2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tracktion - Waveform #8

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/05/28(火) 19:50:15.44 ID:qAsZsuRE.net
Tracktion Software Corporation製DAWソフトウェアWaveform(旧Tracktion)のスレです
BiotekやWaverazor等他の同社製品の話題もどうぞ

Tracktion Music Production Corporation
https://www.tracktion.com/

Facebook
https://www.facebook.com/tracktionsoftware

Twitter
https://twitter.com/tracktionsw

Youtube
https://www.youtube.com/user/TracktionSoftware

日本代理店 WAVEFORM | Media Integration, Inc.
https://www.minet.jp/brand/tracktion/waveform/

KVRフォーラム Tracktion
https://www.kvraudio.com/forum/viewforum.php?f=22

前スレ
Tracktion - Waveform #7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1511511624/
(deleted an unsolicited ad)

238 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 23:13:18 ID:uItJR4Rm.net
>>228
説明している方、現在の開発者さんですね。

239 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 23:14:21 ID:uItJR4Rm.net
間違えた
>>227

240 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/28(火) 23:15:15 ID:ZVIH1hQD.net
note repeater → chord companion の組み合わせで曲制作捗りそうやな

241 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/29(水) 01:00:36 ID:F5JQ+fKE.net
>>237
え?
biotek普通にサンプル同士で周波数変調できるけど

242 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/29(水) 14:07:39 ID:9jb4forM.net
>>241
本当!?ノーマルパックでBiotek持ってないから知らなかったよ
標準のオペレーター変調も高品位だと変わってくるんじゃないかとwktkしている
機能揃ったFMって業界でも久々だと思うから楽しみ

243 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/29(水) 14:36:10.18 ID:AJ/RfU6B.net
>>242
biotekをまともに使ってる人みたことないな
ハイスペックなのに

XYコントローラーでプリセット鳴らしてる人大半なのか?
プリセットSEみたいな音ばっかりなのに

244 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/30(木) 18:02:47 ID:b58/QPeH.net
ここらでUIとか標準プラグインとかをゴッソリ綺麗にまとめて欲しいな

拡張するごとにバラバラなデザインや操作性で本来のTracktion/Wavestationの
コンセプトから離れて行ってる気がする

245 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/30(木) 20:59:33 ID:Ad5zhpQv.net
変化無いと文句を言い
変化あると文句を言い

246 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/31(金) 12:42:11.58 ID:Lfgv7EEL.net
>>244
それ判るわー。
一画面がコンセプトやから下部インタフェース画面があるんやろうけど、それがプラグイン画面と二重化するんよね。
プラグインフェイスプレートで一画面化するのがコンセプト通りの使い方なんやろうけど、逆効果になってる感じ。

247 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/31(金) 18:18:12 ID:uWjb9kpQ.net
全部タブレットに表示できるようになったら楽しそうだね

248 :名無しサンプリング@48kHz:2020/01/31(金) 23:19:44 ID:1MO2MYd6.net
他のDAWって使った事ないから興味あるんだけど、皆さんからみてwaveformの強みというか他のDAWより気に入ってるどこってどういう部分なの?
おれは完全に値段だったんだけど、ミキシングが切り替え?なのはやる気出て好き。他のDAWもそうなのかもだけど。反対にmidi編集画面は開く気にならないw開かなくてもエディットできるから困らないし。

249 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/01(土) 16:35:50 ID:RVTlPUOq.net
独立したmidi編集画面は複数のトラックをまとめて表示したり編集したりするのに役立ちます。
複雑なシーケンスで音のぶつかりやダブりを避けたいような場合です。

俺はロジックと併用だけど、やはり一画面設計がよくて中心はwaveformです。特にmidi画面(マニュアルでインラインエディターと言ってるもの)が気に入っています。
ものによるけど、ロジックは妙に負荷に弱いことがあります。

250 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/01(土) 18:07:21.93 ID:xEZcuMsR.net
>>249
勉強になります
midi画面って複数立ち上がるのか...
他にも気づいてない事あるかもだから、またマニュアル読み直してみよう

251 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 01:39:03 ID:XpmEif/S.net
preorderのメールきた

252 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 10:57:56 ID:j3g1rTS/.net
おお、プレオーダーだと49ドルでアップグレードできるね

253 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 15:20:34 ID:z+wGmfN2.net
プレオーダーはプロとしかありませんがグレードは消滅するんですかね。
何となくそんな感じもしましたけど。

254 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 15:30:29 ID:z+wGmfN2.net
今回はバージョンアップしようかと思ってますけど
もうちょっと情報が欲しいですね。プレオーダー。
Downloads will become available during February.
2月中ということで予告通りですね。

255 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 16:32:37.49 ID:bcdYvuJU.net
プレオーダーと寄付1$やった。
DAWとかプラグイン関係ってドル支払い多いからドル口座もっといて円高時にドルにしとこかな

256 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 17:54:31 ID:Mu1Z2cwp.net
ソニー銀行やね

257 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 19:52:42.37 ID:ljYF/X4q.net
バージョン飛ばしだとアプグレ高くなるのか
お布施頻度高くなるなぁ…

258 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 22:50:43 ID:s6KauXsN.net
いうてこんな価格でどれほど人雇えるんだかという気もするけどな

259 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 22:57:35 ID:ljYF/X4q.net
タダ乗り優遇で既存ユーザーから搾り取る傾向がちょっとずつ強まってるのが気になる
せめてFREE版はバナー広告強制とかすりゃいいのに

260 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/02(日) 23:48:23.78 ID:kAwJExss.net
バージョン飛ばしに厳しくなったのも気になる

261 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 00:00:30.04 ID:+koH9Hdt.net
ユーザー増やすために入り口を広げるのはしょうがない、特に初めてDAW使う人を獲得したいのだと思う。利用者が増えて使い方覚えて慣れてもらえれば、その中のある程度は買うだろうし。
ただ9使ってるのでバージョン飛ばしはかなり気になる、8も含んでいるのでアップグレードの権利を広げて段階を付けるということなのか。

262 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 00:21:26 ID:pMkfJnj/.net
最近のTracktion事情を知らないんだけど
もう最初に作ってた人は関わって無いの?
ロリでJuce作ってたりまた新しい音楽用プログラム言語を作ったようだけど

263 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 02:06:56 ID:wizXHzWz.net
てか元からそうだったじゃん>搾り取る
4→5→6までは耐えたけど7出た時点で辞めたよ

264 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 04:25:15.89 ID:SJ/TLTdE.net
バージョン飛ばし厳しくなっていくならFLに乗り換えようかな

265 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 10:45:48 ID:IXhbd4z8.net
俺は利用率高いから気にならんわ
年50ドルのお布施なら、開発の進行具合や方向性からして、まあ許せる範囲。
前バージョンはもっとアプグレ安かった記憶があるから、もうちょい安くしてほしいな。

266 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 14:23:17 ID:65OLgIsq.net
お布施って言い方傲慢すぎるのいい加減気づけよ
対価とお布施じゃ根本的な意味が違うんだよ
世間一般てオタクくせー言い回しすると人格疑われるから気をつけな

267 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 17:17:52 ID:TdBvN/Zd.net
浄財ですね

268 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 20:00:26 ID:7Pi5kPf+.net
wf9からpre orderした。wf10(demo)ダウンロードしたけどsubtractiveいい音するじゃん

269 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 20:56:00 ID:tcj23QB5.net
>>266
それはそれでお布施なんて中身のない物みたいな前提に立ってて傲慢な話ですこと

270 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 21:17:34.41 ID:26OzQf8l.net
>>269
だから布施ではないのだが、
何喋ってるか理解できて無さそうだな

271 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 21:19:06.25 ID:DibcTljc.net
>>269
バカは黙ってろよ

272 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 22:24:14 ID:EjKtlV0Q.net
携帯に月10000円もかけてる事を考えると、DAWに月600〜700円なんて気にならないな

273 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 23:19:10 ID:wizXHzWz.net
ならスマホやめれば?というわけにも行かんだろ
他に優先順位の高いものがあればそちらを優先するから
安ければ構わない、ではないんだよ

274 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/03(月) 23:20:17 ID:TdBvN/Zd.net
携帯持ってない俺様大勝利!…ぅ

275 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 00:03:47.00 ID:6AxAysGx.net
携帯に1万とか、アホや
ガラケーに、WiMAXに中古iPhoneや。

276 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 00:15:08 ID:NW4Ag87V.net
見事に貧乏人ばかりです

277 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 10:55:15 ID:gg7Ux34w.net
スマホに月一万掛けるなら
スマホは24000迄(二年使えば月1000で年12000)+回線月2000(年24000)
までにすれば年36000になるから
年120000−年36000で年84000浮くやん
大概なもん買えるで
そして
貧乏はなんら悪くないw

278 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 11:03:53 ID:gg7Ux34w.net
chord companionってどんな感じなんかな?
WF10のコード連動midi生成は狙いは良かったけど、リズムパターンとコードが一体化しすぎてて、もう一つ使えんかった。

279 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/04(火) 14:44:08 ID:T07ublAh.net
動画の鍵盤の前の小さいディスプレイは選択してるプラグインとかが全画面で切り替わるんかな?
トラック画面のプラグインって邪魔やから、そういう仕様なら2画面化ありやな

280 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/05(水) 15:28:43 ID:YUXnGoTt.net
とりあえずプレオーダーしといたわ
今月後半が楽しみ

281 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 14:06:01 ID:cgCL5hqR.net
プレオーダーしといたWaveform11のEarly Access Betaが早速来たぞ
これからインストールしてミントス

282 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 17:37:40 ID:F/S1xOzM.net
アレンジャートラックってのがあるな
どうやって使うかさっぱり判らんw

283 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 18:27:12 ID:CpdM5I9C.net
そんなに見た目大きく変わってないね

284 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 20:15:46 ID:8L8m8xyz.net
ふむふむ。コード進行作曲みたいな機能が充実してくるんかな
他のダウメインだが、こうてみるかなあ ボンビだからケッコーきついんだが。

285 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/09(日) 23:15:04 ID:gWMiFdbd.net
download manager(beta)って何?

286 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 00:15:07 ID:Ui8P7waI.net
>>285
アプデや未ダウンロードのTracktion音源なんかがあると、WF起動時に出てきて作業の邪魔をしてくれる

287 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 00:26:58 ID:Z3LVwe6Z.net
あれ全然便利じゃないよね

288 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 05:24:22.69 ID:OPwp6AkZ.net
download manager(beta)でダウンロードしたらインストールまでできてるの?できてないの?WFからみつからないですどうしたらいいんだ

289 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/10(月) 11:12:56 ID:viFJP0Ra.net
>>284
コード進行機能便利やで
プラグインのフレーズ生成(コード押えたらリズム方向にフレーズを生成する機能)を併用したら曲らしきモノが直ぐにできる。

290 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 13:19:03 ID:pdyYvLc1.net
各社が勝手にDLマネージャー出してるような

291 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 15:01:02.87 ID:svJn8EDG.net
予告通りですけどオーディオとMIDIがコードトラックに追随しますね、面白い。
マニュアル類は旧バージョンが表示されるのでまだみたいです。
インターフェイス下部はドックに諸機能を格納して通常シンプルな表示にして
必要に応じてエディットへの切り替えやポップアップによる機能の呼び出しを行う仕様みたいですね。

292 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 16:32:02.91 ID:oRNFGs2F.net
買いだなぁ

293 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 17:17:01.60 ID:C3cXgkgP.net
大量のArtisanのPluginが加わっていてどれがどういうエフェクトなのか支離滅裂じゃw

294 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 17:38:35 ID:gdnToCAT.net
全体的に出来ることは一緒で、そこへのUIアクセスが増えただけの気もする。

良さそうな点は、プラグイン表示するディスプレイを設定できるみたいやから、10インチくらいのタッチディスプレイをプラグインディスプレイにすれば捗りそう。

コード生成支援が無くてよいなら古いバージョンの安定動作版くらいがいい様に思えるな。

295 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 18:29:00 ID:vPRr0/fT.net
>>291
オレもプレオーダしました
どうやってmidi trackをchord trackに追従させるのでしょうか?

296 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 20:06:39 ID:IN0FrN1w.net
MIDIはわかるがAUDIO追従は凄いな。メロダイン技術の応用なんだろが。
買いですなあ

297 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 20:53:17 ID:1renr7HB.net
ドラえもん化が止まらないw

298 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 21:25:04 ID:Wgwuxt4F.net
Airwindowsのプラグインはもうちょいビジュアル面どうにか付加できないものなのかな
コンプとかやっぱGRなり見たいしサチュレート系も多いからクリップインジケータなり

299 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 21:38:26.76 ID:ib5FflFH.net
MIDIのフレーズ生成系のプラグインもいくつか追加されました。
既存のフレーズ生成ををパラメーター制御できるプラグインですかね。
まだ設定とかよくわかりませんが。

300 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 21:58:04.98 ID:ib5FflFH.net
>>295
旧バージョンですがMIDIをコードトラックに追従させる手順です。
https://www.minet.jp/contents/article/hideyuki-ashizawa-returns-waveform-9-5/

新バージョンからパターンジェネレータの編集画面は隠れているので、
それを表示させる必要がありますが。

301 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 22:27:32 ID:gdnToCAT.net
>>298
airwindowsは良いの多いんやけど、プラグインごとやから挿し替えが面倒なんだよな。
一つのプラグインで ← → ボタンで切り替え出来ると有難いんやけどな。

302 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 22:55:37 ID:uhEgOXDl.net
オーディオ追随ってLiveとかで普通にできたんじゃ?

303 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 23:00:37 ID:IN0FrN1w.net
>>302 現行Live10は知らんが所有してるLive9なら、そんなのにゃい。

304 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/11(火) 23:03:01 ID:IN0FrN1w.net
ああ、そうかLive9でオーディオデータから、
ドラムパターン抜き出したり、簡単なメロをMIDI化するのはあるな。
コードトラックがあって、それにmidiオーディオ全て追従ってちょっとまたレベルが違うっすよw

305 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 01:16:18 ID:lesCimt7.net
ん?和音のオーディオトラックもコードに従って個別に調整してくれるってこと?
だったら凄いね、今までDAWに付いてたのはルート指定だけだったから

306 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 01:33:22 ID:efNw4OLo.net
いやStudio Oneには1年以上前からそういう機能あるし

307 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 03:57:02.24 ID:H27EpbBE.net
>>306
和音を分解して音階に合わせてくれるの?
Melodyneとの連携かな?

308 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 06:22:32.38 ID:JP02qqL6.net
>>300
返事ありがとう。旧バージョンの事だったんすね
手入力のmidi trackがchord trackに追従するのかって誤解しました

309 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 06:34:14.38 ID:JP02qqL6.net
wf11マニュアルないので新機能が全く解らんのよ

biotekでsample素材をfilter2のcomとresで切り出してKEYのマクロでmidi keyに乗せてるから技術力はある、、ってかbiotek作ったドイツ人が優秀

310 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 08:08:32.24 ID:toAjdlls.net
実際のところマニュアルはWaveform9までのしか完成していないね
Waveform10以降はつべ動画で習得するしかないのがイタイところ
Waveform11ではちゃんとしたマニュアルを用意してもらいたいな

311 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 16:50:54 ID:NpDT9f8x.net
なんか謎なアナライズとか書いてる画面が出てきたけど、なんなのか一切わからなかった

312 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 20:48:37 ID:8ZGURioj.net
マルチ画面にすればプラグインが立ち上がる画面を設定できるな。
https://spacedesk.net/
でスマホに設定してみたけど、小さ過ぎるわw
iPad位がちょうどいいのかも

313 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/12(水) 22:53:50 ID:oQUNs887.net
>311
プラグインの検出だろうね

314 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 00:41:36.56 ID:jYMgjcfO.net
kvrによると今度のfmシンセは別売りらしい

315 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 14:52:17.12 ID:ZLdNbsgF.net
アレンジャートラックはマーカートラックに似ていますが、編集のセクション全体を移動するために使用できる点が異なります。
右上隅にある表示オプションボタン(目のアイコン)を使用してアレンジャートラックを表示します
他のトラックと同様に、新しいクリップアイコンをドラッグしてアレンジャークリップを追加するか、Shiftキーを押しながら鉛筆ツールに切り替えてクリップを描画します
表示されたら、クリップヘッダーをドラッグしてクリップの位置を移動したり、クリップ名をダブルクリックしてクリップの名前を変更したりできます。
アレンジャークリップ本体(つまり、色付きのクリップ領域)をドラッグして、編集を再配置します。 すべてのクリップのコンテンツとオートメーションがシフトされます
アレンジャートラックの空きスペースにドラッグして挿入します。 ソースの時間範囲をコピーまたは移動できます
別のアレンジャークリップにドラッグして、時間範囲を置換または交換します
トラックを選択して、これらのみをアレンジ操作に含めます
また、アレンジャークリップを右クリックしてメニューを表示し、新しい「選択したクリップで覆われた編集の削除セクション」を選択して、時間のチャンク全体を削除することもできます。

316 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 14:53:58.82 ID:ZLdNbsgF.net
問題のあるプラグインがWaveformをダウンさせないようにするため、独自のプロセスでプラグインをロードするオプションがあります
これはまだ開発中の機能であり、プラグインとの互換性をテストし、パフォーマンスを改善しています
「プラグインサンドボックスを有効にする」オプションを使用して、「プラグイン」設定ページからこれを有効にします。
サンドボックスステータスは、メインウィンドウの右上隅にあるプラグインアイコンによって示されます
「プラグイン」設定ページのプラグインリストに「Sandbox」という名前の列が追加されました。
これを使用して、サンドボックスで実行するプラグインと、以前のバージョンのWaveformのメインプロセスで実行するプラグインを選択できます。
デフォルトでは、すべてのTracktionプラグインはメインプロセスで実行され、すべてのサードパーティプラグインはサンドボックスで実行されます。
すべての埋め込みプラグインは常にメインプロセスで実行されます(例:マルチサンプラー、ドラムサンプラー、4OSC、サブトラクティブ、アーティザンコレクション、内部エフェクトなど)
プラグインがサンドボックス化されて実行されている場合、そのウィンドウバーは半透明にならず、一部のウィンドウバーコントロールは使用できなくなります(たとえば、サイドチェーンとチャネル構成)。
アクションパネル、プロパティパネル、またはプラグインの右クリックメニューを使用して、これらの設定を調整できます
プラグインがクラッシュすると、サンドボックスプロセスが停止し、すべてのプラグインが停止します。 プラグインステータスアイコンが赤に変わり、無効なプラグインすべてに警告アイコンが表示されます。
問題のあるプラグインを削除するか、プラグインアクションまたはプロパティパネルから、またはプラグインサンドボックスステータスアイコンをクリックして、プラグインサンドボックスプロセスを再起動してください。

317 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/13(木) 22:55:16 ID:NIS9zAbc.net
>>315
>>オートメーションがシフトされます
おっしゃあああああ
これが欲しかった

318 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 00:28:36 ID:rMZBkja3.net
tracktionのメールのリンク先を丸々コピーしただけなんだけど、意味がわかる日本語になってて驚いた。Google翻訳の精度ってこんなに高くなってるんだね。

319 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 11:14:18.61 ID:xV0lxDSZ.net
10年前は薀蓄荒らしが自動翻訳なんて
この先30年はDTMじゃ使い物にならないなんて豪語してたが
今頃どうしてるだろうか

320 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 12:45:08 ID:tO92U3bz.net
そもそもこういう説明書とかの英語って、英語圏じゃない人も見るの前提だから
英米で使う様な言い回しも避けて基本的なわかりやすい英語になってるから。
Google翻訳さんもわかりやすいのだろー

321 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 12:49:05 ID:ZuLNKSAM.net
アレンジトラックとアレンジクリップにどうやって紐付けするんか判らんわ

322 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 16:26:05.96 ID:rMZBkja3.net
>>321
細かい調整はまだわからないんだけど、アレンジクリップをドラッグしてくと、クリップの範囲内の全てが移動するみたい。

323 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/14(金) 17:41:18.23 ID:hFWEXSQi.net
>>322
それは判るんやけど、どうやったらリンクするか判らんのよね

324 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 12:27:40.19 ID:ryzB5rvt.net
Macのアプリケーションフォルダ見たら、Tracktion4、7、Waveform9、今回入れた11はいっとった。LaunchPadには11しか表示されてない。どやったら表示されるんだろう。

325 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 13:03:39 ID:aDpP+a7N.net
>>323
個別にリンクってできるのかな?適当にいじってる限りでは、範囲内の情報が強制的にアレンジャークリップと同期して移動する感じだけど。
個別に動かすなら従来通りオーディオなりmidiクリップなんかを個別に動かしなさいって事だと解釈している。

326 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/15(土) 18:07:03 ID:18lJjHAi.net
>>325
アレンジクリップ動かしても、クリップ全然動かんわ。
もうちょい試すか

327 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 01:12:04 ID:BsVG0X+W.net
オーディオ追従、ルートと曲のキーを入力しとくと勝手に曲に合わせてくれるのはすごく便利だね。
サビ後に半音上がるところとかもとりあえず嵌め込んでおけるので楽。

328 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 02:47:12 ID:FEvqC5IR.net
その機能は、メロダインに追いつきつつあるってことなのかな?そしたらすごい。
もともと、リズムや音程を曲に合わせるアシッドみたいなぶぶんはトラクも優秀だったし。

329 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 12:16:41.62 ID:GFVy1eDA.net
オーディオ追従面白いんですがルートを設定してもソースによっては合わせにくいものもあります。
まだ法則がつかめませんが・・
この機能フリー版にも搭載されるんですかね?
そうなると他の機能制限にもよりますがフリーのDAWとしては頭ひとつ抜ける気がします。

330 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 13:56:27.02 ID:cVdzslc0.net
結局ルート指定したらそれに合わせてトランスポーズするだけなの?
なら他DAWでもあるし得に惹かれる要素じゃないけど

331 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 20:52:45 ID:BsVG0X+W.net
一応ざっと確認した限りでは?が?mになったりはしなかったわ

332 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:04:10 ID:YLo/KYGY.net
単音とか和音構成そのままのトランスポーズって事なんかな。
REX形式ってそんな感じやな。

333 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:20:10.70 ID:FIl9+pYR.net
なんだただの移調か
やっとついたって感じ

334 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:22:48 ID:a62kMu1o.net
コードトラックに追従ってのがキモなわけでしょ

335 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 21:37:20.84 ID:FIl9+pYR.net
ただのBandLabでもマーカーに調つけて移調に従えるしね(オーディオトラック)

336 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:14:59.60 ID:YLo/KYGY.net
MIDIリフに7とか9とか織り交ぜてたら、そのパターンごと追随してくれたらええのにな
リズム方向とかアクセントの自由度が低いから、この辺改善してくれたらなー。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:38:51 ID:zvmmoOnT.net
wavデータをMIDIコントロールで
マイナー/メジャーに変えられるのなんてPITCHMAPぐらいしかないと思うが

338 :名無しサンプリング@48kHz:2020/02/17(月) 22:48:55 ID:YLo/KYGY.net
皆様みてると、WAVで制作が多いんかな。
俺は基本MIDIやわ
どんなもんなんやろ?

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200