2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

39 :名無しサンプリング@48kHz:2019/06/29(土) 14:25:11.18 ID:dsS3vYoH.net
Waveform Racks Tutorial 1 - An Introduction
http://www.youtube.com/watch?v=fuAIcuYx5Ig
ラックのチュートリアルがドドッと出てきた
これはありがたい

40 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/01(月) 01:28:03.89 ID:Uf4TG+PF.net
Rackが素晴らしいと思ったのがTracktion使うキッカケだった、これ見て試用する人増えたら乗り換えも増えるのに。

41 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/01(月) 10:50:32.34 ID:zpSKXRiu.net
rackはトラック入力を束ねたり複数トラックに振り分けたりできるやん?
そうじゃなくて、1プラグインとして機能するrackって出来ないのかな?
例えば
ギターはrack1→out
ピアノはrack1→ディレイ→out
の場合、ギターとピアノがrack1の時点で混ざってしまう。

42 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/01(月) 10:52:14.16 ID:nGTcTHXb.net
いやrack2作ればいいだけやん

43 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/01(月) 12:07:43.77 ID:zpSKXRiu.net
>>42
まあそうなんやけどw

44 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/01(月) 18:50:24.40 ID:Ttv58RNI.net
>>40
今まで何度モジュラーのブームが頓挫したかを知ってればその期待は起こらない

45 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/02(火) 23:55:15.59 ID:EvM/MzVe.net
またブームが再燃してもおかしくないということか

46 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/03(水) 22:03:07.24 ID:sBQHT+Gp.net
燃えきらないという事
利便性より煩わしさが勝るから人を選ぶ

47 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/04(木) 16:38:55.55 ID:XDOPKi12.net
モジュラーもBitwig3みたいに本格的になると音作り派は大喜びだけど曲作り派は離れていくような気がする。
Tracktionはそこまでやらないだろうから安心してる。
それより付属シンセを「作りっぱなしで数だけ増やすな」と言いたい。
負荷の重いSubtractiveとMPE対応というだけの4OSCと分けるのは得策とは言えず、
分けたせいでプリセット数が貧弱になってしまった。
同様のことはロンプラーのCollectiveにも言える。
このあたりを上手くやっているのがFL StudioのFLEXで非常にうらやますい。

48 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/04(木) 17:07:35.34 ID:Ju3qLGxw.net
エフェクト関係にしても取っ散らかってるよね
今まであった標準エフェクトと最近加わったArtisan Collection Pluginsとシンセ内のエフェクトとか

これら全部共通したコンポーネントで統一してくれると考え方スッキリして
使い勝手もよくなるだろうに

49 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/05(金) 01:29:40.22 ID:ykv0bwae.net
55%オフ

50 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/05(金) 07:53:12.39 ID:cBa3b7Yh.net
組み合わせによっては55%オフになる感じかな?

51 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/07(日) 20:38:09.60 ID:r0FXPsbo.net
PC新調したのでWF10にUPした。
7/4独立記念セールで69$が42$位になった。
essentialとcollectiveはpluginパスがデフォルトで設定されていないフォルダにインストール
auto-tuneがプラグインとは別の(windows側の)dll不足で起動しない
スマホのインストールに慣れてしまった今となってはナンデヤネンって感じやな。
製品プラグインはインストールマネージャーが自社pluginのインストールからアップデートまでやってくれる様になってるし。
せめてtracktion.comが用意する製品に関してはスムーズなインストールは期待したいわな。

あと、plugin allianceのBX rockrack player(フリーのアンプシミュ)が認識しない。
これが一番痛いw

52 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 00:31:03.13 ID:8fGiv2Yi.net
retromodて音どうですか?せっかくだからどれか一緒に買おうかと思ってる
あとマスターミックスってやついるかな?

53 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 12:53:45.08 ID:CYCsG14h.net
Retromodはデモを入れてみたけどピンとこなかったなぁ
Collectiveの拡張パックとして安く売れば・・というレベル

54 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 13:08:11.13 ID:N6H5iftr.net
>>51
auto-tuneの常駐アプリみたいのが煩わしいので早々にアンインストールしたよw
その点以外はWaveform10は結構好き
Groove DoctorはACID ProのBeatMapperをもっと分かり易くしたようなもんだし
内蔵シンセの4OSCもシンセソロにはもってこい
おまけにDrum Samplerもステップクリップに自動でマッピングされてるので手間要らずだし
不意のクラッシュwからもすぐに復帰して作業の続きも楽チン
総合的にみて「軽くてお得」という位置は保ってるね

55 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 13:53:17.73 ID:CPnC6hnP.net
Retromodはシンセ音のサンプラーなんやな
俺はシンセは演算VA派やから正直いらんな。

56 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/08(月) 13:55:57.34 ID:CPnC6hnP.net
>>52
MasterMixは結構使える。
購入しなくてもWF10に附属してくると思うで。

57 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/10(水) 08:59:20.70 ID:jMlDmJdx.net
auto-tune accessはダウンロードページにあるRuntimeとauto-tune accessを再インストール(修復)したらちゃんと動いたわ。
plugin allianceのBX rockrack playerは認識しないな。
プラグインスキャンで引っかかるんやけど、使える状態にはならんな。
WF9では問題なかったのに、何が原因なんやろ?

58 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/11(木) 00:09:52.36 ID:aFLt0x5s.net
Windows10の更新でFramework3.5が更新されたらBX rockrack player認識したわ。
何が要因か判らんのが辛いな。

59 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/12(金) 22:59:11.99 ID:bV9IiWD0.net
ウインドウズの不具合なんじゃね

60 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/14(日) 07:40:14.18 ID:1DogWh1Q.net
Tracktion Waveform Drum Sampler Layering
http://www.youtube.com/watch?v=7bNI7JbQuQk
このサンプルレイヤーは超便利だな

61 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/18(木) 07:24:00.38 ID:QGdX7gmI.net
これは黒金半額セールならアップグレードしてもいいな。

62 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/20(土) 19:14:15.65 ID:nK8qrNFy.net
SpaceCraft Patch Demo
http://www.youtube.com/watch?v=cntm2YA6rMs
iOSグラニューラ・シンセのデスクトップ版が登場!
MPE対応で99ドル
また最近グラニューラが流行りそうな気配を感じるがさて・・
まぁとりあえずデモ版落としときますかw

63 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/25(木) 19:08:41.82 ID:kjGV1Kau.net
SpaceCraftのLinux版待ち。

64 :名無しサンプリング@48kHz:2019/07/25(木) 19:49:26.26 ID:9ZZXjP1k.net
そういやこいつラズパイで動いたんだよな(昔話

65 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/10(土) 17:06:41.18 ID:Vr1/Bck6.net
WF10
MIDI入力したトラックからMIDIを吐き出したいんだけど、render→midiを選択しても全然midiが吐き出されない
どうすればいいんやろ?

66 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/11(日) 04:16:40.19 ID:ZKRzqWeA.net
タダでも要らなくしょん

67 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/11(日) 17:18:21.77 ID:5yln7CpG.net
midiファイルに書き出したいということなら、エクスポートじゃないかな

68 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/11(日) 17:36:34.52 ID:MK4QdMGJ.net
>>67
エクスポートでmidi選んでる

69 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/11(日) 20:56:02.32 ID:NyG1BsA9.net
選択してないとか?

70 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/11(日) 23:00:21.99 ID:5yln7CpG.net
only render marked regionになってて、変なところにマーカーがあるとか

71 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/12(月) 12:37:05.46 ID:sqlnHqQ+.net
色々試してみた
マスタに挿したプラグインはオフ
1トラックだけ選択
MIDI出力やけどめっちゃ待つ
これで出来たわ
正しいかどうか判らんわ

72 :名無しサンプリング@48kHz:2019/08/30(金) 11:31:52.89 ID:7M4LETms.net
essentialのTcompressorを挿してるとWFのエンジンごとエラーで落ちる時あるな。
Tcompressorが問題ってエラーメッセージが出る。
Tcompressorを含むeditをレンダリングすると、音源がちゃんと機能せずに鳴ってたり、ものすごいズレて発音してたり散々になる。
どの条件でそうなるかは不明やけど、Tcompressorを無くしたらキレイにレンダリングされるので、Tcompressorに問題があるのは間違いない様やわ。
Tcompressorは使いやすくて重宝してんだけどな。

73 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 04:36:47.44 ID:aMIdIRNl.net
またクソ安くなってるやんけ

74 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 06:55:29.11 ID:Dk5SsGNO.net
Download ManagerのBeta版が出たね

75 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 08:07:51.26 ID:c3uOsWu0.net
ROLI Studio Player walkthrough: Where sound becomes music
http://www.youtube.com/watch?v=ioJpwA2GtjQ
Tracktionとの相性もいいはずだねこのプラグイン

76 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 19:35:44.47 ID:LjxxPys8.net
アップグレード半額かなー?

77 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/01(日) 23:06:29.78 ID:rfzKyB++.net
>>75
プラグインってよりseaboardの実機やん

78 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/04(水) 15:30:10.52 ID:mCLSI/69.net
v10.3.1にアップデートしたらDawの名前がWaveform Proになってるぞ
ちょっと得した気分w

79 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 02:22:26.13 ID:Xto+w6ue.net
おれはオデラでアップデート買ったらメールしてもまったくシリアル送ってこなくて久しぶりの詐欺にあいました ペイパルで買ったのでペイパルに苦情を入れれば2時間以内に謝罪してくると思うけどキャンセルしようと思ってる 

80 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 14:05:31.97 ID:3AM7deiI.net
で、後から迷惑メールに紛れてんのを発見する…までが定番だったり?

81 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 16:48:42.55 ID:vXHQhBOv.net
シリアル発行済ならMy AccountのOrder Historyで確認できる

82 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 20:23:19.90 ID:Xto+w6ue.net
チェック後5日経ってメールが来ました ご迷惑かけてすみません

83 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 21:15:24.54 ID:3AM7deiI.net
海外通販するなら、セールスレのテンプレ読んどこうね

84 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/05(木) 23:00:36.46 ID:z5ZzCS+o.net
国内代理店で買え

85 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/06(金) 00:32:59.45 ID:S8Mwvi/P.net
国内代理店は支払い方法がいろいろ選べていい

86 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/06(金) 08:12:22.94 ID:FBLlqz8J.net
日本語マニュアルつくの?

87 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/06(金) 13:51:56.95 ID:J/WG7L/A.net
MIなら

88 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/07(土) 18:34:28.53 ID:nF/cx7sO.net
Computer Music誌、今月号のおまけでWaveform 10 Freeが付いています
Collective, Subtractive, Master Mix, Multi Sampler, Drum Sampler, AirWindowsのEffect、Actions Panelがない
付属シンセは4OSCとFM Synthのみ
他にも無いものがあるかも

89 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/07(土) 20:01:06.47 ID:qUT6rX7L.net
Waveformの色々付属が付かないものがFreeになるのは売る側としても理想的だと思う。
前に書いたなと思ったら>>26で似たようなこと書いていた。

90 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/07(土) 22:36:10.38 ID:rnIVSlxA.net
Waveform8持ってて>>88貰ったら、
新しい付属品を除いて最新になるのかなぁ?

91 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/07(土) 23:31:04.18 ID:kB2MEFKB.net
9の俺もそう思った

92 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 16:42:16.84 ID:bghNo6dg.net
本格的に制作したいなら、プラグインは何かしらの製品を購入するのが迷いが無くて良い。
そうなるとfreeで充分やな。
まあ、製品プラグインを購入するならbasicの購入費は知れてるけど。

93 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 18:32:17.45 ID:SbrYeQtP.net
Computer Music誌、今月号の表紙見ると
1GBサンプル、90+VSTってのってるなイギリスはすげーなー・・

94 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 21:06:43.80 ID:KoKZMKhm.net
90+ってーのは、過去のも入れてってことでしょ
つまり、最新号を買うと特別付録ではない過去のCMプラグインは全部もらえる

95 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:04:54.82 ID:KoKZMKhm.net
>>88これMelodyneEssentialも貰えるのかな?
W10を既存のアカウントで貰ったから、以前のと同じシリアルが表示されてるけど
別アカだったら新規シリアル貰えるんじゃね?

Melodyne Essential
included with all Waveform 10 purchases

否ちがうか、purchasesだから購入者のみかな?

96 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:05:54.33 ID:eXt3xwfZ.net
dRowAudio wrote: ↑
Thu Sep 05, 2019 8:12 pm
That's a pretty good high-level summary. The full list of main features not included are:
- Melodyne
- AutoTune
- Groove Dr
- Actions panel
- Edit groups
- Track snapshots
- Track editor
- Subtractive
- Artisan collection
- Drum sampler
- Macros
- Modifiers (except LFO)
- Faceplates
- Chord track
- Multi sampler
- Master mix

There are no track or plugin count limits in Waveform Free.

とのことらしい
ほぼT7のJUCEアップデートバージョンみたいな感じだね
W8やW9からも後退してる部分があるような

97 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:08:53.44 ID:eXt3xwfZ.net
サポートのことを考えると過去バージョンをフリー公開するより
最新バージョンの機能制限版をフリー公開したほうがいいだろうしね

98 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:17:05.74 ID:bYt20k2Q.net
しかし本当にただのT7過ぎて500円払ってもらう価値あるもんじゃないぞ
もっともタダでDAWが手に入る今がおかしいとも言えるけど

99 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:17:59.46 ID:+aJV84Az.net
Waverazer使ってる人いる?

100 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/08(日) 23:21:31.53 ID:KoKZMKhm.net
ここのOEM版と同じ感じかな
http://www.tracktion.com/products/waveform-daw-oem

101 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/10(火) 07:20:59.92 ID:OCZY1ny6.net
>>88
エディタが欲しいだけなら充分だな

102 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/13(金) 15:27:41.32 ID:3LIUSMfh.net
>>99
Waverazor LEなら無料だしプリセットを鳴らすだけでなぜか満足してしまったよw

103 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/13(金) 21:42:03.25 ID:Cad6OZxN.net
AASのセッションってやつ(プリセットだけフルで使える)セールやってるぞ
これあったら他のシンセいらんで

104 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 07:19:27.22 ID:7vnUirGq.net
わざわざ買わなくてもkorg買ったらついてくるじゃん

105 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 12:33:55.99 ID:ozfK9Qhg.net
AIRの激安シンセで十分だよ

106 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 19:58:10.97 ID:UK87QQH6.net
>>105
同意。みんな持ってるHybrid3にはThornの作者によるExpansionもフリーで手に入るし
けっこうイイ音するんだよ。
TracktionのシンセはbiotekにしろWaverazorにしろ使いどころに苦慮するんだわ。

107 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 20:31:51.90 ID:33hT9iqj.net
4OSC語らないとかモグリかよ

108 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 21:29:28.95 ID:D26w0DH9.net
biotekやWaverazorつかいこなせないのは素人

109 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 22:04:38.01 ID:FPiwxnd3.net
すぴりちゃる系シンセの玄人になどなりたくないわw

110 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/14(土) 22:15:14.05 ID:ij3+OCSw.net
プリセットがそうなってるだけで原理は割と新しいのに

111 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/20(金) 14:55:12.36 ID:9bxqlnZt.net
Waverazorのファンだけどアイデア技術は革新的でも音作りと結びついていないのがね
偶然性じゃなくて波形変形させれる人いるのかしら
それとポリフォニーのCPUが重すぎるわね

112 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/20(金) 16:04:37.79 ID:gMKS2SD6.net
プリセットが悪い
あれじゃそそらない

113 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 16:52:35.58 ID:ppjX54A0.net
>>111
そうなんだよね
最初聴いた時は壊れた無線機みたいな音ばかりだった
今のプリセットは少しマシになった程度
biotekの方が凡人には向いてる、重いけどw

114 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 17:10:06.35 ID:isrezqEC.net
DAW本体はわりとスッキリした設計思想なのにプラグインとか周りがゴチャついてきてる気がする
標準プラグイン、MasterMix、Artisanプラグインあたり上手く整理していって欲しいし
Subtractiveと4OSCって分ける必要あった?って感じも

115 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/21(土) 18:16:55.86 ID:2LeYeRzc.net
Waverazorもbiotekもスペック的に最高なんだけど
プリセットがどっちもダメなんだよなあ

116 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/29(日) 22:57:58.92 ID:NN64Dq3Q.net
俺達が試されているということだな

117 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/08(火) 20:26:05.55 ID:11K/VLEy.net
Raspberry pi4なら快適に動作する?

118 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/12(土) 04:50:02.90 ID:isdfSTFaS
あれ?センドでエフェクトかけるとプラグインレイテンシが補正されない
リバーブかけた時にアーリーリフレクションで位相ぶつかりまくって音おかしい
なんか設定見落としてるのかな

119 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/12(土) 21:19:39.20 ID:5hoQkZW6.net
ラズパイでDAWって興味あるけど、最近は中華NUCみたいなのが安く売ってるからなー。

120 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/14(Mon) 19:47:35 ID:82ys0uEe.net
Linux版での不具合もけっこうあるようだね
マルチプラットフォームってほんと難しいんだろうな

121 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/14(月) 21:02:56.07 ID:EKuV3qKE.net
Waveform9使っている限りでは不具合はあまり感じないけど、10はどうなんだろうね。

122 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/15(火) 01:13:40.69 ID:dsliEufI.net
他のソフトのクロスグレード対象じゃないの何でなの?

123 ::2019/10/15(Tue) 01:54:15 ID:ybGAlH0g.net
引き抜く旨味がないから

124 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/15(Tue) 12:11:08 ID:LrLL8exa.net
>>121
WF10のが安定してる感じはするけどな。
PC替えた時にWF9→WF10にしたから要因は正直不明やけど。
WF10のが鳴れると使いやすいわ
なんやかんや細かく改良はされてる感じ

125 ::2019/10/15(Tue) 18:00:42 ID:7k38Sl93.net
UIに一貫性のある細かい改良もあればゴテゴテ追加するタイプの機能拡張もあって
じっくり2年くらいかけて刷新して欲しいんだけどなぁ

126 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/17(木) 22:20:52.47 ID:PALJ31w6.net
ところでAudio Squadronには何か期待しても良いの?ワクワクするようなモノ出るんかな

127 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/17(木) 22:55:38.50 ID:iiO74juu.net
ばくばくするものが出そう

128 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/17(木) 23:12:22.43 ID:oIKqyC0c.net
PCで使うWaveformに何か還元されるってことはあまり期待できなさそう
デジタルミキサーに裏でWaveformが走ってるとか組み込み的な方向性じゃないかな

129 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/17(木) 23:58:02.13 ID:iiO74juu.net
waveformの名前が聞き専に売れるかも

130 :名無しサンプリング@48kHz:2019/10/18(金) 07:47:48.07 ID:w6MgV3or.net
そのミキサーには tracktion inside みたいなロゴシールが貼られているわけだ。

131 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 06:28:38.73 ID:2ryLSSCQ.net
Waveform v10.4 Beta 来てる
SOUL(Sound Language)なるものをサポートしてるらしい

132 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 20:09:18.87 ID:pv7x4yYV.net
SOULってTracktionを作ったJulianが去年発表していたものだね。今ドキュメント見てみたらCみたいな感じだ。Waveformでどの程度の範囲で利用できるんだろう。

133 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/22(金) 20:49:26.91 ID:rER+NHvp.net
なんかJuce等Julianが作ったライブラリで出来る事のデモンストレーションソフトも兼ねてる感じになってきた

134 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/23(土) 17:27:45.14 ID:6Gs6GSKy.net
小さい画面サイズで高解像度のディスプレイ(例えば15.6インチの4k)でwindowsで200%とかのスケーリングで使ってると、WFがプラグインのGUIに勝手に補正掛ける。
メーターとかが動かなくなるんだけど、WFのGUI補正機能をオフに出来ないのかな?

135 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/28(木) 20:32:43.55 ID:sN/fAG0z.net
ブラックフライデーだから安く買えるみたい

136 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/29(金) 12:20:33.00 ID:/A9VzB5S.net
しかし、欲しいの無いわー
ミックスはessentialとairwindows、マスタはmastermixがあるからな。
音源製品は買うにはちょっと弱い。

137 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/29(金) 12:39:44.33 ID:U3fIum6V.net
T4からの新参だけどここのはDAW本体しか買ったことない

138 :名無しサンプリング@48kHz:2019/11/29(金) 19:12:10.90 ID:mJaJPqks.net
そうこうしているうちに1月のNAMMショーが来てWaveform11がリリースされるとw
ソフト業界のサイクルにまんまとハメられている今日このごろ・・

139 :名無しサンプリング@48kHz:2019/12/01(日) 16:12:41.14 ID:HYgMlzbK.net
>>137
フリー版のおもらいしかしたことない

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200