2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

499 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 22:25:09 ID:fG9bbIjY.net
>>498
WF11自体はLinuxVST(拡張子が.so)とLadspaしか読み込めないから
Airwave=32bitしかなかった時代VST2なら6割位.dllを.soに変換できる。
Carla=PluginWrapper&Samplerなんだけどfst変換で8割位いけるんじゃないかな?
他にもlv2、dssi,sf2,sfzも読めるしWin版だとブリッジ使わなくても32bitVSTをラッピングできるよ。

500 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/23(土) 23:34:15 ID:Rtpy2hOy.net
>>499
詳しくありがとう
思ってた以上にプラグイン使えるんだね
余ってるPCで試してみる価値あるな

501 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 00:14:00 ID:iuh7sbIB.net
>>501
まあWinの方が楽なんだけど
多分唯一の利点はデスクトップ上のソフトを全部パッチングできることかな
(Rewireとか使わずに)
DJソフトのmixxxとかyoutubeとかなんでもDAWにつっこめるし
スタンドアロンも個別に起動できる。ってWindowsでも今はそこそこできるのかな?
よく知らんけども

502 :sage:2020/05/24(日) 00:26:25 ID:iuh7sbIB.net
安価間違えた 恥ずかしい

503 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 10:36:13.10 ID:CWpTrO0u.net
Waveform PRO 10から11にアップグレードしてまた、
Melodyne Essential って付いてきますか?

付いてこないから新規で買おうかなと思っていますので。

504 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 10:47:58.81 ID:i3tGOcDY.net
11はアップグレードしてないから断言できないが
10まで何度かアップグレードしてて最初にもらったシリアルのまま追加はされた事ないな

505 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 13:39:00 ID:FPnuUe/T.net
wavって元ファイル消しちゃいけないんだねw 取り込んでるのかと思った

506 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 14:11:15 ID:CWpTrO0u.net
>>504
やっぱりそうか。
ありがとう。助かったわ。

アップグレードに含んでるように書いてあるが
最初の1個しかもらえないんだ。Melodyne Essential

507 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/24(日) 15:06:08 ID:xCG3s31m.net
>505
取り込むように設定できる
マニュアルでも推奨されてる

508 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 03:04:34 ID:ZTLm2hFQ.net
設定なのか。ありがとう。

509 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 04:41:24.81 ID:uxBo74KP.net
Prism Soundを吸収ってどゆこと?
なんか心配

510 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/25(月) 05:47:23.28 ID:ASS5X9L8.net
この40%セールはいつ迄だろ?

511 :504:2020/05/26(火) 09:09:14 ID:X5nmd5hz.net
>>507
できた。ありがとう。これは楽だな。

512 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/26(火) 23:47:12.69 ID:Kd/i+toR.net
biotekインストールしたのに見つかりません
どうしたらいいでしょうか
waveform proもableton liveliteも
でもなぜかreasonだけは認識してくれて使える

513 :名無しサンプリング@48kHz:2020/05/27(水) 13:29:49 ID:BW8UpP6a.net
v.11.0.36 Beta 来てた
Open GL のOn/OFFが出来るようになったくらいかな

514 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/02(火) 16:15:43.48 ID:T7aqqODn.net
>>492
ダウンロートマネージャでは反応しないな。
直接ダウンロードしました。
知らせてくれないと判らんかったわ。
4Kディスプレイをスケーリングで使ってるからVST3に対応は有難い。

515 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/07(日) 09:15:46 ID:TRZQFvoB.net
EssentialのVST3フォルダにインストールされたVST3はバグありのあるな。
取り敢えずイコライザはモノラルやわ。
VST3フォルダにインストールされない方のはちゃんとステレオやわ。
なんか微妙w

516 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/09(火) 23:47:55.46 ID:lWi0sIbr.net
プラグインが見つからないのはどうしてでしょうか?

517 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/10(水) 00:00:03.36 ID:04QUo5AV.net
フォルダ指定してないからじゃないかな

518 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/13(土) 16:13:03 ID:K8zEXlWY.net
v11.0.39告知来たからダウンロードするも、めっちゃ遅いなw
やっとインストールしても開かないeditがある。原因不明
また時間かけてダウンロードしてv11.0.26に戻します。

519 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/16(火) 10:38:16 ID:SlsSYtNR.net
これでだいぶ疑問が解決できそうです。

Tracktion Waveform Tutorials
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1YDn3d3UkT5m3xa7Diks8Veq3zplVxdR&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07

Tracktion Waveform Techniques
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnhV9g9pM2IGZB1hdOcBNXRz_Wl8DfEZm&utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2020-06-07

520 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 17:29:33 ID:8+9Y0rHW.net
>>519
2番目の方のビルさんがWaveform 9のマニュアルを書き上げた人です
早くWaveform11のマニュアルにも手をつけて欲しい・・
次々と新機能を加えていくのは良いけれど、ドキュメントに無頓着なのがこのデベロッパーの欠点

521 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/17(水) 20:21:53 ID:v6CiJ2Tr.net
そうそう、Reaperなどは毎回アップデートがある度にマニュアルも修正しているからね

522 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/26(金) 15:23:38.66 ID:UdtHVM9U.net
essentialのプラグイン、落ちたり書き出しに支障でたり、相性悪いのあるな。
せめて公式(?)のは鉄板で動作してほしいな。
ちなみにIKのもいくつか相性わるいわ。
信じられるのはairwindowsとMasterMixやなw

523 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:27:48.70 ID:j5Qrxxtf.net
ラックフィルタにマウントしたプラグイン、時間がズレる様に思うけど気のせいかな?
例えば、マルチチャンネルのプラグインをそれぞれのチャンネルに別けると同時になってる筈の音が微妙にズレてショートディレイになってる

524 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:42:59.10 ID:9jcBqahl.net
確かラック内はプラグインごとのレイテンシ補正効いてないと思う

525 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 08:37:25.20 ID:TJwoT+VY.net
そうなんかー
確かにラック内のピッチシフトとか明らかに遅れる。
音楽制作で時間のズレは致命的やわ
対策ないんかねー?

526 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 11:26:52.08 ID:fyoIJr2f.net
自動がだめなら違和感なくなるように手動でオフセットだな

527 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 11:38:19.74 ID:TJwoT+VY.net
それが無理やねんな
ドラム音源のパラアウトとかどうにもならん
コンプ音のチャンネルあるんやど、キックと明らかにズレてる。
とりあえずはキックとコンプ音を同チャンネルにしたけど、他の音も僅かにずれてるって事やん?
ドラムでそれは大きい

528 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 11:42:06.44 ID:CzHklPcl.net
ドラムのパラアウトならドラム音源のプラグインだけラックに入れて
そのラックを複数トラックにコピーして各トラックでエフェクト掛けるしか
ないんじゃないかな

529 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 12:10:06.22 ID:TJwoT+VY.net
>>528
その方法でズレてるんよ

530 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 12:29:11.34 ID:CzHklPcl.net
コンプ音ってのはドラムステムまとめてからドライとコンプのパラレルを
別トラックにしてるってこと?

531 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 13:31:54.27 ID:TJwoT+VY.net
>>530
EZdrummerなんやけど、内部にミキサーがあって、まとめたコンプ音のチャンネルが元々あるんよ。
基本的にはパラアウトしなくても、内部ミキサーで事足りるんやけど、各チャンネルにプラグインとなるとパラアウトになるんよね。

532 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 14:03:23.10 ID:hsj6eAjx.net
Voxengoのサンブル単位で遅らせてくれるプラグインを噛ませるしかないね面倒いけど

533 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:19:49.03 ID:TJwoT+VY.net
トラックにばらさずに、ラックの中で結線したらズレは無いな。
ただラック内はAUXsendフィルタが入らないんよ
キックはsendなし
スネアはsend-6
とかやるには同じラックを各トラックにコピーして処理せにゃならん
これやるとズレてる
もしかしたらズレてないトラックがあるのかもしれないが、怖くて使えんな

534 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 15:23:30 ID:CzHklPcl.net
うちでは単純なパラ出し>>528だとズレないけどなぁ
PDCのためのバッファの数値とか調節できなかったっけか

535 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 22:54:29.36 ID:TJwoT+VY.net
>>534
調整できたとしても、どれくらい調整したらいいか判らんよね。
どれがずれてるか判らんし。
キックとキックを含むバスコンプとかだとショートディレイになってズレが判るけど、ハットとハット含むバスコンプとかやとズレが判りにくく調整しようがない。
心因的に信頼できる方法でルーティングするしか無い。
10ms位でもリズムのズレはかなり影響するからな。

536 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/02(木) 18:16:00.18 ID:EwWYTVru.net
サンプルディレイのプリセット組んで対応してるわ

537 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 13:03:27.52 ID:FULDkGVn.net
Waveform ProのMulti Sampler用のコンテンツがDL可能になってるよ
351MBくらいのサイズ

538 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 14:29:18.65 ID:665mRBkg.net
ドキュメントに曲別でフォルダが散乱して数が大変になってしまったのですがTracktionフォルダを作ってその中へ保存できますか?

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 15:53:24.20 ID:gd6LSrB8.net
>>537 どうやってサウンド呼び出すんだろー?808と909しか出てこん、、。

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 19:01:20.82 ID:sqGGE0vJ.net
>>539
自分の場合、Tracktion Download Manager で自動インストールしたら
808,809の下にドドッと新プリセットが並んでました

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 19:10:12.53 ID:gd6LSrB8.net
>>540
あざっすやってみます

542 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 05:35:15.56 ID:IxlpdKZ4.net
出てキタァ ありがとー

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 05:37:02.41 ID:wGhe5/RF.net
ドドッと並んでる?3つ4つしか追加されなかった

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 08:48:42.34 ID:GLRNiOXl.net
半年くらい前から、wavをエクスポートすると一部のトラックだけ半音くらい下がって出てくるんだけど解決方法ってありますか?
サンドボックスon/offしたりpc再起動したりして何回もやってたら治ることもあるんだけど、しんどすぎる

545 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 08:56:35.51 ID:8kUaOqrc.net
>>544
私もなります。
私の場合、Essentialsのコンプ、ゲート/エキスパンダを利用したトラックの音階がずれます。
外すと治ります。
バスコンプやイコライザは挿しても問題無いので利用してます。

546 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 09:55:45.35 ID:3c1TK+BP.net
サンブルレートがずれてるんかね

547 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 11:11:12.64 ID:GLRNiOXl.net
>>545
ぼくはその辺よくわからないんで使ってないんですよね。

>>546
言われてみれば、おかしくなってるのは自分で作ったwavサンプルです。確認してみます。

548 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 22:44:24.26 ID:3hD2SsIP.net
>>538
Waveformは基本プロジェクト毎にフォルダ作られるはずなんで、プロジェクトを含むフォルダ単位で動かせば大丈夫ですよ。

ただし、フォルダに関しては相対パスなんだけど、他のドライブにあるサンプルを参照してたりするとおかしくなることがあるんで、オーディオファイルはなるべくプロジェクト内にコピーしておいた方が良いでしょう。
(オーディオファイルを取り込む時にコピーするか確認される)

549 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 00:57:54.75 ID:KRjAE2/Y.net
>>548
ありがとうございます
不安だったのですが助かりました
なぜだかファーストインプレッションからTracktionが気に入ってたのですが最新版FREEバージョンが出たのをきっかけに使う頻度が上がって慣れてきたので移行するかもしれません

550 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 09:48:20.24 ID:f1gE4zdt.net
>>549
WFは内部ブラウザを使う前提なので、出来る限り内部ブラウザでコピーとか移動とかするのが良いと思う。
windowsブラウザで移動とかコピーするとややこしい事になる場合が多い。
テストのプロジェクトで慣れておく事を勧めます。

551 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 19:59:43.24 ID:yuyfGRgJ.net
Multi Samplerのコンテンツ来たけどMulti SamplerとDrum SamplerとCollectiveあたり
統合してよって思ってしまう
なんか継ぎ接ぎすぎてWavestationのコンセプトとチグハグなんだよね

552 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 20:20:34.20 ID:80QfTUoP.net
AirのExpand!2もレンダリング時に半音下がりますね

553 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 20:28:43.97 ID:80QfTUoP.net
ちゃんと調べたら全音半下がってますね。なんなんだろうホント

554 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 22:41:19.20 ID:UtUxpNZu.net
>>551
T3の頃は過不足なかったのにな
オールインワンを目指して改変しまくってるイメージ
>>553
44.1と48kHzのずれの関係に似てるね
何かサンプルレート周りでバグってそう

555 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 23:14:00.33 ID:yuyfGRgJ.net
オーディオデバイスのサンプルレートと書き出しのレートの関係でズレたりしてるのかな?

556 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 20:32:19.74 ID:HBPmsOT5.net
551です。色々アドバイス頂いて、本当にありがとうございます。今回の件は解消できました。

書き出しは44.1kなのにオーディオインターフェイスのサンプルレートが48kになっていたので、44.1kにしてみたら、正しい音程で出力されました。
すごく恥ずかしいのですが、教えてください。

1.書き出しのサンプルレートとオーディオインターフェイスのサンプルレートは一緒にするのが常識なのでしょうか?3年やってるのにいつも適当でした。

2.仮に1がYESだったとして、なぜ複数ある中の一種類のシンセだけで音程が下がる現象が起きたのでしょうか?
シンマス、シンマスone、シンマスplayer、iris2、wobble2、xpand!2を使っていて現象はxpand!2だけでした。

皆さんの経験からの、なんだったら推測でも構いませんのでよろしくお願いします。

557 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 00:35:48.11 ID:d7WONuej.net
レコーディングでオーディオ入力がモニターできないのですが何故でしょうか
インプットのメーターが振れていて録音したクリップを再生すると鳴るのですがリアルタイムに音が確認できません

558 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 08:45:21.28 ID:TFGO7+Q9.net
>>557
エディタのインプットデバイスをクリックして、下部右側に出てくるEnable Input Monitoringをクリックしてもダメです?

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 11:35:11 ID:cEA/Ju9L.net
>>556
それ気にしてたら、演算音源の出力レート、サンプル音源の出力レート、サンプル音源のサンプルの記録レート、録音のレート、エフェクトプラグインのレート、オーディオインタフェースのレート、DAWのレートと全部合わせる必要あって、無理な気がするw
私も最後の書き出しレート以外は気にした事無いですね。

私の場合、特定のコンププラグインなどで症状が出るので、DAWのバグなのでは?と考えています。
厄介なのは違うeditだと同じプラグインでも症状が無い場合もあるので、特定できない事です。
とりあえずは確実なプラグインだけを利用するようにしています。

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 15:30:04.26 ID:d7WONuej.net
>>558
できました!ありがとうございます
Waveformのプラグインはシンプルだけれど何だかとてもいい道具ですね
Chorus/Reverb etc
サクっと調整して素早くプレイに入れるように思います

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 18:38:45.17 ID:6YSmCJ9d.net
標準プラグインも質は悪くないのに使い勝手よくないのがもったいない
AirwindowsのやつもGUI無しなのが残念すぎるし

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 21:30:41 ID:d7WONuej.net
クイック制御パラメーターを適用したままプラグインを呼び出すことは可能ですか?
ラックで保存しても、プラグインのプリセットで保存してもダメなようです

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/11(土) 12:36:52.50 ID:ivBYSuTZ.net
標準プラグインは画面下だけに表示されるのが良かったのに、いつの間にかGUIも表示される様になっていて困る。
GUIを表示させない様には出来んのかな?


>>561
私には寧ろ無い方が良いですね。
WFにバンドルのairwindowsは簡易GUIが付加されてますが、それも邪魔に感じます。
コンプとかは流石にメーター位は欲しい気がしますけどw

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 00:03:51.67 ID:P0LbWlLJ.net
Multi Samplerのコンテンツをマネージャ経由でダウンロードしたけど、インストールは勝手に行われてるんかな?
インストールされてるとして、Multi Samplerでどうやって呼び出すのかもわからん。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 15:27:54.75 ID:IliITtZb.net
それここでちょっと前に質問したんだが、マネージャ経由でダウンインスコで
正常に出来てなくてやり直したら、808とかの後にズラーと出てきた。

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 10:24:19.68 ID:B5CCIsKV.net
Daw Essentialsがv1.0.39に更新されていた
どこが変わったのかリリースノートも空白・・

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 16:05:10.25 ID:7PfQ7zbG.net
>>566
4Kディスプレイとかの場合のスケーリングに対応してる。
VST3が追加されてる。
但し、私の場合、VST3版はEQとかいくつかのVST3がモノラルで動作するので使えてない。

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 22:35:52.90 ID:SD991EoR.net
プラグイン追加ボタンを右クリックしたときのプラグインリストを編集する方法はありますか?
ラックのファクトリープリセットがたくさんありプラグインが見づらいです

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 23:48:30.36 ID:qgD5TZKd.net
wavwform11をフル活用で8小節作ってみた。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2199275.wav.html
ドラムはサンプルタンク3のドラムパターンと音
ベースピアノはWaveformのコード進行に則ったパターン音はサンプルタンク3
ギター フルアコをアンプリチューブ4で生録
サックス ウインドシンセで演奏して音はサンプルタンク3

570 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 12:26:40.21 ID:yTNWFyyF.net
>>569
WFだけで制作したものじゃ無いと意味ないと思うけどね。
取り敢えずは一通り付属してるんやし。

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/16(木) 15:49:52.97 ID:uYqmZGj3.net
WAVEWFORM11のタイムバーに、1と書かれた赤い下向き矢印の表示があるんだが、これ何?
どうやって追加されてどうやって削除するのか、どう使うのかさっぱりわからない。
わかるひとおせーて

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 08:47:43.88 ID:FzxxGmI5.net
>>571
タイムバーというのが何なのかわからない

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 12:27:36.01 ID:MO7Zq30g.net
>>572
一番上の小節や時間の出る目盛んとこです。

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 15:43:41 ID:Y+D/ktJy.net
マーカーやな
マニュアルP98に書いてるわ
1[enter]でマーカー1にジャンプする
無い数値[enter]でマーカーが追加される
削除はmarkerトラックに数値のクリップが出来てるから、それを消す

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 16:00:28.92 ID:MO7Zq30g.net
おぉぉ解決しました。ありがとうございましたー

ところでtracktion.comでダウンロード購入したからマニュアルは全て英語ですが
日本代理店のパッケージ版だと日本語マニュアル有るんですか?便利ですね。

もうwavwform11が音楽する事の中心になってますわー

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 16:13:11.36 ID:bQ2XpkKQ.net
>>573
タイムラインに「1」って、もしかして「I」じゃないよね?
イン・マーカー。

スクショとかアップした方がみんな答えやすいかも。

大体は、その付近にマウスを置くと、ポップアップヘルプか、右上に説明が出る筈なんだけど・・。

577 :575:2020/07/17(金) 16:17:44.53 ID:bQ2XpkKQ.net
>>574-575
あー、解決済みだったww

タイムラインじゃなくてマーカートラックですね。
真っ先に思ったけど矢印ではないなーと思ってしまった。

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 17:43:22.16 ID:MO7Zq30g.net
どもどもども、お手数おかけしました。ありがとうござりまする。

Tracktion Waveformが他の有名DAWと比べて貧弱なのは、音源やエフェクトプラグインやループだけで、それらは例えばIK MultimediaやNative Instrumentsのを持ってれば有名DAWのでもほとんど使わない訳だし(まあ自分がそうだけど)、

DAW本来の機能としてはそれら有名DAWと比較しても十二分に豊富なのよね。Waveformの目玉のコード進行に基づくベースやコードやアルペジオにメロディパターンの機能は、プラグインとして同様のものが他社から出てきてるけど、その中でも相当柔軟で使いやすい。

個人的にジャズ畑なのでオルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。

語ってしまったww

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 18:19:50.28 ID:u0pwhESp.net
>オルタードテンション入りまくったコードを多用するし複雑な転調も多用するのを好むがそれらに対応できるのはWaveformしかない。

今はどれにも付いてる。はい論破

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 18:24:29.02 ID:MO7Zq30g.net
キャプテンとかプラグインブティックのとか、予め準備されたのしか使えん。
自分で設定できるのは今のところwaveformだけ。
まあそんな使い方するヤツは少ないだろから仕方ないが
せっかくジャズマスターしたし使いたい

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 20:37:01.56 ID:WfZACRac.net
こ、こんな所でジャズマスターに会えるとは!

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 21:31:13.39 ID:MO7Zq30g.net
いやジャズ勉強したよってだけですし。それ活かせるのi real bとwaveformだけ。

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 21:49:50.20 ID:OJGnOh4G.net
コードトラックに設定したキーとコードから外れると色が変わるミディートラックが便利

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 22:00:09.24 ID:7C4DUwAm.net
先日DLしたMulti Samplerの追加コンテンツは地味に音がいいね
Collectiveのプリセットよりも好きになりそう
というかCollectiveの有料プリセットは買う気無いけどw

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 22:01:28.23 ID:j3zv7H0I.net
CollectiveとMultisampler統合しろよって思う

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 00:23:13.02 ID:LArXZBQ6.net
CollectiveとAtractive?って、ウチの環境ではちょっと不安定で音色変えたタイミングでよく落ちるのが残念

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 09:59:58.71 ID:PVKE5HwL.net
確かにmulti samplerの音、かなり良いのでは
音に詳しいわけではないし、実際に加工してみないと自分の曲にハマるかわからないけど、良い感じにビンテージな空気感があるような気がする

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 16:50:10.88 ID:J7GR4n1L.net
Samplerの音域とキーを操作するとフリーズしかけてしまうバグが残っている
ツールバー畳んでいるとエフェクトをマスターに入れるとハジかれるのとアウトプットメーターにメモリ刻みを0dbのみでいいから目安としてほしい
KVRのフォーラムは、どのトピックが盛んなのかバグ報告や機能リクエストは受け付けているのか全然分からない

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 09:25:21.44 ID:P/CXf3hh.net
>>584
しかもWaveformのブラウザーでStep Clipでサーチするとドドッと新しく追加された
100個位のStep Clipプリセットが出てくる
さらにmidi clipでサーチするとピアノやギターなどのサンプル用にMIDI Clipプリセットが
5個位(笑)オマケ的に出てくる
見えないところで頑張っているトラックチョンでした

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 10:56:39.20 ID:XHGPSGGq.net
スミマセン。カスタムコードで追加したデータ、バックアップしておきたいんですが、どこに記録保存されてるか、わかる方います?Macです。

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 20:18:09.60 ID:5qpKby+J.net
Collectiveがv1.2.5になってる
例によってどこが変わったか分からず・・

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 21:42:44.76 ID:5qpKby+J.net
未だにChord Companionの全機能が理解できていない
コレってひょっとしてMax For Live のChord-O-Matを元に作ったんじゃないのかな?
ttps://www.soundmanufacture.net/chordomat/
Chord-O-MatはPushが必須みたいだけど、Chord Companionはその簡略版であると・・
とりあえずココからマニュアルPDFがDLできるので読んでみることにするよ

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 21:47:12.95 ID:fKVf58UH.net
>>592
少し前に話題でたで

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 13:33:33.70 ID:KrQLzb1I.net
NAMMの動画でチラ見せしてたFMシンセの音沙汰がまったく無いね
難航してるんだろうか?

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 22:26:20.96 ID:Dd2m0V0k.net
FMシンセってフリー版にも付属してる
中身が mda DX10 のヤツとは違うのか
どうせなら Bitwig みたいに GTGのFM4を付けてくれたほうが良かったよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 22:48:57.59 ID:ywiETTZr.net
もうFMシンセとかいらねーよ お腹いっぱい

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 02:02:23 ID:kY5nAJz/.net
声のでかい外人がリクエストしたんだろうね。

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 16:51:45.11 ID:d0xtJ33U.net
てか今時SE製のFMシンセをバンドルとか
GTGは好きだけどそこから選ぶならもっといいのあるだろ

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200