2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

557 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 00:35:48.11 ID:d7WONuej.net
レコーディングでオーディオ入力がモニターできないのですが何故でしょうか
インプットのメーターが振れていて録音したクリップを再生すると鳴るのですがリアルタイムに音が確認できません

558 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 08:45:21.28 ID:TFGO7+Q9.net
>>557
エディタのインプットデバイスをクリックして、下部右側に出てくるEnable Input Monitoringをクリックしてもダメです?

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 11:35:11 ID:cEA/Ju9L.net
>>556
それ気にしてたら、演算音源の出力レート、サンプル音源の出力レート、サンプル音源のサンプルの記録レート、録音のレート、エフェクトプラグインのレート、オーディオインタフェースのレート、DAWのレートと全部合わせる必要あって、無理な気がするw
私も最後の書き出しレート以外は気にした事無いですね。

私の場合、特定のコンププラグインなどで症状が出るので、DAWのバグなのでは?と考えています。
厄介なのは違うeditだと同じプラグインでも症状が無い場合もあるので、特定できない事です。
とりあえずは確実なプラグインだけを利用するようにしています。

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 15:30:04.26 ID:d7WONuej.net
>>558
できました!ありがとうございます
Waveformのプラグインはシンプルだけれど何だかとてもいい道具ですね
Chorus/Reverb etc
サクっと調整して素早くプレイに入れるように思います

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 18:38:45.17 ID:6YSmCJ9d.net
標準プラグインも質は悪くないのに使い勝手よくないのがもったいない
AirwindowsのやつもGUI無しなのが残念すぎるし

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 21:30:41 ID:d7WONuej.net
クイック制御パラメーターを適用したままプラグインを呼び出すことは可能ですか?
ラックで保存しても、プラグインのプリセットで保存してもダメなようです

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 12:36:52.50 ID:ivBYSuTZ.net
標準プラグインは画面下だけに表示されるのが良かったのに、いつの間にかGUIも表示される様になっていて困る。
GUIを表示させない様には出来んのかな?


>>561
私には寧ろ無い方が良いですね。
WFにバンドルのairwindowsは簡易GUIが付加されてますが、それも邪魔に感じます。
コンプとかは流石にメーター位は欲しい気がしますけどw

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 00:03:51.67 ID:P0LbWlLJ.net
Multi Samplerのコンテンツをマネージャ経由でダウンロードしたけど、インストールは勝手に行われてるんかな?
インストールされてるとして、Multi Samplerでどうやって呼び出すのかもわからん。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 15:27:54.75 ID:IliITtZb.net
それここでちょっと前に質問したんだが、マネージャ経由でダウンインスコで
正常に出来てなくてやり直したら、808とかの後にズラーと出てきた。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 10:24:19.68 ID:B5CCIsKV.net
Daw Essentialsがv1.0.39に更新されていた
どこが変わったのかリリースノートも空白・・

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 16:05:10.25 ID:7PfQ7zbG.net
>>566
4Kディスプレイとかの場合のスケーリングに対応してる。
VST3が追加されてる。
但し、私の場合、VST3版はEQとかいくつかのVST3がモノラルで動作するので使えてない。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 22:35:52.90 ID:SD991EoR.net
プラグイン追加ボタンを右クリックしたときのプラグインリストを編集する方法はありますか?
ラックのファクトリープリセットがたくさんありプラグインが見づらいです

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 23:48:30.36 ID:qgD5TZKd.net
wavwform11をフル活用で8小節作ってみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199275.wav.html
ドラムはサンプルタンク3のドラムパターンと音
ベースピアノはWaveformのコード進行に則ったパターン音はサンプルタンク3
ギター フルアコをアンプリチューブ4で生録
サックス ウインドシンセで演奏して音はサンプルタンク3

570 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 12:26:40.21 ID:yTNWFyyF.net
>>569
WFだけで制作したものじゃ無いと意味ないと思うけどね。
取り敢えずは一通り付属してるんやし。

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 15:49:52.97 ID:uYqmZGj3.net
WAVEWFORM11のタイムバーに、1と書かれた赤い下向き矢印の表示があるんだが、これ何?
どうやって追加されてどうやって削除するのか、どう使うのかさっぱりわからない。
わかるひとおせーて

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 08:47:43.88 ID:FzxxGmI5.net
>>571
タイムバーというのが何なのかわからない

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 12:27:36.01 ID:MO7Zq30g.net
>>572
一番上の小節や時間の出る目盛んとこです。

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 15:43:41 ID:Y+D/ktJy.net
マーカーやな
マニュアルP98に書いてるわ
1[enter]でマーカー1にジャンプする
無い数値[enter]でマーカーが追加される
削除はmarkerトラックに数値のクリップが出来てるから、それを消す

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 16:00:28.92 ID:MO7Zq30g.net
おぉぉ解決しました。ありがとうございましたー

ところでtracktion.comでダウンロード購入したからマニュアルは全て英語ですが
日本代理店のパッケージ版だと日本語マニュアル有るんですか?便利ですね。

もうwavwform11が音楽する事の中心になってますわー

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 16:13:11.36 ID:bQ2XpkKQ.net
>>573
タイムラインに「1」って、もしかして「I」じゃないよね?
イン・マーカー。

スクショとかアップした方がみんな答えやすいかも。

大体は、その付近にマウスを置くと、ポップアップヘルプか、右上に説明が出る筈なんだけど・・。

577 :575:2020/07/17(金) 16:17:44.53 ID:bQ2XpkKQ.net
>>574-575
あー、解決済みだったww

タイムラインじゃなくてマーカートラックですね。
真っ先に思ったけど矢印ではないなーと思ってしまった。

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 17:43:22.16 ID:MO7Zq30g.net
どもどもども、お手数おかけしました。ありがとうござりまする。

Tracktion Waveformが他の有名DAWと比べて貧弱なのは、音源やエフェクトプラグインやループだけで、それらは例えばIK MultimediaやNative Instrumentsのを持ってれば有名DAWのでもほとんど使わない訳だし(まあ自分がそうだけど)、

DAW本来の機能としてはそれら有名DAWと比較しても十二分に豊富なのよね。Waveformの目玉のコード進行に基づくベースやコードやアルペジオにメロディパターンの機能は、プラグインとして同様のものが他社から出てきてるけど、その中でも相当柔軟で使いやすい。

個人的にジャズ畑なのでオルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。

語ってしまったww

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 18:19:50.28 ID:u0pwhESp.net
>オルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。

今はどれにも付いてる。はい論破

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 18:24:29.02 ID:MO7Zq30g.net
キャプテンとかプラグインブティックのとか、予め準備されたのしか使えん。
自分で設定できるのは今のところwaveformだけ。
まあそんな使い方するヤツは少ないだろから仕方ないが
せっかくジャズマスターしたし使いたい

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 20:37:01.56 ID:WfZACRac.net
こ、こんな所でジャズマスターに会えるとは!

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 21:31:13.39 ID:MO7Zq30g.net
いやジャズ勉強したよってだけですし。それ活かせるのi real bとwaveformだけ。

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 21:49:50.20 ID:OJGnOh4G.net
コードトラックに設定したキーとコードから外れると色が変わるミディートラックが便利

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 22:00:09.24 ID:7C4DUwAm.net
先日DLしたMulti Samplerの追加コンテンツは地味に音がいいね
Collectiveのプリセットよりも好きになりそう
というかCollectiveの有料プリセットは買う気無いけどw

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 22:01:28.23 ID:j3zv7H0I.net
CollectiveとMultisampler統合しろよって思う

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 00:23:13.02 ID:LArXZBQ6.net
CollectiveとAtractive?って、ウチの環境ではちょっと不安定で音色変えたタイミングでよく落ちるのが残念

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 09:59:58.71 ID:PVKE5HwL.net
確かにmulti samplerの音、かなり良いのでは
音に詳しいわけではないし、実際に加工してみないと自分の曲にハマるかわからないけど、良い感じにビンテージな空気感があるような気がする

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 16:50:10.88 ID:J7GR4n1L.net
Samplerの音域とキーを操作するとフリーズしかけてしまうバグが残っている
ツールバー畳んでいるとエフェクトをマスターに入れるとハジかれるのとアウトプットメーターにメモリ刻みを0dbのみでいいから目安としてほしい
KVRのフォーラムは、どのトピックが盛んなのかバグ報告や機能リクエストは受け付けているのか全然分からない

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 09:25:21.44 ID:P/CXf3hh.net
>>584
しかもWaveformのブラウザーでStep Clipでサーチするとドドッと新しく追加された
100個位のStep Clipプリセットが出てくる
さらにmidi clipでサーチするとピアノやギターなどのサンプル用にMIDI Clipプリセットが
5個位(笑)オマケ的に出てくる
見えないところで頑張っているトラックチョンでした

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 10:56:39.20 ID:XHGPSGGq.net
スミマセン。カスタムコードで追加したデータ、バックアップしておきたいんですが、どこに記録保存されてるか、わかる方います?Macです。

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 20:18:09.60 ID:5qpKby+J.net
Collectiveがv1.2.5になってる
例によってどこが変わったか分からず・・

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 21:42:44.76 ID:5qpKby+J.net
未だにChord Companionの全機能が理解できていない
コレってひょっとしてMax For Live のChord-O-Matを元に作ったんじゃないのかな?
ttps://www.soundmanufacture.net/chordomat/
Chord-O-MatはPushが必須みたいだけど、Chord Companionはその簡略版であると・・
とりあえずココからマニュアルPDFがDLできるので読んでみることにするよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 21:47:12.95 ID:fKVf58UH.net
>>592
少し前に話題でたで

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 13:33:33.70 ID:KrQLzb1I.net
NAMMの動画でチラ見せしてたFMシンセの音沙汰がまったく無いね
難航してるんだろうか?

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 22:26:20.96 ID:Dd2m0V0k.net
FMシンセってフリー版にも付属してる
中身が mda DX10 のヤツとは違うのか
どうせなら Bitwig みたいに GTGのFM4を付けてくれたほうが良かったよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 22:48:57.59 ID:ywiETTZr.net
もうFMシンセとかいらねーよ お腹いっぱい

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 02:02:23 ID:kY5nAJz/.net
声のでかい外人がリクエストしたんだろうね。

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 16:51:45.11 ID:d0xtJ33U.net
てか今時SE製のFMシンセをバンドルとか
GTGは好きだけどそこから選ぶならもっといいのあるだろ

599 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 18:05:32.93 ID:EVgK6X89.net
フリー版にも音源ついてるの?

600 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 21:57:55.44 ID:fWsOYrN1.net
>>598
何の話?

601 :上井部譜王夢:2020/08/04(火) 12:54:49.77 ID:PfXnk4Lm.net
他に聞けるところがなく、こちらでWaveformの国内ユーザーからの情報を
お聞かせいただけないでしょうか?

コードトラックでコードを入力しておけば、あらゆるMIDIフレーズを(可能ならノンストップで切り替えて試聴しながら)
コードに追従させられるDAWを探しています。

コードトラックがあるDAWは、ABILITY、Cubase、Studio one、Waveformだけだと思いますが、
なかでもWaveformのパターンジェネレーターにおいてはできそうな気がしています。

ただ、EZkeysやScaler 2などから入力したり、単に打ち込んだMIDIフレーズを、
Waveformのコードトラックによってコード追従可能でしょうか?

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 19:37:38.24 ID:NouNRc8q.net
ベースやコードの各トラックの「パターン」はコードトラックに追従するけど、
手入力したフレーズやコードはコードトラックに追従は出来ない。
それと同じくScaler2やなんかで作成したのも追従しないよ。

603 :上井部譜王夢:2020/08/04(火) 22:35:04.58 ID:PfXnk4Lm.net
ご回答ありがとうございます。
最新バージョンの11 pro でも同様でしょうか?

下記の過去レスを読むと、パターンジェネレーターに限らず
MIDIは完璧に追従するように思えたのですが、
バージョンで機能が異なるということもないでしょうか?

>>371-372
>>405

604 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 23:03:43.98 ID:mANm6Ijs.net
ないです

605 :上井部譜王夢:2020/08/05(水) 11:34:25.28 ID:GErfuBrz.net
下記の過去レスを読むと、
外部MIDIの貼り付けにもコード追従できそうだったのですが…。

>>434
>>473

直感的な操作で音楽制作に特化という点で期待していたのですが、
残念です。

やはり、コード機能を重視するなら、
MIDIもオーディオもコード追従するStudio oneしかないようです。
ありがとうございました。

606 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 22:16:22.37 ID:7rs7CpSE.net
>>601
ギタープラグインだとそれらしい事は出来るのがある。
片手でコード、もう片方でパターンを演奏するモードにして、ジェネレータで白玉コードを生成、パターンはコピペする。

607 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 22:32:11.59 ID:RKmYXapk.net
CubaseはMIDIだけなら追随するよ

608 :上井部譜王夢:2020/08/06(木) 02:59:34.67 ID:eLMYzzM9.net
>>606
ありがとうございます。
それは、まずジェネレータでコードを生成さえしておけば、
別のMIDIフレーズで置き換えてもコード追従できるということでしょうか?
当然ジェネレータにより生成するコードと、
プラグインでのコードを同じにする必要があると思いますが。

>>607
ありがとうございます。
MIDIだけなら、Cubaseはヴォイシングなど
細かく設定できるようなので検討しています。

609 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 09:05:25.99 ID:q4sjaKTm.net
>>608
ギタープラグインは左手でコード、右手でピッキングをシュミレートするから、左手の鍵盤MIDIを追随ジェネレータから、右手の鍵盤MIDIを追随しないMIDIクリップにパターンを入力してリピートすれば良い。

あと、WFのジェネレータパターンは登録出来るので、曲に使用するパターンを登録するって手もある。
ただ面倒なのはある。

610 :上井部譜王夢:2020/08/06(木) 13:02:22 ID:eLMYzzM9.net
>>609
ギタープラグインのトラックを左手と右手の2つに分けるということでしょうか?
通常はプラグインで指定したコードに従って
ギターのフレーズを1トラックに入力するイメージなのですが、
WFも含めて仕様が理解できていないので、体験版で試してみようと思います。

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 20:50:01 ID:lwEStjT/.net
>>610
そうです。
WFはトラックの出力先を他のトラックに設定出来るので、2トラックのMIDIを一つのプラグイン音源に送れます。
私はAASのGS-2をこの方法で鳴らしてます

612 :上井部譜王夢:2020/08/07(金) 16:44:06 ID:7JqMKocb.net
>>611
ありがとうございます。
WF pro11デモはインストールしたのですが、
音源は体験版がなかなかないので、あるものから試してみます。

鍵盤の代わりにLaunchPad Xを買っていたのですが、MIDI入力できないです。
LPX MIDIは有効で、バーチャルキーボードではLPX MIDIの入力も反応します。
再起動したり接続し直すと、さらに悪化してLPX MIDIが無効でMIDIポートを開けなくなりました。
かなり相性が悪いようですが、WFでLaunchPad Xをご使用の方がおられましたら、
アドバイスいただければ幸いです。
ちなみにCubase Elements 10.5デモでは入力できました。

613 :上井部譜王夢:2020/08/07(金) 17:03:00 ID:7JqMKocb.net
自己解決しました。
改めてPC再起動でMIDIIN2が有効となり入力できました。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 08:18:52 ID:2BsfmBDt.net
ど素人な質問ですみません。
Scalerで例えば白鍵をkey=C#の各ダイアトニックコードに設定してドを演奏すると、C#メジャーと一緒にCの音も鳴ってしまいます。
レなど他の音でも同様なのですが、このCやDを鳴らなくするにはどこをいじればよいのでしょうか?

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 21:13:26 ID:jK8qHDOC.net
どういう使い方してるの?
Scalerの次に何かインストゥルメント挿してそうなるの?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 00:39:30 ID:B56H5L3W.net
>>615
Scalerをトラック1にさしていて、トラック2のシンセへ出力してます

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 01:48:07 ID:Xn3gHabQ.net
トラック1にシンセ挿したらダメなの?

618 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 08:46:57 ID:0N2y4s6g.net
>>617
トラック1にScalerとシンセを挿しても
トラック1にScaler、トラック2のシンセへ出力しても
同じ症状です
Scaler側なのかWF側の設定なのかよく分からなくて動画とマニュアルを漁ってるのですが全然見つけられない

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/09(日) 09:44:04 ID:0N2y4s6g.net
あ、Scaler内蔵音源だけだと正しく鳴ることに気づきました
ということはvstiがトリガーを直接拾って鳴ってしまっているんですね、きっと
もう少し調べてみます
お騒がせしました

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 19:19:26 ID:P60uw4PP.net
Collectiveを単体プラグインで売り始めたけどどういう勝算があるんだろう
Multi SamplerやSubtractiveと統合でもしたならプアマンズFalconなりHalionみたいな位置づけで
アピールできるものになるだろうけど

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/14(金) 23:18:58 ID:g1f7xozs.net
プリセット聴く限りは魅力的とは感じないんだよな

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 06:45:33 ID:OxKbsu3h.net
biotekのedmがちょっと売れたから勘違いしたんじゃねーか?
俺セールで買った、音はまあこれからどう改造しようか悩んでる状態

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 14:24:55 ID:ZjYtYhBJ.net
プラグイン売るのが効率いいんかねぇ。
エンジン同じでもUI変えたら売れそうやしな。

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 14:54:14.52 ID:4JOezAv8.net
コレクターが買うんだろうね
マイナーなやつほど買わずには済まない
しかもコレクターは3個買いが基本だから効率がいい

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/15(土) 16:06:52 ID:8enXb0jz.net
プラグインは出尽くしてる感あるから、WFのバンドル品はWFとの融合を売りにしてくれなー。
フェイスプレートも中途半端な感じするし。

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/18(火) 22:23:35 ID:4LOLdgAz.net
プラグインのスクショ撮れるみたいだけど
win10だと、どこに保存されるんですか?

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/19(水) 21:32:56 ID:/Wupvfta.net
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Tracktion\Waveform\Plugin Images

他の設定周りもここらへん

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/21(金) 22:52:12 ID:Pr0DQDe/.net
>>627
ありがとうございます。
フォルダは見つかったが画像が見当たらないのでスクショ失敗してるらしい。

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 12:00:19 ID:YpKjKAlb.net
Waverazorって使ってる人いますか。
セールだけど気になっていて、良さだったり
利用者の話色々聞きたいです。

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 17:14:43 ID:AXiNNC/b.net
Edit最初のMIDI跳ばし、MIDIノートだけでは無くコードトラックの反映も跳ぶ。
全然改善されないなw
1小節目は空白なりクリックなり入れるのが作法かね

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/27(木) 17:58:51 ID:+pY85EOm.net
>>629
生生しいアナログのようなオシレーター音が出るよ(実際にNAMMショーかなんかでラック版が作られて公開された)
波形が切り刻まれてて部分ごとに形状を選んで変化を楽しむという感じで技術として面白いので所有していて損はないはず
普通ならモジュレーションで得られるような複雑な音を波形で直接やってしまおうというのかな
でもよほどシンセが好きでないとお゛〜いゴミじゃんと思うかも

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 05:59:50 ID:omjNvN7o.net
>>630 それ、Tracktion初期の古来から言われてるけど、

それは不具合じゃなくて、MIDIシーケンサーの動きとして、設定を読み込む>発音するっていうシーケンスを時系列で考えると設定と発音が同じタイミングだとうまく発音出来ないわな。

よーするにMIDI知識が足りないよって事でわ?

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 06:39:35.39 ID:mmRVBjHd.net
>>632
エクスルーシブの事?プラグインだけの場合、設定なんてMIDIには書き込まないから単純にゼロタイムの信号がプラグインに渡らないだけちゃうのかな。
プラグインのタイムアジャストの都合なんかな。

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/28(金) 08:53:48 ID:4I2b+NVm.net
>>631
使えるものを作るまでが大変そうですね。
詳しくありがとう。

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/29(火) 14:37:34.60 ID:envdcxCf.net
midiのピッチベンドが%表記だけど
±683とか±1365などの値で表記に変更できないの?

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/01(木) 20:07:09.97 ID:OZk7XmoX.net
MIDI規格的には+−8192だったような
そっちのほうがわかりやすいんじゃね

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/11(日) 13:24:22.25 ID:E2puHbBQ.net
付属のフィルタ、選択すると画面下にパラメータでるけど、プラグインGUIとしても表示される。
プラグインGUIの方は表示されない様に出来ないんかね?

638 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 15:48:59.30 ID:Bo0EKGhz.net
もしかしてエクスクルーシブでdaw側以外の音は出せないんですかね?

639 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/15(木) 17:45:15.53 ID:RMghXaS4.net


640 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/17(土) 07:38:49.00 ID:ZTOndKPu.net
>>638
youtube観ながら(聴きながら)作業したいとかそういう事ですか?
設定ありますよ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 06:50:14.74 ID:mgiNRTjW.net
開発中のFMシンセが3週間ほどでベータ版に移行するとか、、
今年中にお目見えするかな?
時期的にWaveformの次バージョンと一緒に出してくるかなやはり
かなりのモンスターシンセになったみたいだがSubtractiveみたいに高負荷にならないことを祈る

642 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/29(木) 23:49:33.39 ID:zjYiLnHB.net
>>640
遅くなってすみません。すっかり忘れてました。
そういうことです。ブラウザで動画の音を聞きながらとか
音楽プレイヤーで音を聞きながらとかです。

643 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/30(金) 22:14:49.65 ID:dW0L+mEb.net
adsrどこで設定するんだこれ

644 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/01(日) 10:08:10.82 ID:ZIPEui4P.net
>>642
これが正しい考え方なのかまでは理解してないのですが
SettingsのAudio DevicesからAudio Device typeをWindows Audio(Exclucive Mode)以外(Asioとか)にすればできると思います。
あとは音楽プレイヤーなりブラウザの出力先もAsioなど合わせてやるとMulti Samplerで取り込みもできます。また、DAW出力とその他の出力先を分けたりもできます。

645 :641:2020/11/03(火) 19:39:17.63 ID:JOrNqoUq.net
>>644
遅くなりましたが、ご親切にありがとうございます。
出来る事がわかっただけでも、儲けものです。
まだうまくいかないのですが、色々弄ってみます。

646 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/07(土) 19:22:12.94 ID:h9DrzmHP.net
Daw Essentials のバラ売り(各25ドル)始めたねw

647 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/08(日) 12:33:48.54 ID:EljnKqTy.net
高いな
一つ12ドルってとこやわ

648 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 03:06:00.47 ID:LHyyhWOX.net
さっき公式から来たメールに、サイバーマンデーの間は無料版からアプグレ価格でPROにできるよって書いてあったような気がするのですが、そんなことってあるんでしょうかね?

649 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 06:40:28.55 ID:tlzpXP+g.net
たまにあるよ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/01(火) 11:45:25.56 ID:cyQFJh9c.net
そうだったのか

651 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 00:20:55.78 ID:4MKxGriw.net
WFが落ちて”open temporary”で開いてしまうと
editの内容が一部飛んでしまうことあるな
backupも機能しない
バンドルのessentialプラグインが絡んだトラックは、どうも飛んでしまう。
essential利用してるなら、必ず”open original”にするのが良さそうやぞ。

652 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 01:31:05.76 ID:qNXTKFoA.net
インストールしたのにbiotekとcolectiveとretromodが認識されてないというかどこにあるかわからないのですがどうすればいいのでしょうか
izotopeとかエフェクト系は認識してます

653 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/05(土) 08:09:35.17 ID:GpaM/13X.net
インストールしたフォルダをプラグインフォルダとして指定すればいいでしょう

654 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 01:29:42.09 ID:hJCTY80T.net
>>653
丁寧にすいませんありがとうございます
でもそれがわからないのです

655 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/06(日) 01:46:48.16 ID:yUrsqUp5.net
>>654
インストールしたフォルダが本気で見つからないなら、疑わしいドライブを*.vstで検索か、面倒なら再度場所に気をつけながらインストールしてみては
インストールフォルダの指定箇所は、Settingタブ内を上から順に見ていけば見つかりますよ

656 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/09(水) 20:30:49.16 ID:TNd3M/TO.net
見つかったのかな?

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200