2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

727 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/30(土) 11:39:24.34 ID:dFk1R8HD.net
>>725
描画はPCに影響されるのでは?
スペックどれくらい?

728 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/30(土) 11:43:57.29 ID:PdAHgS/s.net
>>724
いないと思うよ、複雑すぎだと何やってるか判らなくなる

729 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/30(土) 17:25:03.98 ID:5SdMOWen.net
>>721
自分もそれと同じ現象で困ってたけどasioのバッファサイズ拡張したら改善した
あなたの環境がハングしてる要因と一緒かは分からんけど

バッファサイズが足らなかったときって音がプツプツ途切れるとかそういう症状になるものと思ってたから
オーディオエンジンがasioドライバ巻き込んでフリーズするとは思わなかった
waveformは挿してたソフトシンセのプラグインが例外出したってメッセージ出してたから
ソフトのアップデート待ってたけど関係なかった

730 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/30(土) 18:50:25.44 ID:R+h1qw0O.net
オーディオエンジンをリセットって奴が毎回出るけどあれってどうすれば消えるんだろう?

731 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/30(土) 19:11:38.30 ID:GOxCC/rh.net
なんかそこらへん不安定だよね
オーディオIFとの相性というか

732 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 02:20:15.25 ID:t21fvfJh.net
>>727
Core i7積んだ2018年のノートPCなのでスペック不足ということはないと思うのですが……
OSはWindows10で、設定変えるとかウィンドウ小さくするとか試してもどうも改善が見られないんですよね
30トラックくらいまで増やすとカクカクです

733 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 18:34:04.64 ID:fennYkBf.net
>>732
ノートPCで、システムとデータドライブって別ですか?

おっさん的にはシステムとデータは同時アクセスが多いから別ドライブに置くもの!だと思い込んでるから…今どきは大丈夫なのかも知れないけど(笑)

今でもデスクトップPCにOS&プラグインと、録音用のデータ(プロジェクト)を別ドライブにしてるので…。

サンプリング周波数とかの設定によっても違うでしょうが、CPUじゃ無ければドライブがボトルネックってことは無いのかな?と。

30くらいなら大丈夫そうだけど使ってるプラグインとかもわからないんで。

734 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 19:22:33.74 ID:oTMGE0Vg.net
>>732
> 30トラックくらいまで増やすとカクカク

メインメモリは何GBくらい搭載しているんだろう?
もしかすると、プラグインの読み込みデータが大きすぎてメモリ上に乗らず
仮想メモリ(HDD読み込み)が働いているという可能性もありそう

735 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 19:29:46.13 ID:47O4Ny0u.net
プラグインペイン表示させなければ問題ないならパフォーマンスが足りないわけじゃなく
なんらかの描画まわりの問題なんじゃないの?

736 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/31(日) 20:14:47.74 ID:SUAr6zyi.net
>>732
もうちょい細かいスペック
メモリとかSSDなのかとか
i7でも何番なのかノート用とデスク用で全然違うしな

737 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/01(月) 00:46:03.68 ID:I5zHcx+7.net
>>736 お話に乗っていただいてありがとうございます
メモリは16GBでシステムドライブはSATA SSD, dGPUにGTX1050です。大体のソフトは快適に動いております。
音源とかは一部外部HDDやSSDから読んでるものもありますが、読み込むプラグインの場所に関係なく描画は重いですね。カクカクというよりは、一秒に数回画面の更新が止まる感じです
日によって少し改善する日もあるのでもしかしたらバックグラウンドタスク絡み、あるいはハードウェア絡みなのかもしれません。
そもそもWaveformのプラグインペインって結構描画負荷高いものなんでしょうか?

738 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/01(月) 10:06:19.48 ID:56Ejabn2.net
うーん、タスクマネージャーやリソースモニターを見ながら、状態をチェックしながら動かしてみるとか
使っているプラグインに何か問題があるか、何かドライバーがエラーを出しながら動いている可能性もありそう

うちも、i7のノートPCで、ほぼ似たような環境だけど、Waveform(free)自体が重いと感じたことはないなぁ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/01(月) 13:27:09.63 ID:C4CAML61.net
>>737
waveformと関係ないけど、会社の人のハイスペックノートPCがやたらと重くて、なかなか起動しない、chrome起動で画面固まるとか不具合連発やから、
システム担当者に依頼したら、何か再構築(多分クリーンインストール?)で直ったのはあるわ。
その類かもね

740 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/01(月) 13:31:57.73 ID:C4CAML61.net
あと、重量級の音源プラグイン30トラックやと流石にリソース足りないとかあり得そう。
ただ、最近のi7って8コアとかあるから、音には4トラック/1コアなら余裕って気もするな。
画面描画やからGTXのドライバなのかもね

741 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/02(火) 01:35:42.52 ID:rsW4FvQ7.net
736です
皆様ありがとうございます。
結構面倒なことになりそうですが、少なくとも今の状況が普通じゃないことが分かったのは助かります。
ドライバー回りも様子見つつ出来ることはやってみることにします

742 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/10(水) 20:15:09.45 ID:lPS2LYp6.net
betaはまだかなり不安定っぽいけど11.5はかなりUIの一貫性が刷新されるっぽいね
機能追加よりもこういうブラッシュアップを待ってた

743 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/13(土) 23:48:42.59 ID:EZvPZ0ob.net
11.5来た!
気づいたとこやと、メニューが整理されて判りやすくなってる。
プラグインの呼び出しもメーカーのフォルダごとに整理されて表示されるので使いやすくなってる。
あと
とうとう0地点のMIDIが飛ぶバグが改善されてるぞ

744 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 08:11:29.82 ID:bRfdWz9Q.net
Tracktion Waveform 11.5 - New Features Walkthrough
https://youtu.be/6Z9KrDoLnLc

745 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 14:45:28.03 ID:K9foW0PR.net
Tracktion Waveform Free 2021 Overview
https://www.youtube.com/watch?v=q9HYm6_e66c

746 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 17:24:49.42 ID:pnTZFNzj.net
11.5 音が良くなった?
気のせいだよな

747 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 18:42:58.04 ID:QWQfWCud.net
今までは編集の音とレンダリングの音の差があった様に思えたけど、11.5はその差が無い気がする。
気持ちの問題かもw

748 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 20:57:12.25 ID:NmwOLGv2.net
オーディオエンジン変わったはず

749 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 21:39:15.10 ID:QWQfWCud.net
11.5を起動初回に英語で何か新しい古いのどちらかを訪ねてきたな。
オーディオエンジンやったんかね。

750 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 22:29:46.21 ID:Hx9ZkGTX.net
もうストンと落ちる癖は治った?

751 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/14(日) 22:36:45.43 ID:NmwOLGv2.net
自分の環境ではwaveform9あたりでそういう落ち方すること無くなったわ
使わないプラグイン消したり似たようなのまとめたりしたのが効いたのか

752 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/15(月) 11:14:37.45 ID:aobic6VT.net
文字キーボードでMIDIを送れるMIDI typeってのはなかなか便利やな。
演奏とまではいかないけど、音色を切り替えて試してるときとか便利。
コードコンパニオンとうまく併用すれば音楽の種類によっては文字キーボードでも制作できそう。

collectiveのウィンドウを閉じたら音色ブラウザの情報がリセットされるのは改善されて無いな。
これは地味に不便。

753 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/15(月) 20:41:58.10 ID:EGlr+DuB.net
MIDI typeやったー
あとはフルスクリーン起動がほしい

754 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/16(火) 16:47:40.71 ID:AhkDxtCH.net
少し前まではLFOを使うと頻繁に落ちてたけど、改善したかな

755 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/17(水) 17:19:49.43 ID:5KerUilo.net
LFO使うと、画面が忙しいんだよな。

756 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 10:06:26.87 ID:q20MA68B.net
使ってるとcollective良いな。
エフェクトも全部入りやから後段に何も挿さなくてもいける。
エフェクトセット部分だけのプラグインが付属ってのもアリかも。

757 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 12:48:45.88 ID:vETrZEF8.net
biotekとエンジン同じだからね
製作者の元WaldorfMusicの手練れプログラマーのWolfram Frankeさんて KVRとかで評判いいよ

758 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/18(木) 17:16:27.32 ID:q20MA68B.net
biotekはなんか躊躇するわー。
真ん中のあの絵が自分の制作意欲と合致しないのかも。
重そうやし。紹介サイトからして重いんよねw
食わず嫌いなんかも知れんが。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/19(金) 10:36:40.01 ID:Zvv5peMS.net
>>757
Wolfram FrankeさんのCollectiveの音色セット、かなりええわ。
他の人のも良いんやけどね。
決まらない時は同じ音色制作者で縛るってのもアリやね。
巷は音色が溢れすぎてるわ。

760 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/19(金) 11:36:33.38 ID:174wC74D.net
>真ん中のあの絵が自分の制作意欲と合致しないのかも。
モーフィング音色はプリセット厨向け。
「自分の制作意欲」なんて言ってる人間は音色作れよ
よりのよってBiotekはプリセットが酷い
Collectiveと別人が作ったんじゃないかと疑ってる
サンプラーとFM音源が使えて、LFOは別々の波形を数珠つなぎにできる音源ほかに無い

761 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 18:50:00.48 ID:+BmoNLwv.net
11.5.2登場

762 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/22(月) 20:16:58.00 ID:BRJQKEa8.net
ちょっと前からかも知れんが、MIDIクリップが使いやすくなってるわ

763 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 11:43:46.41 ID:qJrY+mL+.net
うーむ、相変わらず下のMIDIファイルを再生することができない
MediaPlayerでもDominoでもReaperでもふつうに再生できるのに...

https://dotup.org/uploda/dotup.org2394663.mid

764 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/23(火) 13:07:06.34 ID:BzlsxuYB.net
>>763
試してみた。
セパレートで読み込めるし、音源挿せばちゃんと鳴るよ。
再生だけならGM対応してるMediaPlayerで鳴らすのが手軽で良いと思うよ。

765 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 01:32:23.62 ID:85tCNZe5.net
画面向かって左のBrowserウインドウに何も表示されないeditがあるんだけど、元に戻す方法はあるのでしょうか?なんのデータも無いのでは無く、ブラウザそのものが無い状態です

766 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 05:44:01.84 ID:bM69yOEw.net
>>765
たぶん、ですけど
小さく右上に、目みたいなアイコンがあるので押す
そしたら何を表示して何を表示しないかの設定画面が出るので左側の表示をOnにする、かな

767 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 09:17:59.68 ID:85tCNZe5.net
>>766
それをオン(水色)にしたとき、空っぽのウインドウ(タブが無い)が左からせり出してくるのです。
空っぽでは無いeditもあるのでどうしたものかと。

768 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 12:32:31.34 ID:vnZrW1p8.net
>>767
ええー
そんな事あるかな、、ちょっと立ち上げて見てみますね

769 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 12:54:38.21 ID:IgNMxgKU.net
現象が再現できませんでした

起きてることとしては左側のペインが独立したみたいになってて、そのウィンドウがどこかに行っちゃったのかなとか思ったけど、その機能は見つからなかったです

左上のActionsやfilesとかのタブもないとなると、何かおかしなことになってる可能性もあるし

青くするところをドラッグ&ドロップで上部や右にしてから戻しても変わらないようなら、どうにもならないかも

何かプログラム的に引っかかってるとすると、関連しそうなのは、左下のActions>advanced Actions> show side panel、show Actions panel
あたりかなあと。

お力になれずすいません。

770 :名無しサンプリング@48kHz:2021/02/28(日) 21:40:14.10 ID:K2N/TQi7.net
>>765
スクショとかアップできませんか?
見た方が早そう。

あと、OSとwfのバージョンも書いた方が良いかと。

771 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 09:08:15.84 ID:5ApQi6HA.net
>>769

>>770

対応有難う。
スクショあげます。

https://18.gigafile.nu/0308-c8189ad527c9ec5d10e95f00370c8b289

基本的には他のプロジェクトのEditは機能してるんです。
いくつかこういった症状のEditがあるんですよ。

772 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/01(月) 09:55:40.98 ID:0LqYdXlQ.net
windows10、割とマメにUpdateしてるのでほぼ最新
WFも最新(11.5)です。
WFの付属品なども最新です。

773 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/02(火) 20:33:41.88 ID:Nm//ad7J.net
やっぱり、ウインドウを独立させた跡地みたいに見えますね。2時間ほど勉強兼ねて色々いじくり回しましたが、同じ状態にはできませんでした。
バグの可能性を追った方がいいかも。
SWのトラシューは苦手ですが、プロジェクトファイルをコピーしてそっちで立ち上げてみるとか。

774 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/02(火) 20:56:55.14 ID:y5XeOL2q.net
やはりバグですかね。
他にもバグ見つけてるから、それと報告したいけど、英語ってだけで無いハードルの高さを感じる

775 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/03(水) 01:01:06.14 ID:y9CsTTTl.net
報告してあげるんだってスタンスで良いと思いますよ。
報告があるだけでありがたいと思うと思います。
「翻訳サイトで翻訳したので変な英語かもしれません。」
と付けておけば良いし、なんなら原文として日本語をつけても良い。
どのバージョンのもので起きてそれ以前には起きていないかと、
元に戻すにはどうすれば良いか聞くと良い。

再現の為にどういう操作をした時にそうなったのか知りたいと思うからログを求められるかも。
見た感じブラウザ自体が読み込めてないように見えるから、こういうのはたぶんログにエラーを書き出すようにしているはず。

776 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/03(水) 17:45:15.72 ID:Bsbd/Vvf.net
biotekのグラニュラーのプリセットが更新されたんだが、cinematicでこの音を持ってなかったので俺は喜んでる

777 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/06(土) 14:37:00.89 ID:ZoaXrhIB.net
右下に出るオーディオエンジンをリセットしてくださいの消し方がさっぱりわからない

778 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/07(日) 01:27:53.10 ID:A0BxNurB.net
>>777
見た事ないけど、オーディオドライバが壊れたり消えたりしてるのでは

779 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/10(水) 20:35:14.84 ID:fTnK4vNq.net
フリー版使いだけど、スケールってカスタマイズできないの?
当然プロ版ならできるよね?

780 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/11(木) 23:51:26.33 ID:eaTj+xTA.net
WFにスケールを扱う機能は無いんちゃうかな。
コードトラックはプロは使えてフリーは使えないと比較されてるな。
コードのパターン追加はプロ版はできるよ。
フリーで出来るかは比較表からは判らんね

781 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 00:52:00.74 ID:BbMJpn1x.net
コード関係はそんなに便利な機能でもないしなぁ

782 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/12(金) 18:23:57.18 ID:djt9pkzd.net
>>780
さんきゅ。コードのカスタマイズはフリー版でもついてるよ。
プロ版でスケールカスタマイズできないのはちょっと痛いなぁ。

783 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/17(水) 20:47:40.92 ID:cfWDhgR3.net
パトリックって誰

784 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 01:13:53.75 ID:10HVC+Fq.net
パッくん

785 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/18(木) 04:10:15.82 ID:lWSc7tto.net
waveform 10と11の違いは何がありますか?

786 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 20:13:38.15 ID:PVmqWHUQ.net
Youtubeにある「Tracktion Waveform Pro 11 Highlights」っていうビデオを見ると早いですよ。英語だけど。

WF11 は、11.5 でも大きく変わってるんで、「Tracktion Waveform 11.5 - New Features Walkthrough」も。

実際にダウンロードして試せるんだから、試してみたらいいんじゃないですか?

インターフェイスが変わってるし、オーディオエンジンも新しいのが入ってるんだけど、従来どおり使うにはさほど変わらない。

でも、色んな事が出来るようにはなってる感じですね。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/19(金) 20:51:18.71 ID:GaPrEvUR.net
増築増築でちょっと操作感がバラついてきてたのがちょっと整理されて
また一貫した操作体系になりつつある

788 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 07:46:48.50 ID:H+LbyVz6.net
俺のwaveform(win版 11か11.5で)突然midiシンセが音痴になるバグが多発してる
以前、ここで誰かが言ってた現象だと思う

原因知ってますか?

789 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 08:28:36.90 ID:g6nc8L/e.net
>>788
おれもたまになってた
その時はピッチベンドを戻した情報が反映されてなかったのが原因だった気がする

書き出し結果だけ音痴になる場合もあったよね

790 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 10:38:40.79 ID:H+LbyVz6.net
情報ありがとう
俺のは再生しながらmidi譜面いじるとなるから、原因は複数ありそうだね

791 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 10:59:39.42 ID:T/FK24HQ.net
>>790
ベンドかかってる時に早送りとかするとベンド0の情報が飛ばされるから、ベンドかかったまま再生されるんよ
ベンド0の所を再生すれば戻る

792 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 16:43:35.57 ID:1zmKApZT.net
ベンドホイールは触ってないです
ループ再生中にmidi譜を動かしてるんだけど、コードトラックも使ってるので、コードトラックのkeyがバグるのかも知れないのよ
停止、再生で復帰する時もありそうだし
再現方法確定したらサポートに投げます

793 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 19:17:51.21 ID:q+rNi11R.net
>>792
あと、MODホイール触ってないのに全開になるのも結構ある
Synthmaster Playerで起きてて、SynthmasterやOneでは起きない

794 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/20(土) 23:00:31.98 ID:b72boa+w.net
Synthmasterは何が起きてもおかしくない

795 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/21(日) 04:11:18.16 ID:5gkZSbhN.net
waveform proから他のDAWをクロスグレード購入できた人っていますか?

796 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/22(月) 06:57:16.95 ID:oo73CwRs.net
Hyperion 来たね
モジュラータイプのWave Sequence Synth
イントロで99ドル
デモ版は無いのか?
F'emより先に来るとは意外だった

797 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 16:15:53.19 ID:BnfRuH0X.net
久しぶりにログインしたらアカウントがまた無効にされてるし
この会社からは何も買えないわ

798 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/23(火) 20:01:22.92 ID:gMV5zE25.net
昨日Hyperionのメール来たのに
俺もログイン出来ないどころか
パスワード再発行すらされない

799 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/27(土) 01:54:43.77 ID:s01VG3Ul.net
フリー版がバージョンUPしてたぞ。
三連符しか入れれなかったものが5,7連符まで入れられるようになってた。
それ以外はちょっと分からん。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/31(水) 03:17:28.59 ID:GKT/nT+F.net
ドラムループをチョップしてドラムサンプラーに振り分けるみたいな事をサクっとできますか?

801 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/31(水) 07:41:28.56 ID:iWiNJyip.net
>>800
他を知らないのでサクッとがどんなレベルかわからないけど
D&Dで読み込ませた波形を切り刻んでアサインするのは、別に苦労することはないよ

802 :名無しサンプリング@48kHz:2021/03/31(水) 23:35:22.40 ID:RibozESQ.net
>>801
すいません、D&Dして範囲選択した後にワンクリックでスライス&midiアサインできたりしませんか?

803 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/01(木) 00:01:44.36 ID:bsZApgXm.net
>>802
そこまで使い勝手は良くないかな
D&D時にアサイン先を選んで、左右のバーで範囲選択することはできるけどワンクリックでサクサクって感じではない

804 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/01(木) 02:38:12.00 ID:GFDUZ/5e.net
>>803
ありがとうございます

805 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/07(水) 17:23:55.31 ID:7dUeBmYc.net
11.5.9出た

806 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/10(土) 11:34:19.00 ID:EvNtk9NX.net
どうしてトラクチォンしないのよ

807 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/26(月) 12:57:36.60 ID:DNV9S41A.net
愛してないからさ

808 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/26(月) 18:56:26.74 ID:uXZy+vl1.net
オーディオクリップを/で切ったら、それぞれに自動でフェードイン・フェードアウトを決められた値で設定出来るように出来ないんかな?
取り敢えず切ったあと、まとめて選択して数値入力してるけど、切った時に勝手に設定されたら有り難い

809 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/28(水) 21:49:25.65 ID:OuDx/4sH.net
collectiveが認証切られてて
ID/PW入れてもハネられる

810 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/28(水) 22:27:09.43 ID:HeS7aUce.net
folderトラックとsubmixトラックって使い分けてる?

811 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/28(水) 22:34:43.30 ID:ehMJaXcv.net
folderの方は互換性のために残ってるだけなんじゃないかな?
まとめてエフェクトとか使うしsubmixしか使ってない

812 :809:2021/04/28(水) 23:54:52.71 ID:lJP4WZyv.net
プラグイン使わなければfolderがいいとかいうわけでもない感じかな、サンクス

813 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/29(木) 16:53:27.93 ID:qezI9sea.net
>>809
だけど、サポートにメールしたら一発解決でした
お騒がせしました

814 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/05(水) 11:38:28.37 ID:xnyb9P9G.net
MOK Updates Waverazor to v2.6.0 - free update
Phaser Effect algorithm added to Filter and Effect blocks.
Native support for Apple Silicon and Intel (requires end of support for OS X 32-bit).
Input Effects Block added to Modulation Matrix.(オーディオ入力バスのエフェクトのモジュレーションが可能に)
Makeup Gain added to Main Output Compressor.
Bug fixes and performance improvements.

815 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/08(土) 14:02:43.30 ID:NvCKuV2p.net
tracktionのシンセセールしてるぞ

https://www.minet.jp/contents/promotion/mistore-gw-sale-2021/

816 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/10(月) 19:17:23.99 ID:fOHOJ7BC.net
今無料のDTMいろいろ試しているけどかなり使いやすい部類だと感じたわ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 09:45:03.49 ID:C1uTwS7m.net
https://i.imgur.com/c2i5rc4.jpg
かなりの頻度で、シンセのピッチベンドがこのくらい上がりっぱなしになるんだけど似たような人いる?
トラックやシンセによらず起きてて、戻したら直るけど、すぐ再発する
再生の瞬間やシンセのUIを開いた瞬間に起きてるみたい

818 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 11:43:30.74 ID:GmyyC/aA.net
>>817
ベンド上げで止めたり早送りしたりして
ベンド下げの信号を送信しそこねるとなる。

819 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 13:44:43.60 ID:C1uTwS7m.net
>>818
まだコード進行組みあげてる段階でベンド使ってない&midiキーボード無効にしてもなるんですよね

820 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 19:41:54.74 ID:1tOCzR4t.net
midi inputが設定されてるトラックが音痴になるやつか?
俺のケースではmidi inputのアイコンを右クリックして
default midi device follows selectionのチェックマークを外したら取り合えず収まったわ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 19:43:16.81 ID:1tOCzR4t.net
でno inputにしておく

822 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 20:02:53.73 ID:C1uTwS7m.net
>>821
ありがとうございます、ひとまず試してみます

823 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 20:03:58.63 ID:C1uTwS7m.net
直せばひとまず直るんですけど、こっちの耳がおかしくなっていつまでたっても気持ち悪くなっちゃって
情報助かります

824 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/15(土) 23:15:06.35 ID:GmyyC/aA.net
過去バージョンで制作してたのを最新で開いたら、プラグインのUI動作が明らかに一拍近く遅れてるeditあるわ。
出音に支障ないからそのまま行ってるけど、理由判らん。
そのeditだけやねんな

825 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 01:56:54.46 ID:pO1UGsda.net
40%OFFだったので買いました

826 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 20:03:37.61 ID:n6Qpdum0.net
waveform10でmidiキーボードからのステップ入力方法がわからんのですが
ヘルプみてもどこにも書いてないしまさかそもそも出来ないとかありますか

827 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/20(日) 23:46:54.15 ID:ci34uXdn.net
確かmidiクリップのStepボタンをオンにするだった気が

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200