2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドラム音源に悩むスレ 11.1打目

1 :名無しサンプリング@48kHz(ワッチョイ 7328-Bfmi):2016/07/10(日) 23:49:37.47 ID:x5pPX8uD0.net
前スレ
ドラム音源に悩むスレ 10打目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1427007472/

TOONTRACK(Superior Drummer , EZdrummer)
http://www.toontrack.com/
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod/vi/dev?id=25891

FXpansion (BFD2)
http://www.fxpansion.com/index.php
http://www.minet.jp/fxpansion/bfd2

XLN Audio ADDICTIVE DRUMS
http://www.xlnaudio.com

Sonic Reality Ocean Way Drums
http://www.sonicreality.com

Sonoma Wire Works KITCORE DRUMCORE
http://www.drumcore.com

Native Instruments Batter
Abbey Road 60s, 70s, 80s Drums
http://www.native-instruments.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fee-kwgG):2022/07/07(木) 12:15:06 ID:ASRzhEQE0.net
よくわからんけどお前が絡んでるの別人ジャネーの

602 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-sb4Q):2022/07/07(木) 17:09:53 ID:vFISGjL5r.net
うん、別人。
Sendでやるべきだと思う。
プラグイン内で処理するか外部でやるかの問題でしょ?

603 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa1-D0TW):2022/07/11(月) 11:12:43 ID:CI9nWl5cp.net
Rolandの電子ドラムのハード音源ってDAWで使えるレベル?

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ff-gUNq):2022/07/11(月) 23:40:00 ID:nzg4l5fF0.net
>>603
そこらへんはローランドよりATVの方が良いって話もある
まあDTMに使うんならドラムは入力装置として使って素直にPC用音源鳴らせば良いと思うけど

605 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-X/Ck):2022/07/11(月) 23:52:30 ID:BMDyo9oV0.net
そいや結局ワッチョイ 1ebc-bE2Sの再登場はなしなのね
あの後冷静になって悟ったんだろうか

606 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d15-X/Ck):2022/07/12(火) 05:17:01 ID:zIqPeNgm0.net
『複数本でのマイク録音とパラ出しは意味が異なります』
と言ってフェードアウトしたし勘違いしたままだろ
いいんじゃねそれで
蒸し返すまでもない

607 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/22(木) 01:25:03.42 ID:1gMRgypF0.net
SSD5の無料キットばっか使ってるわ 使いやすい ありがたや

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc1-lcyQ):2022/12/14(水) 19:02:28.76 ID:e9Zx+7+S0.net
>>607
SSD5は即戦力になるな

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 15:53:04.94 ID:WRXwe4870.net
公式フォーラムでwhat do you want in BFD4 っていうスレを中の人が立ててるんだから、これさすがにBFD4くるやろ

https://forum.bfddrums.com/t/what-do-you-want-in-bfd4/72

610 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-jaK0):2022/12/25(日) 16:50:26.25 ID:iRCZaWBOa.net
BFで安売りしてたのは布石だったか?

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 17:24:55.37 ID:WRXwe4870.net
1月あたりくるんじゃねかなあ

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b3c-S4EJ):2022/12/25(日) 17:43:36.96 ID:7rQvF1Ig0.net
去年の4月の段階で新機能どうするか迷ってるのにそんな早く来るかなあ
エンジニアがごそっと辞めたという噂もあるし、そんなに開発力があるとは思えない

613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27ee-KAbO):2022/12/25(日) 18:04:24.91 ID:WxcP4O5K0.net
来るなら買わなかったの失敗だったかなぁ

614 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 22:50:05.08 ID:WRXwe4870.net
去年の4月って結構前だろ

615 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-aH43):2022/12/26(月) 01:34:12.85 ID:eyblticE0.net
まだまだ開発に時間がかかるのに開発費が寂しいからセールしたんじゃね

616 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-5T4A):2023/01/30(月) 21:08:54.68 ID:xEdgDk500.net
掲示板保守中

617 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-H6LA):2023/01/30(月) 23:42:26.41 ID:CWpm8iWpa.net
SD3MIXのコツプリーズ

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b1f-VFjA):2023/02/22(水) 21:00:22.49 ID:Q/or+v/60.net
TSDはSDの代わりにはならんかったか

619 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3c-O8eW):2023/02/22(水) 21:06:46.71 ID:owcBGeJ10.net
KONTAKTライブラリってのがなあ

620 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b1f-VFjA):2023/02/24(金) 02:37:45.95 ID:so5nzdos0.net
もう生ドラム需要がなくなってきたんよ

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-QeO8):2023/03/07(火) 03:47:32.88 ID:Ha98+BsW0.net
古い人間だから二強時代からずっとADとBFD使い続けてるんだけど最近のトレンドはどれなの?

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bca-m5P7):2023/03/07(火) 04:22:39.03 ID:0P0p1+3l0.net
UJAM製品

623 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-1TZf):2023/03/07(火) 06:09:55.05 ID:BTgnCfMka.net
>>621
今だにSD3の天下だろうね
あれ以降まだセンセーショナルな製品は出ていない

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/14(日) 21:16:49.56 ID:cmyCVsss0.net
SD3以降ひとまず生ドラム音源で悩む機会は劇的に減ったわ

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfca-mhY7):2023/05/15(月) 01:03:38.27 ID:z7S7hn7P0.net
て思うじゃん
そんなとこで見切りつけちゃってって感じ

626 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/15(月) 01:28:16.78 ID:Kax5qeGg0.net
「見切りつけ」をつけたとは言ってない
悩む機会が相対的に“減少したと”言ってるだけ

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfca-mhY7):2023/05/15(月) 01:36:42.96 ID:z7S7hn7P0.net
はいはい笑

628 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-QYqo):2023/05/15(月) 01:56:44.42 ID:bcxeXhRQ0.net
SD3買ったら買ったでSDXという沼があるからなぁ

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/15(月) 02:38:40.10 ID:Kax5qeGg0.net
>>628
SDXは大体そろえてるけどひとつひとつの容量が大きく
ストレージを圧迫するのも地味にきつい

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-MQsf):2023/05/15(月) 09:30:46.59 ID:sDhHQr870.net
bfdが革命を起こしSD3.0が一つの完成形を見せた
当分は勢力争いも起こりそうにないね、ロックならSSDそのままで使えるなど特化で優れるのはあるけど

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-L7fK):2023/05/15(月) 12:26:05.58 ID:GoTImvxD0.net
価格競争起こらんから値上げしてんだよなあ

632 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 13:59:44.64 ID:C3+y5WrJ0.net
生ドラムの音源を作りたい人は先行き不透明なBFDエンジンなんて選べなくて
SD3エンジンを選ぶしかないからSDXがますます充実していく
昔はSDとBFDのマルチプラットフォームもあったのにねぇバレッシとか

633 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 19:21:57.29 ID:cPXogYLr0.net
SD3って一から音作っていくの無理ゲーじゃね?ルーティング複雑すぎるわ
どうしても既存プリセットを超える音色が作れん

634 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 21:46:34.54 ID:tP54jdBS0.net
追加パックの冒険してる感はBFD好きだから
また頑張って欲しいね

635 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 22:31:05.37 ID:W4tnyTMg0.net
最近Apple silicon対応のUPDあったし開発止めてる訳じゃないんだしBFDだって終わっちゃいないやろ
SD3と比べたってクオリティに大きな差があるわけでもなし
使い分けのレベル

636 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 01:09:29.93 ID:BCDYzJNR0.net
SD3とBFDを使い分けるのはさすがに容量がキツイっす

637 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 02:33:27.31 ID:5zG+nrak0.net
アンビエンスの情報量で大きな開きができちゃったからねbfdとSD3
bfdで拡張揃えてる人は無理に乗り換える必要ないだろうけど
新規でSD3よりbfdを選んで買う理由はない

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-QYqo):2023/05/18(木) 12:45:47.66 ID:NBxuTt2X0.net
アンビエンスも実際全部使ってる人いるのかね?プリセットでもほとんど使われてないし、使えば音が良くなるというものでもないんだろう
スネアのマイクに収録されたタムの音とか、タムのマイクに収録されたハットの音とか
あれが容量食ってコストもかかるというならカットしてくれていいんじゃ

639 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 13:06:55.33 ID:mV0X+TNXa.net
それは被り音(bleed)だからアンビエンスのマイクとはまた別の話だと思うけど
なんにせよ被りとかアンビとかそんなにいじりたくないから軽くしてほしいという人にはEZXがある

640 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 14:07:49.28 ID:NBxuTt2X0.net
アンビエンスマイクの話じゃなくてアンビエンスの音の話だろ
bleedもアンビの一種なんだよ
あんなんごく一部しか使わんやん
そこがいらないからってベロシティレイヤー等大幅カットされたEZに行くのは無理がある

641 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 14:45:39.05 ID:mV0X+TNXa.net
ちがうでしょ。bleedを各マイクごとにいじれる機能はSD2にもあったんだよ
べつにSD3から新しく導入されたものじゃない
だから>>637が言ってるのは、普通に読めばbleedの話じゃなくてアンビエンスマイクのこと
インストールデータ上でもアンビエンスマイクが大容量なのは見ればわかる
そこがbfdよりもSD3の方がリアルな音が出るポイントになってるわけ

642 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 15:16:48.34 ID:JAZsRlZy0.net
リリース日が4年も離れているものを比較するのは酷やな

643 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 16:10:26.88 ID:p4qj1T820.net
>>638を見て気になって調べてみたけど
確かにSD3ってプリセットではBleed音は無効になってることが多いんだな~

BFD3ではBleed音を減らしてプリセットを仕込むのが面倒くさかった思い出がある

644 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 23:35:07.36 ID:pkLSH4z70.net
>>643
BFD3のbleed量は一括で調整できる(Kick、Snare、Other)

645 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 01:46:02.73 ID:ttFitW/dM.net
ドラム音源って音色だけ似せて薄っぺらい紙叩いたようなすべて偽物の音
昔バンドやってた時自分でマイク一本一本立てて録音したのがあるが聴き還すと実際のドラムとは全然違うんだよな
DTM野郎はDTMのドラムの音しか知らないからあれが本物そっくりとか言ってネットで豪語してる記事見ると馬鹿にしか見えん

646 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 02:01:14.17 ID:27KCXPqc0.net
>>645
ドラム音源何使ってる?

647 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 02:33:30.32 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「ソフトを開発できる作者たち」
悲しいけど、彼らはドラムがうんこなのさ
(・∀・)「おいらもわかりませんけど、ドラムはただリアルではだめで音作りをする」
その通り
(・∀・)「いわゆるリアル志向のサンプリングは音作りを拒否した悲しいサンプリングだ」
音作りしようにもその機能がなかったりする

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-xpLh):2023/05/23(火) 02:39:24.97 ID:0cjSh5l+0.net
偽物の音楽には偽物のドラムで十分なんよ

649 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-/E8n):2023/05/23(火) 02:50:53.52 ID:ahY6zHjiM.net
ギターとかベースとかピアノあとオーケストラなんかは進化して本物みたいに聴こえるようになったのにドラムだけは退化してんだよな
なんでこんなヘボくなったのやら
持ってた音源で唯一本物ドラムに迫る迫力ある音圧だったのはYAMAHAのA5000ってサンプラーだけ
30年前のただの練習スタジオで自分でマイク立てて録ったバンド1発録りで何も音圧上げるような後処理もしてないやつだけどもう元の楽器音自体が音圧があるんだよドラムって全然違うから
DTM音源にはそれがないどれ聴いてもダメ偽物ドラムでしかない
今の若いやつ生バンドとかやってなくいきなりパソコンいじるだけで音楽作るからあれが本当の楽器の音だと思い込んでる可哀想

650 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-FIIW):2023/05/23(火) 02:55:47.94 ID:y6cBqvryM.net
>>649
無知のお爺ちゃんの冗長な能書きはどうでもいいから
端的に>>646に答えてみ?

651 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 03:38:45.91 ID:S3B8V8bn0.net
何が嫌とかグダグダ言ってるその熱意を音楽に向けろ

652 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:11:37.08 ID:vKSGu84J0.net
相手するのも同罪だしね

653 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:14:40.83 ID:fSPHYV9h0.net
こういうの見る度自分の関わる音源だけ本物と違うって言うやつばっか
それしか言えないやつは論理的に話せない限り全く説得力ないって気づいてない

654 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:21:31.60 ID:27KCXPqc0.net
30年前からライブのノルマ全部自腹で買って他人の集めた客を前に陶酔してライブしてそう

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-FIIW):2023/05/23(火) 12:52:02.51 ID:SxiaqrSC0.net
DLCとか面倒なんで
商品1個でおすすめってありますか

656 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 13:21:15.68 ID:fSPHYV9h0.net
>>655
そういう人はそこまでこだわり無いんだろうから
総合音源で比較的音の良いやつ使えばいいだけのような気がする
ちゃんと専用音源手に入れたいと言うなら素直にどこか一つの全部入り買えと

657 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 13:33:44.84 ID:0cjSh5l+0.net
>>655
めんどくさがり屋はEZD3で

658 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 14:58:32.44 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「理想はヤマハのRY全部入りですかね。SYシリーズのドラムも入ってるとよいです」

659 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:03:18.39 ID:27KCXPqc0.net
>>657
EZXという沼があるやん

660 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:04:47.63 ID:PSexjSCS0.net
曲のジャンルにもよるがロック、ポップス、メタルなどならSuperiorでもADでも買っておけば、デフォのキットだけでどうにかできるだろう。

661 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:04:51.48 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「最高!いまだしたら売れるわ」
https://www.youtube.com/watch?v=aVtCQr4a-nI

662 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-YL3N):2023/06/18(日) 23:36:19.74 ID:DlQ5kwPA0.net
BFD3がアップデートされてapple silicon対応できてる。
もう終わったと思ってたので、意外すぎてびっくりじた。

663 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3627-GTOq):2023/06/19(月) 13:44:12.96 ID:MeFeAKda0.net
ホントに?

公式サイトには

SYSTEM REQUIREMENTS
Minimum Requirements: Windows 10 version 1909 and above, mac OSX 10.12 to macOS 12 Monterey. Core2Duo 2.0ghz or equivalent, 4GB DDR3 RAM, SSD for audio content strongly recommended. Internet connection.

BFD is not yet natively compatible with computers running Mac M1 + M2 ARM chips.

とあるんだが・・・

664 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-PMEp):2023/06/19(月) 15:02:53.60 ID:8qwo5t+Ca.net
>>663
リリースノートみろよ対応したぞ
てか試してみりゃわかんだろ

665 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-YL3N):2023/06/19(月) 17:57:48.23 ID:dQf+n8Oda.net
inMusicからアップデートのお知らせがメールで来たんよ。
>>663

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5da-jTIA):2023/06/20(火) 17:40:42.48 ID:YMWP91kH0.net
BFDは、フォーラム見てれば開発状況わかるよ

667 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-r5/s):2023/07/30(日) 02:00:49.50 ID:2YzV4Oi6r.net
本物のドラムの音が~とか言ってる爺さんはなんで808が流行ったかもわからんのかい
ロックの馬鹿こそサウンドって概念がねぇからな
ロック馬鹿は生の音いいだの迫力があるだの言うくせにそれで吐き出すのはどいつもこいつも似たりよったりのくっそ面白みのないペラい音やん

668 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-eh0U):2023/07/30(日) 08:47:19.65 ID:9iArpEp2a.net
問題提起してるようで何も具体的なことは述べてない模範例

669 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-r5/s):2023/07/30(日) 09:59:19.61 ID:2YzV4Oi6r.net
効いてしまったか爺さん
最早現代のロックにあるのはフレーズの羅列だけで有意義なサウンドはないよ

670 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-eh0U):2023/07/30(日) 12:53:16.71 ID:9iArpEp2a.net
何も語ってないに等しい事に効くも何もないっていうか
何一人で呟いてんの?ってレベル

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-lN7b):2023/08/30(水) 12:02:54.57 ID:iKO2Ozm+0.net
いつの間にかBFD3が90日ごとのオーソライズ必須に
ってこれAvengerが導入して散々叩かれた末に廃止しになった方式じゃないですか……
なぜ歴史に学ばないのか

672 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-TYEH):2023/08/30(水) 15:52:09.44 ID:DrvHNOtOa.net
いつの間にかってかなり前からじゃね

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-n242):2023/09/03(日) 14:53:32.32 ID:8/JxCSIQ0.net
SD3ってエレクトリックドラム音源はないんか? 808とかLINNとかSP1200とか。
他のソフトをいちいち立ち上げるのがめんどくさいし操作も異なってくるのでSD3でまとめたい。

674 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-g4sH):2023/09/03(日) 15:02:11.84 ID:NFstlilAM.net
むしろ初期リンドラ系はお腹いっぱいなので
LINN9000のフルディスクコンプリートが欲しい

675 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-UrLU):2023/09/03(日) 16:01:02.09 ID:lEJDn1IUd.net
EZXでなんかあったな

676 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-JS2m):2023/09/03(日) 18:23:44.88 ID:Y/M+qt+Ra.net
SynthWave EZXだな
SD3でも読み込み可能

677 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-n242):2023/09/03(日) 18:47:15.06 ID:8/JxCSIQ0.net
>>0676
なるほど、ちょっくら調べてみます。ありがとう。

678 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/03(日) 22:12:00.53 ID:wfHn5B3MM.net
久々に見にきたけどなんだこれ
808がなんとかって何いってんの?
何が流行ったとかそんな話してない
ドラム音源と実際のドラムを録った音は全然音圧が違うよって話をしてるだけなのに
誰1人実際のドラムの音源探したりとかする前向きなやつがいなくただの馬鹿しかいなくてびっくり
こんな連中が作ってるから今もうロクな曲がないんだろ
この板だって賢いやつはそれに気づいてそういうスレ立ってるじゃん
論理的に返せじゃなくて音の話だから理屈こねても意味がないんだよ
つべで聴けばどのメーカーのも偽物だって誰だってわかるレベルなのになんで認めれられないの?
それが聴いてわからないんだから本物のドラムに携わったことのない最初からパソコンいじってるだけの世代なんだなってことがわかる
あのさぁ音楽やるなら1度くらいバンドやれば?
色々わかるから
人と演奏せず家でチマチマやってるだけだから根が暗いし耳も育たないんだよ馬鹿が

679 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/03(日) 22:49:48.53 ID:wfHn5B3MM.net
まあ言葉で簡単には言うとしたらDTMドラムは音が軟式
生ドラムは硬式って感じ
はなっからこれは打ち込みで作ってます!
ってことで売ってるならそういうジャンルというかそれはそれでいいけどyoutuberとかが本物のドラムそっくりですとか言っててアホだなとしか無知って怖い
音が柔らかいんだよDTMドラムって
ハードサンプラーの時はサンプリングも音が太かったのにパソコンになってからはなんで再現出来なくなったんだ?
音が軽いんだよな音色はリアルでも
軽い音なら昔からRolandのsrxであったわけで
でもあれは生ドラムとしては使えないあくまで打ち込みのドラム

ロックじゃなくてフュージョンのドラマーでデイブウェックルとか聴いてみ
音に芯があってもっと硬いから
まあこれしか音源売ってないんだからどうしようもないが
プロの音源でも今出てるCDはみんなこの軟式だしね
同じアーティストの昔の曲と今の曲でもそうだからドラムのレコーディングに金かけてる余裕のある人なんていないんだろ不景気で
音楽は儲からないからね

680 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/04(月) 01:53:28.57 ID:FFPnvT/wM.net
デイブのCDつべであったからリンク
https://youtu.be/5tBphL5qe3s?si=lPA6UxHIZmkx74RB
https://youtu.be/eiky41cBF7E?si=V39YcvdNgfG0Fmsm

これと順番に持ってるDTM音源でもつべに上がってるデモでもいいからなるべく同じ大音量で聴きくらべてみればわかる
結果的にボカロみたいなドラムどうでもいいのが流行るっていう現象なんだろうけど

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f83-aK+6):2023/09/04(月) 07:53:05.01 ID:7esQs5A+0.net
自分の好きな音だけが正しい、と

まぁ一応個人的には、日本で流通してる音は全然好きじゃないけど
(好きじゃないというか、アマチュア感がある。最近特に同人みたいなのが増えた
ほとんどそうなっちゃってるからもう期待はしてない)

682 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-JS2m):2023/09/04(月) 08:40:16.30 ID:P+OGrzpaa.net
そういう持論はyoutuberにぶつけてくれよ
池上幸太朗でもyamazoでもいいから

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-+GqY):2023/09/04(月) 09:52:10.87 ID:1++7Y1Hd0.net
>>681
ジャズおじさんは特にこんなの多いよ
頭かっちかちで自分の考えが一番正しくて他ジャンルは基本見下してる

684 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/04(月) 21:13:48.41 ID:FFPnvT/wM.net
https://youtu.be/vdnJmnRxJYE?si=KLgHDAY8V16yPbd_
このample bassのデモが分かりやすい
ベースが本物通りの重圧感でサンプリングできてるからドラムの音が柔らかくて圧力がないからベースの音に負けてんのな
ソフトだと重圧感まで録れない理由がなんかあるんだろけど
せっかくギターやベースが上手くいってるのにドラムが進化しないからいつまでもDTM音源レベルから抜けだせない

ハード時代には出来てたのでそこに目をつけてメーカーが改良してくれればいいんだけど今のところ誰もやらない
YamahaなんてA40005000のデータをそのまんまシンセに移植すればいいのにね

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f3c-nwCH):2023/09/04(月) 21:16:16.54 ID:zbFCpaLu0.net
聞いたかお前ら、このベースを本物通りだってよ

686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-Hv+F):2023/09/05(火) 13:05:37.34 ID:9FiTL0X80.net
ギターが進化してる?
一番遅れてると思ってるんだが...

687 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-9C00):2023/09/17(日) 12:45:33.59 ID:yY3aoXzF0.net
VST2→VST3へと環境移行を試みたのだが
BFD3君だけがVST3非対応でガッカリ

ロードマップ上には一応VST3に対応する計画もあるみたいだけど

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-QmaP):2023/09/18(月) 00:55:04.18 ID:NTA31Kxl0.net
自分の使っている音源のいくつかがVST3に対応していないので混在させているが...VST3になると何かいいことあるの?

689 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa53-ZHvs):2023/09/18(月) 10:36:54.51 ID:ZlqmB43wa.net
色々あるけどドラムスレ的には、入出力ともに複数チャネルに対応するためサイドチェインが全てのプラグインで簡単に出来るようになる
ていうか良いことはともかく、CubaseがVST2の対応をやめるから、VST2のままだと悪いことがある

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7e-9C00):2023/09/20(水) 13:30:02.56 ID:s3v7/TS90.net
VST3問題、Macユーザーは大変そうだよな
Rosettaとかいうハブを介さないとVST2プラグインを使えないことがあるんでしょ?
ただでさえMacの本体価格は高いのにアプデ費用まで掛かるって、えらい金食い虫だよなーと傍観してて思う

うちはWinだけど、初代Addictive Drumsがまだ現役
もちろんVST2

691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-9C00):2023/09/20(水) 22:41:55.49 ID:1NBdRqMa0.net
>>680
ドラム素人だが、これには素直に納得。

べちんっって引っぱたく感じの音をなかなか打ち込みで再現できない。
Spliceでサンプル探しても、こういう芯のある音があまり無い。
The DC Swingっていうパックがけっこう良い線いってるかも。

本当にどこで違いが出てるのかな

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-ZexN):2023/09/21(木) 02:01:51.50 ID:ruxmfOuw0.net
NIのAbbey Road Drummer 70s辺りをパラ出ししてガチで音作りしてみるといいかも

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deb4-/va4):2023/09/24(日) 06:21:51.28 ID:K7WxGBHp0.net
uviのsoul drumsちょっと気になったけどロード長いだのバグ多いだのあんま評判よくないのな

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-NsvJ):2023/09/24(日) 15:55:55.51 ID:i45/4Qp00.net
>>691
それはね

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35e-zgip):2023/09/24(日) 20:31:46.67 ID:2sYX8b4I0.net
発見した
DTMドラムは音が軽くて紙叩いたような音ばっかって言った者だけど
HALINN7 1ヶ月無料だから落としてみたけど
ここによくJ-POPで使うような音色で芯が固くてふにゃってないドラムがあるよ
さすがyamaha日本のメーカーだな
といってもMODX+持ってるけどそっちにはないんだけどね
ドラム音源はスウェーデンの会社とかがやってるから録音の考え方も違っててあんな音が柔らかいんじゃないの?

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a33-0ioK):2023/09/24(日) 21:40:15.19 ID:AeGZvT7B0.net
天才はヨーロッパに散らばってる感じ

697 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e37c-2rKO):2023/09/25(月) 02:21:33.07 ID:UENNmKGS0.net
CubaseやHalionってもともとSteinberg(ドイツ企業)が作っていてYAMAHAに買収されただけだから、日本企業って言って評価するのは違和感あるわ。

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e11-Wj0n):2023/09/25(月) 10:10:21.77 ID:i/keloSg0.net
単に知らんだけと思って遠巻きに見てたが
ほんとに知らなかったオチかよ

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a0d-m0cY):2023/09/25(月) 10:11:43.31 ID:VkPFv5vo0.net
>>649
へえA5000ってすごいんだ

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a33-Y776):2023/09/25(月) 11:39:30.18 ID:E2hYBk+v0.net
シンセ音源は即決に近かったけどクラブ系のドラム音源がさっぱり分からない状態
今度買うMIDIキーボードにMPCBEATS?とかついてていいのかなと
XPandのドラムも期待してるけどどうなんでしょ?

701 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/30(土) 22:55:52.84 ID:ejn8PGlAs
リスキリンク゛(笑)とかほざいて税金泥棒どもが新たな利権のネタ披露しまくってて気色悪いよな
日本じゅう航空騒音まみれにして私権侵害して勉強まて゛妨害してアプリのひとつも作れないようなガイジだらけにして
知的産業に威力業務妨害して壊滅させたてめえら何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫の税金泥棒こそ小学生からやり直せやカス
小学生以下の無能公務員どもが利権拡大させて私腹を肥やす目的でマイナンバーだなんだと個人情報収集して漏えいさせてやがるし
自力で開発もできずグ―グル依存サイ├しか作れないナマポ集団ΝТTだのによるセキュリティの欠片もないポンコツサヰトだらけ
都心まて゛数珠つなぎで私権侵害してコ口ナに温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて災害連發させて人を殺す強盜殺人推進して
エネ価格に物価にと暴騰させて健常者の人生を破壊するこうした他人の権利を強奪して私腹を肥やすテロリストを根絶やしにするのが先だろ
つかアプリとか小学生でも独学て゛作れるわけだか゛税金もらわなきゃアプリの扱い方すら習得できないとか小学校からやり直せや税金泥棒
(羽田)ttPs://www.call4.jΡ/info.ρhP?tУpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projеct.jimdofreе.Com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200