2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

610 :上井部譜王夢:2020/08/06(木) 13:02:22 ID:eLMYzzM9.net
>>609
ギタープラグインのトラックを左手と右手の2つに分けるということでしょうか?
通常はプラグインで指定したコードに従って
ギターのフレーズを1トラックに入力するイメージなのですが、
WFも含めて仕様が理解できていないので、体験版で試してみようと思います。

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 20:50:01 ID:lwEStjT/.net
>>610
そうです。
WFはトラックの出力先を他のトラックに設定出来るので、2トラックのMIDIを一つのプラグイン音源に送れます。
私はAASのGS-2をこの方法で鳴らしてます

612 :上井部譜王夢:2020/08/07(金) 16:44:06 ID:7JqMKocb.net
>>611
ありがとうございます。
WF pro11デモはインストールしたのですが、
音源は体験版がなかなかないので、あるものから試してみます。

鍵盤の代わりにLaunchPad Xを買っていたのですが、MIDI入力できないです。
LPX MIDIは有効で、バーチャルキーボードではLPX MIDIの入力も反応します。
再起動したり接続し直すと、さらに悪化してLPX MIDIが無効でMIDIポートを開けなくなりました。
かなり相性が悪いようですが、WFでLaunchPad Xをご使用の方がおられましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
ちなみにCubase Elements 10.5デモでは入力できました。

613 :上井部譜王夢:2020/08/07(金) 17:03:00 ID:7JqMKocb.net
自己解決しました。
改めてPC再起動でMIDIIN2が有効となり入力できました。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 08:18:52 ID:2BsfmBDt.net
ど素人な質問ですみません。
Scalerで例えば白鍵をkey=C#の各ダイアトニックコードに設定してドを演奏すると、C#メジャーと一緒にCの音も鳴ってしまいます。
レなど他の音でも同様なのですが、このCやDを鳴らなくするにはどこをいじればよいのでしょうか?

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 21:13:26 ID:jK8qHDOC.net
どういう使い方してるの?
Scalerの次に何かインストゥルメント挿してそうなるの?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 00:39:30 ID:B56H5L3W.net
>>615
Scalerをトラック1にさしていて、トラック2のシンセへ出力してます

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 01:48:07 ID:Xn3gHabQ.net
トラック1にシンセ挿したらダメなの?

618 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 08:46:57 ID:0N2y4s6g.net
>>617
トラック1にScalerとシンセを挿しても
トラック1にScaler、トラック2のシンセへ出力しても
同じ症状です
Scaler側なのかWF側の設定なのかよく分からなくて動画とマニュアルを漁ってるのですが全然見つけられない

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 09:44:04 ID:0N2y4s6g.net
あ、Scaler内蔵音源だけだと正しく鳴ることに気づきました
ということはvstiがトリガーを直接拾って鳴ってしまっているんですね、きっと
もう少し調べてみます
お騒がせしました

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 19:19:26 ID:P60uw4PP.net
Collectiveを単体プラグインで売り始めたけどどういう勝算があるんだろう
Multi SamplerやSubtractiveと統合でもしたならプアマンズFalconなりHalionみたいな位置づけで
アピールできるものになるだろうけど

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 23:18:58 ID:g1f7xozs.net
プリセット聴く限りは魅力的とは感じないんだよな

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 06:45:33 ID:OxKbsu3h.net
biotekのedmがちょっと売れたから勘違いしたんじゃねーか?
俺セールで買った、音はまあこれからどう改造しようか悩んでる状態

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 14:24:55 ID:ZjYtYhBJ.net
プラグイン売るのが効率いいんかねぇ。
エンジン同じでもUI変えたら売れそうやしな。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 14:54:14.52 ID:4JOezAv8.net
コレクターが買うんだろうね
マイナーなやつほど買わずには済まない
しかもコレクターは3個買いが基本だから効率がいい

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 16:06:52 ID:8enXb0jz.net
プラグインは出尽くしてる感あるから、WFのバンドル品はWFとの融合を売りにしてくれなー。
フェイスプレートも中途半端な感じするし。

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 22:23:35 ID:4LOLdgAz.net
プラグインのスクショ撮れるみたいだけど
win10だと、どこに保存されるんですか?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 21:32:56 ID:/Wupvfta.net
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Tracktion\Waveform\Plugin Images

他の設定周りもここらへん

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:52:12 ID:Pr0DQDe/.net
>>627
ありがとうございます。
フォルダは見つかったが画像が見当たらないのでスクショ失敗してるらしい。

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 12:00:19 ID:YpKjKAlb.net
Waverazorって使ってる人いますか。
セールだけど気になっていて、良さだったり
利用者の話色々聞きたいです。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 17:14:43 ID:AXiNNC/b.net
Edit最初のMIDI跳ばし、MIDIノートだけでは無くコードトラックの反映も跳ぶ。
全然改善されないなw
1小節目は空白なりクリックなり入れるのが作法かね

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 17:58:51 ID:+pY85EOm.net
>>629
生生しいアナログのようなオシレーター音が出るよ(実際にNAMMショーかなんかでラック版が作られて公開された)
波形が切り刻まれてて部分ごとに形状を選んで変化を楽しむという感じで技術として面白いので所有していて損はないはず
普通ならモジュレーションで得られるような複雑な音を波形で直接やってしまおうというのかな
でもよほどシンセが好きでないとお゛〜いゴミじゃんと思うかも

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 05:59:50 ID:omjNvN7o.net
>>630 それ、Tracktion初期の古来から言われてるけど、

それは不具合じゃなくて、MIDIシーケンサーの動きとして、設定を読み込む>発音するっていうシーケンスを時系列で考えると設定と発音が同じタイミングだとうまく発音出来ないわな。

よーするにMIDI知識が足りないよって事でわ?

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 06:39:35.39 ID:mmRVBjHd.net
>>632
エクスルーシブの事?プラグインだけの場合、設定なんてMIDIには書き込まないから単純にゼロタイムの信号がプラグインに渡らないだけちゃうのかな。
プラグインのタイムアジャストの都合なんかな。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 08:53:48 ID:4I2b+NVm.net
>>631
使えるものを作るまでが大変そうですね。
詳しくありがとう。

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 14:37:34.60 ID:envdcxCf.net
midiのピッチベンドが%表記だけど
±683とか±1365などの値で表記に変更できないの?

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 20:07:09.97 ID:OZk7XmoX.net
MIDI規格的には+−8192だったような
そっちのほうがわかりやすいんじゃね

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 13:24:22.25 ID:E2puHbBQ.net
付属のフィルタ、選択すると画面下にパラメータでるけど、プラグインGUIとしても表示される。
プラグインGUIの方は表示されない様に出来ないんかね?

638 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:48:59.30 ID:Bo0EKGhz.net
もしかしてエクスクルーシブでdaw側以外の音は出せないんですかね?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 17:45:15.53 ID:RMghXaS4.net


640 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/17(土) 07:38:49.00 ID:ZTOndKPu.net
>>638
youtube観ながら(聴きながら)作業したいとかそういう事ですか?
設定ありますよ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 06:50:14.74 ID:mgiNRTjW.net
開発中のFMシンセが3週間ほどでベータ版に移行するとか、、
今年中にお目見えするかな?
時期的にWaveformの次バージョンと一緒に出してくるかなやはり
かなりのモンスターシンセになったみたいだがSubtractiveみたいに高負荷にならないことを祈る

642 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 23:49:33.39 ID:zjYiLnHB.net
>>640
遅くなってすみません。すっかり忘れてました。
そういうことです。ブラウザで動画の音を聞きながらとか
音楽プレイヤーで音を聞きながらとかです。

643 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/30(金) 22:14:49.65 ID:dW0L+mEb.net
adsrどこで設定するんだこれ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 10:08:10.82 ID:ZIPEui4P.net
>>642
これが正しい考え方なのかまでは理解してないのですが
SettingsのAudio DevicesからAudio Device typeをWindows Audio(Exclucive Mode)以外(Asioとか)にすればできると思います。
あとは音楽プレイヤーなりブラウザの出力先もAsioなど合わせてやるとMulti Samplerで取り込みもできます。また、DAW出力とその他の出力先を分けたりもできます。

645 :641:2020/11/03(火) 19:39:17.63 ID:JOrNqoUq.net
>>644
遅くなりましたが、ご親切にありがとうございます。
出来る事がわかっただけでも、儲けものです。
まだうまくいかないのですが、色々弄ってみます。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 19:22:12.94 ID:h9DrzmHP.net
Daw Essentials のバラ売り(各25ドル)始めたねw

647 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/08(日) 12:33:48.54 ID:EljnKqTy.net
高いな
一つ12ドルってとこやわ

648 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 03:06:00.47 ID:LHyyhWOX.net
さっき公式から来たメールに、サイバーマンデーの間は無料版からアプグレ価格でPROにできるよって書いてあったような気がするのですが、そんなことってあるんでしょうかね?

649 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 06:40:28.55 ID:tlzpXP+g.net
たまにあるよ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 11:45:25.56 ID:cyQFJh9c.net
そうだったのか

651 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 00:20:55.78 ID:4MKxGriw.net
WFが落ちて”open temporary”で開いてしまうと
editの内容が一部飛んでしまうことあるな
backupも機能しない
バンドルのessentialプラグインが絡んだトラックは、どうも飛んでしまう。
essential利用してるなら、必ず”open original”にするのが良さそうやぞ。

652 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 01:31:05.76 ID:qNXTKFoA.net
インストールしたのにbiotekとcolectiveとretromodが認識されてないというかどこにあるかわからないのですがどうすればいいのでしょうか
izotopeとかエフェクト系は認識してます

653 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 08:09:35.17 ID:GpaM/13X.net
インストールしたフォルダをプラグインフォルダとして指定すればいいでしょう

654 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 01:29:42.09 ID:hJCTY80T.net
>>653
丁寧にすいませんありがとうございます
でもそれがわからないのです

655 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 01:46:48.16 ID:yUrsqUp5.net
>>654
インストールしたフォルダが本気で見つからないなら、疑わしいドライブを*.vstで検索か、面倒なら再度場所に気をつけながらインストールしてみては
インストールフォルダの指定箇所は、Settingタブ内を上から順に見ていけば見つかりますよ

656 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 20:30:49.16 ID:TNd3M/TO.net
見つかったのかな?

657 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/10(木) 00:02:45.27 ID:aY+Wevi9.net
すいません見つからないですわからないです

658 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/10(木) 21:53:52.17 ID:0SF2XtmX.net
>>657
Windowsなのかな?
インストールに使ったexeを動かしてSetupのInstallation Directoriesの画面に出てくるディレクトリに入ってるのかも。
そのディレクトリをWaveformの設定のスキャンフォルダに含めてスキャンすれば出てくるはず。
インストール時に指定したところに入るわけだから人によるけど、
ProgramFiles\Steinberg\VSTPlugins\が可能性高いかな。

659 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 05:21:13.72 ID:bD/BwbW3.net
放置してたartisanなんとかの付属プラグインを全部試した
アナログエミュ的というか、基本的にどれも歪むみたいだからいっぱい使うと後で歪み量のコントロールがシビアになりそう

660 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/12(土) 16:55:39.16 ID:HOtiZDLI.net
私の場合、channel7をマスターに挿すってのが残った。
マスターはchannel7→TRacks Oneで何でもOKな気がしてきたw
トラック毎はEssentialが残ってる。
やっぱり使い易いな。

661 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/14(月) 19:56:20.84 ID:BMmRXllM.net
>>614
instachordで同様の状態なのでもし解決したら教えて貰えないでしょうか。

662 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/14(月) 21:50:36.64 ID:gEjavtpa.net
>>661
ラック内で接続すればいいだけでした。
midiだけinsta→vstiに繋いで、vstiからステレオで出してみてください。
楽しんで!

663 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/15(火) 12:35:14.59 ID:cq7+5/31.net
>>662
なんかオカシイ気もするよな
ラック内とトラック挿しの場合で
信号の流れが違うって事にならん?

664 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/15(火) 18:48:19.95 ID:gybMjqf4.net
>>663
scalerに入ったノートonが、そのままvstiに流れてしまっているから起きてる症状と解釈してるんだけど
midiはよくわからないのでこれ以上の解決策を考える気になれない

665 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/15(火) 22:22:57.33 ID:2JenLyzV.net
なんかBOGO始めたな、誰かを道連れにしろってか?

666 :660:2020/12/16(水) 01:31:31.08 ID:v7YltJaM.net
>>662
その方法でなんとかなりました!ありがとう!
何故これで解決できるのか不思議ではある

667 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/16(水) 10:24:04.75 ID:JJqFJi9M.net
Essentials Collectionのマニュアルに
#TStereo Mono
https://www.tracktion.com/wp/wp-content/uploads/2016/12/tstereo-mono-manual.pdf
ってのがあるけど、実在するプラグインなんかな?
Essentialsをインストールしても入ってないけど、どこかにあるんだろうか?

668 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 04:32:54.34 ID:R9nhuWH+.net
winだけどloop再生しながらシンセのプリセット変えてるとピッチが狂い出すんだけど、これに遭遇した人いますか?

669 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/17(木) 13:55:54.36 ID:JvMcnMfO.net
今やってる Buy One, Gift One Freeって
定価でひとつ決済が終わったあと
もうひとつもらえるクーポンが送られてくるってこと?
怖くて決済もできないw

670 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/18(金) 11:31:09.35 ID:zdfgDcoZ.net
Tracktion7生まれWaveform育ちだから、変態と言われるUIとかにはすっかり馴染んでしまったけど
既知のバグとかおかしな仕様みたいな部分の情報は、メジャーなDAWに比べるとやっぱりまだまだ少ないよね

671 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 01:09:33.97 ID:S4GKYZsf.net
WAVEFORM PRO STANDARD が半額の$129.5 Upgradeも半額
PRICINGのところでSTANDARD$259のBUY NOWを押すと$129.5のページが出ます。
updateも例えばWaveForm8からの$239を押すと$119.5のページが出ます。

現地時間の本日限りなので、あと何時間くらいなのかな

672 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 02:21:18.28 ID:08/FC2no.net
>>669
一つ定価で買ったら、一つ知り合いにあげることができますってことじゃないのかな?たぶんだけど。

673 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/20(日) 15:07:04.96 ID:lZAlYcAf.net
>>669
喜んでお引き受けしますよ♪

674 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 10:04:55.72 ID:EjSEoeuc.net
現在、FL STUDIOをメインで使用していてdawを始めた頃にt7を使用していました。
サブのdawとしてwaveform11に興味が出てきたのですが、FL STUDIOと比べてwaveformの長所や短所を教えていただけないでしょうか?

シンセのプラグインや作曲支援ソフトのscaler2等は持っています。
エフェクト系のプラグインはFL STUDIO純正のエフェクトを使用しているので殆ど持っていません。

宜しくお願いします。

675 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 12:09:01.26 ID:Ua4jM0AR.net
>>674
音がいい
使いやすい
FL使うメリットない

676 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 12:22:12.47 ID:rRS6/ZGd.net
横から失礼します
サブのDAWを使う人って結構いるけど、どんなメリットがあるんでしょうか?
Vstiの互換性とかのリスクヘッジですかね?

677 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 13:35:37.91 ID:mZgzDSsn.net
自分の才能が開花しないのはDAWのせいだと思いたいから

678 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 16:27:30.89 ID:YYydJxV5.net
どれも一長一短だから

679 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 17:53:31.88 ID:C3B0WnWv.net
FLをサブに使うパターンは多いんじゃないかな。

680 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 18:57:33.50 ID:FMs6UdWU.net
何か固有の機能が使いたいとかじゃないか?
自分は気分転換のため

681 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/22(火) 21:08:06.59 ID:bp9dKpmw.net
個人の自由じゃんね、必死に否定する事でもない
才能がどうとか捻くれすぎだろ
https://sleepfreaks-dtm.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/01/73fcf4baad5081118b3b0d918f0f0c8b-1024x638.jpg

682 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/23(水) 00:29:19.57 ID:24Uzfo1c.net
半分以上の人がサブ使ってるのか
改めて一から操作方法覚えられる自信も時間もないから無理だ、、

683 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/23(水) 10:23:53.37 ID:3/1ktZN3.net
打ち込みの方法に違いあるからやろね
DAWというより、シーケンサとしての機能の違いが欲しいんだと思うよ

>>674
FLと比較するとWFは演奏者向きやと思う

684 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/23(水) 18:42:33.98 ID:JaF1tDbw.net
互換の為のPTやDDP扱う為のS1とか機能絞って使ってる人も多いと思う
あとFLは安いしLTUだしVSTにもなるし癖は強いけど持ってて損は無いよ

685 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 14:47:48.35 ID:OWB7wDqY.net
waveform standardの75%OFFのセールが来てますけど買いですよね?
他dawを使いこなせてない状態なのですが、このセールは惹かれます。

主にmidi主体でwav等はそこまで使用したりしないのですが、waveformのmidi打ち込みって使いやすいですか?

686 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 18:20:40.30 ID:pt//Nyh4.net
>>685
MIDI打ち込みは使いにくい部類やと思うわ
演奏のMIDI化は普通の部類やと思う
コードからのMIDIシーケンス自動生成があるので、制作音楽がそれにハマれば便利かも。

687 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 18:36:09.74 ID:OWB7wDqY.net
>>686
MIDI主体で考えたら使いにくいんですね…DAWはFL STUDIOを使ってて、基本的にmidi打ち込みメインであまりWAVを使わず作曲してます。
FL STUDIOで他のDAWと同じワークフローで作業を行ってる感じと言いますか…基本的にEDMより、POPS系の曲を作る事が多いのでシンセ等も持っているのでシンプルなWAVEFORMに惹かれました。
現在、セールを行っているので今なら買いかなと思ったのですが…
展開系のコードを結構使ったりするのでWAVEFORMの作曲支援?の機能を使えばアレンジ等もやりやすいのかなと思いました。

688 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 18:55:24.43 ID:6CM+i6R8.net
タダで使えるのに試しもしない奴はタンスの肥しにしかならんと思う

689 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/24(木) 20:51:16.06 ID:CV/0KyB4.net
waveformのコード関係の機能は正直そんなに使えないよ
ボイシングをあれこれ試してアレンジ詰めていくみたいなこと出来るわけでもないし
仮の仮でうっすら白玉和音再生する程度にしか

690 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 08:12:49.42 ID:vLU+hTvL.net
逆にWFしか知らないけど特にmidi周りに不便を感じてないので、こういう話を見聞きするたびに他のDAWはそんなに便利なのかよチクショーと思ってしまう

691 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 12:45:32.74 ID:YyPvxwk9.net
Waveform, Logic, Live, FLの使用経験あるけどピアノロールはFLがぶっちきりで使いやすかったなあ(個人的意見です)

692 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/25(金) 18:14:59.76 ID:322BcV/p.net
>>689
プラグインのアルペジェーターやギターストラミングに渡すには丁度良いんよね。
WFのコード+パターン生成だけやと辛いな

693 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 00:09:08.40 ID:nLUozmbs.net
「Mackie Onyx Artist 1・2」を購入

ライセンスカードコードを入力する際に何度もやり直す嵌めに
オーディオインターフェイスはライセンスコードを誰かが勝手に使っていると言うレビューも見たのでめっちゃ焦った

もしやと思ってローマ字表記にしたら承認された…
CONTACT INFORMATIONの欄で日本語を入力すると入力していないと見なされるという初見殺しな仕様だった事が判明
これ知らなかったら初心者は詰むだろと思った

694 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 00:17:57.73 ID:nLUozmbs.net
Waveform OEMをインストールして日本語化しようとしたら下のようなエラーが表示されて出来ません

---
Unable to Find Language Files

Coudn't find any translation files onlin, please
check onlin at www.tracktion.com for more details
---

Nortonのセキュリティを全て切ってもエラーが出る
フォントを日本語対応のフォントに変更してもだめ

調べてもここでスムーズに日本語化出来る記事しか見当たらないので誰か教えて頂けますか

695 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 00:52:49.03 ID:FeRIrsNi.net
初見殺しってかそういうとこに日本語入れねーだろ

696 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 00:53:29.77 ID:2bBzqzNn.net
正直日本語じゃないと使えない人には向いてないソフトかも

697 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 11:17:30.93 ID:KwLMplVo.net
最初のTracktionの頃は有志で日本語化しようとしてたけど
中までいじらなきゃならない的な何かの壁に突き当たったんじゃなかったっけかな

698 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 11:29:39.72 ID:2bBzqzNn.net
今はランゲージファイルは別になってるよ
そのランゲージファイルが見つからないっていうメッセージが>>694

699 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 12:11:11.25 ID:daZqvvaO.net
そんな難しい言葉は出てこないから、英語UIに慣れちゃってもいいかも
1ヶ月もあれば不自由しなくなるよ

700 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 22:56:41.84 ID:/lEdfFav.net
この手のソフトウェア(自力で日本語化するやつ)は日本語化は諦めるのがええよ。
ろくな事無い

701 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/30(水) 22:59:45.88 ID:BQPDCicW.net
プログラムが理解できる人なら挑戦しても問題ないでしょ
表示するドキュメントが重要な変数だったりすると無理だけどただの表示する値であれば変換しても問題ない

702 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/02(土) 17:07:46.36 ID:1JcYu2xS.net
>>694
Waveform11 FREE
メニューから日本語にしてフォント変えたら普通に表示できたけど。

703 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/04(月) 10:48:21.52 ID:sVfYzaL3.net
僕もラズパイ 環境でwaveform ダウンロードしたけど日本語フォントが入ってないのは
ダウンロード時の選択ミスってこと??

704 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/04(月) 11:45:12.22 ID:w6fcSSzH.net
ちょっと前試したら自分も>>694のメッセージで言語リソース取得できなかったけど今やったら出来るな
サーバ不調だっただけかな
Linuxバージョンもそうだか分からないけどWaveformは言語指定とフォント指定は別だよ

705 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/04(月) 15:40:48.70 ID:wEjVIUAS.net
そうそう、言語ダウンロードってしても何も変わらないのよね。
また試してみるかな

706 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 10:54:37.61 ID:9eSvRfGZ.net
無料版のプラグインの少ないので少し足したいのですが
フリーのプラグインはどこで拾ったらよいのでしょうか?

当方ラズベリーパイ4の32bit版です。
Mac、Windows版ならすぐ見つかるんですが
linux版が動くのでしょうか?

707 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 11:50:11.21 ID:EqeIDFfy.net
その質問をするレベルならラズパイで上手くやるのは難しいと思う
煽りではなくlinuxを使うというのはそういうものだから

708 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 12:12:00.50 ID:aef/wqGx.net
>>706
Bitwig 買ってインストールすれば一通りプラグインと共に全部揃うんじゃないかい?
Traktion やめて

709 :名無しサンプリング@48kHz:2021/01/06(水) 12:22:30.27 ID:9eSvRfGZ.net
>>707
そうかもしれません。
コマンド勉強中です。
Macのタワーで馬鹿みたいな電気代払いながら昔やってましたが
ラズパイ でどこまで遊べるか試したくて。
どうぞよろしくです。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200