2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局DTMでどこに一番金をかけるのが正解なのか

1 :名無しサンプリング@48kHz :2020/06/26(金) 02:00:00.42 ID:DZUoXieLp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

楽器、マイク、MIDIキーボード、オーディオインターフェース、マイクプリアンプ 、音源、DAW、PC、モニターヘッドホン、スピーカー、部屋、電柱...

DTM板のお前らの持論を思う存分発揮して議論するスレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

142 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-c/m/):2020/08/30(日) 00:43:27 ID:bcx+WRGYa.net
>>141
エンジニアの後ろのギャラリー席とかにね
SRS-Z1とかZS-M5とか結構良い音のするものが選ばれてるけどな
クライアントらの確認用でエンジニアがアレで作るわけじゃないが

143 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 459c-nUCc):2020/08/30(日) 01:18:30 ID:NHq+Aj830.net
>>142
ラジカセはクリッピングノイズ確認用だからw
ラジカセだけ置いて、モニタースピーカーないと思ってんの?ww

144 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-c/m/):2020/08/30(日) 02:22:07 ID:bcx+WRGYa.net
>>143
何言ってんだ?w

145 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 459c-nUCc):2020/08/30(日) 02:34:27 ID:NHq+Aj830.net
>>144
CDのプレス原盤を知らない世代か
なら仕方ない
わざわざスマホ民に教える必要もないし

146 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-c/m/):2020/08/30(日) 02:57:14 ID:bcx+WRGYa.net
CDデッキの無いZ1でクリッピングチェックなんてしないよw

147 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMf6-y4Dm):2020/08/30(日) 11:55:58 ID:NU+pqNBXM.net
健康
>>143
すれ違いに気付かない池沼

148 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 459c-nUCc):2020/08/30(日) 12:20:06 ID:NHq+Aj830.net
>>147
すれ違い?残念

ギャラリーにラジカセで聴かせる現場なんてなかったし、142に書いてるZ1はラジカセじゃないだろ

149 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b2-0aHt):2020/09/01(火) 07:10:13 ID:70WqjMRu0.net
イス

150 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4683-Samu):2020/09/01(火) 07:57:33 ID:gu5UeBfw0.net
イスは大事やな

151 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed9-JI6e):2020/09/01(火) 10:12:09 ID:ljO4dkCV0.net
椅子厨ほんとうぜえ
もう語らなくていいよ

152 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM52-Zf81):2020/09/01(火) 11:02:57 ID:vNE2pmRXM.net
椅子確かに大事だけどDTMに使うことになる金額と比べたら10万のゲーミングチェア買ったところで端金だから

153 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82c9-1etN):2020/09/01(火) 11:45:27 ID:Fo8anDyC0.net
やっぱり電源か
ブレーカーを分けて専用線を引いてクリーン電源を入れる

154 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/01(火) 11:58:07.74 ID:Y3R3qVPJ0.net
電源って気になる。本当に良くなるの?
が、何故か綺麗に録った音を綺麗すぎるという理由でわざわざアナログハードを通して少し汚すという矛盾

155 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac9-U/tE):2020/09/01(火) 15:14:24 ID:GtRW4I89a.net
>>151
全身痛みに苦しんでそう

156 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ed9-JI6e):2020/09/01(火) 17:21:28 ID:ljO4dkCV0.net
>>155
ツッコミ間違いすぎだろ

157 :名無しサンプリング@48kHz (パニャパー MMf6-XD2U):2020/09/01(火) 17:52:41 ID:haGnBazfM.net
汚すったって風合をつけるのに布をコーヒーとかに浸すのと
下水に浸すんじゃ全然違うでしょ
そのコーヒーだって下水で淹れるのかって話なんじゃ

158 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-JMbW):2020/09/01(火) 19:05:37 ID:Yw3yh/Cq0.net
一生懸命考えた煽りがそれなんだろう

159 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/01(火) 20:59:05.85 ID:h5JaOHOX0.net
睡眠だよ

160 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf83-YJ1K):2020/09/02(水) 22:55:45 ID:UiMZLiu50.net
電気代

161 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-afEy):2020/09/03(木) 05:54:24 ID:Tl3c1Zh5a.net
大事なのはちゃんと自分でコレが必要だ、と思うモノに金かけることだわ
人の話を鵜呑みにしないこと
例えば電源に金かけるなら、漠然と「皆が必要と言ってるから〜」「プロが言ってるから〜」じゃなくて、「電力が足りないと具体的に○○が足りなくて、俺のやってるジャンルには○○が必要だから電源を良くする必要がある」とか完璧に必要性を理解した上で買うこと
またはその必要性を知る努力をすること。これが大事
こうやって買って揃えていったものは無駄にならない

162 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/03(木) 08:13:55.19 ID:IGXBO3240.net
俺はそうやって買ってるけどやりたいこと変わると邪魔だなーってなるんだよなーどうせまたやりたくなるからいいんだけど

163 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 21:46:08.85 ID:2zA5wbFX0.net
midiかなあ
すかすかな打鍵だとモチベーションおきない

164 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/19(土) 23:25:31.54 ID:u9RknM4La.net
>>161
身に染みます。本当その通り!
シンプルな環境に身を置く事で、散財も無くなったし、音楽を作ることに集中できるようになった。
何が自分にとって必要なのか見極める事が大事だと思う。
本当に必要だと思うなら惜しみなく投資するべきだし、それに伴う成功、失敗、経験も大事だと思う。
全てのミュージシャンに栄光あれ

165 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/20(日) 00:41:16.25 ID:0o6n4QgF0.net
アコギ一本でもちゃんと24時間ギター鳴らせて歌える環境を手に入れたら作品のクオリティも技術も上がるだろうからね
そんな人には電源も機材も関係無いわけだし
個人的には電源や機材で高音質より楽器の腕前や曲のクオリティを上げたいからやっぱりそこに金かけるよね
実際に一軒家に越していつでも楽器鳴らしながら曲作れる環境を手にした事が自分にとっては一番の行動だったかな

166 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/20(日) 01:14:24.09 ID:A+XgVA/B0.net
よっ!成功者!音聴きてぇーw

167 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/20(日) 12:07:57.42 ID:+908EWqGp.net
機材よりも自分に投資した方が良い
まずは英語だろうな

168 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/20(日) 15:28:01.61 ID:5/kKGK14a.net
なんせ機材や楽器を扱う自分自身がアップグレードしなくては意味が無いからね

169 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 14:55:55.67 ID:xqr8Uu3n0.net
DTMつってもジャンルや環境も人それぞれなんでカネのかけどころも人それぞれ

170 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 07:49:19.96 ID:B2PkTZYIa.net
一曲完成する毎(又は何らかの目標をクリアする毎)に自分へのご褒美に何か買う、みたいなことにカネ使うのが一番上達早いと思う

171 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 00:01:10.33 ID:RU1BTnjH0.net
常日頃良さそうな音源やプラグインをチェックしてる前提で仕事で必要になったら買うかな
何も金を産まないものに投資してもしょうがない

172 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/01(木) 07:39:48.85 ID:TtHlYu2fp.net
金かけるならオペアンプかな
ヅアル乗ってるのを下駄履かせてシングルx2にしてみたいっすね

173 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/27(火) 02:05:57.83 ID:Zl93ufz70.net
経験のないやつは体験学習できることに金かけろ。自身の実体験を越える表現はできない。

174 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/09(月) 09:49:08.93 ID:KER+6Ewe0.net
結局机に金使ったのが一番正解だったな

175 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/09(月) 10:31:26.82 ID:YI9YH6xtM.net
オペアンプとか簡単にいうが、オペアンプの回路設計本をいっぺん読んだ方が良い。

基板設計と一体じゃないと扱えないシビアな代物なのに、変えただけで音が良いとか無いから。PC自作板にいる似非科学連中と変わらん。

176 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/09(月) 10:55:59.22 ID:aZ9Fi8i70.net
回路数が合えば基本差し替えて音は出るけど、
553xのような低インピドライブできたり電気食うものとの他銘柄交換は注意しないとな。
コンデンサに関しても何でもかんでも音響用を使えばいいわけではないし
その辺は経験の蓄積

177 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/09(月) 19:51:11.74 ID:UabfSJBtp.net
すっごい昔にたしかLME4XXXXとかの型番のヤツに交換した気がするw

178 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/10(火) 14:23:52.79 ID:RSeWDFVQ0.net
カーペット良いぞ

179 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/11(月) 15:31:56.66 ID:Hc70qpjqM.net
ココココ

180 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 13:37:08.92 ID:w8sYa0gO0.net
自分の脳みそ

181 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/14(木) 22:04:58.62 ID:B5ttDArd0.net
>>180
具体性ゼロの駄レス

182 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/15(金) 15:31:51.06 ID:cUJmLbom0.net
まあつまり…経験よね
いろんな音楽聴いたりライブ観たり、色んなミュージシャンと付き合って色んな体験をすることが何よりの肥やしになる
それには時間と金もかかる

まあスレの主旨とは違うだろうから聞き捨てごめんだな

183 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/17(日) 03:31:47.34 ID:MKfPsm/Dd.net
今の世の中的にはあれだけど、PCや楽器と睨めっこして踏ん張るよりは旅行なりした方がインプットが多い

184 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/19(火) 21:43:44.39 ID:bff/PT0x0.net
作曲のアイディアパターンを増やす
手軽にさくさくメインメロディの作曲できる環境を整える

このへんではなかろうか?

185 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/20(水) 05:13:27.96 ID:7BwMlrUrM.net
楽器習得、またはボイトレ
スキル持ちは強い

186 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/20(水) 09:25:12.91 ID:rMYtK/vGa.net
まあそもそもひと昔前は音楽やる(作る)ならアコギやピアノの「コード弾きくらいの楽器スキル」は必須だったんだけどな
DTMで言えば「普通にパソコン扱えるスキルが必須」なレベルで

187 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 16:37:08.36 ID:Wqd3GuUC0.net
マジレスすると音大の作曲科に行く

188 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 16:37:55.58 ID:WINQaX3e0.net
>>187
美大の方が良いと思う

189 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 18:01:07.59 ID:oZSEsMIkH.net
美大は止めとけおじさん 「美大は止めとけ」

190 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 18:32:16.84 ID:FwVw5tBSM.net
1日3曲ぐらい全でコピーするのが最短距離なのでその作業時間を買う

191 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 18:32:34.83 ID:FwVw5tBSM.net
全力で、だ

192 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 18:53:34.90 ID:9cGcGDQ5a.net
まあそう慌てるなよ

193 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 04:25:09.28 ID:UIjqYRIld.net
>>29
ワイもそのおかげでオーディオ機材めちゃ買ってまったわ
その中に寝てるだけで幸せw

194 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/23(土) 12:15:44.53 ID:htoGSrLVM.net
いろんな経験、世界に溢れる音を聞く。
意外とそのまま音楽になる。

195 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/28(木) 09:05:26.39 ID:Y0k7UOQy0.net
創作衝動を短時間で形にするお気に入りのツール、人によって異なる パソコンだったりシンセサイザーだったり

196 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 12:22:27.41 ID:oD7toeGo0.net
10万円程度の最低限の機材でも
音楽制作をすることはできます

ーそれは才能があれば機材の使い方は後から付いてくる、ということの典型ですね。
Ayase 工夫が一番大事だと思っています。中田ヤスタカさんが以前サンレコのインタビューでおっしゃっていた“機材にお金をかけるべき”というのと一見逆のことを言うようですが、10万円程度の最低限の機材でも音楽制作はできます。だって、最初からお金はかけられないじゃないですか。僕も「たぶん」まで、中古で9万円で買った2009年モデルのMacBookで音楽制作をしていました。2小節再生しただけで、Logic Pro Xが落ちるんですよ(笑)。でもお金が無いから買い替えられないし、当時はヘッドフォンも持っていないからAPPLE純正イアフォンをMacBookに直挿しして作業していました。だから、良い機材が無いと作業ができないというわけではないです。

ー機材が無いことを音楽を作れない言い訳にしてはいけないと?

Ayase お金をかけて良い機材を買ったことに満足して、楽曲のグレードが上がったと思うことは勘違いだなと思います。良いメロディは何で打ち込んでも良いものになるし、その中で自分がどう聴かせたいかは、ちょっと調べてEQとかをいじれば実現したりする。徐々にグレード・アップすれば良いと思うんです。まずは、音楽を始めて最後まで作り上げることが大事だと思います。“来年やろう”って言っている人は、絶対やっていないですからね。そうやってある程度のことをできるようになったら、やっと中田ヤスタカさんの言う通りに良い機材を導入する意味が出てきますよね。
https://www.snrec.jp/entry/interview/yoasobi_the-book_1

197 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 12:37:09.93 ID:GT/0j8tsd.net
>>196
そうとも限らないんじゃ、専卒出て才能なかった奴が無理してオムニ買ったら道が開けた時代
仕事にしたければ環境の投資からだと思うな、MIDIのCを押しただけで世界広がったよね?

才能ってやつが曲者でさ、専門時代にバンド作って曲出しても売れなかった。世の中ほとんどがそれなんですよ、才能が全くない時代を読めない
一部の天才を出してきて機材不要を語るのも酷だと思う。

198 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 12:54:20.78 ID:DQzQYA2Ld.net
バンドやってて宅録とか練習に使うから
PC買おうと思ってるけどどれ買えばいいの?
今のとこオーディオインターフェースとPC
買おうかなと思ってる  
予算は最高20万前後 パートはベース

199 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 13:51:37.86 ID:yGe/12qS0.net
美大はコストパフォーマンスは低いけど
お金持ちや業界人の子息も多いし業界にコネができるから悪くないと思います
お金ないなら実践系のJAZZ系の教室も良いですよね
来週までにこれコピーしてこいという先生は良い先生だと思います
一定の基礎がないとついていけないと思いますが

200 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 13:54:03.27 ID:t8jov3ihM.net
>>198
スマホで充分

201 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/30(土) 21:17:05.01 ID:ZWLuhXWX0.net
DTMってデスク・トップ・ミュージックだからな、椅子なんて言ってる奴は邪道

(デスク)机に決まってるじゃん

202 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/31(日) 04:43:46.30 ID:h3QqOZmJ0.net
AYASEは賛否両論あるけど最近ならヤスタカより書き込み多いし
いろいろ物申したいアーティストなんやろな

203 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/31(日) 09:02:50.80 ID:zS/ejokk0.net
ほんと会話切り替えるの下手だなあ
ワロタ
まだ言ってきたよ

204 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/02(火) 10:34:50.62 ID:a3Sx2wusa.net
打ち込み派なら普通にソフト音源

205 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/07(日) 14:22:01.56 ID:Kq+belMh0.net
すげえモンスターが来たな
ここまで社会をわかってないやついるんだ

206 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/28(日) 07:34:05.46 ID:DvqF6Qts0.net
やっぱりPCに一票
オーディオ録音の割合が高い方だけどその後のエフェクト処理で16GBだとかなり重くなる
最低32GBってのは真実だと思う  内蔵のSSD HDDは共に1TBで今の所足りてるけど

207 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/28(日) 09:11:21.87 ID:KQyHnG010.net
それは金かけるってほどの金額じゃなくね
数万でかえる

208 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/28(日) 11:55:36.93 ID:R7dkD3Ub0.net
オーディオインターフェイス
スピーカー
ソフト音源
あと自分の知識

でもゴールが何かでかわるな
お仕事にするのか
趣味で極めるのか

209 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/28(日) 18:37:09.36 ID:MnL9UJ23a.net
良い機材や楽器揃えても音が出せないなら宝の持ち腐れ
本気で音楽やってく気なら先ず環境に金かけた方が良い
音楽の作り方、作業方法も変わるし、それによって確実に技術は上がるから
もっと早く気付けば良かったと悔やむ事になる

210 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/03(水) 18:24:35.11 ID:VgdH9i1Z0.net
>>61
デモ制作に金をかけるのは当然だよな、曲がなければ始まらない
機材は中古で十分だろ、一式揃えて早くたくさんデモを作る

その上でいい仮歌を雇うのに金を使うのがかなり有効かと

211 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/11(木) 15:10:19.93 ID:Fn4Q9l/Fa.net
PC、DAWとかは開始するにあたって当たり前のものとして、それらを除いて
一番最初に金かけるべきなのはドラム音源だと思う
ドラムだけは無料と有料で界王拳のみの悟空とスーパーサイヤ人3の悟空くらい違う
界王拳でも努力次第でやれなくもないけど金あるなら真っ先に解消すべき無意味なハンデ

212 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/12(金) 21:39:27.88 ID:bJ1zLErU0.net
>>209
全く同感
部屋に一番お金かけるべきだよね
ヘッドフォンでやるわけじゃないなら
200万円あったら半分は部屋に行くべき

213 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 03:16:08.48 ID:W73Ua7R80.net
>>212
欧米と使う機材や楽器は同じなのに何が違うかって言ったらそこなんだよね
「いつでも音が出せる、いつでも楽器が弾ける」という環境
それをヘッドフォンで補おうとしても限界がある
音は鼓膜だけで感じる物では無いからね

郊外の一軒家に越して数年になるけど
夜中でも爆音でなければ音出し放題、楽器弾き放題
ヘッドフォンを使うのは細部のチェックだけ
複数の部屋をケーブルで繋いで録音ブースにしたり、簡単なリハーサルやセッションも出来る
音楽との関わり方、音楽ライフが変わる

214 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 09:16:18.60 ID:i6o4WHuE0.net
日本の音楽がこういう周波数特性と空間なのは
小さい音でいつも音楽聴いてるからなんだよね
ただマーケット自体それがデフォになってるから
でかい音で聴かせるような洋楽みたい仕上がりだと
逆に売れない可能性が高くなるんだけどな

215 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 09:25:23.71 ID:MPX58C18a.net
音楽と生活の密着度が違うからね
毎週ゴスペルを生で体感してる文化と、音楽はスピーカーやイヤホンからしか流れない文化

216 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 09:59:41.61 ID:atWHCPzfa.net
無理ゲーだけど、自分専用のスタジオとかホールがあれば無限に音楽やってられるだろうな、気持ちよくて

217 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 10:00:40.66 ID:atWHCPzfa.net
しかもその中で適切な空間感、空間処理を学べるし

218 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/13(土) 11:54:47.59 ID:ctNH/eNV0.net
>>202
そうだね。

テレビでは、ショートスリーパーで3、4時間睡眠でも平気。昨年引っ越すまでは妹さんのアパートに転がり込んで、部屋がないからDKでひたすら作業して寝てたというから、人一倍努力したんだな。

219 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/14(日) 06:53:36.73 ID:1AjErWajp.net
肩載せモニターが再評価される時代が来たな

220 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 09:44:41.68 ID:gRhPKB6d0.net
金かけないのが正解

221 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/17(水) 09:50:10.93 ID:UUkTqeSw0.net
そそ、ローコストで高収入が正解

222 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/19(金) 09:15:32.76 ID:29deR5rT0.net
おもんないレスしてるなあ
ほんと嫌なスレだな

223 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/14(水) 01:50:33.61 ID:fyUWDrSWa.net
住宅だろ
防音部屋でそれなりの音量で毎日練習しないと良い演奏できんぞ
お前等馬鹿なの?

224 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 05:35:36.05 ID:506NYoy70.net
自分は作曲できることを第一に動いたから。投資額は実質10マンもかかってないな。

作曲できれば。
歌詞、アレンジ、ボーカルなんて外部委託すりゃいいじゃんってな発想。まあその分での随時金はかかるけどね。

225 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 05:40:57.33 ID:506NYoy70.net
100万円投資して微妙な実力より、
10万投資で残り外部委託で90万使ったほうが完成した曲が複数できてそこそこのクオリティ。

こっちのほうがコスパよくね?ってなことだよ。

226 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 08:23:06.48 ID:BYfCWmCm0.net
それはそれでいいんじゃないかな。
自分で作曲せず、作曲家に指示を出すだけという形にすればもっと曲が量産できるから更にコスパ良くなるね。

227 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 09:54:09.23 ID:Ss0ij+ML0.net
要するに佐村河内先生を見習うべきだ。彼は音楽以外に経営者の素質がある。

228 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 14:15:14.53 ID:zLUTqVtg0.net
佐村河内先生は経営の才能はなかったよ なかったからバレたって話だし……

229 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 16:26:59.59 ID:chRi6Nh60.net
髪の毛だろ常考

230 :名無しサンプリング@48kHz :2021/04/28(水) 21:52:25.94 ID:H9R5hZEx0.net
ヴォーカリストへのお布施。生歌じゃないなら音源

231 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/04(火) 23:47:06.06 ID:6h89gK6Dp.net
OIF
モニター
電源


三種の仁義

232 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/05(水) 01:29:52.22 ID:YKqMUQs50.net
OIF
マイクプリ
モニター
三種の神器

233 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/08(土) 05:08:59.42 ID:dYj2A/nJ0.net
正解も何も
結局まともにやろうとしたら部屋に一番金がかかるわ
機材は安くなったから100万どころか30万ぐらいで十分だろ

234 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/16(日) 21:34:13.01 ID:0EARbGE90.net
他人が持ってないものに金をかけるのが正解
昔の人はそうやって成功した、それを見つけるのがタイヘンだけど
他人が持ってるものを揃えても意味ないよ

235 :名無しサンプリング@48kHz :2021/07/27(火) 12:54:55.35 ID:y/+EnTH6M.net
聞いてもらえないと意味がないので広告宣伝費ってのはどうかしら

236 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99ed-EAvU):2021/07/27(火) 22:00:33 ID:gOr8xRgM0.net
OIF

237 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-uepD):2021/08/02(月) 11:06:34 ID:XKCBBcPp0.net
OTL

238 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd22-TIQM):2021/08/28(土) 07:47:40 ID:eDbL5VW1d.net
電気代

239 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fca-bcJK):2021/09/04(土) 21:15:51 ID:7rtF70TV0.net
一番金かかるの、参考音源を買う事だと思う

240 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-Nr3n):2021/09/06(月) 12:55:42 ID:AjjgSjBir.net
アコギとオーディオインターフェースとノートパソコン持って半年ほど海外をバックパッカースタイルで放浪
なんであの環境だとあんなにいい曲ができるんだろうか…
今は無理だけども

241 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e739-nzYM):2021/09/07(火) 17:14:03 ID:5T0FYzJd0.net
>>239
10代の頃からサブスク使える子たちマジで羨ましいわ

242 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c771-P517):2021/09/07(火) 20:00:57 ID:JBBmV/vx0.net
予算は

総レス数 257
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200