2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 18:07:03 ID:18lJjHAi.net
>>325
アレンジクリップ動かしても、クリップ全然動かんわ。
もうちょい試すか

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 01:12:04 ID:BsVG0X+W.net
オーディオ追従、ルートと曲のキーを入力しとくと勝手に曲に合わせてくれるのはすごく便利だね。
サビ後に半音上がるところとかもとりあえず嵌め込んでおけるので楽。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 02:47:12 ID:FEvqC5IR.net
その機能は、メロダインに追いつきつつあるってことなのかな?そしたらすごい。
もともと、リズムや音程を曲に合わせるアシッドみたいなぶぶんはトラクも優秀だったし。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 12:16:41.62 ID:GFVy1eDA.net
オーディオ追従面白いんですがルートを設定してもソースによっては合わせにくいものもあります。
まだ法則がつかめませんが・・
この機能フリー版にも搭載されるんですかね?
そうなると他の機能制限にもよりますがフリーのDAWとしては頭ひとつ抜ける気がします。

330 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 13:56:27.02 ID:cVdzslc0.net
結局ルート指定したらそれに合わせてトランスポーズするだけなの?
なら他DAWでもあるし得に惹かれる要素じゃないけど

331 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 20:52:45 ID:BsVG0X+W.net
一応ざっと確認した限りでは?が?mになったりはしなかったわ

332 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:04:10 ID:YLo/KYGY.net
単音とか和音構成そのままのトランスポーズって事なんかな。
REX形式ってそんな感じやな。

333 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:20:10.70 ID:FIl9+pYR.net
なんだただの移調か
やっとついたって感じ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:22:48 ID:a62kMu1o.net
コードトラックに追従ってのがキモなわけでしょ

335 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:37:20.84 ID:FIl9+pYR.net
ただのBandLabでもマーカーに調つけて移調に従えるしね(オーディオトラック)

336 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:14:59.60 ID:YLo/KYGY.net
MIDIリフに7とか9とか織り交ぜてたら、そのパターンごと追随してくれたらええのにな
リズム方向とかアクセントの自由度が低いから、この辺改善してくれたらなー。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:38:51 ID:zvmmoOnT.net
wavデータをMIDIコントロールで
マイナー/メジャーに変えられるのなんてPITCHMAPぐらいしかないと思うが

338 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:48:55 ID:YLo/KYGY.net
皆様みてると、WAVで制作が多いんかな。
俺は基本MIDIやわ
どんなもんなんやろ?

339 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 00:47:12.60 ID:uSfKbtBw.net
midiで制作だけど、ギターとベースは自分で弾いてるのでwavも扱うよ
前のPCは10年落ちで貧弱だったからちょっと作ってバウンスバウンスだったけど、買い替えたらマスタリングまで突貫できるようになってびっくりした

340 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 04:58:47.40 ID:57L8BkMx.net
話がそれてるな

341 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 10:57:43 ID:5gdlEE4b.net
>>339
似た感じやわ。
俺はボーカルさんだけwav。
今のPC(CPU)は凄いよな。i3でも余裕や。

342 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 13:57:08 ID:ExWSohdE.net
いくらなんでも話それすぎやろ
誰も今と昔のCPUの違いの話なんてしてないし

343 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 16:18:49 ID:z9bEXMsZ.net
パターンクリップが欲しいな
コード構成の13579とかの内、どの音をどのパターンで鳴らすかってクリップ
パターンで生成されたmidiはさわったらリンク切れる

344 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/18(火) 17:51:53.77 ID:sYyBe5AG.net
retromodが重いのは設定悪いだけかな?

345 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/20(木) 02:04:49.21 ID:x/ouJC8b.net
>>338
元々猫(防止)ボタン搭載DAWだったし

346 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/02(月) 12:19:38.28 ID:IdDeZZ4Q.net
v11.0.20 Beta 来てたわ
もう3月なのにまだBeta版w
例のFMシンセもまだだし、、いろいろ遅れてるね

347 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/02(月) 12:24:23.63 ID:lHh3ipMB.net
2年に1回メジャーアップデートくらいでいいのにね
年1にこだわって中途半端なアップデートのときもあるし

348 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/02(月) 12:37:32 ID:dGW1HJ72.net
少数精鋭で作ってると思うからしょうがない。締切に追われると妥協したものになるから待ってもバグのないものにしてほしい(経験から

349 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/03(火) 10:57:49.23 ID:rDvm9a46.net
モニタ4Kに変えた。
windowsにてスケーリング200%設定にしてる。
vst3は問題無く表示されるが、それ以外のvstはスケーリング表示するとグラフィックが止まってる。
WF側でvstのスケーリング回避するとグラフィックは動作するが、スケール100%やからメチャ小さい。
解決した人おる?

350 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/03(火) 12:29:11 ID:KnuFkrS2.net
モニタの物理サイズを4倍にする

351 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/04(水) 12:39:24.87 ID:LUbTUuv+.net
なるほど
理屈から言えば43インチ 4K スケール100%なら 21.5インチフルHDと同じ見え方の窓が4枚やもんな。
そういう環境でWF使ってる人おる?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 05:59:23.43 ID:N9CUW25h.net
BehringerがフリーDAW作るらしいがWaveformに開発資金サポートするだけでいいのに

353 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 10:31:26 ID:oqTkfySV.net
そういうこともあってフリーの間口広げたんですかね。
ところで告知きませんね。

354 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 15:04:35 ID:Zu6vHjGK.net
UAもLUNAというDAWをリリースするみたいだね
世界DAW戦争の始まりだわ

355 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 23:17:36 ID:g72FBaf2.net
ベリンガのDAW案外Tracktionエンジンの乗ったものだったりしてね。
一からDAW作るって大変だわ。

356 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/10(火) 23:56:01.39 ID:0ucgMnCz.net
むしろenergyXT由来じゃないかと想像する
バンドル離れてわざわざ開発する理由ないし

357 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/11(水) 14:56:35 ID:5UuxPeCf.net
懐かしいなenergyXT
とにかく軽かったね
64Bit版を待っていたけど・・消えていったw
もし再来するならまた使ってみたいな

358 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 07:07:58 ID:7Hz4RoB5.net
Waveform - MIDI Tools
http://www.youtube.com/watch?v=fz9WQmPb6gM
やっとv11のビデオが大量投入されたわ

359 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 21:32:14 ID:YC28YmUs.net
Waveform11フリーになってるし
4OSCもDrum Samplerも入ってるんだな
太っ腹だなぁ

360 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 22:37:33.40 ID:UTb7CIZ5.net
フリーとProの機能比較
https://www.tracktion.com/products/waveform-compare-versions

361 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 22:41:47.01 ID:UTb7CIZ5.net
フリー版はコードトラックは使えないんですね。

362 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/19(木) 22:47:06.94 ID:UTb7CIZ5.net
グレードが廃止になるのかと思ったらバンドル違いで3つのグレードがありますね。

https://www.tracktion.com/products/waveform-pro-buy

363 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/20(金) 01:30:35 ID:BlJjvmAY.net
T7はオブソか…

364 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/21(土) 17:06:44.68 ID:JiYoo5hr.net
しかしあの短い動画じゃ新しいMIDI Toolの使い方がよくワカランね
せめて新機能だけでもドキュメントにしてくれないとなぁ
マニュアルPDFがWaveform 9までしか無いだけに・・

365 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/21(土) 22:23:37.12 ID:9CdRNAdw.net
plugin sandboxをonにしてると、全体書き出した時にピッチが1/4くらい下がってしまう
負荷をかけすぎなのかなあ

366 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/21(土) 23:22:31.01 ID:BwTNEiGX.net
>>364
コードコンパニオンが全く理解できんわ
他は大体判るんやけど
MIDIクリップにのコード+パターン生成の機能あるから、それを発展させた方がいい様に思うけどな

367 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 12:41:57.46 ID:cAEy3Em0.net
プレオーダー忘れてた
コロナ便乗セールとかやらんかな

368 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 16:48:01 ID:IcAyIRbY.net
バージョン飛ばしに対する罰則を見逃す恩赦が欲しいな

369 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/22(日) 21:45:45 ID:H4et0Kq4.net
サンプルタンクみたいな総合音源の設定はラック使うらしいんだけど、
ラックの画面開いても、オーディオINだけでMIDIインの設定が出来ないんだが
どうやって設定したらよろしかですか

370 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 01:03:12 ID:n4LXnO/x.net
>>369
総合音源でも1トラックに1プラグインで構成するのが良いと思うで。
ラック組む必要はないと思うわ。

371 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 01:08:16.73 ID:BMBQXCqz.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2094172.mp3
作曲支援機能つこうてみたまんま。
コードトラックにコード入力しておけばMIDIのコードやアルペジオやメロディに
反映されるってのは了解した。コード進行は、キーCのA D@
コードトラックにオーディオが追従するってほんとかなあ??
一見そういう機能はなさげだが。

372 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 01:58:41 ID:BMBQXCqz.net
Melodyneは、ARAって言う機能なのかな。Wavewformに融合されてて使いやすい。
多分このMelodyne融合の部分にコードトラックの変更でオーディオに反映させると思うんだが、変更されない。MIDIトラックは一発で変更される。

373 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 02:03:24 ID:BMBQXCqz.net
総合的にみて、LogicやLiveより軽いし、作曲支援機能とメロダイン融合とかで、
併用する価値ある。ScalerやCaptainPluginとかの作曲支援も良いけど、WaveFormのもスケッチにはいい。Captainとは似てる。まんまじゃ全く使えないw

374 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 14:55:29 ID:7J9JDAoB.net
フリー版もMelodyne的な何かついてんの?
ついてないやんけ
CUBASE AIから乗り換えようかな
SONARとどっちにしようか迷いますね

375 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 15:21:45 ID:lZtiTwP9.net
Melodyne統合はPROの方だよ
動画にあるコードコンパニオンもないからPROだけかな
FREEにあるのはMIDIクリップのコードジェネレータとプラグインのMIDIコードプレイヤー

376 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 19:07:28.22 ID:BMBQXCqz.net
作曲支援機能バリバリ使ってみた。
コード進行 ジャズスタンダード『All The Things You Are』
メロディ無。
音源はSampleTank3のピアノベースドラム
ドラムだけST3のパターンコピペ。他のバターンはWaveFormのパターンを複数。

377 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/23(月) 19:10:30.20 ID:BMBQXCqz.net
肝心の音源リンク忘れたわい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2094633.mp3

378 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 09:13:47 ID:xa+3ep0D.net
MIDI生成のプラグイン不要よな。
生成はクリップに任せて、プラグインではランダマイズとかが欲しいわ。
付属のコードプレイヤープラグインもクリップ生成のMIDIと相性悪い。

379 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 18:21:23 ID:eZ4O+lxk.net
コードコンパニオン悪戦苦闘中だけどイイなこれ
ワンクリックでオクターブシフトや展開形にできるし
あーだこーだコードを試す時にはもってこいの一品だと思うよ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 22:14:30 ID:OcgITC8z.net
>>379
使い方全然わからんわ
トラックのMIDIからは何を入力するん?

381 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 23:51:43.60 ID:3vBZ3wQP.net
>>380
パッドに表示されてる音名を入力するんだけど、なぜかオクターブ下に入力しなきゃ鳴らないんだわ
というのもコードコンパニオンの光っているパッドと下にあるキーボードの光っている部分がオクターブずれてるしw
謎は深まるばかりだ・・やはり簡単なものでいいからドキュメントを用意してほしいよ

382 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/24(火) 23:58:16.70 ID:GGtudcfd.net
そこまで初心者の相手してられんだろ

383 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 00:26:32 ID:ar7fDHxL.net
まだだいぶバグあるね。使用にはなんとか耐えてる

384 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 00:44:45 ID:grJquNv8.net
>>381
コンパニオンの●をクリックしたら和音が鳴るのは判ったんやけど、鍵盤からどう使うんやろ?ってのが疑問やねん。
四角いパッド部分もどうも意味わからんのよね

385 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 01:36:43 ID:jadbunxK.net
コンパニオンの漫湖をクリックしたら音が出る??

386 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 11:04:56 ID:zpLtLMJi.net
>>382
そんなんじゃ競争に勝てない

387 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 12:59:02.90 ID:q70eJ25X.net
midiコンとDAWの鍵盤位置をどこかの画面で合わせられたはずだよ

388 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 18:14:52 ID:tjnGm3Ll.net
コンパニオンの黒丸をマウスで摘んで四角いパッドに持って来てmidi keyをアチコチ叩けば音が出る
パッドの中のちっこい四角で音階が変わる
他は解らんけど使えそうだよこれ

389 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 23:10:53.49 ID:C6fXfsVp.net
コンパニオンのパッドは上からE2で始まってるけどC2から始まるようには出来ないのかな?
なぜE2なのw

390 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/25(水) 23:20:55.42 ID:fyTZAYnn.net
ギターに合わせてるんだろう

391 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 22:57:40.44 ID:GUUcstOx.net
コードコンパニオン理解できたわ。
入力されたルートに和音をつけるのではなく、パッドに和音を割り当ててDJ的に鳴らすんやな。
パッドを鍵盤に割り当てして鍵盤からも操作できるみたいやけど、演奏感覚が混乱するなw

392 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/26(木) 23:06:34.94 ID:Dbwvosmo.net
要はMPC同様と思えばいいわけね

393 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/27(金) 12:22:41.63 ID:aZ+huCre.net
コンパニオンのMIDIマーク(MIDIケーブル挿込みたいな形)オンで鍵盤からパッド叩けるから、左手でコードとかアルペジオ、右手でメロディとか演れるな

394 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/27(金) 22:51:23.87 ID:PTFzQM6e.net
スマン。MIDIマークONは鍵盤とパッドの割り当てやな。
MIDIマークONの状態で鍵盤を弾くと、パッドの左上から順番に鍵盤=PADの割り当てがされていく。
MIDIマークOFFで終了。
PADに青●(選択しているキーやmajor、mimorで使えそう)か〇をドラッグするとコードが割り当てられる。
PADの上の□1□2は展開形
PADの下の□-1□-2はオクターブやな
C0にC major、C#0にC sus4とか設定していくと単鍵盤演奏でコードリフになる。

395 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 00:04:38.09 ID:H7yLggMx.net
ま、それを使うのもアリなんだけど、鍵盤コード覚えたらいいと思う。
めっちゃ難しくも無いし。ギターも覚えればいいし。

396 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 07:41:45.06 ID:wNUoT55O.net
>>394
ああ、MIDIマークでパッド/鍵盤割り当てだったのね
これでやっと使えるw

397 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 19:35:25.43 ID:vzm0pBH7.net
Virtual MIDI inputは下画面開いて鍵盤をクリックしないでも有効にできますか
他の箇所をクリックしたらフォーカス外れるのでプラグインを触りながらモニターできません

398 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/28(土) 21:24:21 ID:GmpcRfM8.net
出来ないしオクターブも切り替え出来ないよ
Bome's Mouse KeyboardとLoopBe1使うしかないけど
勿論外部ソフトだからフォーカスは毎回変わる

399 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/29(日) 08:59:37.52 ID:38WJBO45.net
11.0.24
なんだろ、バグフィックスかな?

400 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/30(月) 14:19:14 ID:c09s3fPR.net
>>395
白玉コード位なら何とかなるけど、複雑なコードリフ(テンポ早い四分音符でコードが変わるとか)の演奏とかリフの制作ってハードル高いぞ。

401 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/30(月) 23:59:43.12 ID:8bK1RClH.net
WFpro11はまだトライアルだけで発売はしてない?

402 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 02:05:29 ID:V4LpdgJy.net
>>400 まあ、言い出したらキリがないけどな。鍵盤コードの方がギターコードより
けっこーフォーム変えなくてもいいし。だったら鍵盤で覚えろよっと。

403 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 07:11:16.29 ID:/DUsHlvC.net
tracktionのショッピングカートにチェックアウトボタンが見つからん

404 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 08:48:16.60 ID:Xl2A+lId.net
つまりチェックアウトできずチェックメートだと....

405 :名無しサンプリング@48kHz:2020/03/31(火) 23:15:51.90 ID:V4LpdgJy.net
前に話題になってたコードトラックにmidiもオーディオも追従するってやつ、
確認したけど、midiは完璧に追従する。
オーディオにもその項目はあるのでできる仕様になってるのは間違いない。やっぱりmerodyneで分析した各音を移動する様だけど、変化しない。
これはバグなのか、俺の操作が間違ってるのか。

406 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 04:30:53.91 ID:zWG6ZNcd.net
>>405
メジャーをマイナーに、とかではなくトランスポーズ機能の事だよね?
トラックだったかクリップのオートピッチを有効にして、キーを指定したら機能するよ。

407 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 07:40:02 ID:wRAl4ZQ9.net
そうですか。やってみます!

408 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 18:42:28.31 ID:nHk1XI2N.net
>>403
逆にちゃう?
鍵盤のがフォームバラバラやん
コードの進行によるんやろうけど

409 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/01(水) 22:02:58 ID:9VxeI9n9.net
>>405
ベータの時試したときはMelodyneインストールしてなかったのでMelodyneと機能は別物ではないかと思います。
元のオーディオによって合わせやすいものと調和しないものがありました。

410 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/02(木) 04:03:43 ID:P0NApzgb.net
>>409
あ、了解です。また試してみます。ありがとうです。

411 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/07(火) 15:59:07.26 ID:FjCLOkdt.net
完全無償のDAW「Waveform Free」でビートメイキングしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=HOB9jXNUmD4

412 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/07(火) 20:23:23 ID:BPY0cwwX.net
Werbformはまあまあ使えるDAWになったよね。
Trtacktion2時代には言われてた音のクリアさが改めてクリアだなあと思う。
どこがどう違うのか知らんが。

コードトラックに各トラックが追従するのも、まだ発展段階だとは思うけど
とってもいいと思う。

413 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/07(火) 20:27:36 ID:BPY0cwwX.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2106896.wav.html
音源はSampleTank4。
コード進行はジャズスタンダード all the things you are。
各トラックのパターンはWerbformのもの。ドラムパターンだけサンプルタンクのもの。

414 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 04:23:57.97 ID:3d+UpaWE.net
waveform10からpro11にアップデートしようかと思ったけどもはやpro freeでもいいのかな?

415 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 06:40:39 ID:Ecg4MjmU.net
そんなエディションあるのか

416 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 12:01:36.00 ID:2TWdVQfX.net
プレオーダー忘れてたから早くコロナセールやってくれ

417 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/08(水) 12:05:46.34 ID:2TWdVQfX.net
いや90日フリートライアルだから取り敢えずもう使ってみるか

418 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/09(木) 18:20:02 ID:err+cOjG.net
ジェネレータでオンコードの設定どうやるん?
FonG(?/?)とか

419 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 01:22:04 ID:dVIDLzv9.net
>>418
自分で登録するしかないと思う

420 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 01:56:18.84 ID:LF3aY7ZI.net
コードトラックのコードの事なら、最低限のコードしかないので、
テンション入りまくったコードとかはあらかじめ登録しておかないとな。
この点で初めてジャズでも使えるDAWかも知んない。

421 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 08:40:21.36 ID:icB1azqc.net
登録とかできるのかスゲエ

422 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/10(金) 12:43:03 ID:6HOTbK14.net
>>419
コードの登録は相対的な度数での和音設定じゃない?
絶対音で設定が出来ない様な感じなんやけど

423 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 07:25:59 ID:Q9UEJC9n.net
v11.0.26Beta来てた
ブラウザでドラム系MIDIプレビュー用のドラムシンセが加わった
ようやくまともなプレビューが出来るわw
(ブラウザ下部の三アイコンから設定)

424 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 21:19:26.68 ID:r4pe1L7f.net
>>422
Setting→Chords→Custom ChordsからAdd→New custom chord based onを見たら大体理解できると思うよ

425 :名無しサンプリング@48kHz:2020/04/11(土) 21:21:08.93 ID:r4pe1L7f.net
>>422
ごめんよ、確かに絶対音では登録できないから、名前とかで工夫が必要かと思う。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200