複数あっても無意味
一番時間がかかる経路が時間内に処理できなかったらアウト

CPUの処理速度が上がったといっても単コアの処理速度は、だいぶ昔のと比べても2倍程度
もしEコアで処理されてたらもっと低くなるわけで、こんなのちょっと調子に乗って使うとすぐ

(この経路とは関係ない経路で同時並列処理できる部分は
コアが余ってればまだ動かせるので多コアに意味がないということではない)


OSのCPU使用率メーターはデフォルトで1秒間隔
1秒のうちの1バッファ分の一瞬だけ処理が間に合わなくても、そんなのはまったく見えない
1秒で平均化される感じになるので1コアだけ見ても数値も低くなる
詳細は省略するけど、測定してるものが全然違うので数値が違うのは当たり前ってことで

201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200