2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[25台目]

278 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/21(土) 18:38:51.10 ID:LaWPXITv.net
(・∀・)「植松のFF7と久石の水の旅人が似てるのはなんで」

279 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/21(土) 18:42:26.47 ID:lEPtfLsZ.net
>>255
https://youtu.be/zc7ftsOV-rI

ピアノからドラムへの移動時にバンバン言う。

280 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/21(土) 18:45:02.28 ID:4ki4rtFk.net
>>278
お前、その前に謝罪はどうしたんだ⁈
お前、他のスレでも全く場違いな事言ってっけどさ、ヘンだぞ?なんなんだ?その顔は面白いのか?

281 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/21(土) 18:46:53.08 ID:lEPtfLsZ.net
>>280
うーん、掲示板で謝るって別に躊躇ないなー。
なので、代わりに謝るわ、ごめんなさい。

282 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/22(日) 00:25:09.85 ID:vHWJ6CQ2.net
特注で鍵盤まで作ってしまうのはちょっと考え辛いね
他のモデルからの流用ならわかるが

283 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/22(日) 02:40:02.97 ID:UVLM3ztA.net
ライブでグレーの鍵盤がでかく見えた時はあったな

284 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/22(日) 10:56:54.40 ID:fMI99sRR.net
標準だとこんな感じ。こんなにでかくないだろう特に鍵盤の長さ

https://www.asahi-net.or.jp/~qi2n-hskw/kb-az-1.jpg

285 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/22(日) 18:58:32.17 ID:vt/QrOVM.net
>>232-235
そういやこのNordleadっぽいSquare系のシーケンス音、一時期好んでよく使ってたイメージあるな
翠玲の恋をするたびに傷つきやすくで使ってるSeq音も同じやつよね?
なんか他の曲でも使ってた気がする

286 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/22(日) 20:16:50.12 ID:wIdf5v6T.net
>翠玲の恋をするたびに傷つきやすく
まったく同じこと思った
左右に飛びまくってるシーケンス音ね

287 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/23(月) 13:42:08.09 ID:847FoFUK.net
ラインナップ凄い
https://youtu.be/i7YuJ4Hx6jE

288 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/24(火) 04:08:56.62 ID:qGW7XBxb.net
the wave出てくるとは思わなかった

289 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 18:58:13.43 ID:xSbDyZ/p.net
Roland XP-80て96年発売だけどtkが使いだしたのはLove againから?

290 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 18:59:57.97 ID:Ehj/y7MS.net
表に出たのは98年だね

291 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 21:54:35.76 ID:jejpZOuo.net
JX-305とかXP-80とか内蔵アルペジエーターのフレーズが神掛かってた時期だな

292 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/30(月) 23:36:41.70 ID:Wav4gfQr.net
97年から華原や安室の2枚目のアルバムで音源として使われてたし、ライブでも使ってたよ

293 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 12:49:31.80 ID:gan2t8GZ.net
https://youtu.be/wWEF4sWGNYw
EOS B500のCMいいなこれ
でもこの曲の音ってEOSじゃないよね

294 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 13:11:46.76 ID:XVCVd6H3.net
機材は知らないけど、Mozart In The Houseという曲
 

295 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 13:49:26.33 ID:bBHBdLt3.net
今更かもしんないけどLOVE TRAINとI WANT YOU BACKのドラムの音って同じなんだな。イイ音してるけどシンクラのライブラリかな

296 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 13:51:50.65 ID:rutaco2A.net
>>293
SY99とRY30とJD800使ってる

297 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 13:58:19.99 ID:rutaco2A.net
>>295
I WANT YOU BACKはシンクラドラムとTR727
LOVE TRAINはMPC60とRX5の3rdパーティのRockカートリッジの混合

ソースは石川鉄男さん

298 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:09:08.90 ID:bBHBdLt3.net
>>297
へぇ〜!じゃぁエンジニアの好みで似た様な音になってんだ。スネアなんかそっくりだけど、確かに良く聴くとLOVE〜の方が12bitっぽいな

299 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:10:16.04 ID:bBHBdLt3.net
>>297
ちなみにWE LOVE THE EARTHのドラム音源はご存知でしょうか?

300 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:36:55.61 ID:rutaco2A.net
>>299
We Love~の808系はRX5のカートリッジ
これのソースは久保こーじの旧ブログ

一方でJean Wasの909実機を頭から最後まで直で打ち込みさせられて泣いた
ソースは久保こーじのANN

301 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 14:43:21.40 ID:rutaco2A.net
>>298
MPC60とRX5の混合にTR727を足すのはCAROL~Digitalian~Hit Factoryぐらいまでの鉄板だったとのこと(石川さん情報)
POINT OF~のシングル版ドラムはシンクラ+TR727(久保こーじブログ情報)

RHYTHM RED BEAT BLACKのドラムだけは当時の関係者も誰も覚えてないのが不思議

302 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 15:02:00.67 ID:bBHBdLt3.net
なるほど。じゃぁWE LOVE〜の抜けのいいスネアもヤマハ以外のカートリッジもしくはアカイのライブラリって考えるのが妥当かな
でもなんでLOVE TRAINでシンクラのライブラリ使わなかったんだろ。数も多いと思うのに。不思議

303 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 15:28:36.21 ID:rutaco2A.net
We LoveもLOVE TRAINもCMタイアップが決まっててカツカツだったらしい
We Loveは大江千里の編曲?でもそもままリズム隊のセットアップを使ったとのこと(大江千里に興味ないから曲名は忘れた)

304 :名無しサンプリング@48kHz:2023/01/31(火) 15:36:16.84 ID:bBHBdLt3.net
なるほどねぇ〜。じゅわいよくちゅーるマキ案件か。とりあえずありもので済ませたということね。とてもタメになった。ありがとう

305 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/01(水) 14:47:07.12 ID:n5MpkYIo.net
当時のこと知らないのか忘れてるのか
須田章子は小室が手を出したというより須田が小室を唆したんだよな
オペラギグ作らせた直後に
トンズラこいたのは須田のほう
おかげで開店休業状態、
肖像権持っていかれて踏んだり蹴ったり
離婚して須田にも逃げられ
正確には日向大介のスタッフになり 
独身の小室の恋人は渡辺美佐なんだな

306 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/01(水) 15:58:04.48 ID:mVkrc2pb.net
渡辺美佐はフォーカスだかフライデーだかでも載ってたな
いきなり小室がTM飛び出して個人事務所作って渡辺美佐を役員に据えて
当時のエピック上司もJ&K社長もビックリ

307 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/07(火) 03:41:11.03 ID:NA25kx/f.net
久々のJD800
https://youtu.be/c2NiZZ_l8Ho

308 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/11(土) 13:04:51.38 ID:2gmVkuYZ.net
全盛期のTKっぽくて感動した
https://youtu.be/S0w97tmMNZg

309 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/14(火) 21:04:29.06 ID:GtTV+lWi.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1478517.html

NHK「音楽家・小室哲哉」完全版を18日放送

310 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/19(日) 02:53:28.44 ID:e8TqntBd.net
>>161
今動画見てて思ったんだが、94年TMNのLastGrooveでVL1の上位に当たるVP1普通に使ってるじゃんw
しかも、マスカレ制作の時期的にもドンピシャ

311 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 10:44:07.85 ID:3cwLecZy.net
>>310
VP1とVL1は別物だよ

wikiにもVP1は
同じ物理モデル音源だがVL1とはシミュレートする楽器が異なるため音源方式がF/VAと区別されており
VL1、VL7の16音ポリフォニックモデルではないとされている

312 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 12:25:31.01 ID:j3fwORYg.net
VP1はレンタルだったのかね?ラスグル以外で演奏してるのを見た事ないし、tk-trapでもセットされてたぽいけど弾いてるシーンが無いんだよな。レコーディングでも使ってないぽい。しかもspaceportaっていうあのポルタメントかかった音色しか使ってないよね

313 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 15:24:24.58 ID:oYqV4VK2.net
そもそもVP1を使った作品を残したアーティストなんていたっけ?

314 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 16:11:11.20 ID:5lDww4XU.net
久石譲 もののけ姫 サウンドトラック 黄泉の世界

315 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 17:22:05.35 ID:Txofhl8W.net
(・∀・)「Wikipedia?」
泣いてしまったのだ。みんなを洗脳するウィキペディア。
ウィキペディアに乗せれば何でも本当になる。悲しいね。
(・∀・)「ところでVP1ってなに?」
そうなのだ。おいらはカタログ読んでたから知ってるのだ。
VLシリーズがリードなどの単音か2音のかっこいいやつです。
(・∀・)「このサウンドは浅倉大介のデリケートプラネットやエレクトロまんあーで聞けるさ」
VPってなんなのさ
(・∀・)「ポリです。ポリの楽器の物理モデルもできるんです」
VL70mやソフトシンセで活躍
(・∀・)「歌を歌える機能もついてたね。MU100〜128相当のソフト版のやつ」
そしてボカロにつながるのさ
(・∀・)「なるほどね」

316 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/20(月) 17:25:57.93 ID:Txofhl8W.net
(・∀・)「大ちゃん氏はバーチャルアコースティックのVL音源を、バーチャルアナログ音源として使ってたのさ」
AN音源のAN1Xが出る前だものね
(・∀・)「時代はPCM。最大同時発音数。高品位XG」
ANつけてないCS1Xが売れてしまった

317 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 12:43:29.62 ID:q403+EnK.net
TMの新しいバンドスコア出たね

318 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/21(火) 18:49:28.32 ID:2P7JPPRb.net
リンク所望

319 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/22(水) 19:16:40.77 ID:Zd50ifPo.net
雪のテーマ良い
https://youtu.be/_xRwh5QQqzk

320 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 00:52:35.73 ID:wfW9+MD8.net
この曲はさすがに。かなり勇気あるな、と思う。それとも話を通して出したのだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=d8-MCoyFyy4

321 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/23(木) 03:25:30.20 ID:KoTm/J3s.net
ボディフィールズイグジット・・・

322 :名無しサンプリング@48kHz:2023/02/24(金) 00:14:00.74 ID:KQkyvb26.net
Get Wildのハープ音といい小室曲にはどこか神々しさがある

323 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 07:25:10.73 ID:xdcrhd7V.net
オンライン見たけど
pureをやってくれただけでも
ワイとしては充分満足や

324 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 10:40:45.90 ID:X0osQ7J3.net
令和にSHOUT歌ってくれるなんて

325 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 11:44:47.01 ID:eQ/z18cr.net
昔の憧れていただろうエマーソンでは無く、晩年の太ってしまったエマーソンを自ら進んで目指している様にも思える

326 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 12:36:21.07 ID:3L+M+AqH.net
(・∀・)「キャンディーズもリック・ウェイクマンもマイケル・ジャクソンも好き」
そうなのいだ。コムテツは流行りものが好きだったのだ。

327 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/11(土) 13:31:19.00 ID:ZBVVFG7x.net
小室哲哉の隠れた名曲
https://youtu.be/bVExCbUa-rQ

328 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 12:24:43.60 ID:HT+6zC/f.net
昔使ってたメッキのKX5は今どうなってるんだろ?

329 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 15:03:26.74 ID:8yo2IeqC.net
YAMAHAにあるよ

330 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 16:08:19.12 ID:yn1oTvHc.net
ちょっと前の本田翼が出てたZOZOのCMでバックバンドのやつがメッキのKX使ってたな

331 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 17:24:23.67 ID:HT+6zC/f.net
個人所有じゃ無くてヤマハから貸し出されていたものだったのか

332 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/13(月) 17:39:30.74 ID:HT+6zC/f.net
あと上の方で「テツヤズマインドコントロールは標準鍵盤」と書いていたやついたけど、標準鍵盤じゃ無いKXとどう見ても同じ
https://pbs.twimg.com/media/Dg1NBGMU0AAwhWu?format=jpg&name=large

333 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/14(火) 17:40:06.71 ID:mjJLN082.net
(・∀・)「鍵盤の違い。おいらの勝ちですな」
この世界はマルチバースだった
twitter.com/daisukeasakura/status/309282911654387713
(deleted an unsolicited ad)

334 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/14(火) 19:53:46.39 ID:YrIaV+C2.net
> 257 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2023/01/21(土) 14:23:31.11 ID:LaWPXITv
> (・∀・)「やれやれ。共産主義しちゃうぞ」
> テツヤコムロマインドコンドロールはヤマハのKX5の特注品。
> 違いはミニ鍵盤ではなく標準鍵盤なんです。
> 浅倉大介の銀色のものはDIYで銀色にしたミニ鍵盤です。
> (・∀・)「ヤマハの浜松の工場のラインを止めて作ったのだ」
>
> 260 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2023/01/21(土) 17:27:24.44 ID:LaWPXITv
> (・∀・)「間違ってるのはお前だよ、マインドコントロールはKX5より鍵盤がでかい」
>
> 261 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2023/01/21(土) 17:29:14.18 ID:LaWPXITv
> (・∀・)「マインドコントローはKXよりでかいの」

335 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/14(火) 20:26:02.25 ID:99xfyk70.net
>>333
お前、イイ加減、でまかせばっかいうのはもうやめて消えろよ!このバカが!
ちなみにな、浅倉大介のシルバー鍵盤の話も大間違い。あれは三木楽器の梅田店が店オリジナルで作った物のうちの一つ。本人に聞いてみろや!
なにが

「浅倉大介の銀色のものはDIYで銀色にしたミニ鍵盤です」

だ?
あれは三木楽器が作って販売した物だっつ〜の!!!
どうしてお前はそんなに自分の妄想を話したがるんだ?本当にイカれてんのか?!

336 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/14(火) 22:00:06.83 ID:YQBTHlXv.net
Get Wildっての聴いたけど、メロディーが上手いのはもちろんだけど、ベースがさ、完璧なんだよな
あ、わかってるねーっていう

ま、ミックスがゴミなのは仕方ないか。

337 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 09:15:58.03 ID:hi+XrtRp.net
https://twitter.com/junnoske_suite/status/1568264956109533186
バンド仲間で当時の三木楽器のスタッフに銀鍵盤のKX-5を作って売ろう!って提案
結果、鍵盤に銀メッキ加工してくれる業者を探し当て限定30台(?)販売
その1号機は佐藤が買って2号機3号機は浅倉さんの所に

とあるけど浅倉が使っていたのは黒鍵も金にメッキされた物で
楽器屋が売っていたのは白鍵だけが銀にメッキされた物だったよな
KBスペシャルの広告見て、なんだこの中途半端なレプリカって思ったよ

ちなみに浅倉が白鍵だけがメッキされたKX5を使っているの見たことない
(deleted an unsolicited ad)

338 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 09:51:18.97 ID:TsI1ln/x.net
これか
https://uploader.purinka.work/src/21993.jpg

同じ号の巻頭カラーページで使ってるこれが金の黒鍵?
https://uploader.purinka.work/src/21992.jpg

三木楽器は白鍵がメッキ以外にもこんなのも作ってる
https://uploader.purinka.work/src/21994.jpg

それよりボーカルが持ってるフルメッキの方が気になった

339 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 10:18:16.69 ID:pJJn3q4Y.net
血染めの鍵盤みたい

340 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 10:28:49.55 ID:hi+XrtRp.net
>>338
それそれ、浅倉が使っているのは黒鍵も金にメッキされてる
ありがとう

341 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 11:33:20.25 ID:kY+dkkDr.net
>>338
うわあ貴重な画像ありがとう
小学生時代の記憶が一気に蘇ってきたわ
「漢の〇〇払い」を打ち出してたのってどの楽器屋さんだっけ
大人になってからリボ払いじゃなくすごい良心的なアレだったんだなーって回顧した記憶

342 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 14:38:19.48 ID:kNh47A+X.net
男の120回払いはイシバシかクロサワじゃない?

343 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 15:05:48.84 ID:n1cLCegW.net
ゲスコンビナートだよ
360万の買い物を10年ローンで
500万くらい払うヤツ

344 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 15:16:47.66 ID:y7d7f+uv.net
金利7.8%とかだよね

345 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 16:07:45.14 ID:n1cLCegW.net
定価1600万円のフェアライトCMIⅢが
なんと月々\215,800であなたの自宅スタジオに!
バブル期は夢があったねぃ

346 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 18:33:16.55 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「おれが正しかったね」

347 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 18:56:01.54 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「くくく。イシバシ楽器は良心的な楽器店ですよ」
それにしても発達障害のTMオタクがうざいですね
(・∀・)「知的障害だからね。高市早苗の支持者んだろうね。その正体は統一教会だ」

348 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:04:23.94 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「知的障害、安倍信者、高市信者、発達障害、TMオタ」
本当にひどいね
(・∀・)「まじでうざいですねえ」
くたばれ!発達障害
(・∀・)「そうそう。くたばれ」
上の疑問にこたえよう
(・∀・)「記憶によると浅倉大介のKX5が先にあって、コピーして売り出したのが三木楽器」
がいじ「三木楽器が作ったもんだっつーの」
(・∀・)「追加で買っただけだろ。俺が読んだ記事ではマインドコントロールも浅倉のもヤマハのR&Dだわ」

349 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:12:24.64 ID:MXVsKZBx.net
ここ
https://www.youtube.com/watch?v=QLA7q9iTSBQ

350 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:22:31.63 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「YAMAHA R&Dありがとう」

351 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:27:20.14 ID:TsI1ln/x.net
>>346
そんなに書きたくなるくらい不安だったのか?

352 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:31:14.46 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「ひょっとしてきみYAMAHA R&Dの存在知らなかった?」
大爆笑
(・∀・)「ド、ド、ドリフの大爆笑」
敵「梅田の三木楽器が!梅田の三木楽器が!」
(・∀・)「当時のファン向けにレプリカ作って売ろうとしてたところでしょ」

353 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:33:08.29 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「鍵盤が銀色じゃないとコスプレが完成しなかったものね」

354 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:33:10.24 ID:TsI1ln/x.net
>>348
あと単純に興味があるから聞きたい。これは本当に存在するのか?写真で見せてくれたら嬉しい


> 260 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2023/01/21(土) 17:27:24.44 ID:LaWPXITv
> (・∀・)「間違ってるのはお前だよ、マインドコントロールはKX5より鍵盤がでかい」
>
> 261 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2023/01/21(土) 17:29:14.18 ID:LaWPXITv
> (・∀・)「マインドコントローはKXよりでかいの」


こういう事にキチンと答えないからバカにされるんじゃないのか?

355 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:38:42.59 ID:TsI1ln/x.net
>>352
あと優しさで補足すると渋谷の2階上がった事無いだろう?あそこは工房では無くスタジオだから。あそこでハードをいじる事はしない
ロンドンとニューヨークのR&Dは知らないが

356 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:39:53.10 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「悲しい推測だが小室哲哉が浅倉大介よりちっちゃいんだろうな」
だからマインドコントロールは大きく見えて、浅倉大介モデルが大きく見えた

357 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:41:25.09 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「3階だよ。製造は浜松だろ」

358 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 19:52:40.90 ID:TsI1ln/x.net
>>357
それもネットで知ったのか?ヤマハ渋谷は1階がもちろん楽器売り場。エスカレーターで上がる2階からがR&Dエリア
だからエスカレーター前には普通のお客さんが入れない様にプラチェーンをかけてたんだ

何年ごろだっけなぁ。FANKSステッカーが貼ってあるイミュレーター2も1階で売ってたな。もちろん小室哲哉使用のやつ。膨大なライブラリ付き。24.8万だっけな
でも今にして思えばこれも謎であれは小泉氏が買ったものじゃなかったのかな

359 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 20:09:27.16 ID:MXVsKZBx.net
>>358
(・∀・)「やれやれ。がいじだね」
2階がスタジオ、3階がR&D
(・∀・)「どこで知った?」
B’zのインタビュー記事

360 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 20:16:30.04 ID:MXVsKZBx.net
(・∀・)「おいらの認識では三木楽器がアクセスのファン向けに製造したもの。ライブ前に勝手にビラを配った」
それが何やら三木楽器がマインドコントロールを作っただの大ちゃんが使ってたのは三木楽器のだっただの。
(・∀・)「挙句の果てには」
小室哲哉のが24.8万円だの。

361 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/15(水) 20:22:57.12 ID:TsI1ln/x.net
>>359
まぁそう思ってるのなら別にかまわないが、これも覚えて何処かで言うといいよ。正確には「ヤマハR&D TOKYO STUDIO」だから。上でも書いてるけどさ
ヤマハの音学教室とかアマチュアバンド用の貸しスタジオとかそういうスタジオとは別という事
ひょっとしてきみは若いのか?イシバシ楽器でも「小室哲哉機材オークション」なんて催しが有ったのも知らないのか?
当日、参加予定の本人はドタキャンで来なかったけど

362 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 16:32:20.24 ID:ToJf8lhX.net
>>361
「小室哲哉機材オークション」があったのっていつ頃ですか
何が出品されてました?

363 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 18:24:40.91 ID:lZQMGIW/.net
>>362
確かリズムレッドの頃だっけなぁ。恐らくEOS DAYか何かと絡ませたイベントだったと思う
個人的には当時まだ高かったE3が80万円くらいから出品されると聞いてすごく欲しかった
その値段でもわかる通り、儲けを得ようとかそういうのでは無くファン感謝デーみたいなイベントだったはず

364 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 23:42:08.42 ID:kMpfEulK.net
くっそー東京はむかつくぜ!
妬んでやる!

365 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/16(木) 23:59:35.26 ID:lZQMGIW/.net
ちなみに開催場所はTMにとって記念すべき渋谷パルコだった

366 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 16:17:44.92 ID:qLWSt/iC.net
なるほどそのタイミングでE?は手放してたのか

367 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 16:28:51.91 ID:qLWSt/iC.net
>>363
他には何が出品されてました?

368 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 18:42:19.48 ID:yt8RGwjv.net
>>367
本人も来ないというしオークションの日には行かなかったから結局何が出たかは分からない。オークション自体も中止になった様な記憶もあるんだよなぁ
ただ事前の話では816、マトリックス12、プロフェットVSはあった様な
当時の印象では「そんなに手放せるほどシンクラビアはすごいのか!」だったよ。
あと時期は思い出すとEXPOの後だったな。TMがしばらく動かなかった時期だ

369 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 18:56:12.74 ID:yt8RGwjv.net
>>367
でも考えてみると転換点というかもうあの時点でTMの終了は決まっていたのかもね
時代的にもドデかいラック音源や山積みのキーボードスタンドで威圧感を出す時代ではもう無かったし

370 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 20:45:21.30 ID:qLWSt/iC.net
>>368
日時を特定しようとTMN FINAL 4001見てみたけど
expo以降それらしいイベントは書いてなかった
中止になったからかな

371 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 20:56:29.58 ID:yt8RGwjv.net
>>370
またあの顔文字のヤツが

(・∀・)「やれやれ。がいじだね」
(・∀・)「挙句の果てには」

みたいに書いてくれたらこっちもやる気が出て記事を探しちゃうんだけどね。必ずそのイベントの記事はあるよ。それだけは間違いない。保証する

372 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 21:07:52.71 ID:yt8RGwjv.net
>>370
あと確かこのスレにも前いたけどなぁ。「あ〜知ってる知ってる!」って人。なんせ渋谷パルコでほどほどに大きくやってたイベントだったし
これが世代交代なのかな

373 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 21:21:45.79 ID:qLWSt/iC.net
>>368
当時小学生だったもんで。
記事探してもらえたらありがたいです

374 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 21:32:25.47 ID:yt8RGwjv.net
>>373
なるほど。それじゃ世代交代だ。夜にでも探してみるよ
当時はイシバシ楽器の広告がキーボードマガジンを手でバっと開いたところにカラーで必ずあって、そこに告知と出品リストの一例が出てた記憶がある
それが見つかればいいんだけど

375 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 22:06:34.79 ID:LovBtB1O.net
(・∀・)「おいおい。俺の手元にはB’zのインタビュー記事がそろってるんだぜ。アルフィーもな」

376 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 23:18:16.89 ID:yt8RGwjv.net
>>373
1992年だったけど残念ながらこれしか出てこなかった。同号のイシバシの広告でも出ていなかったから告知は店頭で見たものかも知れないな
https://uploader.purinka.work/src/22016.jpg

>>375
アルフィーっていいな。東京03のとよもっちゃんの様だ

377 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 23:29:06.49 ID:S8i0HUSC.net
うわ、歴史的資料では

キーボード・マガジン買ってて読んでるはずなんだが、全く記憶にない

378 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/18(土) 23:41:57.29 ID:CUzbBgAm.net
急にTMNのシンセの音が聞きたくなった
頭に浮かんだのはstill love herのイントロ

379 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 00:05:00.31 ID:ALGRPx10.net
あれMatrix12っぽい音だと思ったけど実際どうだったんだろ

380 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 00:25:50.90 ID:UjLacPY8.net
結局、迫田氏しか知らないって事になるけど音はマト12だね。TMではエキパンも使ってたけどあのイントロはノコギリっぽいのとストリングスをレイヤーしてるからマト12だと思う

懐かしい話ついででもう一つ懐かしい話を
EXPOツアーの時にダフ屋のおっさんと話したんだけどおっさんが

「連中、全然こねぇんだよ。この前の府中なんか開演30分くらい前のギリギリできやがった。普通は午前からリハーサルやるからファンも集まって午前からチケットも売れんだけど、あの3人はダメだな」

と言っていた。やっぱりもうあの頃になるとツアーでも音には密接には関わっていなかったんだなというエピソード

381 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 02:48:55.00 ID:MftRZm2n.net
う~ん、やっぱり悔しい。あの頃の東京在住人間って奴は!

382 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 10:43:03.51 ID:UjLacPY8.net
もう一度イシバシの広告をさがしてみたけどやはり見つからなかった。でもこんなのがあった。1990年の渋谷ヤマハ
ヤマハのお店というとキレイでショールームみたいなイメージだと思うけど、渋谷は本当にこんな感じのプロショップだった
この横に「小室哲哉氏使用イミュレーター2 Dragon the〜のボイス入りディスク付き!」みたいなポップが付いて売っていたのよ
後にそれはヤフオクで売りに出てしばらく回転していたよ
https://uploader.purinka.work/src/22017.jpg

あと伝説のゲスコンビナート。セットで買うとオリジナルのシーケンス、音色データがもらえるという。この頃は120回では無く60回
https://uploader.purinka.work/src/22018.jpg

383 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 11:38:14.45 ID:Eahrj2jg.net
やっぱマト12だよね。マト12。マト12って言うんだよ。マト12。まぁ俺は知ってるよ、マト12。

384 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 11:57:52.50 ID:MaejIuKE.net
(・∀・)「CASIO CZでも出ますけどね」

385 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 13:25:20.52 ID:UjLacPY8.net
>>384
それyoutubeに出てるやつだろ?言っとくけど絶対に出ない。使ってみればわかるよ。24VCOだぞ?といってもわからないから言ってるんだろうけど
是非、買ってみて試してみて欲しい。まずSTILL LOVE〜のあの音ならイニシャライズして2分で出るから
でも「使えるシンセ」としてはもうオススめしない。アナログなのにデジタルくさいし、かと言ってデジタルの音出ないし
小室氏が今でもOB-8を使う気持ちはわかる。それでもOB-Xaの方がいいけど

386 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 13:26:48.76 ID:Pqt9jdTF.net
>>382
貴重な資料のアップに感謝
機材けっこう手放してる印象だけどtk本人の機材倉庫とか無いのかな

387 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/19(日) 16:23:56.33 ID:mWHs1u26.net
さっそく完成したソフト(TMネットワークの曲)を聞いてみたが、一緒に居た女の子が「ウッソー」と目を丸くして驚くくらい、ソフトとこの機材のセットには感動がある、すぐれた資質を持った機材をうまく組み合わせると、
それは何百万円の機材以上のパワーを発揮するのだ
本当かと疑う人は一度ゲスに来店して確かめて見てはいかが?

このセットでレベッカの土橋くんサウンドが。信じられないけど鳴っちゃうのです。メインのシンセはライブ
派の人はシーケンサーが装備されたD-20でいい。これはコストパフォーマンスの高い強力な練習セットだ。

388 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 07:40:10.00 ID:K8NfIQ+o.net
>>382
ゲスコンビナートの広告懐かしい
店員さんのオススメセットがRoland贔屓なのも面白い

389 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 10:26:59.50 ID:AjhbLTgQ.net
女の子が驚いた曲が気になる。何故か「TIME PASSED ME BY」とかだったら面白い

390 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/20(月) 12:16:05.78 ID:Q6AELeKt.net
>>389
モグアイの声のヤツとか

391 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/21(火) 17:30:12.96 ID:E4Ucam/p.net
>>382
それ、例の器材オークションで売ってたやつかなぁ?
記憶がだいぶ薄れてるけどサンプリングボイスが入った器材が出てた気がする。
後は破壊されたKX5とかリズレツアーのあのスタンドとか。
ハモンドも確か売れた気がする。
司会はゲストに久保こーじさんが来てた

392 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/22(水) 13:49:20.11 ID:sVkuPYuE.net
https://www.youtube.com/watch?v=XZgM9ilgxCE
この人の動画だとOPERA NIGHTのブラスはRoland D-70のFuzz Brassってことになってるんだけど
VFXのSymphonyだよね???

393 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/22(水) 14:21:46.72 ID:XIl94P9U.net
冒頭から音外しまくってないか・・
わからんけど

394 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/22(水) 14:28:22.03 ID:M6tRUp6Y.net
D70の気に入ってる音色で小室フレーズを弾いたってだけで
音源で使われてる音色はこれですとは言ってないだろこの人

395 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/22(水) 21:52:13.49 ID:kTmMhXHB.net
>>392

Roland D-70のお気に入りプリセット音色でTKさん関連やTM Networkのフレーズ弾いてみた

とありますけど?
こんないちゃもんつけられたら堪らんな。

396 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 19:00:52.55 ID:AyL7Ft4r.net
            業

            界

            腐

            ら

            せ

            た

            人

 

397 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/24(金) 19:03:57.61 ID:AyL7Ft4r.net
            つ

            い

            で

            に

            詐

            欺

            師

            の

            犯

            罪

            者

398 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 09:56:16.91 ID:rSdraAUQ.net
10代の頃はアルバムの木根曲は飛ばしてたが、40になってから木根曲ばかり聴いてる。

399 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 10:16:28.38 ID:C+LBCF5P.net
昔から「FOOL ON THE〜」が好き。1番聴いていると思う
昔、夜のヒットスタジオに7days warでTMが出た時、ゲストで出ていたまだ有名では無い頃の宮沢りえも「でも私は2曲目の方が好きです」と言っていた

400 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 11:59:46.71 ID:lEpqzN9b.net
つって10代の頃も今も好きな曲は変わらない人が殆どでしょ
てっちゃんサウンドに限定せずに広く考えれば、好きな曲全然変わってないもん

401 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/25(土) 18:36:32.57 ID:zPOEv5IE.net
宮沢りえは7days warの時には既に有名だったと思うがなあ

402 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/30(木) 18:23:27.68 ID:3DcSLbkI.net
もう小室哲哉は25スレも続いて語られ尽くした

403 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 10:20:35.95 ID:xI1KnZBn.net
AIが導く小室哲哉風の曲の作り方
https://i.imgur.com/Vk1GdWU.png

404 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 11:00:33.89 ID:bUeQv3X0.net
TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465313210/ でどうぞ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 12:08:22.53 ID:SXiy0l5L.net
>>388
俺の師匠が、昔々ゲスの後藤社長にアナログシンセを習っていたんだと言ってた
市街化調整区域にプレハブ建ててシステム700が鎮座していたんだと
特に後藤社長から学んだのは音楽の世界のマネタイズ、売り込みの大切さなんだってw
故に師匠はmoog rolandなどのモジュラーシンセを購入し
車でスタジオを回ってとっぱらいのマニュぴゅレータで日銭を稼ぎローンを1年で完済
まにぴゅれーたー、作家、音楽プロデューサーと出世したらしいんだけど
なんとも恵まれた時代なんだ、チャンスをつかめばサクセス出来るなんてね

App
>マニュぴゅレータ
www

406 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 14:49:34.03 ID:xI1KnZBn.net
>>404
今の自作曲スレはTKファン居ないって

407 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 15:57:33.28 ID:P27f2pgx.net
>>405
でもあの時代は確実にプロとアマチュアの差があって、だからこそ藤井麻輝はそれこそそのゲスでE3を120回で買ったとか

408 :名無しサンプリング@48kHz:2023/03/31(金) 16:03:10.53 ID:xI1KnZBn.net
過疎ってるし曲作りの研究の観点で小室系の曲作れる人いるの?スレも統合で良くないか?
元々小室系の曲作れる人いるの?スレの派生だったけど、あっちは無くなったし。

409 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/01(土) 12:01:46.88 ID:u3xmxTEj.net
そもそもそのスレはここに無関係の小室風とか痛い音源あげてくる輩がいたから
隔離スレみたいな感じで建った様な
統合も何もなく殆ど人は元々からスルーしてる

410 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/01(土) 12:36:59.38 ID:7ta0LHFE.net
本スレがすぐ落ちちゃったのが痛い

小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[32台目]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1637019758/

411 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/01(土) 12:57:10.66 ID:FFaDkz05.net
本人はほぼ引退状態だし

412 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/01(土) 15:40:05.16 ID:lqsGJu8N.net
小室さん本人は辞めたくて仕方ないんだと思う
でも、Avexとかに借りがあるから辞められないという・・・
切ない・・・

413 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/01(土) 20:10:49.96 ID:0ZHudZeI.net
小室哲哉「涼子ちゃんに春麗役をやってもらった感じ」名曲「恋しさと せつなさと 心強さと」制作モチーフに言及
https://article.auone.jp/detail/1/5/9/174_9_r_20230331_1680250141554299

414 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/02(日) 08:30:50.03 ID:uexzFXlN.net
>>412借りはないよ
金銭問題にしても解決してるし
円満に進んでいる
余程の人でない限り借りたものは
返す人だよ
問題なのは松浦勝人だよ
返してもまだ足りない、
早く返せ、差し押さえるぞ
こればっかり
一応貸した額が億だから
まだ後これだけ残ってるよ
と吹っかけたら
いつまでも返していく羽目になる
確かにこれは不憫だな

415 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/02(日) 22:53:24.89 ID:bnyuprwx.net
ビルボードの機材、moogばかりだったのな

416 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/04(火) 13:23:26.19 ID:08xd/ckW.net
ところで小室さんの曲
最高音域はどのくらいなんだろう?
Hi G ぐらい?

417 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/04(火) 13:34:42.96 ID:08xd/ckW.net
小室さん、全盛期は
大手広告代理店、有名CMクエイターも頭ペコペコ下げてたな
クリエイティブな仕事をしてるなら尚更、小室さんの音楽センスが如何程か?はわかってたんだろうけどね
接待ゴルフで相手に華をもたせる、が日本の文化、大人としての良識だとしても
あれだけおべっか、ゴマすり、忖度をされた小室さんの胸中はいかばかりであったろうか?

大手広告代理店に務める友人からこんな話を聞いた。
「小室さんって意外に如才無く、場を和やかにする人だった」
「でも言質、言明の端々に良くいえば若々しい、悪く言えば大人になりきれてない部分が見えた」と

418 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/04(火) 21:26:29.16 ID:vBg1YWZ1.net
客の大半が多感な時期の若者だったので、作り手が子供と大人の境目みたいな感覚を持っていることは大事だったのかもしれないね

419 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/05(水) 00:33:32.83 ID:0j2msdPc.net
30近い自分のイラスト描いて送ってくる客層を満足させなければいけないお仕事だったからね

420 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/06(木) 17:01:44.28 ID:tAH8pOky.net
主要マーケット層が10代から20代だったからねえ
CDが売れたのは若い世代の娯楽が
まだ音楽にもあったから
ところがその世代が切り替わる
タイミングで
小室さんの曲がカッコ悪く
聞こえたんだろう
戦略に練って作るより
何となく出したのが
売れちゃった、なんて
本人にもあるくらいだから

421 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/07(金) 00:05:55.53 ID:ze55YUEU.net
>>420
そう思うなら、このスレくんなよな?

おまえはマウント取りたいだけで
中身からっぽなの丸出しだからあきらめろ
ここで戦っても生き恥晒すだけだぞ

422 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/07(金) 09:02:27.76 ID:eBJcICj0.net
戦うつもりはないのでこれからも来ます
何でそんな喧嘩腰でいわれなきゃならんのか

423 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/07(金) 09:33:03.14 ID:rbbGZ3Ky.net
>>422
気にすんな
前からやたら攻撃的なやつがいる
病気だろ多分

424 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/07(金) 21:59:15.05 ID:XMz9SYkI.net
>>422
まったく気にする必要は無いよ
掲示板やSNSでの
パッシブ・アグレッション・ビヘイビアだよ
でもね、こういう人の欠点を見るのは嫌なものだが
裏を返せば、勉強にもなる
なぜなら、私たちの住む世界には、こういうバカが多いからね

425 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/07(金) 22:03:04.67 ID:XMz9SYkI.net
>>424 だけど

もしも>>421が、本当に病気だったらごめんね。
確認せぬまま書いてしまったが
まことに遺憾ながら
社会的道義をあらためて考えなおしたいとおもいます。
再発防止につとめます。

426 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/08(土) 14:36:28.41 ID:EvjmN0vs.net
スレタイみろばかっていってんだよ

427 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/08(土) 14:41:55.60 ID:EvjmN0vs.net
音感もなけりゃ、DTMのDの字すらもかじってねーくせに
知ったかぶってマウント取りたい承認欲求ガイジは
スレチなうざいカキコしか出来ないからすぐわかるんだよ
ここじゃなくて、邦楽版いけや

DTMという隔離ゾーン荒らしにくる自分の性格の気持ち悪さを自覚しろ

428 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/09(日) 19:45:57.00 ID:GtbfmIeg.net
>>415 三月の東京公演は
隅にfantom g7がセットしてあったよ

429 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/10(月) 23:33:02.91 ID:QnecRTrr.net
私が責任を負うことができるのは、あなたが理解していることではなく、私の言うことだけです。

430 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/13(木) 20:31:18.21 ID:/GJbwe0+.net
小室哲哉のプライベートはともかく音楽の話題ならDTMなのでは?

431 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 02:34:12.72 ID:JvWkJSqf.net
意味わからん
DTMを何だと思ってるの?
音楽の話といっても、ここは機材や理論的な面の話しをするとこでしょう
それがギリDTM板として譲れるとこだ
スレ汚しのオナニーはよそでやってくれ

432 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 11:54:20.99 ID:+WXjtEQK.net
分からなくもないがそうはいっても
ネタ切れ感があるのは否めない
別のところに目が向いてしまう

433 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 12:45:09.26 ID:JvWkJSqf.net
ネタが切れてるのではなく、息が切れてんだよ

まだまだ未解決のネタの方が圧倒的に多い

434 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/14(金) 12:50:18.72 ID:86wXdtdU.net
でも世代が違うのかTMネットワーク時代のことを教えてくれる人もあまりいない。ほとんどはシルバーになった頃のコルグのシンセとかエンソニックのサンプルなんかに夢中
どなたかTWINKLE NIGHTのソロのきらびやかな音のシンセはなんなのか教えてください。あとALL-RIGHT ALL-NIGHTのソロ
と書くと「COZYに直接聞けば教えてくれるよ」とクる。それじゃこのスレの意味ねぇな、という

435 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/15(土) 21:09:06.77 ID:hiNmzvnT.net
ウチの師匠が小室さんとは直接面識はないんだけど
マニピュレータの迫田さんや浅倉さんとは知り合いだったみたいで(若い頃)
浅倉さんからTX16Wフルメモリーを譲って貰ったんだけど(SY99との連携ワザ有り)
耳が曲がっていて、その理由が「伝説のライブ!炎天下でさすがに曲がってしまいました!」
と浅倉さんからパソコン通信電子メールが来たらしい。
TMネットワークの伝説のライブって何?
ラック耳がひん曲がる程、灼熱のライブだったのか?
機材より虚弱体質な小室さんは大丈夫だったのだろうか?

436 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 00:07:46.71 ID:mkQU9886.net
1987年以降で屋外のTMのライブってなんだろう…?

437 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 08:21:57.68 ID:FeOSp30E.net
>>436すぐには思い浮かばないが
記憶が確かなら
1990年のTMNに改称してすぐに
ライブが一本あったはず
その後にフォーメーションラップがあって本ツアーがあったんだけど
TMNお披露目的なのが
あったと思う
間違ってたらごめん

438 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 08:25:40.27 ID:FeOSp30E.net
あ、今思いだしたけど
CAROLツアーで沖縄があったかな
炎天下の野外かどうかは知らないけど
時期は1989年7月

439 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 13:20:29.85 ID:WU4vdWkK.net
(・∀・)「そんな熱ならはんだ解けますよね」

440 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 13:25:49.73 ID:WU4vdWkK.net
(・∀・)「スタッフが外すときに折れたけど使えるからもらって帰ったんでしょうね」

441 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 14:01:06.57 ID:XliZOBeo.net
>>437
サンクス!
その頃のTMで屋外のイメージあまりないけど稀にはあったんですね。

442 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 14:08:21.99 ID:muma12YA.net
後はスペースワールドのTKソロぐらいかしら
当該するの

443 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/16(日) 14:12:36.71 ID:XliZOBeo.net
>>442
あれだけギリギリまで雨の心配するなら屋外は避けたいでしょうね…

444 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/21(金) 18:33:42.73 ID:aGogB7Cu.net
小室哲哉のCD沢山あるからジャズ喫茶みたいにTK喫茶でもやろうかな。
お客さんの顔を見て流すTK曲を決める。
ちなみジャズのレコードは無い。

445 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/21(金) 18:40:37.30 ID:Un/2bh+6.net
>>444
こんにちはJASRACの方から来ました

446 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/21(金) 19:44:29.91 ID:9f+/Svj9.net
逆にちゃんとJASRAC代払えばいいわけよね
地味にその店行きたいわw

447 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/22(土) 13:40:18.63 ID:3uTXV52Y.net
>>445奇遇ですな
私もJASRACの”方面“からきましたよ

448 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/22(土) 23:21:00.65 ID:BCjXA2VQ.net
恐らく最近DTMスレがスレチばっかりなのは
もう見てる層がスマホピコピコ世代化しちゃってんだろうな

449 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 07:01:06.08 ID:cIbIEN37.net
誰かが問うてさえくれたら良いんだよ

450 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 08:02:59.55 ID:DBN/5ZF9.net
一途な恋のヒットてASR-10でしたっけ?

451 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 08:53:00.28 ID:sGbAVeyI.net
質問する前にスレを 一途な恋 で検索するぐらいしろよw

452 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 08:55:18.27 ID:cIbIEN37.net
ヤマハSY85かな(ウソ)
エンソニックのライブラリーEPSかASRかな

453 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/23(日) 09:53:11.13 ID:N3R0CIgK.net
鈴木あみ NoTitlist味わい深いなあ
https://youtu.be/PxjGP0_kNyg

454 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 15:35:37.57 ID:RAQVgGyE.net
(・∀・)「TMネットワークのラストアルバムでるね」

455 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 16:05:16.57 ID:lYttTRT9.net
CDRのどれだったっけ?
もう忘れたわw

456 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 16:06:05.35 ID:trW9yDo2.net
EZ DO DANCEも新録で出るってよ

457 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 16:39:46.58 ID:iBEhJEro.net
>>446
それが結構現実的じゃ無い料金踏んだくられるから誰もやらないんじゃ無いかなと

458 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 16:46:41.93 ID:U6mmUP76.net
https://www.jasrac.or.jp/info/bgm/pr/index.html
店舗等の場合、面積が500㎡までの施設では、年額6,000円(別途消費税相当額を加算)で、JASRACが管理するすべての楽曲が何曲でも利用できます

店のBGMとしてCDを流す場合年額6000円で何曲でも流し放題のようだけど

459 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 19:26:06.25 ID:RAQVgGyE.net
(・∀・)「どの楽曲でも何曲でも?」
これはJASRACを解体して残党は捕縛するしかないと思うね
(・∀・)「どうしてだい?」
仮に一年間ビーズの楽曲を流し続けたとしてもビーズに6000円はいるわけではない
(・∀・)「そうだね。まず悪の結社のJASRACが金をとって、残りを適当に配る」
ビーズに届くころには6000円が1円くらいだろう
(・∀・)「その1円を松本と稲葉がわける」
悲しいね
(・∀・)「許せないことです」

460 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 20:18:21.60 ID:lESmscLs.net
JASRAC登録楽曲って全体で何曲あるんだか知らないけど
そういう包括契約ってどの著作権者にどんくらい分配されるかの係数ってどこでどうやって決めてるんだろうな
有線のリクエストの数とか売れてる曲数とかそういうデータかき集めて決まるんかな
JASRAC登録してても1円も入らない人とかもいるんかな

461 :sage:2023/04/24(月) 21:00:08.11 ID:Q88wDloq.net
誰か分かる方、オーケストラコンサートの時のmoogoneの右隣のシンセって何ですかね?
ここ最近見た事なくて

462 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/24(月) 22:23:15.18 ID:GGEnmV2m.net
>>461
久しぶりのVirus REDBACKじゃない?

463 :sage:2023/04/25(火) 00:02:41.93 ID:yt6SSLBc.net
おー、それっぽい
全然知らなかった
ありがとう

464 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/25(火) 08:11:22.83 ID:7NVBnUPL.net
>>460実は案外適当
作詞作曲しない人に上手いこと入る仕組みになっている
肝心の作家には総計しても
数千円にしかならない場合もある

465 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/25(火) 09:37:24.84 ID:dN34Y3pt.net
>>464
適当な事言ってるなw

466 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/25(火) 10:16:59.99 ID:7NVBnUPL.net
適当というか
隣接権は複雑なのよ
そこにどのくらいのパーセンテージで
この人はこれだけ、この人はこれだけ
って分ける段階で破綻してるわけだから適当なこといってると
言われても仕方は無いんだが

467 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/25(火) 10:36:06.06 ID:U2fGObZL.net
JASRACの話なのになんで隣接権が出てくるの

468 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/25(火) 11:05:21.75 ID:7NVBnUPL.net
配分の話になってたか
すまんね
ROMるわ

469 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 02:56:35.23 ID:ukT5esi7.net
https://youtu.be/OT82o93YUAA
めっちゃ上手いけどドラム何のサンプル使ってるんだこれ

470 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 13:23:31.21 ID:DuJ4Ts4T.net
KORG OASYS
https://www.youtube.com/watch?v=SP0UW5czSt4

471 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 16:43:14.61 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「KBスペシャルにレッツゴーの楽譜ついてたから打ち込んだことあるよ」
ドラムループも打ち込みだよ

472 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 17:50:32.99 ID:/yK8yUll.net
>>471
やっぱお前嘘つきだったんだな

ユーロのLet's GoもH.Jungleのも
ジャングルループは全部同じサンプリングCD
ワッチョイあった頃に盤名までちゃんと書いてあげたのに

473 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:21:12.96 ID:gzRP0A6N.net
>>469
上手すぎて本家認定されてるの笑えるw
人数少ないから収益化はされてないんだろうけど

474 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:28:00.53 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「僕たちはサンプラーを持ってなかったので手打ちでドラムループ作ってたんです」
EOS DAY

475 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:32:26.09 ID:3uUgL99R.net
これだよ
https://youtu.be/5bu9K8Cxew8

476 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:36:50.54 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「そもそもリズムレッドのドラムキットでゲットワイルドやEXPOのコピーをしてたぼくらだよ」
音色にこだわってるやつは偽ファンじゃないのか

477 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:39:59.93 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「浅倉大介が作ったやつ」
https://www.youtube.com/watch?v=RzC3xN5euQ8

478 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 22:59:28.44 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「どうしてKBスペシャルのレッツゴーで打ち込むと嘘つきになるの」

479 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 23:51:18.78 ID:3uUgL99R.net
(・∀・)「このスレ読んで分かったこと」
知的障害のあるファンを名乗るストーカーが小室哲哉の楽曲を使ってる
おれ小室哲哉じゃねほんものじゃねと自己主張
(・∀・)「たまに他人が書き込むと暴れる」

480 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 23:55:42.97 ID:k5xEldKx.net
お前、何言ってんだ?ここは「小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ」であって「お前が語るスレ」じゃねぇっつうのよ
スレたてりゃいいじゃん。お前だけのスレッドをよ

481 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/27(木) 00:42:49.40 ID:lMtVEDzj.net
書き込み後もカッカカッカして怒りが収まらずに繰り返し書き込んでいるんだろうな

482 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/27(木) 00:47:22.49 ID:ybLZLgTW.net
http://hissi.org/read.php/dtm/20230426/M3VVZ0w5OVI.html
http://hissi.org/read.php/dtm/20230426/M3VVZ0w5OVIw.html

483 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/29(土) 15:10:51.87 ID:lrLsQLxE.net
https://youtu.be/q4vHNz0myTQ
DEPARTURESのコピーなんだけど、これのJUN-6Vのベース(7:07〜)なかなかいいな
原曲はベースのアタックにドゥンみたいな成分が入ってて特徴的だけどその感じがちょっと似てる
ってか原曲は何使ってるんだ
Nordとかなのかなと勝手に思ってたけど

484 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/29(土) 15:58:47.21 ID:JgVP/4uv.net
ベースライン間違ってんじゃん

485 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/02(火) 18:10:34.40 ID:PSQ9grvH.net
Get Wild のシンセのメインリフの音って何?

486 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/02(火) 22:32:52.62 ID:uZ/SKk4Y.net
>>485
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3117121001/

487 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/03(水) 23:35:18.76 ID:hj43OEN+.net
globeカテゴリーライブのメニクラ冒頭で左右に振られたアルペジエーター?みたいな音色は何から出ているんでしょうか?シンセ?ループ音?

488 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/04(木) 22:55:15.07 ID:8ZympU2b.net
ベースラインが全然違ってるのはこのスレ住人なら気づきそうなもんだよな
けどそこに触れる事なく勧めてくるのはレアなケースだろうから本人なのかと思ってしまう

489 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/04(木) 23:06:11.55 ID:LrJadOuY.net
貼った者だけど、音色のニュアンスが似てるなぁって思って貼っただけで、フレーズが違うのは普通に気づいてるよ
ってかそれ言い始めたら曲聞いて1秒目でオープンハイハットのリリースの長さが違うこととかがすでに気になってるしw
以前Square系のシーケンスの音をJUPITER-8の音でコピって似せてる人いたけど、あれもNordの音かと思ったけど案外JUPITER-8の音で似るんだなというのがあって、これも近いものを感じたってだけの話

490 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/04(木) 23:58:44.40 ID:UUWBoqNq.net
前から気になってたんだけどこのスレ、音色の話しているのにやたらに音符の事言ってくるやつがいるよな
音色の話の流れでフレーズなんかうろ覚えでちゃちゃちゃと打ち込んでアップしても「フレーズが違う」とか
いや音色確認でフレーズの話じゃねぇし、という。まずお前が話を勘違いしてんじゃん、という

491 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 00:05:23.08 ID:gjDvlaFl.net
ここのスレの主力選手はもうとっくに別のSNSに移っちゃったよ

492 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 00:49:55.56 ID:NKDqJQc8.net
>>488
音程やコードが露骨に違うとかならツッコミいれるかもだけど、
冒頭でオク下いくとこがオク上行ってるなーくらいは気付いたけど
それ以外にもなんか気付いた?
そこまでよく聞いてないけどw

493 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 01:07:02.46 ID:VoGP8EoB.net
>>483
作り方としてはオクターブ下とオクターブ上の2オシレータでオクターブ下が少しカタめのベースだと思うんだけど、不思議なのはここ
https://uploader.purinka.work/src/22356.mp3

なんかここだけパンチが無いと言うか他の部分「前が〜みが〜」なんかの部分はもっとコシがある。音色変えてるかコンプを変えているのか

494 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 05:50:29.95 ID:NKDqJQc8.net
全体的にベースユニゾンになっててアタックの強い芯みたいな音の方を抜いてる様な感じじゃない?
音色的にはディレィコーラスフランジャとかそこらが薄くかかってそうな音に聞こえるかなぁ

495 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 11:17:45.29 ID:VoGP8EoB.net
なるほど。こんな感じか。使ってるシンセはノードではここまで強い音が出ないから恐らくなんかのシンセがレイヤーされたサンプルじゃないかな
https://uploader.purinka.work/src/22375.mp3

496 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 13:16:51.40 ID:qfScvHoK.net
当時ラックに入ってたmidimoogに一票

497 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/05(金) 13:29:16.31 ID:VoGP8EoB.net
あぁそれならそれだわ。いかにもmoogっぽい音がしてる

498 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 02:16:07.24 ID:NlFGlUNn.net
>>492
サビでベースは動かないよ

499 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 04:09:02.88 ID:Ko30TKZg.net
>>498
サビでベースは動かないってどういう意味?
原曲はちょっとベースの動きがよく聞き取れない感じだけど
Hydeバージョンがアレンジがあまりなく
そこそこ原曲に忠実なルートの動きしてて参考にできると思うよ

そういう話じゃないのかな?

500 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 05:24:26.14 ID:Ko30TKZg.net
いろんな人のDeparturesのカバー聞いたら
サビのベースがみんな全然違うのねw
Departuresって個人的にはそこまでハマった曲じゃないから
細かい事に触れたことなかったが
上手い人のカバーとかは確かに同じフレーズをループしてる様な感じだね
しかし、それだと原曲から感じる動きが欠落してる様に感じない?

ベースにこういう動き感じがない?
|F C C#    |D# A# G#    |F C C#    |D# A# G#    |

上にもちょこっと書いたけど、やっぱベースぽい音が2パートあって
芯の様な音がメインで、ウニョンとした音がサブなんじゃないかな
Aメロとかはほぼユニゾンしているけど、メインの方が上に書いたラインを弾いて、
サブの方がループしている感じなんじゃないかな

という妄想
俺の頭が寝ぼけてる可能性はある

501 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 05:27:54.13 ID:Ko30TKZg.net
あ、やばい言葉が欠落してて意味不明な感じになってる・・

まぁ、サビの話しね

502 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 10:41:39.68 ID:D+jlPBWq.net
確かにこれは聞き取りにくい。で、思ったのはこの曲はJRのCMで使われたからGET WILDの時と同じで「テレビやコンビニでモノラルで聴いても破綻しない」ってミックスなんだろうな

503 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 10:58:04.10 ID:NlFGlUNn.net
ベースが動かないかわりにピアノの左手が動いてる
EXTENDED MIX聴けばわかるっしょ

504 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 11:19:11.65 ID:nAYKWUzi.net
自分もDEPARTURESはJDピアノとTrinityのSEのインパクトが強すぎて
ベースライン意識したことなかったわ
皆の書き込み見てると面白い

505 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 14:34:34.15 ID:pU0sJMvL.net
(・∀・)「くくく。昔の雑誌やバンドスコアやインタビューなどを参考に述べるよ」
デパーチャーズのベースはループです
(・∀・)「その通り。基本はループです」
くくく。紛らわしいのがベースみたいなバスドラです。
さらに難しいね。ピアノでベース的な役割の音を弾いてますね。
(・∀・)「基本ループで上から好きに弾いてる感じですかね」
小室氏のこういう手法はよくあるんです
(・∀・)「コードを無視してるシーケンスが心地いいの」

506 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 14:37:46.48 ID:pU0sJMvL.net
(・∀・)「くくく。残念ですけど普通のデパーチャーズは3種類くらいあります」
CM版、シングル版、アルバム版
(・∀・)「どれ聴いてもベースなんてわからないんです」
小室氏の意図としてはループとピアノを聴かせたかったんだろうね

507 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 17:38:40.92 ID:NlFGlUNn.net
ベースはループとはいわねーよ
リピートっていうんだよ

508 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 21:06:08.01 ID:pU0sJMvL.net
(・∀・)「ドラムループのことを言ってんだよ」
デパーチャーズはドラムループのドラムとベースみたいなドラムを重ねてる
(・∀・)「そしてピアノのリフだよ」
ベースはあえて存在感を出さない
(・∀・)「どうしてだい?」
これは小室哲哉が言ってたんだよね
(・∀・)「うんうん。ベースの音が主張する曲じゃないからね」

509 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 21:09:33.12 ID:pU0sJMvL.net
(・∀・)「ベース感はピアノの左手がやってるからね」
何がリピートだよ
(・∀・)「そうだよねえ。ベースはベースとしてあるわけじゃないんだ」
曲の低音の空気感を出すためのベースで音楽的にどうのっていうベースじゃないからね
(・∀・)「うんうん。おれはちゃんとインタビューとか楽曲の解説記読んだからね」

510 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 21:14:06.13 ID:pU0sJMvL.net
(・∀・)「ちなみにシングルバージョンはこれだね」
どぅんどぅんとピアノでKEIKOの声の切なさが強調されてるわけ
(・∀・)「小室マジックだね」
https://www.youtube.com/watch?v=qdf2m49edGw

511 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 23:19:28.80 ID:NlFGlUNn.net
わかったよ
おまえがバンドスコアを参考にする初心者レベルだということが

512 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/06(土) 23:56:37.51 ID:Ko30TKZg.net
ベースとかドラムとかじゃなくて、
フレーズサンプリングを連打する様に繰り返すのをサンプリングループとかいうから、
それはしょってループっていってるだけではw

対して、単純い打ち込みや演奏を繰り返すことをリピートっていうのではw

513 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 02:12:08.81 ID:albK5kQb.net
それにしてもおれ自身はTMのゴリラの頃から聞いているんだけど改めてglobeを聴くと音が全く小室の好みでは無い様に感じる
デパチャのベースもIS THIS LOVE?のベースもズーン!っとしたmoog系。ああいうの好みでは無いと思うんだよな
古くはパノラマジックにトゥインクルナイト、もちろんゲットワイルドなどなど。もっとアタックが強い音が好みだと思う
そう考えるとパキパキのJDピアノだけ音色もプレイも本人の好みで、あとは周りにお任せでほとんど周りが組み立ててったんだろうな〜と勘ぐったり。忙しかっただろうし

514 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 02:42:10.89 ID:12+cPq15.net
>>503
thx
その音だ・・納得した

515 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 14:37:41.81 ID:u46u33b9.net
(・∀・)「小室哲哉本人だけで作るとミッシングユー変わらないかベイビベイビグロウインアップになるだろうね」

516 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 14:41:14.37 ID:u46u33b9.net
(・∀・)「これ。コーラスは男が小室哲哉と女が華原朋美」
https://www.youtube.com/watch?v=C0c6lDqdyuc

517 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 22:15:49.34 ID:na40lhnL.net
なんか顔文字のこだわりとか見てて悲しい気持ちになるな
ネットのキャラとして楽しいんだろうけど現実を考えると色々とさ

518 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 22:26:23.02 ID:albK5kQb.net
わざわざカギカッコとか打ち込んだりしてるの考えるとやりきれない気持ちになるよな

519 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/07(日) 22:53:46.54 ID:jD949TJM.net
一瞬何のこと?って思ったけど
もうだいぶ前からNGWordに入れてるから気付かなかった
https://i.imgur.com/JoDQ6sC.png

520 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/28(日) 19:25:15.85 ID:l0QnoIHd.net
E4で何鳴らしてんの?
e-muのCDROM?
ttps://www.youtube.com/watch?v=0vHryEjP85w

521 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/28(日) 20:42:17.75 ID:erlLclmS.net
それよりポリシックスが有るのが驚いた。まさかフレコンの時の本人のでは無いよな

522 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 11:22:02.55 ID:Uk+SoIdh.net
フレコンってなんですか?教えてください。お願いします。

523 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 12:17:40.01 ID:ehkAdEgH.net
これ。TMがデビューするきっかけになったコンテスト
https://youtu.be/S0aPJ7VHNnE?t=68

これに応募するデモテープをポリシックス1台で作ったんだって。シーケンサーも無くテープスピードを1/2にしてあのシーケンスフレーズも手弾きしたそうな
ちなみに優勝は最初からTMに決まっていたデキレースという

524 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 13:20:58.02 ID:Uk+SoIdh.net
>>523
ありがとうございます!!!

全然知らない情報でした・・・

525 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 13:45:04.90 ID:8LPpSErf.net
あれってできレースだったんだっけ?
箔を付けるために普通に応募したのかと思ってたよ。(そういう事になっててはず)
できレースって、明らかにもっと凄いのが応募してきたらどうすんのかね。
カシオペアとか。

526 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 13:51:14.96 ID:ehkAdEgH.net
確か各社に「これでコンテスト出るから!」とデモを送ってもう争奪戦になってて各社がその名乗りを上げるため、って感じだったと思う。「スター誕生」方式みたいな
まずアマチュア対象コンテストなのに1974のデモではスタジオ入って24だかのマルチで録ってんだよな。さらにこのステージではジュピ6を持っててそんなのフレッシュでもアマチュアでもねぇじゃん!という

527 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 13:55:03.87 ID:ehkAdEgH.net
おれはこのビデオが出るまでこのフレコンのを聴いた事がなかったんだけど、昔、このビデオが出る前に会場に居た人に話を聞いた事がある
その人いわく「イントロからスターウォーズみたいで他と明らかに他とは違っていた」だそうで。このビデオ出て買って見て、終わりの部分聞いて初めてその意味が分かった

528 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/29(月) 20:55:32.90 ID:m9RlmKKw.net
AKAIも使いe-muも使うという事は
e-muのライブラリが使いたいからって事か

529 :名無しサンプリング@48kHz:2023/05/30(火) 16:06:48.83 ID:5uTRzb+m.net
フレッシュサウンドって2回演奏してるとかじゃなかった?

530 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/04(日) 10:02:36.63 ID:zIpS2aoV.net
アムロのアレってkylie minogue - better the devil you know (1990)のパクリやったんか・・・
なにがTKだよKMに変えとけ
まぁ、洋楽パクリはTMN時代から変わらんかw

531 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/04(日) 20:18:21.76 ID:PIKGR16U.net
>>530
何の話?

532 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/05(月) 14:32:01.91 ID:tM/3qzZI.net
https://youtu.be/y8ZjqMuMwxc

https://youtu.be/-mSmikKcgd8

https://youtu.be/68SohtP_0sI

https://youtu.be/9ukj5oGLHbo

吉本がやっている小室風パロディーグループだけど、小室の元スタッフが90年代の機材でそっくりそのまま作った楽曲
ライブでも小室のシンセとKEIKOのマイクスタンド使用

533 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/07(水) 18:40:50.09 ID:axZN8G5F.net
TMのニューアルバムの試聴
https://youtu.be/opfN8ygUZlw?t=104

最後の「TIME MACHINE」、今までのあの雑音まじりのやつしか知らない耳には妙に良く出来ているというかTMらしいというか
例の如く最近の小室の安っぽい音連発の中、最後の最後でこれは「あぁこれでアルバムも最後なんだろうな」と思えてしまう

534 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/07(水) 21:29:50.12 ID:DQmE8gLP.net
ファンがコミケで売ってる同人音楽みたい

535 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/16(金) 21:17:53.63 ID:V9/xq7yF.net
>>532
Purple Daysの人か懐かしい
でも元スタッフなのか?

536 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/16(金) 21:35:11.30 ID:xpWidSVj.net
元スタッフはちょっとひっかかるね

537 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/16(金) 22:56:22.31 ID:ZuV3iN2n.net
元スタッフの息子?

538 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/19(月) 17:46:10.38 ID:iS2Apt3H.net
石坂翔太という人のことはよく知らないけど、
小室哲哉にお許しはもらってるらしい
メンバー曰くステージのJX-305とXP-80、EOSのB200とB500は小室哲哉の使っていたもので、
ヴォーカルのマイクスタンドはKEIKOのもの
6/25タダでライブ見られるから行ってみようと思う

539 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/19(月) 22:57:05.32 ID:nsnoHZ5L.net
(・∀・)「ソニーの石坂の息子だよ」
なんだって?
(・∀・)「坂本龍一の娘でTMネットワークのファンだった坂本みうみたいなもんだね」

540 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/19(月) 23:27:23.57 ID:ku8ynrfO.net
>>526
確か木根さんはギター弾けなくても良いからって話だっけ

541 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 08:23:04.66 ID:6Dt4ZOpB.net
Time to count downのピアノを原曲に近い感じで演奏してる映像って少ないよね

完全生演奏だった昔の音楽番組とリズレライブくらい

542 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 10:14:44.65 ID:DYeYciVV.net
新しいアルバム、ちょっとカッコイイ。リプロの曲もドレス2よりかなりイイ!

543 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 16:22:44.06 ID:+T9fFlv3.net
DRESS2より良いよね(笑)

544 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 16:43:39.14 ID:DYeYciVV.net
そうドレス2より
でも実際のところ今回はシティハンターも絡んでいるしソニーに戻ったしでお金をかけると良いものが出来るんだなぁと感じた。意外にも「How Crash?」がかなりTMっぽくって良かったし
全般的にNIの新商品の広告の音楽の様な感じはしたけど

545 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 17:50:19.64 ID:UIIwK54/.net
DRESSを聴き込んだ世代としてはDRESS2はガッカリしたなあ

546 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 20:49:47.32 ID:ve8flNDZ.net
>>545
わかりみ

547 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/21(水) 21:11:05.14 ID:ALdYZY5A.net
水星のEDってTK?

548 :名無しサンプリング@48kHz:2023/06/22(木) 08:36:36.03 ID:9HRbOFI7.net
>>547
TKだけど小室哲哉とは別人

549 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 11:22:31.65 ID:dTE1uh2n.net
最近のお気に入りはミニモーグだそうで。でもMTRの頃に使っていたやつじゃ無くこの前出たLFO追加版のやつ
あの事件の時にやっぱり全部売り払ったんだな

550 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 12:31:27.41 ID:qx7bn+qS.net
>>549
TKFでお買い物してましたね。
制作に必須ではないし値崩れそこまでしないからやはり売っちゃったのかな。

551 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 20:24:29.18 ID:XazuQz9q.net
>>549
ムーグな

552 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 20:50:56.19 ID:+7LXDaeE.net
モーグが正しいって公式が言ってる

553 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 20:52:11.45 ID:QEdYl5Tz.net
どっちでも一緒よ

554 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 21:00:59.06 ID:J4GcVNYS.net
>>551みたいな発達障害老害しか残ってない時点でこのスレが衰退した理由がよくわかる

555 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/05(水) 22:12:47.57 ID:dTE1uh2n.net
>>551
モーグ博士が日本に来てミュージシャン達と交流会を開いた時に「頼むからムーグはヤメてくれ」と言ったのももう30年以上前だぞ
もちろん小室哲哉は参加せず

556 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 00:07:51.42 ID:FVnpmJtt.net
キースエマーソンごっこ用のハモンドももう無いのかな

557 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 04:48:59.90 ID:NaAXa6Ml.net
もう、あいだをとってマーグにしようぜ

558 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 05:10:35.83 ID:MP9n/XyL.net
高域のイコライジング得意そう

559 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 11:19:49.79 ID:0E1+JCII.net
小室はムーグって呼んでいたんだっけ?
そういやSY77の販売促進ビデオで「ナナナナ」と呼ぶ人と「ナナジュウナナ」と呼ぶ人がいて紛らわしかったわ

560 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 11:33:48.26 ID:05k7iwMX.net
>>559
50代以上はみんなムーグだよ。最初に日本に入れたヤマハが「ムーグシンセサイザー」で入れたから
でも上に書いてある様に30年数年前にモーグ博士が来てリットー主催のミュージシャンとの交流会を開いた時に「ムーグはヤメてくれ」と博士本人が直接言った
理由は博士の奥さんが先生をしていて生徒達に「ム〜!ム〜」と牛の鳴き声でバカにされてたからだそう

561 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 11:37:17.01 ID:05k7iwMX.net
でももうモーグもAKAIと同じ会社。単なるブランドになっちゃったよ。最近のあの音と商品群じゃ仕方ない

562 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 14:01:26.29 ID:0E1+JCII.net
>>560
詳しくありがとう
でも日本じゃ牛の鳴き声はム~ム~じゃなくモ~モ~なんだよねw

563 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/06(木) 19:09:27.37 ID:8+uDdZLb.net
moogerfoogerはモーガーフォーガーになるのか?と思って海外の動画見たら本当に言ってた
でもたまに海外でもムーグという人もいるからそう読みたくなるのは日本だけではないみたい

564 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/08(土) 17:15:11.40 ID:lLuMSyX9.net
これからダメになってく日本を象徴するような時代の音楽だったなw

565 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/08(土) 21:50:47.29 ID:mhu95Rmj.net
小室って民謡音階好きだよな

566 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/24(月) 07:11:46.32 ID:pc8yNgOG.net
https://youtu.be/fZ4IZlwj8Og

567 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/24(月) 16:26:55.50 ID:yrT+27mV.net
今回のツアーではギターを結構弾くらしい。それも当て振りではなく本当に弾くらしい
前は盛んにやってたDJごっこももう今はやらないし、なぜかこういう時はピアノだし
古いファン「FANKS」としてはこういう時こそ吐き気がするほどポルタメントを効かせたシンセリードとリズムマシン、さらにヘッドセットマイクで何かやってほしいと思う

568 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/26(水) 00:41:07.24 ID:B5gYvtFn.net
https://youtu.be/6pEnsCCUMDE

569 :名無しサンプリング@48kHz:2023/07/29(土) 00:54:59.69 ID:v6kX/7lr.net
「渡辺美里」シングル楽曲人気ランキング! 2位は「10 years」、1位は「My Revolution」 [
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1690465927/1

570 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 11:28:30.02 ID:LCMhsSaH.net
>>527
フレコンの1974って
フルがありますよね
ラジオか何かで聴いた記憶がある
確かにイントロからして
SF的だったような記憶もある

571 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 13:14:39.76 ID:wRCSf5ns.net
これだな
www.youtube.com/watch?v=h253ed_Lvgw

572 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/19(土) 13:46:13.47 ID:Shop/lt9.net
Digitalian is breakfast 武田鉄矢

って何だよwアマゾンw

573 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/19(土) 14:30:22.60 ID:KnX8Uque.net
一体何がw

574 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/25(金) 17:22:38.49 ID:1r7YtDEu.net
最近プレイエルってメーカーのグランドピアノの音色聞いたが、生ピアノなのにデジタル煌びやかさと繊細さがあって小室哲哉に合いそうなピアノだった

575 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/02(土) 10:39:22.53 ID:Q9EgDpX9.net
カッコ良すぎ
https://youtu.be/-1vHzSGm6nQ?si=x0X0u9QhpZxT8Dpx

576 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/14(木) 22:37:28.63 ID:pnZf5mLN.net
https://www.youtube.com/watch?v=kxnjh8rD-Rs#t=9m5s

Get Wildのサビの弱起部分は16分音符一個だったのか
ずっと16分音符2個の8分音符の分だけアウフタクトで入ってるおもってた

577 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/15(金) 00:52:47.93 ID:hrjBHlBF.net
ゲトワイ!ではなく正確にはンゲト!ワイ!ってわけか
話は変わり先週、東京ドームの終了コンサート1日目以来の20数年ぶりで府中の森劇場に行ったのよ。東京ドームの時は水道橋の駅からリュック背負ったいかにもオタクっぽい少年達が居てどこに行くのかと思ったらTMのライブだった、って事があったんだ
時は流れ20数年後。吐き気がするくらい驚いた。まさか今はこんなになってるとは。おおよそ音楽を聴きにきた人たちとは思えなかった
https://bcnretail.kuroco.app/files/rcms_conv_webp/files/topics/362022_ext_75_1.jpg_1694466007.webp?v=1694467703

578 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 09:53:35.82 ID:3+Cz8WsH.net
>>576
たぶん、テレビで紹介されてた楽譜が間違ってるだけだと思う

579 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 10:00:54.25 ID:3+Cz8WsH.net
あれ小室さんも16部音符ひとつの中にgetの3文字が入ってるって言ってるな
小室さんがボケてるのか、「8分音符ひとつの中に」の言い間違いじゃないかな?

楽譜も小室さんの言ってる事もおかしいw

580 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 19:54:32.72 ID:vYTjz7Nj.net
表示されてる楽譜は付点8分休符の後に16分音符1個で表示されているけど、小室さんは8付休符1個の後に16付音符で「Get」その後16分休符一個はさんで次の小節って感覚で言ってるんじゃないかな。

581 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 21:03:58.94 ID:3+Cz8WsH.net
>>580
いや、やっぱり俺や>>576さんのいう通り
8分音符で「get」の三文字、あるいは16分音符2個に「get」で合ってました

証拠のserato DJの画像を貼っておきます
下の波形の左からがget wild and tough~って始まるんだけど、
(上下に青い帯がある箇所は小説の頭でwildの部分)
getは8分音符のアウフタクトで間違いないです

あ~、これでモヤモヤが晴れたわ
やっぱり小室さんがボケてたわw

582 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/17(日) 21:05:04.30 ID:3+Cz8WsH.net
あ、画像忘れてた

https://i.imgur.com/HIP0ve0.jpg

583 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 00:30:28.97 ID:LugL96Te.net
そこら辺の話はテレビ向けに適当に言ってるだけだと思うよ。まずデモの歌メロにgetの部分が無いし、確か最初は曲タイトルも「WILD&TOUGH」でそれでボーカル録ったらどうも締まらない、という事で急遽GETを入れたという経緯だったと思ったし
だからウツに適当に任てただけだろうと思う

584 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 00:38:57.74 ID:C0rOSD3X.net
この人の言葉ってその瞬間を盛り上げるために
悪気なく違ったことを言ってたりする事があると思う

585 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 01:13:57.68 ID:LugL96Te.net
転調の話もテレビで話してた聴く側の心情云々では無く「最初はカモンでやっててトランスポーズのボタンをポチっと押したら『おぉイイじゃん!』みたいになって。それから多用し始めて」みたいな事をTK MUSIC CLAMPで言ってたしな

586 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 16:07:12.07 ID:sQcWrtx8.net
仮歌、うぅ~│れいれいれ~
だったよな

587 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/18(月) 17:55:37.46 ID:LugL96Te.net
get │wild and toughの部分はそう。「解けない愛のパズルを抱いて」の部分は「でれ│でんでれすて〜れ」とちゃんと符割として歌ってる(様には聴こえる)

588 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/24(日) 12:21:45.30 ID:ceVBWqFm.net
小室さんお得意の歌入る前の
う、みたいなものでしょうね
英語って早口だと一拍と裏で 
二語歌えちゃうときがある 
ちょっと説明が難しいのだけど

589 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/27(水) 14:58:27.54 ID:i6IZa05r.net
COME ON EVERYBODYのサビなんですけど
「きっと今夜 ここで会える」まではありきたりなⅡm7-Ⅰ/Ⅲ-Ⅳ-Ⅴ展開ですが
その後の「さ~」はⅥメジャーじゃなくマイナー解釈でいいんですよね?

「さ~」のとこから入るシーケンスアルペジオ2小節分があまりにも変則的なので
(しかもクリシェ進行してるし)

590 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/27(水) 15:25:19.77 ID:i6IZa05r.net
>シーケンスアルペジオ2小節分
参考までに打ち込んでみました
https://i.imgur.com/DWSlCb4.mp4

591 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 00:58:27.70 ID:6UiHiuG1.net
こんな感じじゃないかな?
https://uploader.purinka.work/src/24957.mp3

592 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 01:08:03.80 ID:v/N46Xkw.net
ノートは>>590が正解だな
音色は>>591の方が正解

593 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 01:11:21.06 ID:6UiHiuG1.net
>>592
最後はメジャーじゃない?よく聴くとこんな感じかな?
https://uploader.purinka.work/src/24958.mp3

594 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 01:13:59.94 ID:v/N46Xkw.net
確かに最後はメジャーに聴こえる(今さっきCarolで確認)

595 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 02:25:45.95 ID:M7vPuwtE.net
>>593
0:02の音程
F#になってるけどRXで確認したらFだったよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 05:10:21.65 ID:5EcGXK22.net
ドソファファ シソファファ シbソファファ
ラbソファド

ラbソファド  ラb +ド ソレシb ド +ミ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 09:55:20.45 ID:6UiHiuG1.net
>>595
F#は使ってないよ
https://uploader.purinka.work/src/24972.jpg

>>596
それは違う気がする
https://uploader.purinka.work/src/24973.mp3

598 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 10:52:46.32 ID:v/N46Xkw.net
原曲インストから抜き出してみた
https://uploader.purinka.work/src/24974.mp3

599 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 10:57:26.69 ID:6UiHiuG1.net
出来るのならそれをアイゾトープのチカラでMIDIデータにしてみて欲しい

600 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 12:36:22.13 ID:v/N46Xkw.net
ちょっと本職の〆が忙しいのでなかなかアレだけど
>>598はパッドとベースがまだ重なったままなので
ZPLANE PEELで余計な帯域を除去するか
ノイズサンプリングしてから
SoundForgeのノイズリダクションや
RX10のスペクトラルディノイズで
シーケンスのみ抽出してからMIDI化してみるわ
(まあそこまでやったら耳コピで十分なんだけど)

601 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 16:18:30.15 ID:M7vPuwtE.net
>>598
すげえ…AI抽出?もう答え出てるじゃん

602 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/28(木) 16:34:43.01 ID:5EcGXK22.net
>>596
一個目のラbがラだったごめん。

結局一番最初の人がほぼ正解だと思う〜

603 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/29(金) 13:51:01.96 ID:2HRZpKJ9.net
>>598
DX7のプリセットに入ってそうなエレピの音

604 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/30(土) 07:42:39.81 ID:rzSROsWf.net
こうなってるのね

605 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/02(月) 08:33:20.79 ID:1JVj1v16.net
昨日のライブでアクセスVIRUS確認しました
まだ使ってるんですね

606 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/02(月) 11:22:09.52 ID:qEo+97dv.net
これ、ファーストのスコアの小室哲哉による曲解説で昔は「1000人近くってやっぱり売れてなかったんだなぁ」と思ったけど今年のツアーは2000人程度のホールツアーなんだよな。それも地方はほぼ土日祝という
ステージは3人だしタイムマシンで最初の地点に戻ったという感じか
https://uploader.purinka.work/src/25051.jpg

607 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/02(月) 12:17:06.20 ID:UnOCbcOn.net
世帯数や人口が多かったからかな
当時TMだけ好きで1000人と
今の2000人だと
一見増えてるみたいに思うけど
実際にそのうち何人がTMファンかというのは
ちょっと分からない

608 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/03(火) 16:30:36.15 ID:pe7HwrRA.net
🐄「くくく」
🐖「県民ホールで1500人」
🐄「体育館やアリーナで1万5000人」
🐖「ドームで数万人」
🐄「TMは体育館やアリーナを目指していたわけだ」
🐖「大阪城ホール」
🐄「公演を重ねると1000人でも10公演で1万人動員だ」
🐖「そうだね。そうなんだね」

609 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/06(金) 08:08:37.57 ID:eEz5cK7D.net
すみません、無知なんですが
終了ライブのときの久保コージさんブースの
ADATって何ですか?

610 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/06(金) 11:51:19.22 ID:R8Ux31oC.net
アレシスが造ってたあの頃の定番持ち出し用デジタルレコーダー
あの時はオケ製作には小室は全く関わっていなくて、久保こーじが中心になって全部作ったそう。TMも3人は舞台にあがって演奏するだけ
だからそのオケが全部入ってたんじゃないかな

611 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/10(火) 07:04:45.36 ID:xRSW3Uln.net
ラスグルって舞台のコンセプトやら
曲順とか何から何まで三人は関与してない珍しいライブ
その分かりやすいのが曲そのものに
リミックスがされてないんだよな
ライブ毎に過激にしてきたTMが
至って普通にした珍しいライブ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/10(火) 11:34:24.58 ID:nNSGmlHh.net
ソニーがTM3人の思惑の外でシングル勝手に集めてどんどん出してるベストCDみたいな感じのライブだったな
さらにドームだったから音が悪い悪い!現地ではGET WILDのソロはベルしか聴こえなくてJDのピアノが重なってるなんて全然分からなかった

613 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/13(金) 22:04:05.67 ID:m9o91jqr.net
そんな状況で出だしを間違えて立て直してたのか

614 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/14(土) 23:53:33.06 ID:b1ip4tqt.net
哲っちゃんのDigitalian is eating breakfastツアーの大阪城ホール公演でギターの音が終始爆音でジリジリしてたのを思い出した
完全にクリップしてる感じやったわ

615 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/14(土) 23:57:20.31 ID:b1ip4tqt.net
>>613
一応、3人にはモニタースピーカーがあるし、ウツにはイヤモニもあったので演奏は大丈夫だったんじゃないかな?

616 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/15(日) 00:11:51.73 ID:lRVGdBrx.net
でも1日目のGET WILDはソロの入りを間違えてる。これはベルの音が耳が痛いくらいにデカくて現地でも分かった
https://youtu.be/QZPZQIM5ZAM?si=Dlpn8JjIGQ68FuEE

617 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/15(日) 00:14:06.52 ID:lRVGdBrx.net
この部分
https://youtu.be/QZPZQIM5ZAM?si=-8JwUVtfdf6r85D1&t=419

618 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/15(日) 15:17:04.18 ID:F4LDMIOi.net
ここで笑ってしまうのは
6:46辺りのべーやんさんが特効に驚くとこだな
二日目は同じようなとこで最後は
余裕な顔しておどけてるのに

619 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 10:46:10.67 ID:LDxVeOow.net
今のツアー、ベースもドラムもいないからどっちも同じスピーカーから音出してる
だから全部音が割れててまるで数十年前のPAの様に聴こえる。サラウンドはやってんだけど音に奥行きがなくて超平面的
やっぱりドラムもそこから音が出てベースもアンプから出して拾わないとダメだな
木根ギターにもアンプが無かったから曲中で弾いてたエレキはほぼ分からないし

620 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 14:43:07.50 ID:Dfk6PRrR.net
いやさ、ドラマーとベーシストいても同じスピーカーから出すだろうよw

621 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 15:22:33.16 ID:i3yd12SH.net
いや、その比率が違うじゃん。生ピアノとデジピもそうなんだけど本体が振動してると音の伝わりが全然違う。生ドラムもアコピもミキサーでの音量下げられんのよ
ベースもギターもそう。アンプありだとそれが鳴ってるからPAのスピーカーからだけのとは特にホールでは鳴りが全く違うのさ

622 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 16:10:39.38 ID:Dfk6PRrR.net
ホールが何を指しているか知らんが、国際フォーラムくらいだとほとんど生音なんか聞こえんぞ

623 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 16:21:00.39 ID:i3yd12SH.net
今回のツアーはどこも2千人くらい。そういうとこの話
機会が有ったら今回のツアー行ってみて。まるでショッピングモールの特設ステージ並のオトの悪さ

624 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 20:30:25.25 ID:vE6NFSju.net
府中と宇都宮に行って今回のツアーでのこのスレ的な事を書くと

正面のメイン:モンタージュ・・コード弾きでのブラスっぽいのとかボーカル系とかピアノとか。意外にヌケが悪い。GET WILDではソロも含めメインだったがやはりヌケ悪し
左側:mini moogと恐らくmoog ONE・・ミニの音はさすがにヌケが良かった。これがライブ中ずっと分かりやすい音だった。矩形波多し。ONEは弾いてたとしても会場ではそれと分からない。LFO芸はONEだったかも
右側:プロフェットXともう一つ何か・・曲間に何度も有る小室ソロの時はずっとプロフェットをイジってた。アルペジエータ的なフレーズ多し。プロフェットの横にサンプルトリガー用で何か有った

こんな感じだけどミニは明らかにカットオフ操作してたから弾いてたのは分かった。モンタも正面だから分かった。ONEとプロフェットはどうなんだろ?という感じ
木根氏はかなりの曲でピアノを弾いてた
でもメインはウツがハケて木根&小室デュオで吉田拓郎みたいな歌を歌うときかな。結構しっかりと歌う。穏やかな曲で声も聴き取りやすい

625 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/16(月) 21:55:49.11 ID:pEz4a6wf.net
ProphetXの右はいつものVirus兄弟だよ(RedBackがサンプルトリガー)

626 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/26(木) 00:03:18.29 ID:upmctfl8.net
華原朋美の昔のCD、やっとサブスク解禁されたのね

627 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/26(木) 09:59:54.94 ID:HGgp5umy.net
ちょうど最近2枚目をずっと聴いてて。今聴くとチカラが抜けててすごくいい「LOVE IS〜」とか「Afraid Of Tonight」とかお気に入り。ハーモニカって誰吹いてんだろう?
ただアルバムを通して歌声が。もう小室はあきらめていたのだろうか。「言っても仕方ないし」とか。だからボコーダーが多いのかも

628 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/26(木) 13:42:55.12 ID:csnpeL5f.net
ピッチはともかく音ヌケの良い声質は好きだったよ

629 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/26(木) 14:04:08.81 ID:pIxakTqz.net
2枚目というか97年頃から収録のマイクが今までU87だったのがC-800Gに変わったんだよな
小室の声もやたらとクッキリ抜けてくるようになった

630 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/29(日) 23:39:15.20 ID:jFSvMccI.net
EXPOのリズレだったと思うけど木根さんや葛Gがコーラス間違えてたのは何か意外だった

631 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/11(土) 21:29:50.67 ID:cE0aA50z.net
幻の音源きてる
https://youtu.be/JhECQt7a_SI

632 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/11(土) 22:43:13.92 ID:83/1xpRC.net
>>631
ただの素人のリミックスに関係ない小室の映像合わせただけじゃん
なんでわざとこんな微妙に音痴なエディットしてるんだ

633 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/12(日) 09:50:58.12 ID:PZSkMUZW.net
間違えた
https://youtu.be/Klj5jNlTmik

634 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/12(日) 11:20:30.66 ID:18ludz9C.net
今川ここ10年でますます音の認知力が下がってるな
とりあえず低評価

635 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/12(日) 12:02:40.93 ID:L5y/qCtw.net
>>631
グロ

636 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/12(日) 12:02:50.01 ID:L5y/qCtw.net
>>633
グロ

637 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/15(水) 10:03:30.15 ID:TFe8CSF/.net
会えないときの胸騒ぎ


この流れでシングルSWEETPAINのリミックスが
頭の中で鳴ってしまった

すまない

638 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/15(水) 21:56:44.40 ID:Is0xrPIf.net
まさか化粧品のCMに使われるとはな
https://youtu.be/E1il11rKWsY?si=HlyFmpXDi7VXTR6g

639 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/19(日) 20:04:06.22 ID:efuXLcta.net
https://www.gundam-seed.net/freedom/news/item.php?id=21068&offset=&category_id=

640 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/19(日) 20:15:37.68 ID:khki9RqQ.net
マジかよ

641 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 15:19:26.43 ID:6cetVUUa.net
小室哲哉はシンプルに作るほど売れるよね
ゲットワイルドもすげえシンプル

642 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 15:25:09.67 ID:VT17XNu9.net
やっぱり結局最初から打ち込みとかコンピュータの人じゃなくてバンドの人なんだよね。だからかなり本人だけでやっていると思われるDRESS2とか最悪

643 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 15:37:24.30 ID:0tSdqOaS.net
初代DRESSは令和の今聴いても楽しめるのに
DRESS2は本当にクソだよな

644 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 16:00:44.06 ID:VT17XNu9.net
2は何一つオリジナルよりイイの無いよね
最初のドレスは’89を始めとして本当にカラフルで楽しめるな

645 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 19:38:29.08 ID:EnEQySy2.net
今の耳だとシンプルだけど当時としてはそこまでシンプルってわけでもないんじゃないかな?
ギーベーDrは基本入ってて、そこにシンセがいくつか乗ってて、コーラスも結構入ってる曲多いし

646 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 19:50:11.22 ID:aVruEZpb.net
>>645
いや、当時でも小室哲哉本人がAll-Right All-Nightの自己評価で「何故か結構人気がありますね。バンドっぽいシンプルな感じだからでしょうか?」みたいに言ってた

647 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 19:52:52.69 ID:aVruEZpb.net
関係ないけど今、テレビ東京の「ソレダメ!」で思いっきりDragon the Festivalが流れてんだけど。結構な長さで
テレビから流れてるの初めて聴いた

648 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 20:54:29.47 ID:EnEQySy2.net
>>646
何をもってシンプルというのかって話じゃないかな
例えばコード進行とか楽曲構成の話なら歌謡曲よりはよほどシンプルだからそうだねって感じ
80年代のアイドル歌謡ってフュージョン畑の人が作ってる感あって凝った曲も結構あるからそういう中で比較したら確かにシンプル
一方客層が比較的限定された若者向けのかっこいい音楽みたいな枠で考えると比較対象がBOOWYとかになってTMはそれに比べりゃ賑やかなアレンジしてる
当時にそこまで詳しいわけじゃないので的外れだったらごめんなさい

649 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/22(水) 23:29:37.08 ID:6cetVUUa.net
小室哲哉はプログレ趣味なとこあるから凝った構成とかコード使いたいとかそういうのが本当はかっこいいという価値観は持ってそうに思う
だけどそれだとウケない訳だよ
でもオーライオーナイ辺りからシンプルになってきてセルフコントロールとかメッチャリフもシンプルになってそのシンプルさが売れ線ポイントだと考えてる節はあるんじゃないかなと
後年のプロデュース時代とか更にシンプルになるしな
そのシンプルさがトランスに行き着いてまた売れ線から外れていっちゃうんだけどさ

650 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/23(木) 01:44:32.89 ID:fNSs3yP6.net
QUIT30とか「船乗りたちは思う」なんて歌詞の内容までやたらプログレだしな
今年のツアーでもやってるACTIONもあの大袈裟なイントロはプログレっぽい

651 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/23(木) 01:50:30.16 ID:fNSs3yP6.net
あとEZ DO DANCEの歌詞カードで「今はとにかく音数を減らして最後はキックとハットだけにしたい」って言ってたな
MOVE YOUR BODY BABYとかそんな感じ

652 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/25(土) 07:00:56.34 ID:E3U0Us3a.net
小室さん本人も
自分が売れると思った曲は割と売れなかった
と話してたからねえ
この人の場合気合い入れて作ると外れる
かといって適当に作ると手抜き
散々言われるなあ

653 :名無しサンプリング@48kHz:2023/11/25(土) 10:22:54.77 ID:Gbp0iTrL.net
安室奈美恵の「I have never seen」発売時のラジオで「こういうの売れて欲しいんですよねぇ。そうじゃ無いともう困ってしまうと言うか」と本人が言ってたな
思えばもうあそこらへんからちょっと「TK」プロデュースが斜陽になってきていた頃だった

654 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 09:22:30.00 ID:Rz4bevic.net
元々、自分らしいと本人が思ってる曲って地味すぎたり暗くない?
TMのRESISTANCEの小室デモは暗くて勢いがない
原曲に近い50/50の小室版も暗くて何かが足りない
最近本人お気に入りのAngieも映画の悲劇シーンには合ってるが、シングルにして万人受けするわけでもない
他の誰かが何かを足さないとヒット曲にならないと思う


引退騒動の時にあんな

655 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 09:28:40.34 ID:Rz4bevic.net
引退騒動の時にあんなヒット曲を作りたくてこの仕事を始めたんじゃなくて好きな曲をある程度やれたらいいなと思ってはじめた
というようなことを言ってて、だからもう今のTMは好きなことしかやらないという感じだよね売れないけどw

656 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 10:24:52.01 ID:wl9kMYz0.net
多分「クロコダイルラップ」とか「GIRL」とかああいうミニマル的なのが本人の好みというか根本にあるんじゃない?
RESISTANCEのデモもやっとヒット2曲飛ばしたのにあの雰囲気だし
そう考えるとアルバムhumansystemの全体を通したあの薄暗い雰囲気は1番本人の意向が出ているのかもね。あと迷盤SPEEDWAYも
でもDEVOTIONは良かった。とても良かった

657 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 12:11:10.37 ID:qV1NVdQK.net
レジスタンスは、先生的にはバラードだったので。
あれをアップテンポにしろと言ったソニーの担当者が偉い。

658 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 12:17:13.11 ID:wl9kMYz0.net
あれ、デモの歌詞は誰が書いたんだろう?
「悲しみの思い出はいつも雨のにおいがする」とか「踊れない夜もあるさ 足を止めてやり過ごすよ」なんてTMにしては恐ろしく世界観が小さくて湿っぽい

659 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 12:30:14.25 ID:2wbqSURm.net
>>657
担当っていうかプロデューサーの小坂氏の判断やね
アップテンポにしたお陰でドラマ主題歌のタイアップもゲット出来た

それでもバラード化に拘ってた小室はDRESSでジョナサンエリアスに託すも(コレジャナイ・・・)感の音源が届いて
結局「Hit Factory」で本来自分が形にしたかったResistanceを形にした

660 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 14:53:57.36 ID:EYNp3c/1.net
HDD整理してたら録画してた木根テレが150GB分くらい出てきた
ちょっと見てみたらてっかんが元気そうに喋ってた

661 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 15:00:21.08 ID:2wbqSURm.net
藤井徹貫
三浦徳子

今年はTM関連の訃報が多かったな

662 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 22:30:39.69 ID:E9nqGEUQ.net
えっ鉄幹亡くなったの?まじ?

663 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 22:49:36.97 ID:7yMwxZwJ.net
>>662
逆に聞きたい
鉄幹って誰よ?

664 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/15(金) 22:53:25.27 ID:wl9kMYz0.net
与謝野だな

665 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/16(土) 17:56:00.09 ID:9mPFfTn1.net
読んでる方が恥ずかしくなるようなTMの提灯記事書いてた人

666 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/16(土) 18:17:55.97 ID:44UTgZ/6.net
>>665
いや、知ってるけど鉄幹はないわ

667 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 00:28:16.60 ID:+9XcCEmj.net
発達住みついてて草

668 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 03:19:23.08 ID:dE1wsiq1.net
>>667
どこ?

669 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 10:26:08.12 ID:cUD1wFh+.net
>>667
前からいるよな「こういうフレーズだろ?」とフレーズの話でアップされたものに「音が違う」とか全く的外れなこと言う偏執狂なやつ

670 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 11:52:00.87 ID:aaJ7fYgW.net
…と、ピッチとサウンドの概念の区別もつかない発達が仰ってます

671 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 12:04:09.64 ID:cUD1wFh+.net
>>670
おれがその発達障害でも構わないから後学のためにピッチとサウンドの「概念」を教えて欲しい
煽りとかでなく本当に知りたい。「概念」を

672 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 12:45:19.29 ID:dE1wsiq1.net
667 名無しサンプリング@48kHz 2023/12/17(日) 00:28:16.60 ID:+9XcCEmj
発達住みついてて草


むしろ、片言で自分と関わりの薄い多くの人に話の内容が伝わるって思うほうが発達っぽいと思う

673 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 12:51:53.93 ID:dE1wsiq1.net
>>669
フレーズって言ってんのに音が違うはヤバいな

発達かどうかは知らないけど人に煙たがられるタイプだよね

674 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/17(日) 23:08:34.20 ID:+9XcCEmj.net
きっつ

675 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/18(月) 09:42:05.25 ID:sA4Ic6B8.net
かっけぇ
https://youtube.com/shorts/OQwsY1WAeBY?si=0JHYHVRW1kVgR2PX

676 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/18(月) 10:23:07.46 ID:ufRJmeTl.net
>>674
だっさww

677 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/18(月) 22:59:03.62 ID:lioT7dr6.net
>>675
moonlightdanceのマッシュアップは良かったけど、これはダメだ

678 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 02:24:22.53 ID:wNUl3inZ.net
小室の演奏するとこ動画であらためて見たけどすごいシンセ演奏に特化した弾き方でこれはこれで興味深い
バカにしたもんではなかったよ

ベンダー使うためなのか基本は右手の片手弾き特化で和音も右手2〜3音しか弾かないケースが多い
見た感じ右手で4和音全部鳴らすことすらあまりしてない
セブンス系もかなり省略してて同時に弾く音数がオルガンやピアノプレイヤーのそれよりとにかく極端に少ないのが特徴的だね
これはひょっとしてアナログポリフォニックシンセの同時発音が昔は5音とかだったから少ない音数でコード感出す感じがデフォルトで身についてるのかなと
その代わり全編コードリフみたいな弾き方が基本になってるのはキーボーディストらしい

ソロも下手かというと片手弾きのメインの右手に関しては相当に弾ける方だと思う
特にオルガンの時は特にめちゃくちゃ速くて右手だけならその辺のピアニスト程度にはイケている
軽い鍵盤だからだと思うけどあの指使いで本当よく動く
あとはアフタータッチ対策なのか指の力がないせいか振りかぶる弾き方をしちゃうね
ピアノ教室だと怒られるけどシンセなら良いのかな

左手は基本ベース1本かオクターブ、せいぜい七度、五度あたりで2音ぐらいしか弾いてないから両手で弾きまくる腕は明らかにないけど左手ベースと右手コードの弾き分けが上手い
やっぱピアニストじゃなくてキーボーディストなのね
ジャズ的な左右の音の分担は全くしないからそこは通ってないみたいだ
クラシックピアノはかなり下手だろうけどシンセ奏者という特殊な演奏者としては上手いと言えるんじゃないかと
ピアノソロも音数少ないけどその分整理されてて響きは悪くない

惜しいのはまあ仕方ないんだろうけど生ピアノ弾くと粗が目立つ
フォームが悪いからか低音のパワー不足である程度速いと全然鳴らせてないのとコードも指によって音のばらつきがあってパワー不足のベースと相まって響きがイマイチ

679 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 02:34:42.60 ID:9ExWdVdc.net
全部完全に同意ですわw

680 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 02:46:40.12 ID:wNUl3inZ.net
似た感じでもうちょっとフォームがマシだったのは浅倉大介
小室より左手が動くし左右分担したオーソドックスなコード弾きをするけど指くぐりしない弾き方は師匠譲り?
よくこんならに弾けるよ
浅倉はコード弾く時普通に両手で弾いてるのは小室より複雑なコードワークしてそうだね
ただ小室よりは普通寄りな弾き方をする分キーボーディストとしての個性は少ない
右手は小室ほど達者じゃないし
この方は打ち込みが得意だと聞いたけどそこからなのが音の積み方とかすごいオーソドックスでキレイなのが特徴
打ち込みの知識から入ってるから?手癖じゃない感じでコードの弾き方もあまり端折らない
CM7コードはこう!みたいな教則本的な響き
小節跨ぐ音符も比較的少なくてカチッとしたノリだね
ライブだとSE的な音いじってるかベース弾いてるのが多いけど

生ピアノ弾かないのは自分をわかってる感じ...

681 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 02:56:28.45 ID:wNUl3inZ.net
比較すると小室は音の省略が上手くてコードを構成する音数が少ないんだけどそれが独自の個性になってる
浅倉大介は省略しないで割と鳴らす分アンサンブルは豪華に聞こえるんだけどその分個性が少ない
小室フォロワーはだいたい浅倉大介型が多いね
みな量産型に聞こえる
音詰めりゃいいんじゃないんだよな多分

小室の独特の歪な演奏力が個性につながってるとこは大きくてこれはピアノ教室的な評価で下手だってのとはちょっと違う

自分はエセピアニストだけどちょっとシンセ弾いてみようかなと思わされる
それぐらい小室の演奏は面白いわ

682 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 02:59:33.49 ID:wNUl3inZ.net
振りかぶる弾き方はアフタータッチというより単純にベロシティ強く出す意識があるからじゃね?と自分で思った

683 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 06:40:03.67 ID:4zGD4nMD.net
それはいつの時期の小室演奏動画評価なの?

684 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 08:09:13.51 ID:U+tcRt8+.net
振りかぶりは『これからソロ弾きますよ』っていう分かりやすいアピールだと
K's Magazineで語ってたはず

685 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 09:24:00.42 ID:Yb7yL5gv.net
>>683
それな
TM時代の動画を見る限りではそもそもリズム感が悪すぎて論外だと思う
それから上手くなったんかな?

686 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 09:36:54.31 ID:U+tcRt8+.net
この頃はピアノだけでも聴ける
https://youtu.be/Vz5KgjAR7x4?si=VUhS1r0U3o3wivQb&t=21

687 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 10:08:12.63 ID:Mi2EzXtr.net
小室哲哉のシンセのソロならこれがベストだと思う。スピード感がたまらない

688 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 10:08:29.45 ID:Mi2EzXtr.net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=q5i6DV46LYE

689 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 10:25:04.27 ID:Mi2EzXtr.net
あと探したけどもうなかったけど、ヤングスタジオ101に出た時のセルフコントロールの短いソロもなかなかだった

690 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 10:29:52.82 ID:Mi2EzXtr.net
純粋にシンセソロとは違うけどこれも小室哲哉っぽいよ。Emax連打
https://www.youtube.com/watch?v=FbjP4t4wBH0

691 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/19(火) 21:37:57.28 ID:Zsn9FYKr.net
振りかぶりはパフォーマンスでしょ
ピアニストならピアノ弾いてりゃいいわけで

692 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/20(水) 00:26:31.77 ID:DMyCkEcV.net
>>680
わかる、小室さんは左手が全く動かないんだよね
右手はシンセだと速弾きとかも出来るんだけどミスタッチが多い

693 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/20(水) 02:13:10.77 ID:c/QhAqa4.net
左手はオクターブ系の動きだとめっちゃ動いてるイメージがある
ゲワイのベースみたいなのとかデジタリアンの頃のやつとか
FMベースっぽい音と相性いいんだろうな

694 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/22(金) 23:09:35.09 ID:pWeNdwEp.net
ピアノはもちろんオルガン弾きからするとポリフォニックなのに37鍵3オクターブしかない鍵盤とかエッて思うはず
VirusのPolarとかKORGのシリーズとかアナログモデリング系には結構多いんだけど
何せ左手でベースをオクターブで弾こうとすると最低でも49鍵ないと厳しいし左手の親指で七度弾いて7thコードとか37鍵じゃキーによっては無理

でもシンセ弾きは割と使い慣れていたりするしそれで充分だったりする
ピアノ弾くわけじゃないからね

アナログシンセでキレイな和音弾けるような音色って1オシレータの薄い音とかになっちゃうし太い音はディストーションギターみたいなものでピアノみたいなボイシングしても音が潰れちゃうし使える音域も存外狭いという
MOOGのモノフォニックで88鍵なんかないでしょw

695 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 01:35:57.24 ID:pYblOj8K.net
>>694
MOOGのモノではIIICとかの標準鍵盤は61鍵盤だけど、一般的なアナログモノシンセで鍵盤数が少ないのはボイシング云々じゃ無くて下でオシレータのピッチ合わせると上でピッチが合いにくいんだよ
もちろん上でピッチ合わせると下が合わなくなってくる。だから3オクターブの真ん中でピッチ合わせて上下1オクターブならなんとか、という感じ
ピッチって言ってもパネルのセッティングの話じゃなくてキャリブレーションでの話ね。レンジとスケール。プロワンなら正面パネルに小さな穴があるし、ミニなら後ろ

696 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 14:06:20.69 ID:DRy/5kyi.net
生ピアノソロはイマイチでもJDピアノソロは弾き方も含め神々しさを感じた

697 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 14:35:23.40 ID:FobwyH+M.net
>>696
シンセタッチが軽いからね

698 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 19:08:35.58 ID:4I87SoTW.net
小室のピアノはマドモアゼル・モーツアルトの頃が一番良かったように思うんだよな。
変なジャズフレーズ入れるようになってから何か嫌になった。

699 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 19:10:07.02 ID:S5Ywktj7.net
言うほどジャズっぽいフレーズ入ってたっけ?

700 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 21:50:43.97 ID:MaLe/+EN.net
ジャズというか、とりあえずのブルーノートスケール?

701 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/23(土) 22:28:20.29 ID:5NbpK/Vy.net
ジャズでもなんでもないブルーノートスケールだね、ソロ弾く時に使うの影響受けたw

702 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 02:02:55.93 ID:hfsgdjcO.net
小室さん、老けたよね
宇都宮さんも

一番地味だった木根さんが一番若々しい

スレ違いゴメン

703 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 08:45:24.24 ID:9BnzVwAj.net
小室ってリズレの時だけやたらとうまくないか?
tomorrow made newのブラスとか

704 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 10:40:18.43 ID:81ugK2m6.net
スタジオ録音はスタジオミュージシャンか外部専門家

705 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 11:45:00.42 ID:kR7TI26M.net
生ピアノならYAMAHAよりKAWAIの方が合いそう

706 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 15:08:51.94 ID:vfITDBAt.net
サントラ天と地との「雫」
このピアノも素晴らしいと思ってる

707 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 15:10:51.87 ID:9H7MtD4Y.net
このピアノもライブ感あって叙情的でいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=mYDja4jp1_0

708 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 15:13:32.66 ID:AfI1dqev.net
>>705
AIRスタジオ(当時)のピアノか
スタインウェイが合ってる
https://www.youtube.com/watch?v=pIgvoln3wfc

709 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 15:23:11.30 ID:BmDEob66.net
このピアノ伴奏もいい

https://www.youtube.com/watch?v=dJqkn-PIApw

710 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/24(日) 15:24:43.20 ID:9H7MtD4Y.net
でも個人的にはベストテンに初登場した時のGET WILDのイントロが1番だな。MIDI経由だったけど。エンディングも良かった

711 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 08:55:43.12 ID:AspZ/ppK.net
https://gobugobu-fes.com/#artist
H Jungle復活!w

712 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 10:10:43.17 ID:kVxwXMYE.net
>>711
この状況でGoing Going Homeを松本を想って歌うのか、、、

713 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 10:22:39.74 ID:rtrGC65g.net
FRIENDSHIPかもしれん

714 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 11:21:30.02 ID:pzmz44Bz.net
時には起こせよムーブメント、あちこちでカバーされてるもんな。
復活にはいい頃合いだろ。

715 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 12:07:24.92 ID:HyQQSO1d.net
浜田に提供した3曲は普通に曲がいいんだよな

716 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 13:13:58.38 ID:aPcgqz4+.net
恫喝芸人ハマタww

717 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/13(土) 20:16:53.99 ID:MwShrpDj.net
儲かりゃなんでもいいみたいなクソみたいな時代

718 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 01:11:21.01 ID:tdMmY0EB.net
過去ネタ引っ張り出すしかないよね
さすがに俺でも浜田とか見たくないが

719 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/14(日) 22:06:57.48 ID:5c5fid0b.net
芸人はオワコン

720 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/15(月) 09:55:19.89 ID:A1BUbZOl.net
最近、行動的だから新曲とか用意してそう

721 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/15(月) 20:59:32.56 ID:YJA+3H9x.net
期待しちゃうね

722 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 16:24:20.71 ID:RmBdjSod.net
きゃりーぱみゅぱみゅのこの曲、小室意識してそう
https://youtu.be/OBPPneIlhDA?si=s_eYd8FVFjW_4eMG

723 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/28(日) 22:28:26.18 ID:TGQs7qJE.net
80年代のアメリカのロックバンドの曲。
B'zっぽい
https://youtu.be/8botWejkL6Q?si=5KXVNIv3vIM4yiF0

724 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/28(日) 23:39:07.81 ID:LYOLjVkK.net
>>722-723
スレチなんで余所でやってね

725 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/29(月) 16:49:18.72 ID:PDIaVsHr.net
綺麗に干されてもう何年?w

726 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/30(火) 22:03:48.53 ID:eYJc3Pbz.net
>>725
そうだなぁ
去年のシティーハンターと今年のガンダムseedの興収が10億円超えた程度だな

727 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 09:39:56.13 ID:TqRAvMI5.net
ショボw

728 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 20:29:59.02 ID:3J9InUf6.net
ネズミでも100億レベルなのに

729 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/31(水) 21:11:22.93 ID:GyG10GYj.net
へぇ

730 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/01(木) 10:00:28.21 ID:gKIzA/Uc.net
>>727
あのとき20億あった借金がいま2億になった程度の稼ぎだな
お前より稼ぎは少ないか?

731 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 01:47:10.06 ID:eWP6cy/k.net
EOSのテーマは小室の良い所が詰まってるな
https://youtu.be/j_ytqyWrgxQ?si=rkit00UzrOu5psyl

732 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 02:03:21.09 ID:eWP6cy/k.net
リンク間違った
https://youtu.be/qPR5cvXykGY?si=eHoL8YyNmCviOV3X

733 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/04(日) 02:13:25.46 ID:OfRc+h18.net
どっちかっつぅとこっちが好き
https://www.youtube.com/watch?v=6wqicPtlXmE

734 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 18:34:08.05 ID:dwY0P3RX.net
wow war tonightの各種声ネタはサンプリングCDなんですかね?
自前で収録?

735 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 20:51:53.68 ID:0EXn4TLC.net
TRINTYだったかTRITONだったか忘れたけど内臓ドラムキットの上の方にアサインされてた声
あとはJUNGLE WARFARE vol.1~3

736 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 20:56:01.16 ID:UyQQmrFZ.net
TRINITYまだ発売されてないぞ

737 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/09(金) 20:57:20.00 ID:dwY0P3RX.net
おお、ありがとうございます
古いサンプリングCDだと思うけど調べてみます

738 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 00:52:54.98 ID:wRM0OGbS.net
>>736
TRITONはゲワイのディケランのボイスだったわ

WOW WAR~のイントロのラガボイスは
ASRのAPOLLO KITに入ってるんだっけか
それとも鈴木あみBE TOGETHERイントロの「アッー アッー」のボイスだっけ

蔵から実機出してくるの面倒なんだよなあ

739 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 11:52:10.74 ID:fmhbegnm.net
JUNGLE WARFAREの1には声ネタで使われているものは全く入ってないよ

740 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/10(土) 12:25:28.69 ID:fmhbegnm.net
>>738
BE TOGETHERもDECADE RUNの声ネタもTRITONの「Techno Vox Box」というパッチにどっちも入ってる
ついでにglobeのアルバム「CRUISE RECORD 1995-2000」のDisc2の「”2”」と「interlude」の声ネタもこのパッチ

741 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/11(日) 12:19:16.87 ID:WVoTzJdj.net
Wow War Tonight 1995年
https://www.youtube.com/watch?v=fzwfslfpvvA

Incredible 1994年
https://www.youtube.com/watch?v=mL2Bgj-za5k

742 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/19(月) 21:29:14.45 ID:gI2bzRFB.net
外国人が日本語で歌を歌うと異様に喜ぶのは何のヲタ芸なのだろう??w
オレ、英語の歌を歌えるけど海外 の人は同じ反応はしない

743 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/19(月) 22:29:11.20 ID:fJku1/JW.net
小室が久々のFREEDOM1位ではしゃいでるらしい

744 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/20(火) 00:59:41.46 ID:YJmLFJlb.net
DEVOTIONもそうだったけどどうもNIのデモみたいな音してる

745 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/20(火) 23:50:13.40 ID:8CldtLUl.net
やっぱり浅倉が西川の声の使い方を一番わかってるな

746 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 00:33:18.02 ID:oydGMOC+.net
それはない

747 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/21(水) 09:13:06.36 ID:a+rkuyB6.net
ぷっ、消臭力かよ

748 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/26(月) 23:25:34.15 ID:iWlDOCTv.net
耳まだ治ってないのか加齢でテンポ感が鈍く遅くなった?

749 :名無しサンプリング@48kHz:2024/02/27(火) 00:08:38.61 ID:PVfhxGMR.net
客に合わせてるんでしょ

750 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/04(月) 13:36:35.87 ID:LWRQ420v.net
日本人は4S(セックス、スポーツ、スクリーン、SNS)の愚民化策で知性を失っている。
だから重大な政治の問題が全く報道されず、大谷選手の結婚問題が10時間も流されることがおかしいとも思わない。

751 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/04(月) 15:41:03.36 ID:uiWNIE2e.net
小室みたいに、メロディーに即興でコードつけてピアノソロ奏でるようになれるには
どんなピアノの勉強の仕方すればいい?

752 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/04(月) 21:52:46.68 ID:/yPd8dIR.net
マジで恥ずかしい質問だなw

753 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 09:58:51.09 ID:trzBGbyv.net
【音楽】小室哲哉 超大物歌手との激レア2ショット披露「神々との出逢い」「泣ける写真…」「胸熱」とファン感激 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709497927/1

754 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/05(火) 23:15:07.57 ID:Wb8CQojN.net
>>751
小室氏はアレンジを作ってから最後にメロディーを作る
ファンなら常識

755 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/07(木) 23:08:29.43 ID:GvKt1QYQ.net
久々にPointのシングルバージョン聞いたけどホント不思議な曲だなあ

サビ終わりのメロの着地点もよく分からんし、
シングルにするのにあんなイントロ付けるか普通w
ウォーレンにどんな指示出してあのギター弾かせたんだろ
最後の転調も相変わらず唐突だしw

756 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 00:31:24.95 ID:2keP/M2t.net
>>755
アレンジの話だけど、The Pointもtrfのマスカレードもシングルバージョンの方が好き
どっちもシングルバージョンのライブなんて一回もないよね

寒い夜だから....はアルバムは4つ打ちになってるけどシングルほうが好き

757 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 00:40:54.51 ID:4iBwsR/J.net
>>756
すげー分かる
特にTHE POINT OF LOVERS' NIGHTのアルバム版は
スネアの弱い2拍4拍が所々あって生理的にダメだった
せっかくTMでオリコンウィークリーで初1位になれたシングルだったのに

758 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 01:23:13.82 ID:2keP/M2t.net
>>757
当時、めっちゃ流行ってたよね
THE POINT OF LOVERS' NIGHTと
RHYTHM RED BEAT BLACKがバイト先の有線で何ヶ月にも渡ってヘビーローテーションか?っていうぐらいめっちゃかかってたわ

759 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 05:46:56.63 ID:G+eCoW3Z.net
当時状況ありがたい

760 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 10:57:11.97 ID:4GR4grSA.net
THE POINT〜はマクセルのCMソングでかなり流れてたしな
キーボードマガジンのレビューでも「切ない小室サウンドに宇都宮ボーカル。これぞTMネットワークだ」と書かれてたな

761 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 11:03:44.50 ID:4GR4grSA.net
>>755
「サビ終わりは何も指示せずウツに任せました。コード的には全然繋がらないのにさすがウツですね」と。ギターも同様に「ウォーレンに任せました」と当時言ってた

762 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/08(金) 12:21:17.55 ID:4iBwsR/J.net
>>760
マクセルのCMソング音源はサビのメロがちょっと違うんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=XbkM5xMV9jE&t=65s

KBスペシャルの別冊スコア(POINT OF LOVERS' NIGHT)とか恐らくまだ捨てずに残してあるはず

763 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/17(日) 19:55:29.85 ID:LZR22YRl.net
実写版『シティーハンター』ティーザー予告公開 エンディングは「Get Wild」新録版に決定 小室哲哉は「皆さんに感謝」 []
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710486848/1

764 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 12:13:31.87 ID:drkhfLJU.net
TMのKnights of the knifeはRolandのシンセ主体というのは何となく分かるが、当時のJVとかXPだろうか
リズムがローランド特有の TR-808系で

その前の「一途な恋」は、スネアの音でヤマハ系だ、とは思ったが、EX5Rあたりだろうか
あまりシンセには詳しくないのであれですが

765 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 12:38:41.51 ID:58aGWRpL.net
EX5Rって98年発売でプロデュース期のピーク過ぎてからだしたぶん一度も使ったことない機種
XPもまだ発売してないし小室がXPを使い始めたのはFACEあたり

766 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 13:07:51.44 ID:I48uSWOs.net
そろそろ出るぞ!「あれはASRの〜」が!

767 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 18:58:55.37 ID:jSVr2XPF.net
ベルはVFX

768 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/19(火) 21:55:17.51 ID:I/9VCBAQ.net
>>764
その曲で綺麗に終わらせておけば良かったのに…

769 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 07:05:32.17 ID:GCNnBbPx.net
昨日初めてDepeche Modeのファースト聴いた
Puppetsって曲が金曜日のライオンだな

770 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 11:03:59.22 ID:eALP6F3w.net
金曜日のライオンといったらこれだよ
https://www.youtube.com/watch?v=oBEBgM39hY0

771 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 12:33:17.96 ID:UZ93JPHq.net
>>770
Together Together~♪ のとこでコーヒー噴いた
これは知らなかったわ

772 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/20(水) 23:43:30.63 ID:5a6P56wQ.net
これ
https://youtu.be/t3bjMtqpGBw?si=6cntOw2qrz6g41P7
日本ではこれっていわれなかった?
https://youtu.be/_gBlEkApF5I?si=PBePnKgjCxGWb8X-&t=14

773 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 01:06:22.91 ID:u/TgpCme.net
指輪のあとにはそのまんまだなw

Take It To The Luckyの部分もあるのかね

774 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 10:54:52.29 ID:61p8eh1E.net
金曜日のライオンは小室が「プリンスに似てると良く言われましたが出したのは僕の方が早かったですから」と後に言ってたが
それ以前にこんな有名どころを思いっきり持ってくるというのは。ソニー側では誰も何も言わなかったのだろうか

775 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 11:14:05.51 ID:9AIlUZIR.net
というか、似てるか?

776 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 11:44:16.65 ID:iZQddGsM.net
そんな似てないよね

777 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 13:21:22.34 ID:kufNQ31B.net
https://youtu.be/k4X1ks2pKoo?si=Y5IBrcF8TixOTeBF
似てるっていうのはこういうやつのこと言うのよ

778 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/21(木) 16:56:02.06 ID:XGE2D3eZ.net
背徳の瞳とユーモレスクはOKなの?

779 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 09:42:55.80 ID:y9fg7+OV.net
使いまわし過ぎと思う
https://youtu.be/4SB4ekq-evU?si=4MSs06psB9MVoVub

780 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 10:10:01.29 ID:svE75NAT.net
RESISTANCEでしか使ってないし公言してるし

781 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/22(金) 12:01:25.67 ID:Mbr89jz9.net
実験してたって言ってたね

782 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 16:21:20.78 ID:5LPG0uOQ.net
おはようからおやすみまで
暮らし見つめる金曜日のライオンは
コードバッキングはシックぽいんだよなあ
ワイだけだろうか

783 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 16:37:50.89 ID:4Fo4/Uik.net
RHYTHM RED BEAT BLACK ver2.0のTR-727のパーカッションは
ファクトリープリセットパターンをそのまま使ってるのは知ってるのですが
POINT OF LOVERS' NIGHTやGRAVITY OF LOVEなんかの727パーカスも
全てファクトリープリセットパターンなんでしょうか?

784 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 16:39:40.35 ID:Fo6uHb0I.net
これによればボサ・リオの「サン・ホセへの道」に影響を受けたそう。面白いのはこの曲をYouTubeで検索をかけるとボサ・リオと一緒に上のディオンヌ・ワーウィックのサン・ホセへの道もすぐに出る
https://otonanoweb.jp/s/magazine/diary/detail/9558?ima=3632&cd=annex

785 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 20:25:32.11 ID:slDtZFWW.net
シンクラヴァってそもそも音源が内蔵されているのでしょうか
その頃の機器の仕組みがよくわかってないのですが

786 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 20:38:32.76 ID:FMNrteLX.net
>>785
内蔵されてます

787 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 21:33:03.05 ID:slDtZFWW.net
>>786
すると、渡辺美里の「卒業」とかTMNの「WildHeaven」のペシッという独特のスネアとか、硬いキックの音とかはシンクラビア内蔵音源ですか
なんか外部から音源をインポートする機能でもあるのかと思った

でも、シンクラビアの内蔵音源だけで作られた曲ってあるのかな 小室哲哉の1stとかは他のシンセも併用 ?

788 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/25(月) 22:11:54.69 ID:IpNB02BX.net
シンクラヴィアはシンセというよりも今で言うハイレゾレコーダー&サンプラーとして使ってた印象強いんだが

789 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 01:43:46.14 ID:glK7v/wB.net
>>787
うん
3200/6400/9600の標準ライブラリの波形そのまま
金があるなら買っちゃえ
https://www.cafr.ebay.ca/itm/154793612674

>>788
RUNNING TOのベースなんてまんまシンクラヴィアの音だよ
POINT OFのキックとスネアとかも

790 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 08:57:53.70 ID:VLY+ZAge.net
松任谷由美の曲はかなりシンクラのライブラリそのままの音が聴ける。おすすめはアルバム「LOVE WARS」。ドラムがとにかくタイト。まさにシンクラの音

791 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 10:58:26.56 ID:pqww/f/v.net
Aturiaのって、ああコレコレってのが入ってないよね。。。

792 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 11:50:41.06 ID:ArEH0+hk.net
小室哲哉がSC-8850やMU2000ちかのDTM音源のみでアルバムを作ったらどんな感じになるのだろうとか未だに妄想しますね

793 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 12:23:04.72 ID:gEDC49by.net
華原朋美の中期のアルバム曲なんかはほぼJV-2080(XP-80)のみで作ったような曲もあるし、そんな感じなのでは

794 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 12:35:28.58 ID:VLY+ZAge.net
重要なのは音源よりも音色のセレクトとミックスとマスタリング。それをあまり他の人がやらないと迷盤「SPEED WAY」になってしまう

795 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 12:47:45.44 ID:glK7v/wB.net
>>791
Arturiaの前モデルの黒パネル機種
小室が使ってた6400はその次の代の機種
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2

796 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 12:49:12.57 ID:glK7v/wB.net
×Arturiaの前モデルの黒パネル機種
〇Arturiaのは前モデルの黒パネル機種時代の音

なんにしろ3200./6400/9600時代の膨大なPCM波形ライブラリはついてない

797 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 13:41:41.66 ID:Ik0pN0+h.net
TM期に比べプロデュース期の曲ってあまり語られないね

798 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 16:38:29.41 ID:Bhbiih7b.net
前結構あったと思うけど出尽くしたんじゃない?

799 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 18:51:19.37 ID:glK7v/wB.net
うん
TKプロデュース時のネタは大体出尽くした(サンプリング元ネタも含めて)

800 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:05:34.31 ID:qPOHEeJT.net
globeのLove Againのシンセはいまだに判明してないけど

801 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/26(火) 21:37:32.25 ID:RhLFPorf.net
前にZ1説あったけど違うのか

802 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/28(木) 21:50:35.05 ID:roJWFz9o.net
WE ARE LONELYGIRLのローズの音源って何ですか?あとシーケンサーはMPC60ですか?

803 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 12:34:46.23 ID:PRKLisFJ.net
Decade Run路線のアルバムが聞きたかった

804 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 13:16:11.22 ID:UTKRDFaR.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「俺の音楽理論てか作曲ルールは・・」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



             こむろ系


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

805 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 13:35:27.43 ID:JbB3WCh2.net
>>804
コピペにマジレスマン

806 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 17:37:30.27 ID:aZm2ggTe.net
>>800-801
KBスペシャルに書いてあった記憶
あのコードリフでしょ?

807 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/30(土) 17:49:25.28 ID:FE/IxYfR.net
>>803
最もいらないやつだわ

808 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 09:07:44.61 ID:nH6zngJ3.net
Jump to the BreezeのイントロとかGMOのライブん時にピアノと一緒に聴こえるでコーラスっぽいおとはどのシンセ?

809 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 09:32:20.57 ID:l+bjJ6f1.net
NexusのVoice系エキパンのどれかだったと思う
指一本でフレーズ鳴る奴

810 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 10:36:11.90 ID:nH6zngJ3.net
小室哲哉 × 倖田來未『Jump to the Breeze』のイントロとGMOピアノライブでピアノと一緒に鳴ってるコーラスっぽい音の元ネタがわかる方みえたら教えてくださいませんか?

811 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 14:17:24.60 ID:IlE/ia0Z.net
>>806
KBスペシャルの記事は知らなかったけど、たぶんここの過去スレで書いてあった気がする。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 16:06:25.04 ID:l+bjJ6f1.net
>>811
次に国会図書館に行く用事あれば記憶が正しいか確認してくる
TOGETHER NOWもZ1

813 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 16:12:34.69 ID:l+bjJ6f1.net
因みに参考映像

globe / Love again
https://www.youtube.com/watch?v=FEkgOG5lg7s

楽曲制作&PV撮影したtetsuya komuro SEQUENCEのスタジオ(恐らく1101ルーム)映像に映ってるのは

ROLAND XP-80
KORG Z1EX
ENSONIQ ASR-10
Clavia Nord Lead
ROLAND JP-8000
ROLAND JD-800
KORG TRINITY
KORG TRINITY Pro

814 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 16:23:15.26 ID:enbI9Xg6.net
JVエキパン、TRINITY、ASR、ヴァーチャルアナログ
この4つを楽曲に使うだけでまんまあの頃の音になる
ビーイングとか

815 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 17:19:55.21 ID:l+bjJ6f1.net
>>814
ならない
明石昌夫のYouTube一通り観て来た方が良い

816 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/31(日) 19:24:17.76 ID:ClPgqzox.net
PVなんてそもそもなんの目安にもならんよね
あの頃は世界のそこら中のスタジオでレコーディングしてたわけだから

817 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 01:29:24.79 ID:15Vd2W7F.net
>>816
アルバムLove Again発売時のGBのインタビュー記事に目を通してみては
シングルLove AgainのPVは実際に楽曲制作したスタジオも使ってるって語ってる

tk sequenceは1101~1105までブチ抜きであったけど
実質1103は久保こーじ専用スタジオになってたから
間取り的にやっぱ1101の可能性大かと

818 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 14:18:57.63 ID:hVhLicH4.net
最近のメインはヤマハのM7ってことでok?

819 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 15:56:29.32 ID:OlnHwBbL.net
ハードシンセのメインは復刻版では無いmini moogだそうです

820 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 18:30:15.98 ID:eU3QdZfu.net
復刻版でしょ

821 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 19:19:59.80 ID:4SxItD4v.net
Expo前後に多用したMemory Moogまだ持ってるのかな。

822 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 19:33:40.11 ID:tmwMW0Bg.net
>>820
あ〜確かにLFOノブが有った。あの色は古いのかと思ったら最後のやつね

>>821
ロンドンで買った物なのかかどうかはわからないがとりあえず有る

823 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 21:01:54.87 ID:eU3QdZfu.net
>>822
ツアー前にTKFでお買い物する所配信してたよ

824 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 21:05:13.16 ID:eU3QdZfu.net
この前使っていたMemory Moogは新たに調達したやつって聞いた

825 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/01(月) 21:08:05.28 ID:eU3QdZfu.net
>>822
小室さんもお買い上げ直前まで色味で中古だと思ってたよ

826 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/02(火) 21:46:32.26 ID:gtEfBgTl.net
【音楽】カラオケでよく歌った「小室ファミリー」ランキング! 第2位は「globe」、1位は? <2024年最新投票結果> [
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1712004485/1

827 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 12:43:34.11 ID:frxHqcVH.net
小室の曲が緊張と緩和のバランスが絶妙なのはクラシックの影響かな

828 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/03(水) 13:41:49.63 ID:K9iquP1Y.net
ドヴォルザークのユーモレスクの影響もある😅

829 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 19:49:39.23 ID:aZCzYsTG.net
へぇ〜B'zがGet Wildカバーねえ

830 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 20:42:36.76 ID:5ylFGV9+.net
ユーミンの方がビックリだわ

831 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/05(金) 20:44:15.54 ID:kpiki8dK.net
>>830
いや相互でラジオ出てたやん
一時期DEPARTURESで揉めたけど

832 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 06:42:51.76 ID:LEJz7d4+.net
もっちーさん、こんにちは
見てますか?
次回はぜひ二十歳の約束の全曲解説お願いします
このアルバム好きなんです
ご検討を

833 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/06(土) 17:57:34.56 ID:hDpFiz42.net
0804名無しサンプリング@48kHz垢版
2024/03/30(土) 13:16:11.22ID:UTKRDFaR
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「俺の音楽理論てか作曲ルールは・・」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´      自称プロ     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



             こむろ系


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

834 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/10(水) 14:12:01.83 ID:SAY3mfV1.net
新規ファンの取り込みとファンの加齢に合わせてターゲット追従をするのが
上手い

835 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/23(火) 21:18:32.57 ID:Z9zPOyEv.net
5月5日のスカパー無料デーに宝塚スカイステージで宝塚のシティハンターが放送される
気にはなっていた人は是非

836 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/24(水) 09:30:22.15 ID:7HQMBTPz.net
新しいGET WILD、最後に目立ってくるクワイヤとフェードアウトがいいね。オリジナルのあの夜明けの様なちょっと空気が変わる感じというか

837 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/28(日) 21:53:30.81 ID:zjlqFKRH.net
攻撃されとるスレを守れ

838 :名無しサンプリング@48kHz:2024/04/29(月) 14:40:16.64 ID:WzJwIybX.net
スレ立てスクリプトまだ収まらない

839 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/11(土) 17:50:06.95 ID:ZHD8puOo.net
こないだ徹子の部屋に
TMN3人そろって出演してたよ

840 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/13(月) 02:04:55.31 ID:bHn0hr8I.net
XでEOSのプレゼント企画してますよ

841 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/15(水) 15:45:06.80 ID:Re6qi/Cl.net
満島ひかりとくるりが良かった
元の曲が良いからだろうけど音の作りが今っぽい

842 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/15(水) 21:01:22.81 ID:ZkDZlIY9.net
くるりのはシーケンスの音がTMに寄せてんのかな?と思った

843 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/20(月) 03:23:10.50 ID:/BOxft8Q.net
https://dps.shogakukan.co.jp/WOWtoYeah/
日本にムーヴメントを
巻き起こした
音楽プロデューサーが
いま明かす「ヒットの記憶」
起こせよ、ムーヴメント
WOWとYeah 小室哲哉
著者  :神原 一光
定価  :1980円(税込)
発売日 :2024.5.15
ページ数:256ページ

844 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/20(月) 17:10:35.13 ID:nyU9GF32.net
EOSのソフトシンセ欲しい

845 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/20(月) 22:01:57.97 ID:0Txqrsul.net
EOSが海外で販売してれば外人が作ってそうだけど
日本のみじゃ難しいね、TMファンから質の高いプログラマーは出るとは思えないし
ソフトシンセというよりエミュだと面白いかも、PC上のエミュでシーケンスデータも作って転送してEOSに鳴らさせる

846 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/20(月) 22:43:20.37 ID:b5LBBHoN.net
B200の?

847 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/21(火) 12:42:54.83 ID:N4Orsnd/.net
EOSって廉価版FM音源だったのでは?
4opとかの

FM8かArturiaのDX7で再現はできそう

848 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/21(火) 14:00:12.95 ID:1EC/7xEg.net
日本で中古を買ったのか海外でEOSを使っている人もいたけど海外では全く人気がないね

849 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/21(火) 21:45:49.78 ID:KD0KeYsX.net
EOSって学校教材用途で別の型番で売ってなかったっけ?

850 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 11:37:24.69 ID:0WITn56R.net
ここでタイムマシン入れてきたのか

851 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 11:38:50.95 ID:0WITn56R.net
EOSはスペックへぼくてスピーカー内蔵以外特徴がない
そら海外では売れないだろ

852 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 12:52:44.55 ID:Xl6Di3Q8.net
FB01
TX81Z
の下位互換(DAC込み)

853 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 21:11:49.92 ID:epE8EUnm.net
>>851
B200、V50のFM音源は音がくっそ悪かった
浅倉大介も「アンプに繋いで大きな音を出せば良くなりますよ」なんて連呼してたな

854 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 21:51:49.16 ID:tReaI56i.net
V50はパフォーマンスモードで音重ねれば結構いけるがシングルしかないB200は厳しいね

855 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/25(土) 22:27:11.45 ID:Xl6Di3Q8.net
V50はドラムトラックが独立してたんだっけ

856 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/26(日) 00:47:20.98 ID:GBWadBHM.net
してた
スネアはダンボールを叩いたような音だった
ドラムは一応、PCM音源

857 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/27(月) 00:37:47.82 ID:zNRnclUV.net
アナログモデリングシンセを触ってみたいと思ってるんだけどTMっぽい音を出して遊べそうなものって何かあるでしょうか

858 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/27(月) 09:17:04.99 ID:i6LzRjf7.net
どの時代のTMなのかにもよるけどCAROLくらいまでならオーバーハイムっぽい音が出ればいいと思う
でもオーバーハイムっぽいVAってなかなか無いからノードリードシリーズならとりあえず無難な音が出ていいんじゃないかな

859 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/27(月) 12:39:22.30 ID:FVi8YJLP.net
KongKORGのOBフィルターはよく出来てるよ

860 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/27(月) 16:28:09.15 ID:i6LzRjf7.net
ああアレは隠れた名機だな!prologueよりもアナログっぽい。安いしデジタルっぽい波形も有るしね

861 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/28(火) 17:51:34.59 ID:rELxWfTX.net
ありがとうございます
KingKorg neo というのが最近出てますね
見てみます

862 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/28(火) 17:52:11.86 ID:rELxWfTX.net
TMでオーバーハイムの音がする曲ってどんなのがありますか

863 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/28(火) 17:58:04.37 ID:z7XV7Qrd.net
Matrix-12ならGia Corm Fillippo Diaのシンセブラスとか有名じゃないかと
Still Love Herのイントロはマト12じゃなくミニモーグだってどっかで見た記憶

864 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/28(火) 20:38:47.02 ID:w8RZ88dy.net
>>862
永遠のパスポートのソロのフレンチホルン、パッセンジャーのイントロ、手弾きっぽい合いの手も恐らくOB-8。DRAGON THE〜のブラスにベース、8月の長い夜のベースなんかもOB-8
セルフコントロールのリフはマト12かエキパン、FOOL ON THE〜のブラスとかパッドもエキパンかマト12
GET WILDのストリングス、CAROL THEME2の変拍子のあとの矩形波のベルもマト12かエキパン、などなど分かりやすいところだとこんな感じ


>>863
Still Love Herのイントロはもちろんミニモーグでも無くメモリーモーグでも無く間違いなくマト12。プリセットの確か1から10番台くらいまでの中でほぼ同じ音がある

865 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/28(火) 21:30:06.74 ID:z7XV7Qrd.net
https://komuro-synthesizers.com/oberheim/matrix-12/

>>864
自分もマト12だと長年思ってたんだけどこのサイトだわ

866 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/29(水) 08:34:51.88 ID:0D6kMdaq.net
>>865
最初の方のBig-Strgっていうプリセットのカットオフをいじってベロシティを削ったものだと思う。アートリアのでやってみた

uploader.purinka.work/src/35238.mp3

867 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/29(水) 18:49:10.51 ID:akhgyamg.net
>>864
>パッセンジャーのイントロ
GORILLAレコーディングのシンセは
Yamaha DX7・Matrix-6・Kurzweil K250・E-mu Emulator II・Prophet-T8
しか使われてない

「サウンド&レコーディング・マガジン」1986年7月号「TM NETWORK 小室哲哉インタヴュー」pp.140-141

868 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/29(水) 21:10:23.22 ID:0D6kMdaq.net
なるほど。じゃぁあれはT8かな
しかし前アルバムだとOB-8、次アルバムだとマト12なのになぜにこのアルバムだけ廉価版マト6なんだろうか?

869 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/30(木) 11:08:26.92 ID:iWj21RsG.net
OB-8は小泉
マト6は松武
じゃないの
松武はその後
マト12も買ったけど

アルバムセルコンの
マト12は迫田

870 :名無しサンプリング@48kHz:2024/05/30(木) 16:36:21.99 ID:7xKRH32h.net
なるほど。そういうことか

871 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/02(日) 10:09:24.52 ID:a4q6WRA6.net
!donguri

872 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/02(日) 10:10:01.05 ID:a4q6WRA6.net
メモリーモーグっていつまで使ってたのtrf初期ぐらい? 最近のメモリーモーグじゃなくて

873 ::2024/06/02(日) 19:01:46.24 ID:Y6nTBthv.net
ライブで使ったのは94年まで

874 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/02(日) 19:16:06.65 ID:qw0lOHQL.net
DJ KOOがTKと初対面の時に
メモリーモーグ弄ってたんだっけ?

875 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/02(日) 21:10:38.43 ID:a4q6WRA6.net
94年のライブはラストグルーブか
DJ KOOと初対面のときはmidimoogだったと思う
それは92年かな

876 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/12(水) 17:29:34.11 ID:3sQrfYfV.net
昔、イシバシで使用機材売りに出した事あったよね?
オーバーハイムとかE-MUとか出した記憶
誰か画像持ってない?
キーマガかキースペに広告出したやつ

877 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/13(木) 03:11:42.16 ID:y8OkweeG.net
逮捕後にヤフオクに出てた大型液晶テレビなら覚えてる

878 :名無しサンプリング@48kHz:2024/06/13(木) 09:32:55.60 ID:LQ/SOc5I.net
>>876
>>376辺りで話題になってるよ

202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200