2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドラム音源に悩むスレ 11.1打目

12 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3e5-QOj8):2016/07/12(火) 00:49:20.78 ID:ajWrC7so0.net
ハード音源もあり?

13 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97db-2i/8):2016/07/12(火) 02:02:00.19 ID:PlEPPAi90.net
>>10
ストーカーは自分のことだろ
自己紹介してんの?
そっか禿げなんだかわいそうに

>>11
自分でワッチョイ入れたくせに頭わるすぎ
そこらのあらしよりよっぽどはずかしい
恥の上塗りをしたくなけりゃもう一生書き込むなよ

14 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK9f-jmSj [D591IPl]):2016/07/12(火) 12:59:43.80 ID:nKhfXx7hK.net
そうかww
ここはハゲの話をする場所だったんだなwww

一生ハゲの話でもしてろやwww
この図星発狂ストーカー野郎www

15 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK9f-L+aj):2016/07/13(水) 12:10:50.68 ID:rC9ZXKXDK.net
>>12
> ハード音源もあり?

良いと思いま〜す。

16 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa1f-qtxg):2016/07/13(水) 12:54:44.90 ID:DAuO0flVa.net
ガラプーだらけの糞スレw

17 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK9f-jmSj [D591IPl]):2016/07/13(水) 13:02:42.76 ID:Hysa0dzhK.net
ガラプーですが何か?wwwwwww

18 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK9f-jmSj [D591IPl]):2016/07/13(水) 18:57:01.08 ID:Hysa0dzhK.net
ガラパスコ島のチンパンが数匹混ざったくらいで文句言うなよwwww
こっちは暑いのにガラケーの着信音を必死こいて打ち込みしてるんだよwww
MSGS音源のドラムをパラアウトしてエフェクタで最強にする奴が居ても良いだろw

そうだ!そうだ!
ウッキーwww
ウッキーwwww

19 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47db-02zg):2016/07/13(水) 23:36:56.57 ID:oB/W7ZWm0.net
こいつ人間やめてんな・・・

ごめんお前のこと誤解してた

頭頂部だけじゃなくておしりもはげだったんだな

発狂したお猿さんなんだから顔どころかしりもツルツルの真っ赤っかだよな

20 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KK5f-jmSj [D591IPl]):2016/07/13(水) 23:56:51.65 ID:Hysa0dzhK.net
そうだ!そうだ!
その調子だwwwwwww

もっと猿の話をしろwwwwww

ウッキーwwww
ウッキーwwwwwww

猿モンキーwwwwwww

21 :名無しサンプリング@48kHz (ガラプー KKb1-Ehl9 [D591IPl]):2016/07/14(木) 19:19:35.89 ID:9dOYueMbK.net
AA貼り付けマンとその追っかけディレイガイジwwww

セットで死亡確認wwwww

22 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f43-SPoR):2016/07/14(木) 22:08:37.49 ID:o5H3iusd0.net
それがお前の精一杯なのか?
2chナメんなよ
本気で戦う気がないならさっさと消えろ肛門野郎

23 : 連投ヴぉる様の信者連投チンパン ◆nb7NRmEtz. (ガラプー KKaf-yiR+ [D591IPl]):2016/07/26(火) 06:54:06.57 ID:TtZCOvglK.net
ヘタレドラマーもう死亡したかwwwww

24 : 連投ヴぉる様の信者連投チンパン ◆nb7NRmEtz. (ガラプー KKaf-yiR+ [D591IPl]):2016/07/26(火) 09:10:20.34 ID:TtZCOvglK.net
コピー機はここにはこれまいwwwwwww

もうDTM板は全部IP表示で良いよwww

橋谷とかみたいに実名でやってこそミュージシャンだからなwwww

25 : 連投ヴぉる様の信者連投チンパン ◆nb7NRmEtz. (ガラプー KKaf-yiR+ [D591IPl]):2016/07/26(火) 09:17:07.78 ID:TtZCOvglK.net
ほらみろなwwww

無駄に安価つけてスレを伸ばすwww
てめえはAAといっしょなんだよwwwwwwwwwwww

わ・か・る???????
これ?

さっさとてめえの言葉で語れや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここは掲示板やぞ!!!
死人かよてめえは!!!!

26 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1cd2-6fpP):2016/10/26(水) 01:49:45.74 ID:EtZ3Ghvs0.net
濃厚メタル系はやっぱAD2の音だと安心する
https://youtu.be/H8cPvLVZnnk
ツーバスのそのまま使える感がパない

27 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3e5b-XrMI):2016/12/04(日) 11:53:55.15 ID:mdrBLbmZ0.net
ボサノバとかジャズに向いてる音源、特にブラシの音で向いてる音源でオススメは?

28 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1132-IM1S):2016/12/04(日) 13:10:56.56 ID:WGHt89gz0.net
アイアートモレイラとナナバスコンセロスをよく使う

29 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e6-Cf2b):2016/12/04(日) 16:04:22.59 ID:l5IZ+ABu0.net
>>28
濃いなあ
それどのソフトの音源?

30 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1132-IM1S):2016/12/04(日) 16:33:49.22 ID:WGHt89gz0.net
ん、俺様音源

31 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1132-IM1S):2016/12/04(日) 16:35:09.97 ID:WGHt89gz0.net
もとい、、MPBでブラシなら素直にBFD3がベストですよ、マジで

32 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e6-Cf2b):2016/12/04(日) 18:30:50.17 ID:l5IZ+ABu0.net
変態パーカッションに反応したけどブラシの話につながってたのかw

33 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-GPfw):2016/12/04(日) 18:33:35.31 ID:CpozbYIF0.net
アイ知らないけどナナは濃すぎない?
んデゲデゲデゲwwwwwwwwww

>>31
良い人だ…

34 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61e6-Cf2b):2016/12/04(日) 20:24:29.82 ID:l5IZ+ABu0.net
>>33
https://www.youtube.com/watch?v=xZzIdBlJVUM

5分あたりからどうぞ

35 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa05-kBhe):2016/12/04(日) 20:47:15.75 ID:E7Oxl3Cxa.net
bfd凄すぎてビックリだわ

36 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1132-IM1S):2016/12/04(日) 21:32:36.89 ID:WGHt89gz0.net
ミスター鷺巣のネタはFlora PurimのALBUM、Carry onに満載

37 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b1d-GPfw):2016/12/05(月) 06:41:30.35 ID:AfiZyRYU0.net
>>34
見ました! あ、ナナっ
良いなぁ
今更ながらこういうスタイル?の方って案外いるのかなと
それはともかく1人ワールドミュージックって感じで見てて楽しい(笑

38 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f6d-fiY4):2016/12/05(月) 06:42:15.16 ID:svySy23R0.net
BFDに勝てる奴おる?

39 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-SNvA):2017/03/08(水) 14:20:33.22 ID:aP1xWSJna.net
Abletonのスレにも質問したんですが。。
質問良いですか。。
BFD3を導入したんですけど、スタンドアロンだと問題なく動作するのにliveでプラグインとして立ち上げたら、バグ多発。
タムが鳴らなかったりするんですが、どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいますか?

40 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f39-sNl/):2017/03/08(水) 14:33:28.14 ID:7N1JSSwH0.net
他のプラグインでサンプルをロード中とかじゃなくて?

41 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-SNvA):2017/03/08(水) 14:43:46.31 ID:aP1xWSJna.net
違うんですよね…

42 :名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxef-kUMZ):2017/03/08(水) 20:00:32.43 ID:7VK72LmXx.net
タムタムそうなっただけじゃない?

43 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b47-yj5H):2017/03/08(水) 20:48:28.10 ID:nYAektRX0.net
Vstbuzzでメタル向けドラムが$16
ttp://vstbuzz.com/deals/70-off-stigmatized-drummer-stigmatized-productions/

44 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM7f-U5/4):2017/03/08(水) 22:20:13.06 ID:wJ1GW81zM.net
安いな

45 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-+SWP):2017/03/09(木) 11:18:37.85 ID:jKMTjLgYa.net
liveを再インスコという初歩的な作戦に出てみた

46 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-+SWP):2017/03/09(木) 11:51:09.70 ID:jKMTjLgYa.net
フォルダの置き方、読み込み方に問題があるようです。
色々やってみた結果、ドラムセットは全て鳴るものの、今度はフィルインが無くなってしまいました。。。。

47 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07d2-H9Xo):2017/03/09(木) 12:03:40.28 ID:OyQ0on+t0.net
Liveを窓から投げ捨てる

48 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e67-xbgH):2017/03/09(木) 13:18:46.12 ID:NaOf4IMm0.net
STIGMATIZEDはデモを聴いてうーんという感じだったが
2000円しないのでキックのバリエーション要因として
どうだろう・・・と思いポチった
でもフリーでもあの程度の音源はあるからやっぱり微妙だ

49 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd92-TnxS):2017/03/09(木) 20:16:41.44 ID:TV30IXUWd.net
JomoxのMBase11とMBrane11を手に入れた〜!

50 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 769c-7zcB):2017/05/04(木) 16:42:13.90 ID:d84DBaFV0.net
>>49
すげー
そういう話題も
増やしていきましょう

51 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a698-J7Db):2017/06/05(月) 00:33:02.19 ID:5L7a/EBH0.net
https://youtu.be/EgpTzG7UqG8
75年のソウル。30秒あたりからのドラムがやばい

52 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a698-J7Db):2017/06/05(月) 00:34:01.71 ID:5L7a/EBH0.net
あ、すまん。すれちだったか。レコードサンプリングネタ探しすれじゃないよね。

53 :名無しサンプリング@48kHz :2017/08/16(水) 00:42:20.54 ID:vX3XRWaH0.net
SD3が出るようだ。SDどうこうよりドラム音源でニュースになるようなできごと自体が久しぶりだな

54 :名無しサンプリング@48kHz :2017/11/30(木) 23:37:57.99 ID:GI9iyI0U0.net
すみませんが質問です。
BFD3をインストール後、License Manager 2.0.18.0からFXpansionアカウントへログインしようとするとエラーが発生します。
ユーザーネームまたはパスワードが正しいかご確認ください、と言われてしまいます。
しかし、とっくにWebでFXpansionのアカウントは作ってあり、ログインもできます。

55 :名無しサンプリング@48kHz :2017/12/01(金) 00:20:31.62 ID:7RG5EDI60.net
>>54
質問文になってない

56 :54 :2017/12/05(火) 00:31:28.31 ID:ZsIn2jOY0.net
すみません。途中で投稿してしまいました。
要はLicenseManagerからログイン出来なかった現象が解決できた人がいるならば、解決方法を教えてください、ということです。

既にFXpansionには不具合について連絡してありますが、FXpansionのサポート担当者は形式的な案内をするだけで、私が調べたLMの通信内容を理解していないようです。
LMがFXpansionのサーバへログインを試みた際、このサーバがERROR0を返している為にログインが出来ないものと思われます。
この際LMはパスワードをハッシュ化して送っているようですが、もしかするとこれが正しくないのが原因のように思えます。

ところでもう一つ、このLMを起動するとwin10のスタートボタンを押してもメニューが出てこなくなるのです。
また、LMでログインを試みるにはログインボタンを二度押ししなければなりません。
なんなんでしょうね。アンインストールしたくなりましたが、アンインストールのメニューが出てきません。

57 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/20(火) 19:09:02.84 ID:9loQ4/Q60.net
>>1
堀江貴文がZOZOTOWN前澤友作を絶賛!! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q5lfAarAqhA
ZOZOTOWNで買い物するよりスタートトゥデイの株を買え!  
http://diamond.jp/articles/-/128546
スタートトゥデイの時価総額が1兆円超え | TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2017/08/01/starttoday-market-cap/


前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学

身長 162.1cm

Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)

「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味

l@
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1517482750/

58 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/29(木) 02:00:57.78 ID:IokR1gtia.net
13がないのでこのスレが本スレ?

59 :名無しサンプリング@48kHz :2018/03/29(木) 20:32:28.34 ID:WF1Mhp6xM.net
じゃあ上げとくわ

60 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/02(月) 16:07:09.48 ID:5gojI5xs0.net
はい出ませんでした
いつまで春香な

61 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/03(火) 20:41:51.03 ID:dx86wqzj0.net
13まだないのか。。

62 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/07(土) 01:40:45.92 ID:70qXRchMa.net
このスレも終わりか。好きだったのに

63 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/16(月) 08:24:37.79 ID:4k4h3aGia.net
Perfect Drumsってどうなの?Tomの音とかめっちゃ好みなんだけど。

64 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/16(月) 09:54:21.52 ID:6OF/l8/v0.net
>>63
金物AD2太鼓PDで使ってますけどいいですよ音。

65 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/16(月) 15:56:29.31 ID:lps3Gpxt0.net
ハードコアとかモダンメタル系の音が好みなら買い
サンプラー内での音作りはSSDと同じく自由度皆無

66 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/17(火) 14:41:43.39 ID:Ti0HiuCh0.net
http://computermusic.jp/2018/04/17/ヴィンテージドラムプラグインをリリースする、mo/

ヴィンテージドラムプラグインをリリースする、Monade Soundsが
閉鎖決定。最終セールで35%OFF

閉鎖したあと無料になるなんてことはないのかな? 

67 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/17(火) 15:41:44.47 ID:kryMdAXf0.net
久しぶりにシュワー見たな

68 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/18(水) 11:58:57.80 ID:86m4i9ut0.net
>>67
相変わらず「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」のさばってるのかw
もういい加減日本から出て行けよ、キチガイ婆さんwwwwww
お前には生きてる価値がないんだよwwwww

69 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 06:50:50.26 ID:huBzxbLW0.net
>>64

> >>63
> 金物AD2太鼓PDで使ってますけどいいですよ音。

PD買いました。スネアのアーティキュレーションの表現がちょっと乏しいけど、それ以外はパンチが効いてていい音でした。金物は弱いですね。
金物だけADということですが、OHとかROOMはどうやってるんですか?

70 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/21(土) 08:58:44.62 ID:FumnMBhb0.net
>>69
AD2もPDもどちらも普通に出していますね。
使い方的に正解かどうかはなぞですがw

71 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 16:53:38.66 ID:Iu8GcD/T0.net
ドラム音源の音綺麗なんだけど綺麗すぎて胡散臭くなってしまう
みんなガッツリ金物のハイとかハイカットしてるのかな?
単品で聴くと綺麗だけど綺麗すぎて浮いてまう

72 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/22(日) 17:43:43.25 ID:qDgCOvGv0.net
>>71
つ リバーブ

73 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/25(水) 18:51:01.08 ID:kdb8iPkf0.net
>>71
つ テープシミュ

74 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/25(水) 20:40:53.22 ID:pAy/90m60.net
ジャンルなに?

75 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/25(水) 21:53:52.89 ID:qL1mBsUi0.net
テープシミュですかなるほど
金物にディストーションかけたら少し良くなった感じしました

>>74
生音系のポップス、スムースジャズ、フュージョンあたりです

76 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/25(水) 23:23:36.33 ID:xeNhB2eUa.net
単純に音量下げてみたら
どのライブラリーもデフォルトはたいてい金物系でかいよ
打ち込みドラムでやたら金物がシャンシャン目立ってて偽物くさいミックスはありがち
あとはディエッサーかけるのはありだね

77 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/26(木) 00:11:57.80 ID:1DsL8of30.net
キックをトリガーにして金物系にサイドチェインかけると馴染むことも多い。
もしくはキックを巻き込んで潰すか

78 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/26(木) 00:22:37.10 ID:5kR2urW10.net
>>71
うーん。キックはグリッチよくやるがハイハットはなあ。音源に頼りきりになってしまうことが多い

79 :名無しサンプリング@48kHz :2018/04/26(木) 15:03:03.92 ID:5kR2urW10.net
>>63
人によりすぎるのでよーく考えてから買ったほうがいい

80 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/03(木) 15:30:32.45 ID:J9C7r6pz0.net
Kj × 金子ノブアキ
https://www.youtube.com/watch?v=Pbi3OgCQT5U
↑ヒップホップ界の重鎮&ミクスチャーロック界の革命児がガンズのTシャツを愛用、そしてガンズを大絶賛!!!
(もう一人はハイパーギタリストcharの息子のバンドのメンバーのドラムでありラップロック界のレジェンド)

グラフィックT(半袖)GR2
新作
\790+税
http://www.uniqlo.com/jp/gu/item/304618

>>1 >>2 >>3
【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1524497184/l50

81 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/05(土) 03:19:41.90 ID:jjfun7VY0.net
>>80
5月6日まで¥590(税抜き)やてTシャツ

82 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/05(土) 11:52:32.35 ID:LvtOuik80.net
シュワワ

83 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/05(土) 12:30:44.28 ID:lxdRQFXm0.net
シュワー シュワー

84 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/07(月) 09:29:37.20 ID:PzqMKBu50.net
>>82-83

「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」

の相手をしても、面白くない

85 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 02:21:41.13 ID:oajn2nZC0.net
ちょっと出遅れたんだけどDrumTreeってどうなの?

86 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/13(日) 02:23:19.05 ID:uZyQJYkw0.net
KUSO

87 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/14(月) 10:05:58.32 ID:iAgr0wsHa.net
というか普通すぎる

88 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/14(月) 12:47:34.58 ID:FR+zZbDx0.net
SSD5まだかよ

89 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/24(木) 21:16:26.18 ID:V49CKPVt0.net
ドラム音源って基本重いよなあ。パラで出してホスト側で処理してやるとましになるんだろうけど
手軽にステレオアウトで済まそうとすると、中で使われてるエフェクト類の負荷が全部ひとつのコア
にかかるからたまらない。自分は6700kでCubaseだけどNIのやつなんかASIOガードきかせられない
リアルタムRecのときとかきついわ。こればかりはシングルのクロックが頭打ちな以上
今とのところどうしようもないか。

90 :名無しサンプリング@48kHz :2018/05/25(金) 09:05:29.60 ID:OyG+tPnK0.net
逆に言うと無駄が多いから頭打ちになるんだと思う。

91 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/09(土) 20:53:51.52 ID:fQl30YaV0.net
SSD5 ほんと出んのか?coming springから微動だにしないんだか。
ディベロッパーも無責任すぎる。

92 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/10(日) 16:57:54.84 ID:mTTFyX6/M.net
外人の感覚は日本人とずれてるから気長に待つんだ

93 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/10(日) 17:34:50.74 ID:3EXNuJjw0.net
今角刈りがPVでどんなジャケット着て何歌うか揉めてるんだよ

94 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/10(日) 20:28:28.79 ID:Q9Tmoc7M0.net
あの角刈りにはFG-X2という前科があるので……

95 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/10(日) 23:42:26.14 ID:deZMB6WZ0.net
kontaktADEZあたりのサンプルで音作ってあるドラムに飽きてきたからマイクとか設定が色々あるドラム音源欲しくなったけどその場合BFDとSuperiorとどっちがいいんだろうか

96 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/11(月) 02:46:45.83 ID:66jeyqfT0.net
どっちもいいよ

97 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/11(月) 11:10:38.45 ID:TpwXb2120.net
Tama・Pearl・DWあたりの音が欲しいんだけど調べたらどっちも付属のライブラリじゃ欠けるキットあるみたいだからデモって使いやすい方のエキパン買うことにするわ

98 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/12(火) 20:49:14.70 ID:CXKIkAlH0.net
キットだけで判断すると後悔するから、出音と使い心地はちゃんと確かめた方がいいな

99 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 13:03:28.03 ID:yt8mpHFZa.net
>>98
出音はSuperiorのが好きかなあ、BFDはなんか元のサンプルの録音の空気感出すぎな気がするんだけど設定で消せるのかな?

100 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 13:32:07.64 ID:nZQ2PbxK0.net
>>99
BFDは良くも悪くもそこがコンセプトっぽいしなあ

101 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 15:05:04.22 ID:MqtstYfpa.net
>>100
んじゃあやっぱSuperiorだな
なんといってもSDXのProgressive Foundoryの内容が素晴らしい

102 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 20:48:27.64 ID:auUVMGh70.net
ハード系の音求めてるならSD3がいいよ
BFDはジャズからロックまで幅広く使えるけど、ハードヒットのサンプルが弱い
同じドラムキットでも狙ってる音がぜんぜん違う

103 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 21:31:15.90 ID:7nYk46dF0.net
SD3はパッケージ版出したら買ってやるよ
ライブラリデータ別売りとかセコイんだよ

104 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 21:40:11.07 ID:giXlP4GfM.net
回線強くすればいいのに

105 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/13(水) 22:30:13.01 ID:nSkAbE7hM.net
今買うんだったらSuperiorでしょ
BFDの牙城を崩した感がある
拡張パックがセールしてなかったっけ?
そろそろBFDも新しいのでそうだからそれも楽しみではあるけど

106 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/14(木) 03:54:35.71 ID:bDaePlNG0.net
>>102
やっぱりBFDってハードヒットのサンプルちょっと弱いよな
スネアとかもっと強いヒットが欲しくて物足りなかった

107 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/14(木) 12:21:09.11 ID:kouIivXx0.net
>>102
ありがとう、やっぱBFDってジャズとかR&B向けっぽいんだな、ロック、フュージョン寄りの抜けのいい音が欲しければやっぱSuperiorなのかな

108 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/14(木) 22:20:43.31 ID:sgqD9POea.net
瀬戸弘司がAD2全買してイキってた

109 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/14(木) 23:48:42.26 ID:D6r7hwcy0.net
誰それ?

110 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 12:35:06.53 ID:lzgJYWDjM.net
AD2は論外なんでしょうか…

111 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 12:51:56.21 ID:jbWqESZj6.net
いい音源ではあるけど、どこもかしこもAD使うもんだからみんな飽きちゃった

112 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 17:18:32.46 ID:+U5e78J5a.net
>>110
論外どころかプロアマ問わず大半はADくさくね?
自分も始め買おうとしたけどマイクポジめっちゃ少ないらしいのとエフェクト全消しでもかなり加工されてるから辞めた

113 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 17:36:55.04 ID:4V9IeMLN0.net
飽きちゃったって思うのは分かるけど、視聴者は気にしてないからな
作者の都合も分かるけど、商品にするならADで良いんだよなぁ

114 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 17:47:04.19 ID:bo12VrK8a.net
作り手の飽きは作品の出来と無関係だしね

115 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 17:47:17.51 ID:MMNDVluZ0.net
【大地震なら、W人工″】 プーチンは知っていた <46分> は、核の起爆時刻、電子制御だから、正確
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528509829/l50

116 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 18:30:35.88 ID:4V9IeMLN0.net
>>114
これ映画とかにも思う
作り手が飽きたかなんかでやたら凝ろうとして、結局みるがわからするとそれ要らないとかね
王道を求めて見ても、作者たちが王道に飽きてる感じする

117 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/15(金) 21:09:26.92 ID:0SdH+6CV0.net
飽きてもなお音楽やる意味ないわw
自分がいいと思ったものを選んで使うのもモチベーションの一部っしょ

118 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 01:22:24.99 ID:iHSBOpu7r.net
>>117
仕事でやってるやつらも沢山いるんだよ

119 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 02:20:14.73 ID:6SF/hWzX0.net
そもそも飽きてないし

120 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 21:28:03.53 ID:ctzoSTIB0.net
AD2楽だから俺もよく使うけど、聴いてる人は気にしてないからADでいいやとか思い始めたらもう辞めどきかなって思うな
しょーもない条件で押し付けられる案件は別だけどw

121 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 21:34:47.00 ID:yTlLkHJ60.net
普通の案件をそんな消極的な気持ちでやってるような人はすぐに淘汰されるよね

122 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/16(土) 23:36:09.10 ID:Et7k2tHua.net
好きで使ってて飽きてもいない人もいる事を忘れて言われても

123 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 16:18:29.10 ID:bpCQXgmz0.net
飽きるような音を使って飽きるような曲を作る人の声が大きいスレ

124 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 23:01:43.72 ID:8stJF789a.net
ダンスミュージックの音源を探しています。主にhip hop やテクノを作りたいんですがおすすめなソフトはありますか?

125 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 23:23:24.69 ID:MWXhuL8N0.net
https://www.pluginboutique.com/product/3-Studio-Tools/68-Sample-Packs/4475-Synth-Drums
これ買っときゃ欲しい音あるんじゃない?

126 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/17(日) 23:24:19.99 ID:1RMEsYd00.net
そのレベルの質問する前に、まずは知合いにでも簡単に話聞いてからの方がいいよ

127 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/18(月) 13:28:29.87 ID:XHOgh+9ha.net
>>124
こういう人のためにliveとかFL studioってあるイメージ

128 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/18(月) 17:42:19.54 ID:9sEvlv7na.net
steven slate drum 4 exがJRRで20ドルとのことですが誰かキットピース何入ってるかわかる人いません?
特にDW,Pearl,Tamaの収録内容を教えていただけると嬉しい

129 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/18(月) 17:46:54.82 ID:wUdYClBDM.net
もうそれ終わってんじゃないの?

130 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/18(月) 20:45:23.40 ID:YbGVl1580.net
>>128
収録内容もなにも、普通のドラムキットだよ。カウベルとかも入ってたかな
名前で判断しないでつべでレビュー動画とか漁ったほうがいいぜ

131 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 13:04:11.87 ID:E/PdKl9ua.net
>>129うんなんかそんな気してた
>>130デモ動画見てみたけどサンプルの時点でAD以上に作り込まれてる気がして何か嫌だった

132 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 20:27:32.49 ID:TVCS6Tiu0.net
>>131
そういう意味ね。SSDは基本ロック〜メタル向けの音源だから最初から硬い音してるよ
正直付属のサンプルはあまり良くないけど、拡張パックは結構イケてるのもあるからそこからが本番

133 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 21:26:25.93 ID:0iS+DiD3a.net
>>132
rawサンプルで出来るだけ編集されてないやつが欲しいからガチガチに作り込まれてるのはkontakt向けサンプルでいいかなって思うんですよね・・・
SSD5はどう変わるかちょっと気になりますけどね

134 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/19(火) 22:39:03.64 ID:6H/z32/+0.net
SSDは基本的にメタル系の音作りの方向になると思うけどなぁ。

135 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/20(水) 07:54:12.85 ID:TqxcpIzxr.net
スペラードラマー3てなんで441しかないのか

136 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/21(木) 01:48:38.02 ID:xjSZHAOV0.net
48/24になったら500GBくらいになりそう(白目)

137 :名無しサンプリング@48kHz :2018/06/22(金) 06:04:29.62 ID:pJAdNChm0.net
SSDってGMマップないらしいんだがマジか?

138 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/05(木) 14:31:30.99 ID:H0OvLfa60.net
ちゃっかりSUMMERになっててワロタ

139 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/22(日) 13:51:51.43 ID:Jc/2rl5O0.net
>>138
もうSUMMERも消えて、ComingSoonだけになりました。

140 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/22(日) 14:03:15.21 ID:2srt/fmD0.net
せめて2018の文字は残しておいてほしかった

141 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/24(火) 20:00:15.27 ID:aBPL88g00.net
東京オリンピックまでには出るよ
もうドラムは十分でADかShreddage drumsで仮打ちしたらそのまま使うことも多いなぁ
BFDとSD3はいい音だから弄ってて楽しいんだけどね

142 :名無しサンプリング@48kHz :2018/07/24(火) 21:19:40.78 ID:TKZI1jmra.net
ジャジーな曲でも間に合う?

143 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/06(月) 01:35:40.04 ID:PxOcVCNb0.net
PopRockのジャンルでAir Strike2を使っているのですが、パターンのエディットの仕方とパラメーターがマニュアルを読んでもよくわからない
キーにパターンを割り当ててプリセット化できるところに魅力を感じているのですが、もっと使いやすいとか直感的とか言った感じでお勧めのものってあったりしますか?

144 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/06(月) 07:50:23.55 ID:YcLU3OuB0.net
お前らAD2はいつもどのプリセットからスタートしてる?

145 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/06(月) 10:21:58.81 ID:c5V8fVuka.net
Black Velvet、だいたいこれで間に合う
合わなきゃこれ基準にFunkやRetroplexかその逆方向にシフトしてみる
結局AD2自体が馴染まなくてDAW付属の方が良かったりも稀にある

146 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/09(木) 15:20:45.80 ID:NEHiMfcGp.net
俺はFunkから入ったクチ

147 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 15:46:48.50 ID:m6+7faSh0.net
重厚なフロアタムがある音源を教えて下さい。
雰囲気的には、アタックは↓の曲で、もう少し余韻がある感じの。
http://www.ni covideo.jp/watch/sm33639476

今のとこAD2、BFD3のを加工で頑張ってみましたが、無理でした。

148 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 16:26:52.70 ID:5s+vXAqS0.net
ageです
(書き込み頻度低そうなので、すみません)

149 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 17:01:33.18 ID:nt59qtjK0.net
パッと思いつく限りではNative InstrumentsのDamage

150 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 17:16:31.77 ID:5s+vXAqS0.net
>>149
ありがとうございます
まさにイメージ通りです
それにURLの音源ほとんどそのものですね
凄いですね

151 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 18:27:32.37 ID:5s+vXAqS0.net
調べてたら、KOMPLETEインスト済でDAMAGEが既に入ってたとは言えない
宝の持ち腐れ状態でした(´Д`;)
色々試したらドンピシャな音が出てきました

152 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/13(月) 19:21:57.18 ID:gcicDvSqr.net
komplete持ちにはよくある事よ

153 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/14(火) 09:21:35.72 ID:ZRAg0LPl0.net
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD
発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート
不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上  脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病
悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ
発症 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖
入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤
模写 トレース 加害者 強迫観念 ひかりの輪 発達障害 ドラッグ 猫虐待
執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い ロブおば 大麻 画廊 高慢 芸人
勘違い 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ
事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法
醜悪 粘着質 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役
不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法
2ch 作品 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金
詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪
変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 高圧的
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
http://peg.thebase.in/
https://togetter.com/li/1172468
https://togetter.com/li/1245978
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
(deleted an unsolicited ad)

154 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/14(火) 10:35:25.99 ID:Uo9kHmh90.net
BFD4ってまだかな〜?


155 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/14(火) 11:57:44.72 ID:ewJ6te5Op.net
getgooddrumsのmodern&massiveが最近気になってる
誰か持ってる人いる?

156 :名無しサンプリング@48kHz :2018/08/19(日) 14:53:49.89 ID:ukS1IVjU0.net
フリーのDR-910でことたりる

157 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/07(月) 18:06:20.41 ID:ix36GO4FM.net


158 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/31(木) 14:30:37.18 ID:E2pFbzEB0.net
自作のドラム音源が大体完成したので出力したファイルをアップロードしてみました。
こういう音って需要あります?
https://www.axfc.net/u/3956619

159 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/31(木) 18:02:50.07 ID:DTXW2MxP6.net
スネアの録り方が、痒いところに手が届く感じで良い

160 :名無しサンプリング@48kHz :2019/01/31(木) 21:40:00.91 ID:drr4FWGL0.net
あーさーさんこんな所で営業してる暇あったらさっさとkontakt版の音源作って

161 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 15:56:22.75 ID:oS8SE2Nr0.net
>>159
ありがとうございます。
万能とは言えませんが、スネアに限らず太鼓の音を短くチューニングしてあるので扱いやすいと思います。

>>160
早速バレてて草
正直言うと
KONTAKTを買うお金
KONTAKTの音源作成のための勉強時間
実際の作業時間
等を考慮すると、KONTAKT版を作ったら売り上げが跳ね上がるぐらいじゃないと現状は厳しいですね。
要望が大量に来るように周りのDTMerに布教をお願いします。

162 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 20:11:10.49 ID:H+MkYI6Er.net
ブログのURL貼ってあったから見てみたけど今時サウンドフォントで金取ろうってのは考えが甘すぎる

163 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 21:48:37.22 ID:wcAeCFAAa.net
いやsfzでちゃんとした生音販売してる所あるぞ
Sforzandoが普及したのもある意味その相乗効果だし

164 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 22:01:36.33 ID:H+MkYI6Er.net
「ちゃんとした」ライブラリは見たことないな、売ってるのは知ってるけど

165 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 22:37:33.16 ID:wcAeCFAAa.net
https://store.precisionsound.net/product-tag/sfz/
https://soundiron.com/search?q=sfz
https://www.productionvoices.com/?s=sfz

soundironがちゃんとしてないとは驚かされた

166 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 22:46:39.41 ID:wyo9cQ6Z0.net
それ以外は?

167 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/01(金) 22:55:36.39 ID:wcAeCFAAa.net
マイナー所だと
https://www.michaelpichermusic.com/virtual-instruments
てか一方的に楽して突っ込むのは無しな?
そもそもスレチだし

168 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 14:35:56.01 ID:dhtaVCTS0.net
>>158の人のドラム音源がリリースされたみたいだね
https://tkd-sound.booth.pm/items/1208913

169 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 15:00:33.67 ID:C9TWSDje6.net
BFD3が2万で買える時代にサウンドフォントで1.5万ってアホかー!

170 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 16:33:23.45 ID:RhRakdj/0.net
そらしゃあない。

171 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 16:34:58.26 ID:fCTTtef10.net
企業と個人を一緒にしちゃなんめぇよ

172 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 17:10:12.18 ID:1cNZC6xj0.net
むしろ個人なんて言う信用度も低いものが企業レベルの値段なのがおかしいだろ…
今後のサポートとかの保証がないのに値段ですらアドバンテージがない
その値段で売ると言うことは例えばBFDなら、それより圧倒的に音が良い、操作性がいいみたいな売りがないならただのバカ商売
個人で勝手にやってるだけなんだろうから、それでいいなら好きにすればいいけど、商売としてはあり得ない

173 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 17:15:26.25 ID:fCTTtef10.net
お客様の総意を背負ってるキミならそうかもしれないけどな

作る人も居れば、買う人も居るのがインディーズだよ
ファッション界隈の個人ブランドなんか見たら、発狂しそうだ

174 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 19:18:57.89 ID:39xvz0qW0.net
確かに。
それに音が良いとか悪いなんてのも主観的な問題だし。
あとはBFD持ってたとしても音のバリエーションのために別音源買うなんてこともあるし。

175 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 19:40:41.05 ID:Gg4/SDWb0.net
個人作製の商品で気になるのはクオリティよりも版権的に問題無いかだな

無断サンプリング等は言語道断だけど、自作の音でも後から請求・クレーム果ては訴訟なんてなったらかなわん
実際後出しで権利主張してきたギタリストとかいたし

176 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 20:10:36.79 ID:ej7sdrQf0.net
個人で少数相手の商売なら値段高くするのが当たり前って言うか高くなっちゃうものだろ
ただサウンドフォントで1.5万はねえわw

177 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:11:18.03 ID:1cNZC6xj0.net
ファッションと音源が一緒とはたまげたな
ソフトウェアとハードウェア開発してる会社の連中にもそう言ってやりなよ

なんかこう要点勘違いした全く違うもの比較に出してくる奴いるよな、本当に間抜け晒してるだけだぞ

178 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:16:11.27 ID:WkjUzi+D0.net
DTMの場合は、まず鉄板を揃えて、余ったご予算でさあどうするか、
って辺りに個性が出そうな。
どうしてもそのサウンドフォントが欲しい、他では手に入らない、代用がきかない、と言うことであれば、
5万でも出す奴ぁ出す。
つかいでがあまりないなら誰も買わない。
さあどうなることやら。

179 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:31:20.97 ID:uTl99OeCa.net
>>177
実際Bozはそれやっただろ
顰蹙は買ったけど値段ってそんなもんだよ

180 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:33:10.41 ID:1cNZC6xj0.net
>>179
結局売れなくてセールメール連発してるBozさんの事ですかね…

181 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:38:21.41 ID:1cNZC6xj0.net
なんか反発多いけど、別にその値段にするのは勝手だから別にいいけど
本当に真面目に考えてその値段にしてるなら本当にどうかと思うよ?
って話
こんなとこの落書きなんて無視するのは簡単だろ

一応、もし本気でやってるなら売り方ってのは真面目に考えるもんだと俺は思うからこう言ってるだけ
それだけで生計立てるわけじゃないから別に大して売れなくても適当で良い。
とか抜かすならそれこそそんな奴にこんな値段払う奴がいるか?
どうせここで反発してるやつらも全員買わないだろ

お節介かもしれないが、一応真面目なアドバイスだ

182 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:44:14.11 ID:fCTTtef10.net
お客様視点しか出来ないのか
夢見てる学生なのか

少なくとも趣味の妄想だけで、何かを
例えば曲すら売った事すらないのは理解した

ちゃんと働いて社会のしくみを覚えてからにした方が、恥は書かないぞ?
匿名だからってテキトーこいてると、リアルでもやらかしてバカッターみたいなことになるからな?

183 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:48:51.69 ID:HmxXZYsMr.net
アーリーアクセス版って書いてあるから実際にはもっと高くなるみたいだぞ
上で作者っぽい人がkontakt買う金無いって言ってるし、なんというか…

184 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/09(土) 23:53:54.33 ID:fCTTtef10.net
>>181
ついでに、基本的に芸術方面と工業生産品の区別はつけた方が良いぞ?

金持ちは価値を感じれば、価格に拘らない
価格に見合った価値を求める貧乏人とは、そもそも市場もターゲットも別なんだよ
例に上げたファッション界隈なんかは、その人のセンスに価値を見い出したら
例え相場の10倍だろうが、買う人は買う
貧乏人は高いよ!! と喚いても、実際は成立するんだよ

今回のようなパターンも、無名のディーラーが150円にして100人に売るのと
15000円にして1人に売るの、どっちが楽なのかって話でもあるからな

オレは音を聴いてないから、価値があるのかないのかは判らないけど
価格だけで判断して、真面目なアドバイスとか言う視野の狭さと知識の無さには、さすがにツッコムわ

185 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:02:20.68 ID:E+K+06wGr.net
叩かれる理由が分からんな
自分用に作った物を思い出リリースしただけだろ
騙される馬鹿が一人でも二人でも居れば儲けもんじゃない

そもそも自分で価値があると思うから作った訳で
世間を知らん作者がニッチで希少な物を安く売る理由が無い

下手に安価にしたら批判が生き甲斐の奴に標的にされる
騙される馬鹿も騙されなくなるから今のやり方で正解

186 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:08:07.84 ID:MWkBEhGB0.net
およそ現実的な値段ではない、というだけの話なら一般的にはごもっともだとは思うよ
誰から見てもボリだなぁと言われるでしょ

ではsfzというファイルフォーマットについて理解はしてる?
書式リンク載せとくから一般的なプレイバックサンプラーに対し
実用面でどう機能が足りないのか、音質面で不足なのか説明してみてほしい
http://www.sfzformat.com/legacy/

187 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:17:34.75 ID:PYVZgW700.net
人が何をいくらで売ろうが勝手。
欲しい人がいれば買うし、要らなければ買わないし。
俺は今更サウンドフォントは使わないかなぁと思うけど、20年前に買ったAudioCD版のサンプリング素材で気に入ってる音なんかはKontaktパッチ化して今も使ったりするし、音が気に入れば何としてでも使う人もいるんじゃない?
もうこれは人それぞれ。
「一般的に」とかも、そんなの語る意味ないんだわ。
物好きが買うかもしれないわけだし。

188 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:21:46.64 ID:MWkBEhGB0.net
それは分かるけどカウンター当てればいいと思っている輩(自演含む)が板にはびこってて面倒くさいのも事実
音は悪くないよね、1ライブラリで一万越えとか普通だし後は単純に売れるかどうかの勝負じゃないかな

189 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:21:51.19 ID:zKfDs3230.net
完全に脱線するけどさ

仕事で見積もりくれって言われるだろ?
でもってわざわざ見積もって出すとさ、貧乏人や貧乏企業ほど、高いだの何だの言い出すんだよ
これは親切心ですけど、相場わかってますか? それじゃ誰も買いませんよ? とかな

いやいやコレで普通に成り立ってるから、アマん時から値段ほぼ変わってないから!! ホント余計なお世話だよ!! と
少なくともコッチからしたら、オレの曲の価値をテメェらがまるで理解しないのは判るからこっちもオマエらとは仕事しねぇよ!!
相場が好きなら、わざわざ個人に来ないでテキトーな事務所に声かけて相場の曲でも買ってろよとかな

まず金!! みたいな思考の人ってか、ブラック企業思考型? はウザイだけだと思っちまうよ
本人の目に映るものが全てで、そもそも世界や市場が違うっての理解してないパターンが多くて、見てらんないわ

繰り返すけど、あの人のドラムに価格に見合う価値があるかは別問題だがな

190 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 00:59:46.39 ID:PYVZgW700.net
話は分かるけど熱くなりすぎだわw
金額合わない仕事は普通に断ったり他を当たってくださいって言えばおk

191 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 02:10:44.05 ID:zKfDs3230.net
そりゃ向こうが金額提示してるなら、断りいれるだけだからな

頼まれて見積もったら、相場理解してます? みたいな説教食らうとかやってられないじゃないwww
それこそ向こうで金額が合わないので今回は…って、普通に断ってくれと思うよ

192 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 03:13:21.77 ID:dfkM9TZC0.net
>>181
本当に余計なお世話だな
それってわざわざ不特定多数に向けて発言する必要あるの?

193 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 04:31:59.19 ID:MMzmdXS00.net
>>192
便所の落書きだし好きにすりゃいいと俺は思うが、便所でアドバイスだってドヤ顔されても困るのは言える。
便所だっての忘れずに気楽にいこーな。

194 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 08:27:30.96 ID:vASwuaiB0.net
意味分からんぐらい反発多いなw
その値段で本当に売る気があるのかよって話をしてるだけで、勝手にやるのは勝手にやれよw

>>184
お前前のレスと同じこといってるけど大丈夫か?
俺から言わせてみればお前こそ本当に曲作ってんのかって感じだが…
価値を感じたら買うのは値段じゃないのは当たり前、しかし生産活動の道具と服を一緒にするんじゃねぇよ
服以外の例えをお持ちでない?
更には15000円と100円を例えに出す無能感
バカッターとか一切見ないわ、それお前の話だろ?w

>>185
だからバカ商売だろ?って話
誰か買ってくれれば儲けものみたいな商品は常識があれば売ってる奴も買っていく奴もバカだなぁとしか見えないだろ

やるのは勝手にすれば良いんじゃね、こういう意見もあるから考えてみたら?って作者向けに最初から話してるだけ
無視するのは簡単だろ
ってのも作者向けの言葉
本人は出てきてない?みたいだけど、こんなとこでわざわざ宣伝しに来るんだから意見もらっても仕方ないよなぁ?
皆どうせ責任取るわけでもなく、この値段が適正だよ!って皆で納得したところで結局一個も売れないかもしれない訳で、それで良いとか悪いとかも本人にしか分からないんだからお前らと口論する意味もない
俺に大量にレスしてる時点でアホ
まぁもしあれが本人なら…だが…

195 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 08:34:28.15 ID:MMzmdXS00.net
みんな適宜NGでよろしくな。気楽に気楽に。ほんにゃりと。

196 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 18:06:05.92 ID:8kT+3g/V0.net
月曜にアーリーアクセスが終わって1.7万になるってアナウンスしてるね

197 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/10(日) 21:53:35.98 ID:uuL0tNsma.net
なんとなく既視感あったけどこれMixosaurusな方向性じゃない?

198 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/11(月) 00:58:59.55 ID:IibffFAA0.net
ミクソって俺がDTM始めた頃はある種の神話みたいな音源だったけど、実際使ったことも音源聞いたことも一度もない
実際使ってた人がいたら感想を聞いてみたいね

199 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/11(月) 01:18:05.65 ID:rv8H+RpN0.net
うちこみまにあに動画上がってるよ

200 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/11(月) 02:55:32.17 ID:wo7YR+oE0.net
単純にどれ程売れたのかは興味あるな
値上げすると言っても、値上げ前の値段で買った人はいたのかな?

201 :名無しサンプリング@48kHz :2019/02/12(火) 02:34:20.50 ID:lrRJox4i0.net
159です。
音源が出揃ったので宣伝に来ました。
体験版もあるのでよかったらどうぞ。
https://tkd-sound.booth.pm/

>>197
かなり意識してます。といってもMixosaurusの中身はよく知らないですが。
知り合いに教えてもらって、やっぱり同じことを考える人はいるもんだなと。
>>200
丁度いいタイミングで知り合いや支持してくれる方が動画やブログを書いてくださったので
値上げ前の段階で8つ売れましたね。

202 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/09(火) 20:40:57.64 ID:mMwIMtWe0.net
すみません。スティーブンスレートドラムスの購入を検討しているのですが、ハードディスクの空き容量はどれくらい必要になるでしょうか。
製品ページを日本語、英語と両方チェックしているのですが、この情報だけ見つけられずにいます。
持っている方、教えていただけたら嬉しいです。

203 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/11(木) 12:17:42.88 ID:y/hVZOBt0.net
>>202
うちだと14.1GB

204 :202 :2019/04/11(木) 15:30:15.45 ID:gyAjEQfR0.net
>>203
ありがとうございます!
けっこう少な目で大丈夫なんですね!購入します!!

205 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/13(土) 08:59:03.04 ID:kSFIxcJ1M.net
BFD3.3来てるね

206 :名無しサンプリング@48kHz :2019/04/18(木) 15:25:48.13 ID:jM2mHCDc0.net
すみません。スレートドラムのGUIの切り換え方法について質問させてください。
フリー版を導入したのですが、何処かを触ってしまったようで画面下半分のドラムセットが表示されているスペースがパーツごとの表示に切り替わってしまいました。
https://imgur.com/ccftXha
公式サイトにあるような、ドラムセットが表示された状態に戻すにはどうしたら良いでしょうか

207 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/21(金) 05:52:37.79 ID:U1y+hXyw0.net
MODO DRUM だと!

208 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/21(金) 06:02:44.98 ID:Yh3siTHz0.net
凄くそそられるがカナモノに不満が。

209 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/21(金) 12:50:25.80 ID:ynCBtalPx.net
>>208
金物はサンプリングだからいじればなんとかなるっしょ

210 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/21(金) 19:51:18.21 ID:0nafECcI0.net
ドラム音源、モジュレーションホイールでハットの開き具合調節出来ればいいのにと思った

211 :名無しサンプリング@48kHz :2019/06/21(金) 20:12:01.26 ID:vgl9fU3s0.net
BFDならExpとかにアサインは一応できる。
MODOについては様子見しつつカナモノ対応を待つか・・・・


とかいいながら、いつになったらフレットレスとアップライトに対応すんねんMODO BASS。

212 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/04(木) 23:34:38.91 ID:eQZRgNz5x.net
Modo drumめちゃくちゃいいじゃん。
特にスネアやトムのバイーンっていう唸りはめちゃくちゃリアル。
PCMはこうはいかない。
ヤベーェワロタw
SD3やBFD3公開処刑じゃん

https://youtu.be/QvwxXtSkIxU

https://youtu.be/WaYD4497aWA

213 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/27(土) 02:06:17.35 ID:2ttsnmCk0.net
正直スネアはpcmで満足しちゃってるのでハットとライドに期待。modo bassが個人的にがっかりだったからレビューが充実するまで様子見かな

214 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/27(土) 02:28:04.74 ID:kApbuoaj0.net
期待の金物は残念ながらPCMじゃなかったけ

215 :名無しサンプリング@48kHz :2019/07/27(土) 03:32:17.28 ID:2UWqt78N0.net
らしいんだよなぁ・・・。
スネアのヒューマナイズなんかはリアルになりそうだけど。
カナモノにも対応するまで様子見かなあ。

216 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/08(木) 17:37:26.89 ID:OWoLbxcyM.net
MODO Drumダウンロードできるようになってるな

217 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/08(木) 18:14:48.58 ID:80Z8UHv3d.net
MODO DRUMに早速噛みついてる自称音楽家がいたけど実際のところどう?

218 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/08(木) 19:41:22.31 ID:qm9qe1rA0.net
MODO DRUM バグがあるし、音も微妙。
色々いじってもあんまりパッとしない。。。

バグ
Tom1がキーボードにアサインされてない
アイドル状態でランダムに同なりの音みたいなのが聞こえる(オーサライズしてます)

219 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/16(金) 16:44:43.01 ID:TRbDYLOM0.net
ssd5の拡張ってilokアクティベートじゃなくて
ssd4と同じライセンスキー形式なの?

220 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/16(金) 18:10:58.98 ID:30fii/IJa.net
>>219
昨日バンデス買ったけどライセンスキーだったね
ライブラリ指定してその下の欄からキー指定したらアクティベートできた

221 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/16(金) 21:25:11.91 ID:TRbDYLOM0.net
ありがとう
ilokでよかったなあ

222 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/29(木) 10:51:45.65 ID:XCG0p7br0.net
マイナーな
UJAM Virtual Drummer2とか
Sonoma Wire Works DrumCore4は話題にもならないね

223 :名無しサンプリング@48kHz :2019/08/29(木) 12:04:27.42 ID:qsFBEoT9a.net
単純に音が良くない音源とおま国やらかしてSD3出てから慌てて販路広げだしたけど手遅れだった音源だね
何か語る余地ある?

224 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/01(日) 22:45:45.05 ID:igNdLYYJ0.net
DrumCoreはプロの手癖とかがそのままなので面白い音源だけどな
ただ最新版4?はブラウザがでかくて、検索も使いにくい
そしてビルブラッフォードは高い

225 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/01(日) 22:48:57.48 ID:cTsBvO5+a.net
延期に次ぐ延期で忘れた頃に出た上に上位収録版は本国のみとかやらかさなきゃ
ワンチャンあったと思うよ

226 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/02(月) 12:22:07.72 ID:ekxXBxJAr.net
ただの延期じゃなくて金取って延期だったよな
あれ何年待たされたんだっけ

227 :名無しサンプリング@48kHz :2019/09/22(日) 23:37:02.86 ID:lYL16jLI0.net
UJAMのBEATMAKERって今安いけど
これパターンのMIDIドラッグ&ドロップに対応してないよね?

228 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/02(水) 13:30:54.26 ID:5fcjgJMI0.net
SoundCanvasVAいいな
TR-808/909の音がかなりのクオリティで手軽に出せる

229 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/11(金) 21:09:57.19 ID:xe6dRVFf0.net
うーん
結局サンプル集には勝てないなー

230 :名無しサンプリング@48kHz :2019/10/12(土) 05:00:09.23 ID:ToR1yo6i0.net
METAL & UNITED HEAVY Expansions XLN Addictive Drums Walkthrough
https://youtu.be/WXs0Lckdhss

231 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/05(日) 16:20:38.29 ID:8WNM/IUad.net
10月で書き込み止まってるってどうよw

上で言ってたMODOに噛み付いてた自称音楽家って誰なの?

232 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/05(日) 22:52:19.07 ID:7MTUPILZ0.net
ドラム音源初購入でSuperior DrummerとMODO DRUMとで悩んでいます
やるジャンルはポップス/ファンク/フュージョン系で
ジャズ、ハードロック/メタル系は予定がないです。
どちらが向いていますでしょうか

233 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 07:46:01.66 ID:2IUbvst1p.net
>>232
modoは絶対にやめた方がいい。sdでもまぁ悪くないけどbfd3をセオリー通りに買うことをお勧めする

234 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 09:26:24.08 ID:CT1MEGiJ0.net
MODOはこれからどうなるかを見定めてから買ってもいいかもね
俺もMODOとSD3で悩んだけどSD3にした
個人的には後悔してないな

235 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 09:56:47.79 ID:2AIdByx+H.net
modoは現状どんな問題あるの?
最近のアプデでMIDIマッピングはいじれるようになったよね

236 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 12:07:34.48 ID:fPVRYbKxa.net
そのへんはマシになったが、実は肝心のモデリングの自由度が足りん

237 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 13:44:05.53 ID:7Ds6Eaee0.net
まあ今はSD3一択

238 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 17:48:29.10 ID:78832T530.net
Mac使ってるんだが、現在Catalinaに対応してる音源てあるの?
BFD3使ってるんだけど、一向にアプデする気配が無いからLogic起ち上げる気失せてる。
FXPansionマジで無能。 

239 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 18:56:41.25 ID:UoZj3Z5sH.net
無能なのはAppleの方では

240 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/06(月) 22:31:01.72 ID:SLV//njT0.net
>>238
SD3は問題なく使えてるよ、StudioOneでだけど

241 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/11(土) 01:48:31.32 ID:7qMyVuj00.net
SD3は最近出た拡張も含めて安心して薦められるな

242 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/11(土) 02:08:54.54 ID:i+0yo4dh0.net
BFD3はひっそりとディスコンになりそう、てか確実に消えるだろ

243 :名無しサンプリング@48kHz :2020/01/14(火) 03:50:30.65 ID:Jx/VF8cu0.net
と思ってたんだが半年くらい前にアプデしたんだよな

244 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/15(土) 04:36:23.72 ID:+VRX5za80.net
主にHR/HM作るんだけどperfect drumsってどう?
デモ聴いてなかなかしびれたから購入検討してるんだけど情報がなかなか少ないので

245 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/15(土) 09:38:44.08 ID:LEp2R4Xb0.net
なかなかなか

246 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97da-GUQA):2020/02/15(土) 09:44:12 ID:gE2F3aY10.net
自由度はほぼない漢仕様だから覚悟しとけ音はいいぞ

247 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-QWQg):2020/02/19(水) 00:45:01 ID:TvunF6D60.net
割引してたからお得に買えたわ
TCIってトリガーのパックもあったけどこれってどうなの?
詳細がわからん

248 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-ZEwf):2020/02/23(日) 23:52:06 ID:XOIjLuB10.net
今のドラム音源より昔のAKAI CD-ROM時代のドラムの方が
楽曲中でダイナミクスつけやすく無かった?わかりやすい音というか
今でもジムケルトナー、アランホワイト、トミーリーの詰め合わせCDーROMを
オルタナロックやガールズロック作る時に使ってますわ

249 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/24(月) 02:25:39.73 ID:GHG+M/lp0.net
うーん、自分も最近スティーブガッドのCD-ROMをkontaktでコンバートして使ってみて音は全然良いんだけど
ベロシティ2段階だからw
打ち込んだの聴いてみるとキビしかったなー
自分でkontaktのエディットでサンプルの強弱をクロスフェードとかしないとやっぱ生ドラムトラックとしては不自然になる

spectrasonicsのburning groovesもコンバートして久々使ってみたらメチャ気持ちいい音のプリセット入ってたし
今弾いても気持ちよく弾けるのがAkaiライブラリでも結構あるね
あの頃はサンプル数も少なかったから一音一音魂込めてサンプリングしてた感じが伝わるw

あの頃の憧れのCD-ROMも今なら片っ端から大人買い出来ると思って調べてみても廃盤か値下げし忘れてるが如く当時の定価のまま売ってたりするw

250 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/24(月) 21:24:57.12 ID:QB6SiloW0.net
Twitterで発見したけどAKBなどに楽曲提供している作家さんも
ジムケルトナー、アランホワイト、トミーリーのAKAI
HEAVY HITTERS GREATEST HIT AKAI(名前忘れてた)
を今でも多様しているんだって
やっぱりあの音源って不思議な魔力があるんだな

251 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/25(火) 00:55:39.90 ID:cJijD6HT0.net
まぁいいだしたらリンドラムのスネアだって一発入魂で今きいてもいい音だしな
だからリアルかって言うとまた別問題だし、どっちがどうとかいうよりようは適材適所というだけ

252 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f18-uFwV):2020/02/25(火) 04:39:44 ID:DP+V/Wmm0.net
その年代のその音を狙って、なら全然いいんだけど、
新しい音源に対応できないが故だったらちょっと…って思うがね。(いまだにハチプロというパターンも同様)
まあアイドルとかのJPOPは90年代からそんなに変わってないけどね…。

253 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/25(火) 17:47:13.44 ID:9HDDvoB/a.net
その辺りの音源で普通に入手できるおすすめのありますか?

254 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-8Exs):2020/02/25(火) 23:19:17 ID:6C8CO2dZ0.net
ドラムのサンプリングCDつっても
ベロシティ切り替えありのドラムセットものと
ドラムマシンで使う様なワンショットものと
フレーズやループものと
また話がそれぞれ別だしね

255 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/26(水) 20:09:01.29 ID:mbFGN9wB0.net
名前もデベロッパーも忘れたけどスネアのヒット(同じスネア)だけしか
収録してないサンプリングCDがあってゴースト、フラム、リムショット
ヘヴィショットとかこれでもかと言うぐらい入ってる奴
それぞれの鍵盤に割り当てて適当に叩くとリアルなラウンドロビンになる奴があったな
シンバルは今でもSABIANのサンプリンングCDを使ってる
全ての機種を様々にヒットしたものが多数録音されてて
特にリアルチョークがものすごくたくさんあってドラムソフト音源使ってても
チョークだけはこのサンプリンングを使っていた
4枚組で最後のトラックにオーケストラのパーカッショニストが例の
ガラガラガラってシンバルロールやって
最後にシンバルをガシャんと床に投げ落とす音で終わるw
イギリス人ってこういうパンチラインが好きだなw

256 :名無しサンプリング@48kHz :2020/02/29(土) 02:59:59.92 ID:ToJ+himT0.net
スネアはBattery 2か3の別売り音源でそんあのあったな
たしか右腕と左腕の区別まであったと思う
音はそんなに良くなかった

257 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-aokr):2020/07/20(月) 22:06:16 ID:ZxckNoDea.net
多分あのクソ高いCDウン十枚組のやつだと思うけど
それをそのままサンプラーに突っ込んだ音源くらいは出せるはずなのだが

258 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/07(金) 23:59:30.42 ID:FxqG1/ilp.net
今さらだけどSuperior Drummer 3買った。
まだ全部ダウンロードしてないけど、
あれ基本キットだけでも十分いけるな。
スネアのロールがめっちゃ自然に出来てうれしい。

259 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3184-e++8):2020/08/08(土) 21:12:24 ID:GvpwxCYa0.net
>>258
残りのデータはアンビエントとかだから、入れた方がいいとは思う
しかしSD3とSDXだけで500GBのSSD埋まりそう
そりゃ音はいいんだけどさ
AD2なんか15GB以下なのに

260 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9cf-wZVr):2020/08/09(日) 01:35:58 ID:UCcFHhxf0.net
SSD5も容量少なくてびっくりした

261 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-r0g4):2020/08/09(日) 01:53:44 ID:rmU1U4c50.net
サラウンド用のやつを入れない手も

262 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-Vh8/):2020/08/09(日) 02:02:14 ID:QD8N74mD0.net
自分はSD3は最初の二枚だったかな?40G分くらいしか入れてないわ
あとサラウンドとかかぶりとか特殊なルーム音だしね
かぶりはEQが難しくなるし、ルーム何種類もあっても自分はどうせ持て余すだけだから

263 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b7b-aPVL):2020/08/09(日) 19:11:19 ID:AS0ccvUl0.net
外部音源は何をお使いですか
僕はキューベーサーでアーツリVコレ、NIコンプリU、ウェーブのマーキュとSSLとアビロ
でも生ドラム音源が物足りない感じがします
キューベース付属のHalionのドラム音源は各鍵盤に並べ替えられないので
別の生ドラム系音源を探しています。どれが良いと思いますか?よろしくおねがいします

264 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebdc-r0g4):2020/08/09(日) 19:56:35 ID:rmU1U4c50.net
金に糸目をつけないタイプっぽいからSD3が幸せになれそう
デモ聞いていいと思うならADでもいいけど

265 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/10(月) 01:45:11.65 ID:To08Q6WF0.net
と言ってもSD3って最初に買ってしまえばむしろコスパもいい方だと思う
色々買わなくていいし

266 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61d9-FoHg):2020/08/10(月) 06:44:26 ID:jzxdHghK0.net
人にすすめるきはないけど
俺はSSDだぜ

267 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a158-qEq0):2020/08/10(月) 08:14:12 ID:Ag0fwO/m0.net
S1使いなのに、渡り歩いてGrooveAgentに落ち着いた俺もいる
音は8Dio持ってきてるけど

268 :名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMa3-bH8n):2020/08/10(月) 11:25:16 ID:76/BnfwZM.net
sd2はあるけど、リアルさではbfdかな。
ただ、bfdでハイハットを打ちすぎたらうるさすぎたため、ハイハットの音量をゼロに絞ったんだけど、他のマイクから漏れてくる。
SD2では気にならなかったのだけど。

269 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-e++8):2020/08/10(月) 13:25:27 ID:TA87BXkQ0.net
ハイハットの画面を開いて
OHやRoomへの送り量を減らせばオールオッケー
あとスネアとキックにも被って来るのでそっちも

270 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-Vh8/):2020/08/10(月) 14:14:47 ID:2gjqO94v0.net
この手の音源は音量に関するパラメーターが多くて、それそれが他複数の出力に違ったかたちで影響するから
相対的なバランスを維持したまま総合的にコントロールするのがなかなか難しいよね

271 :名無しサンプリング@48kHz :2020/08/10(月) 14:21:39.39 ID:PQaMBbNc0.net
今更ながらOcean Way Drumsがメチャ欲しいんだけど
どっこも売ってないのね。。
ライセンス問題かなんかで販売完全停止になったんかなー。
誰か持っててもう使わない人いないだろか?笑

272 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-Vh8/):2020/08/10(月) 14:32:26 ID:2gjqO94v0.net
ながらく愛用してたけど、正直今更ありがたがって使うほどのものでもないと思うよ
単発は確かにいい音だけど、とにかくインタフェースが不親切だしレイヤー少ないしラウンドロビンがないから連打に弱いしで
自分はSD3がでてからほぼそっちに移行した

273 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5d-ei1/):2020/08/10(月) 14:41:04 ID:e4zaionRp.net
最近のドラム音源は被りとかマルチマイクとかで
DAWのパラアウトめんどい。
BFD3のときはドラム1トラックで作ったあと
ドラムパーツの数だけBFD3立ち上げてトラックバラした方が
プラグイン挿しやMIXまとめやすかった。
BusやAuxでパラ出しのテンプレートももちろん作ってたけど。

274 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61bc-YF/I):2020/08/10(月) 15:04:34 ID:PQaMBbNc0.net
>>272
そうすかー
ラウンドロビンとか確かにそうなんだろうけど
oceanwayのあの部屋鳴りのチューニングが最高に好きなんだよなー
ああいうのがなかなか見当たらない
まあSD3とかにUADのoceanwayのアンビエンス使えば解決なのかもしれないけどUADは無い。。
部屋鳴り好きとしてはHansZimmer drumsなんか近そうだけどまともなドラム単体のオーディオデモがないと来た。
うーむ。

275 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-Z5EW):2020/08/10(月) 20:50:42 ID:GTtG5fL20.net
そのパーツのそばのマイク以外にも音がかぶるbleedについて無効にした方が使いやすいよ。
現実のドラムを録音する場合にかぶりは避けられないし、現実のドラムの音を再現する上ではかぶらせた方が本物に近いけど、使いやすいかどうかで考えたらかぶらないほうがいいに決まってる。
Superiorとかはこれオフにできるでしょ?

276 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d156-KRae):2020/08/11(火) 01:25:13 ID:zCMJxezW0.net
最近の曲はポップスでも結構派手なドラムサウンド多いからSSD5とか合うね
自分でプラグインこねくり回して作った音よりエンジニアが作ったデフォの音の方がやっぱいいや
バラードとかスローテンポな曲でしかBFD3やSD3使わなくなった

277 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-e++8):2020/08/11(火) 13:07:24 ID:XJBuNvnr0.net
最近の激しい音楽ではトリガーも多いだろうしねぇ

278 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3356-Vh8/):2020/08/11(火) 13:19:21 ID:VHbgO4uy0.net
SSDは4の頃よく使ってたわ。ADなんかと比較するとプリセットやパーツごとに顕著な音の違いがなくて
そう言う意味では地味なんだけどそれが逆に気に入ってた。

279 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/05(土) 17:51:50.26 ID:PB6tPdTa0.net
superiorで打ち込んだmidiをAD2ですぐに鳴らせる方法何かないかね
マップが違うから当然なんだけどタムがシンバルになったり鳴らないノートが出てくるからサッと移行出来るようにしたい

280 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-+1ZU):2020/09/05(土) 18:23:39 ID:pPF2DBqJ0.net
そりゃ当たり前だ
マッピング変えるテンプレ作るしかない

281 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-kGl3):2020/09/05(土) 18:42:52 ID:ErG5SY4Sr.net
Superior持ってるならおまけでドラムマップ変換したりできるようなプラグインついてなかったっけ?使ったことないんだけど。

282 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f44-JR0R):2020/09/05(土) 23:32:37 ID:ocj2XPb10.net
取り敢えずAD2のマッピングをGMに

283 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df56-7YHo):2020/09/06(日) 01:02:52 ID:zDMWd6JI0.net
SD3内にAD用のMIDIマップ用意されてたはずだけど

284 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-+1ZU):2020/09/06(日) 11:05:47 ID:7obtDmrw0.net
でもマッピング変えただけでは奏法もニュアンスも上手くいかないと思うけどな〜

285 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/06(日) 16:03:01.45 ID:SdfkXG9I0.net
昔KONTAKTで大容量みたいなのを売りにしてたやつの名前教えて下さい
青いパッケージだったと思います

286 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H1f-W/Mv):2020/09/06(日) 18:23:16 ID:nb+0CuFcH.net
Mixosaurus?

287 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f96-XrX+):2020/09/06(日) 19:48:09 ID:61EatOUA0.net
>>284
midi分離して、トラック毎にゴニョゴニョしてる〜

288 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-+1ZU):2020/09/07(月) 11:16:28 ID:agDo9nw40.net
>>287
だよね
マッピング変えるとかそもそも周りくどいわ〜

289 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-hiBi):2020/09/07(月) 21:48:20 ID:OW2vuvoA0.net
279だけどAD2のマッピングをGMに変えただけでそれなりに問題なかったわ

290 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-+1ZU):2020/09/08(火) 11:21:23 ID:dMQBGqgH0.net
GM配列レベルの打ち込みならそうだろうね

291 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe3-hiBi):2020/09/08(火) 11:58:23 ID:sfeldX0O0.net
S2.0を新規インスコ出来るmacOSの最終対応ってSierra?

292 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a96-pVuC):2020/09/09(水) 12:53:23 ID:8zWaM0ED0.net
>>290
やる事によるんじゃね?w
うちADとBFDがあって、曲作りやメンバーデモはADを好きなよう(適当)に鍵盤でmidi録
ちゃんと作り直したい時は、そのデータを元にBFDでゴニョゴニョと

音作りとかパラ出しとか考えなきゃ、ADで楽しく、気持ちよくって感じ

293 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 21:05:04.39 ID:Ek1k2v9K0.net
BFD3大安売りだけど、AD2に買い替えたほうが幸せになれる?

294 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/21(月) 21:06:07.25 ID:2AvEvRNV0.net
なれま

295 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 02:21:19.92 ID:soE9pCIo0.net
Superior、Addictive、BFD、SSD、割とどれでも幸せだったりする。

296 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 03:10:33.40 ID:IrZl61yv0.net
そんなかだとSSDだけ偏ってない?
ロックだけの人にはコスパ良さそうだけど

297 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 03:29:35.03 ID:B2PkTZYIa.net
俺みたいなぐーたら君にはAD2が良い
曲調に合うセット選ぶだけでおしまい。楽チン
まあキックスネア金物で分けるくらいはやるけど

298 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 07:26:16.52 ID:5GKIL+rV0.net
>>293
もっと自分にあうものとして選びなよ
どうした?

299 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 08:23:59.06 ID:qJVpEWGza.net
>>297
俺は曲調に合うセット選んでSD3で似てるけどそれよりいいの再現するっていうクソめんどくさい事やってるわ
ただ学ぶ事多いし確実にクオリティ上がるからオススメ

300 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 09:08:28.46 ID:bbj4ZnTo0.net
EZXが沼だがEZDさいつよ

301 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 11:11:42.05 ID:gV7djO7QM.net
音作りって作曲じゃないんよ
アレンジもミキシングも作曲じゃない
俺がやりたいのは作曲なの
他はただの苦痛な作業、できることならやりたくない

302 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 11:27:30.58 ID:YrCl41TS0.net
鉛筆で絵を描くのはやりたいけど、色を塗るのは苦痛、みたいなことよね。

303 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 11:42:00.71 ID:qJVpEWGza.net
違うだろ
何かを題材にして絵を描きたいけど細かく書いたり本物らしく描きたくないって彼は言ってる

304 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/22(火) 14:04:49.10 ID:hSDr6pZW0.net
ドラム音源スレでなぜ作曲言い出す?
コードもなんもわからないけど曲作ってみたいドラマーさんとか?

305 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/23(水) 21:01:31.05 ID:KUDkevJs0.net
エフェクトシンバルが充実してるのはどの音源だろう?
最近のスタックシンバルが普通に入ってる感じのキットを想定したい

306 :名無しサンプリング@48kHz :2020/09/26(土) 02:20:16.81 ID:148A7cOBp.net
そこらへんは最近もっぱらSpliceのサンプルかな

307 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:01:48.83 ID:eoNvkuQT0.net
https://sazaijiten.work/bfd3_overview/

grooveエージェントと比較してもBFDは音がスッカスカで一切リズム感じられないで使い物にならない音源なんだけど
なんでこういう音源がもてはやされてんの?

308 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:02:39.67 ID:eoNvkuQT0.net
BFDに限らずこういうスカスカな音源多過ぎな

309 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:22:41.82 ID:eoNvkuQT0.net
いくらリアルでも、そもそもスカスカでリズムを感じられなかったら全く意味ないじゃん

310 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:39:47.14 ID:PIYP2W990.net
素人はみなと同じ加工済の音源使っとけよ
生ドラの経験無いなら無理
BFDなんか被り取れるから糞簡単だよ
生ドラはそう簡単にはいかねーよw

311 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:55:26.64 ID:eoNvkuQT0.net
いや、そういう問題じゃなくて
通常はレコーディング時にちゃんと間にプリアンプ挟んで音を太くするんだよね
それをした上で音作りする

そもそもBFDはプリアンプが挟まれていないスッカスカな音源だから被りとか以前の問題

これを実用可能にするにはリアンプが必要だけど後からアンプかけたら、かけ取りに比べて音質は悪くなるしかけ取りしないとアンプのダイナミクスは出ない

結果的にgrooveエージェントよりリアルさが無くなる

312 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 11:56:53.11 ID:eoNvkuQT0.net
とりあえずリアルな音源を欲しいというかユーザーと
実用性があるとか関係なくただそのニーズに合わせて金儲けしたい会社
この自己満足だけの世界観

313 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:20:45.87 ID:vsNOSMFi0.net
>>311
だから加工済の音源使っとけよw
なんだよ掛け録りのダイナニズムとかw
エビデンスだせんか?

314 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:24:33.19 ID:vsNOSMFi0.net
プリアンプ無しでどうやって収録すんだよ笑
ちなみにBFDはアナログテープで録ってる
調べもしないで書き込むな
どうせ生ドラ経験無いんだろ
サンレコ読み過ぎやて笑

315 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:25:41.85 ID:eoNvkuQT0.net
grooveエージェントは実機で掛けどりした音源なだけで、加工されてるわけではないよー
即戦力なのは間違い無いけど
後はルームが2つマイクついているから最低限のアンビ感は出せる
その実機が凄まじいメンツだからほぼ完成された音源であることは間違いない
伝説の真空管コンプ670を平気で使ってるんだよ

316 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:38:35.33 ID:vsNOSMFi0.net
加工じゃないのにFC670ですか苦笑

317 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:40:20.90 ID:lC5NOG2ja.net
コンプ使って掛け録りして「加工されてない」はさすがに意味がわからん

その音源が気に入ったなら使えばいいんじゃないの
使ってない他音源をわざわざディスる必要もないだろう

318 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:43:01.09 ID:eoNvkuQT0.net
BFD持ってるよ
使った上でこれはおかしいと思った
さらにこの音源を紹介しているブログもおかしいしこれをもてはやしている声もおかしい
普通に駄作。売り物にしちゃいけないレベル

319 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:45:58.27 ID:vsNOSMFi0.net
たしかにBFD3は使いにくい
未経験の素人にはな

320 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:47:47.41 ID:eoNvkuQT0.net
いや使いにくいとか扱えるか扱えないかという問題じゃなくて
音に芯がないからそもそもリズムを感じることができない欠陥品

321 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:48:11.29 ID:vsNOSMFi0.net
生の経験のない香具師ほどBFDは使えない
恥かくからリアルじゃ口を慎めよ

322 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:49:09.10 ID:vsNOSMFi0.net
逆だな
心ならBFD
ただし最低限の加工は必要
未経験なら無理だと断言できる

323 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:49:17.68 ID:eoNvkuQT0.net
断言する
BFDで作った曲は絶対に名作は生まれない
聴き続けられるような曲はBFDでは絶対に作れない

324 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:51:07.42 ID:eoNvkuQT0.net
BFD扱えるようになったぜ〜とかいう
ただの自己満音源でしかない
素人は良し悪しの判断ができないからとりあえずみんなが使っているとかとりあえずリアルな音源を買う
それが間違い

325 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:52:15.82 ID:vsNOSMFi0.net
君が使いにくいのは否定しないよ
なぜなら生銅鑼未経験だから
君はまだ5号目にも上ってない
精々加工済音源で皆戸同じ音で頑張るしかないよ

326 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:52:32.55 ID:eoNvkuQT0.net
https://sazaijiten.work/bfd3_overview/
とりあえずこの比較音源聴いて
BFDの欠陥を判断できる人でないと
いい曲は作れない

327 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:55:31.66 ID:vsNOSMFi0.net
世界中のオーでぃ円巣が俺の作ったBFDで熱狂してる
否定からは何も生まない
そこから憎しみや戦争に発展する

328 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:58:00.41 ID:eoNvkuQT0.net
再生数伸びなくて閑古鳥鳴いてるんでしょう?

329 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 12:58:07.80 ID:vsNOSMFi0.net
簡単だ
bfdは完全無加工の生音源
素人向けの音源とはラベルが違う
たしかに難しいよ
ベチョンベチョんに潰れた音源しか使えない香具師増えたよね
もっと勉強しないと

330 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:01:04.31 ID:eoNvkuQT0.net
後からアンプ通さないと使い物にならない音源ってw
後からアンプかけたら音質劣化と掛けどり特有のダイナミクスも付かないし欠陥品だろw

331 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:02:52.57 ID:eoNvkuQT0.net
レコーディングにおいてアンプ掛けどりは基本中の基本やろが

332 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:08:11.26 ID:ITOW43k2r.net
DTM板で毎日レス1位のガイジを構うな
Cubaseユーザはこれだから困るんだよ

333 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:11:07.93 ID:eoNvkuQT0.net
真実を伝えているだけです

334 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:34:30.47 ID:tV8uGyhn0.net
>>329
無加工と言っても、普通ドラム録るときはオフマイクでアンビも最低録るけど

335 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 13:54:12.51 ID:vsNOSMFi0.net
>>334
bfdも入ってるよ

てか日本でまともなアンビエンスが録れるスタジオどこよ笑

336 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 14:15:44.12 ID:eoNvkuQT0.net
grooveエージェントは
ルーム2本入ってるしキックとスネア共にトップとボトムで2本づつパラアウトできるから
案外音を作り込もうと思ったらガッツリ音作りできるのさ

337 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 14:34:40.32 ID:vsNOSMFi0.net
そか じゃ俺も買うわ

338 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 18:43:53.59 ID:Rh60E5S70.net
BFD3数年使ってたけど今年Superior Drummer 3に変えてからみんなにドラムの音いいねって褒められる

339 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 19:41:55.20 ID:Ekbe+UYha.net
SD3はファクトリーがゴミ
全体、特にスネアの高域にノイズがあってどう頑張っても完全に消えない
これわざとか?ってレベル
共鳴もひどいけど共鳴ではないヒットした後にリリースの長いノイズが鳴る
マッセンバーグがとったとは思えないレベル
録音後の処理が日本のプロ以下

340 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 19:55:35.77 ID:lC5NOG2ja.net
そういう不満は初耳だな。どのスネアだろ
素人が気づくようなノイズがずっと放置されて
世界中で売れ続けてるとは考えにくいけど…

もしそのノイズが気になるならToontrackサポートに連絡するべきだよ。というかもう言った?

341 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 20:04:52.68 ID:KF7PDQI0a.net
月曜ここにアップするわ
気付かないなら耳が退化してるかもよ
ハイ落ちの老人の耳には分かんないかもしれない

342 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 20:13:41.47 ID:KF7PDQI0a.net
あとファクトリーは無味無臭すぎてつまらんな
マッセンバーグがとってるからなのかフラット過ぎる
エンジンのオマケって感じ

343 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 20:21:37.86 ID:lC5NOG2ja.net
音アップするのはいいと思うけど、
耳が退化だの老人にはわからないだのは説得力無いから言わないほうがいいよ

仮にメーカーサポートにノイズ問題を問い合わせるとき
そんなセリフを吐いて正しさを主張できるかどうか想像してほしい

344 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 20:41:24.66 ID:JWmveAQG0.net
まぁいいじゃん
アップするって言ってくれてるんだからひとまずそれを待とうよ

345 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 20:45:05.46 ID:KF7PDQI0a.net
素人が云々言ってるような奴への皮肉ってわかんねーかw
頭悪そうだもんなお前

そもそも修正するかしないかわかんないのに待つ間の時間がもったいねーよ
ただファクトリーはゴミだから使ってないってだけ
なんか粘着しててうぜーけどお前ソニックワイアの社員か?w

346 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/10(土) 22:04:32.71 ID:lC5NOG2ja.net
>>345
粘着っていうか、俺もSD3使ってるから本当にそんなノイズがあるのか気になるだけだよ

ちなみに公式サイトで全スネアもキックも音が個別に公開されてるから
どこにそのゴミとしか言えないノイズが聞こえるのか指摘してくれたほうが早いと思うけど…
https://www.toontrack.com/product/superior-drummer-3/

347 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 06:34:10.55 ID:bS3fGOl0a.net
耳が劣化とかハイ落ちとか
お前は作曲中にスペアナ見ないのかと

348 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 06:52:04.03 ID:xWfn776jM.net
リアルじゃなきゃ嫌ならパソコンでポチポチやってねえでスタジオいけば良い

349 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/11(日) 20:27:52.89 ID:I1sGyfrx0.net
大体いつもの同じやつが何か言ってる
くらいの感じで放置が一番よ

350 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 19:50:06.83 ID:9NYATRFoa.net
>341名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-ag0d)2020/10/10(土) 20:04:52.68ID:KF7PDQI0a
>月曜ここにアップするわ
>気付かないなら耳が退化してるかもよ
>ハイ落ちの老人の耳には分かんないかもしれない


今日だな!

351 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 20:27:16.85 ID:KqXwgiX00.net
自分も待ってます

352 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 20:31:14.75 ID:QW6+pXVKa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2279206.zip.html

2つ格納してある
ノイズが目立つのがトップマイクだったから糞耳にもわかるようにソロにしてあげたのがひとつ目
2つ目が頑張ってノイズごまかした上で実際にナチュラル系音数少なめの劇伴プロジェクトに使用したMIX後のスネアの音色
ノイズごまかすための処理でオーガニックな質感が少し減ってる
これでわかんないなら耳鼻科行きなされ

353 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 20:36:07.32 ID:QW6+pXVKa.net
音数じゃなくて楽器数ね

354 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:21:23.80 ID:9NYATRFoa.net
アップありがとう

しかし全然わからない。誰かわかった人いたら解説してくれ!
「どうやっても消せない」「ゴミ」「日本の録音以下」のノイズが入ってるはずなんだけど
スナッピーのバズらしき音は一瞬入ってるがまさかそれのことじゃないだろうし、俺はごく普通のスネアだと思った

355 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:31:08.25 ID:QW6+pXVKa.net
パンパンイーーーーンって言ってるだろ
このイーーーーンの部分

高音域だから糞耳には聞こえなかったかな

356 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:38:24.61 ID:QW6+pXVKa.net
(アウアウウー Sa2f-Wxk5)
こいつは今後何かと理由つけてないとか言い張るだろうなw
間違いを認められないクズ

357 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:42:40.27 ID:QW6+pXVKa.net
350名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-Wxk5)2020/10/12(月) 19:50:06.83ID:9NYATRFoa
>341名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-ag0d)2020/10/10(土) 20:04:52.68ID:KF7PDQI0a
>月曜ここにアップするわ
>気付かないなら耳が退化してるかもよ
>ハイ落ちの老人の耳には分かんないかもしれない


今日だな!

ウキウキで煽ってあげねえと思ってたんだろうなw
まじでクソだせえ

あげたらあげたで負け惜しみで聞こえないですよとか、これ聞こえないなら耳腐ってるから音楽やめなされ

358 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 21:52:59.55 ID:9NYATRFoa.net
>>355
それはよくある胴鳴りのレゾナンスでは?
もし気になるならゲートでもノッチEQでも削れるけど…

まあ他の人の意見も出るまで待とうよ
絶対消せないノイズでゴミのような音だ、と賛同する人がどれくらいいるか気になるし

359 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 22:05:59.91 ID:VlZ/v+a+0.net
10khz辺りにノイズあるね
これは胴鳴りとかスナッピーの音ではなさそう
このノイズがいやなら他のスネア使えば?

360 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 22:06:26.50 ID:QW6+pXVKa.net
聞こえてんじゃねーかwなにがわからないだよ嘘つきw

胴鳴りってもっと野暮ったくて有機的だよ
大体200~1000の間にある
もちろんこのスネアにもあったからQの狭いEQで美味しいところが削れないように処理してあるよ

そもそもSD3の新しい他の拡張でこんなクソみたいな音しないし
BFDだってAD2だって入ってないわw
おわかり?

361 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 22:08:11.18 ID:QW6+pXVKa.net
>>359
うん、だからSD3ファクトリーは最近使ってない
もっぱら拡張
前にも書いたけどアーティストシリーズのアルから最近のロックのやつまではかなり音がいい

362 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 22:31:48.90 ID:9NYATRFoa.net
>>360
俺は聞こえないとは言ってないけどな
聞こえてないとかクソ耳とか言ってるのは俺じゃなくてお前さん
俺はそういうレスはしてないよ
俺が言ったのは、
ゴミのような使えないノイズ音だとは全然思わなかった、ということ

俺の中ではもう結論は出てて、「大げさに言ってたわりにはたいしたことなかったな」っていう感想だけど
あとはまあ他の人の意見も見てみたいっていうだけかな

363 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/12(月) 23:26:42.16 ID:rPbEH+wn0.net
BFDとスーペリアは個人的にあまりおすすめしない
それよりAD2の方がいい

364 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 13:53:38.91 ID:iB1aeEm00.net
全部持ってるけどBFDが最も使わない

365 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 19:24:43.22 ID:wfsJa9ika.net
仮ドラムでADまず入れるんだけど
何もささないADってDAW上で音ちっさすぎん?
すぐ埋もれるから適当なコンプとかリミッター刺さんと仮ドラムにすらならんわ

366 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 19:44:16.80 ID:G+UxU6rJa.net
>>362
また言葉遊びw
物あげてんのにしょーもない言葉遊びしかしないしもう君帰っていいよ

あれをスナッピーだの胴鳴りだのエンジニアリングしてたらはっ?wってなる回答でお里知れたし

367 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 19:55:51.25 ID:ZZp7LWnwa.net
AD2は個性が一つ一つしっかりしてるから好き
帯域的に重要な部分が完成されてるサンプルトリガーしたりループ貼ってライブ感出したりしたらすぐレコードの音になる
うちでは歌モノでよく使うかな

368 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 21:01:50.76 ID:43/lpibta.net
>>366
お前さんが何をそんな致命的なノイズだと思いこんでるのか
さっぱりわからなかったから聞いて確認したんだけどね
今もなぜそこまでアンチになるのか理解できないけど

ところで、いまだにお前さんの意見に賛同者ゼロだよ?その点はどう思ってるの
あのスネアがそんなに致命的でゴミの録音だと思う人いないでしょ
俺に言わせりゃSD3ファクトリー音源はごく普通の音だよ
そりゃ好き嫌いはあるだろうけどお前さんが言うようなノイズで使えないゴミでは全然ない
このスレでもSD3の購入考えてる人いるだろうしそこは書いとく

369 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 22:47:34.42 ID:iB1aeEm00.net
SD3で何曲もメジャー流通させてる自分からすると何言ってんだって感じ

370 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 22:52:10.83 ID:Aytcg1Qv0.net
BFDはもはやドラム音作り大好きおじさんのただの自己満コレクション音源だからね。。。
BFD持ってたら緻密なドラム音作りできるマウントを取るためだけのもの

371 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 23:14:28.42 ID:zRrtBu650.net
んなこたないだろ
BFDとSDは使える音
ADは正直音悪いけど、日本のアマチュア界隈では人気のある印象

372 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 23:23:01.80 ID:Aytcg1Qv0.net
BFDやSDが使える音じゃなくて
それ以外の楽器が使える音でなんとか成立しているパターン

373 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/13(火) 23:56:02.99 ID:AT6Y4YVi0.net
ファレルの “Happy”のドラムはADだけどね
確かアヴリルの “Boyfriend”もAD

374 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 00:19:46.57 ID:XBvs5bqu0.net
happy聴いたらドラムの音スカスカでほとんど聞こえなくて
ハンドの音がリズムのメインになってたんだけどあの手の音もAD?

375 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 01:24:01.63 ID:MlO3NstA0.net
Handclapはファレルの生音
ドラムがスカスカ?必要充分に鳴ってるだろ

376 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 02:03:06.17 ID:XBvs5bqu0.net
レコーディングしたおててとおうたで成り立っている音源だね

377 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 02:31:10.62 ID:XBvs5bqu0.net
あれ?
SDの話かと思ったらAD?

ADはもっと音が前に出る印象あったけど全然聴こえてこないな

これもADだよ
https://youtu.be/i4rb43xRPx8

378 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 03:11:24.61 ID:4BybDOGea.net
AD2はけして音が悪いわけじゃないんだ
修飾過多だから馴染む曲が極端に限られてしまうだけ

379 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 03:18:10.69 ID:XBvs5bqu0.net
アップテンポな曲には相性抜群

380 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 03:21:17.70 ID:4BybDOGea.net
>>379
凄くよくわかるw

381 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 19:54:17.13 ID:XBvs5bqu0.net
AD2は今半額セールで1万で買えるから
買いそびれてた人は今がチャンスだね

382 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 20:19:23.21 ID:etq4Yt63a.net
>>368
354 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-Wxk5) [sage] :2020/10/12(月) 21:21:23.80 ID:9NYATRFoa
アップありがとう

しかし全然わからない。誰かわかった人いたら解説してくれ!
スナッピーのバズらしき音は一瞬入ってるがまさかそれのことじゃないだろうし、俺はごく普通のスネアだと思った


最初ノイズないとか言ってたのに俺が355で指摘したら気付いて大したことないとか言い方変えたのほんと笑う

>>「どうやっても消せない」「ゴミ」「日本の録音以下」のノイズが入ってるはずなんだけど

あとこの言葉尻捉えておれが大げさに言ったかのように捏造するのやめなさいw
ノイズはあったでしょ
359とかもノイズには気付いたみたいだけど
お前はドラム音源の前にその腐った耳をどうにかしなさい
あと

383 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 20:23:41.92 ID:etq4Yt63a.net
SD3のステマはやめなさいw

384 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/14(水) 23:28:49.88 ID:8fBIJ4Wqa.net
>>382
なるほど
つまりSD3がノイズで使えないゴミ音源という主張>>339は撤回するってことだね
つい話を大げさに言ってしまったから言葉尻をとらえないでほしいと
それならわかるよ

確かにノイズはあった。だけど使えないような致命的ノイズは無いという結論でFA

お互い認めたところで、これでおしまいにしよう

385 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/15(木) 00:39:19.97 ID:Qv5Q4pnp0.net
ドラム音源ランキング
金メダル Googleエージェント5
銀メダル AD2
銅メダル 該当者なし

386 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/15(木) 00:48:45.59 ID:/XIdbYym0.net
そもそもドラムセットなんて一人で複数の楽器叩けるように“寄せ集めた”もんなのに
何の制限もなく寄せ集めできる装置目の前にある癖してお前らは何を喚いてるんだ

387 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/15(木) 01:08:26.49 ID:Uo2Ynpby0.net
>>385
Googleワロス。情報集められてそうだ。

388 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/15(木) 01:21:21.78 ID:sKsAfpL20.net
Googleエージェント5 使いてえw

389 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/15(木) 23:11:29.71 ID:Qv5Q4pnp0.net
やっぱりAD2はいいねぇ
容量たったの2GBで値段も2万切る
音のパワーもあるし太さもあるしリアルさもあるしスネアのピッチ感も抜群に良い
実用性も抜群
これ以上のドラム音源は存在しないだろう
やっぱりみんなが使っているドラム音源はいいね

390 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 03:00:42.82 ID:NljxhvWVa.net
コンプかけたら1発でコンプ感のある音になるのも良いね
特にスネアが素晴らしいと感じる
ベロシティの音の変化も「あ、叩き方変わった」と自然に感じられるレベルでちょうど良い

391 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 03:04:01.55 ID:BGSDlpsJ0.net
AD2好きだけど、タムがパキッとしないのはどうにかならんのかな

392 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 04:27:19.61 ID:QOD5GyU90.net
タムはどの音源でも満足したことないわ

393 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 09:53:09.54 ID:A8ao/g170.net
今見たらAD2も半額の1万だけどgrooveエージェント5も半額セールやってて9千円やんけw

この2だけはマジでお墨付きだなぁ、何よりパンチがある
ドラム音源はこの2つ手元に有ればバンド系からダンスまで全て網羅できる

https://www.miroc.co.jp/rock-on/steinberg_groove-agent-campaign/

394 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 14:59:43.16 ID:1T63kJxE0.net
ワッチョイほんと助かる

395 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/16(金) 15:34:55.37 ID:RJfknmli0.net
>>392
そんな俺がやっと満足できたのがスーペリアの3バージョンだ

396 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/18(日) 21:50:34.78 ID:bt2XKqsx0.net
使ってる人を見たことないメルダのドラム音源に
なんか色々と無料で追加されたとさ
https://www.meldaproduction.com/MDrummerDrumEmpire2020

397 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 01:50:04.88 ID:LXzYRuVzr.net
MDrummer半額になってるね
久し振りにお布施しようかな

398 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 12:58:37.54 ID:1kyYFz/P0.net
スネアが単品だと納得いかないからよくレイヤーするんだけど、他の人もやってる?
同じ音源内のスネアやサンプルを2〜3個混ぜたりするんだけど

399 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:29:23.81 ID:kgtti5cj0.net
そもそもレイヤーしないといけない細い音源を使っている時点で泥沼にハマってる
ちゃんとした音源はレイヤーなんてしなくてもバシッと決まった太いスネアの音が鳴る

400 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:32:46.05 ID:WKbRjVzS0.net
細さとか関係なしにレイヤーして音作ってるぞ
俺は音源モロバレAD2やSD3のスッピンを避けたい派

401 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:35:52.75 ID:kgtti5cj0.net
いや音源が細いからそれを補わないとって考えでレイヤーするんでしょう
多分BFDとかだと思うけど。
SD2使ったらレイヤーしないとなんて考えならないくらいしっかりとしたスネアの音がする

そもそもレイヤーしないとなんて考えにさせる音源は欠陥品なの。

402 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:36:45.34 ID:kgtti5cj0.net
まぁアレンジでレイヤーすることもあるだろうが

403 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:37:51.37 ID:kgtti5cj0.net
まずちゃんとしたスネアだったらレイヤーする必要がない
レイヤーする場合ピッチが若干ズレるだろうけど、スネアのピッチが安定していないとリズムのれないからそこの調整が大事だと思う

404 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:41:55.14 ID:kgtti5cj0.net
レイヤーさせたらピッチのズレを修正する必要があるから
それならプラグインでの音作りを変えることでAD2バレを防ぐこともできるんじゃない?

405 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 13:54:04.94 ID:ftPqvD8u0.net
>>398
SD3のメタル系の拡張音源だとオプションのスネアをレイヤーしてるプリセットは結構あったりする

406 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:05:43.87 ID:kgtti5cj0.net
SDは音がスカスカだから
それは単に欠陥を補うためのレイヤー

BFDとSDは欠陥を補うための応急処置的なレイヤー

SD2のレイヤーはアレンジや音作りの一環

全く意味合いが違う

407 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:07:13.70 ID:eaPnnQjB0.net
もっと音で語り合ってくれ
俺にも勉強させてくれ

408 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:09:44.09 ID:kgtti5cj0.net
○AD2

409 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:22:09.37 ID:SByRkfPca.net
AD2臭はちょっとレイヤーしたくらいじゃ消せん
というかAD2を優良ドラム音源たらしめている最大の要因こそがその特徴、AD臭さにこそあるからね
下手にそれを消してしまったら長所まで失われてしまう
長所も残しながらレイヤーして別物感出すなんてのはプロでも難しいと思うぞ

410 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:28:04.28 ID:kgtti5cj0.net
じゃあ音作りで工夫するしかないね

そもそもレイヤーしないと厚みが出ないって思わせられるドラム音源は今すぐ切り捨てて別のドラム音源使った方がいい

411 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:53:27.14 ID:RmpBuH44H.net
レイヤーしようが何だろうが最終的にいい音になるんだったらそれでよくね?
本物は素の音で勝負!みたいなのは個人の哲学なわけで

412 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 14:56:18.60 ID:24Lmwut/d.net
>>411
それでいいだろうけど
レイヤー無しでも太い音源があるなら越したことは無いだろ

413 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 15:00:27.31 ID:YlOU3/Gi0.net
ワンオクとかウーバーとかロック系のドラムを聞いてレイヤー否定してるの?

414 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 15:46:09.46 ID:S+aA25OJ0.net
キックはシンセのサブベースとかたまに足すけどね

415 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 15:47:05.08 ID:mQrCaCbhd.net
某ブログのmeldaの音源無料配布のページ
読み間違いだらけで引くわ
ドラムの知識全然無いんかいな

416 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 16:23:57.74 ID:ftPqvD8u0.net
SD3っていつからOverloudのエフェクト入れるようになったのかな
GEMシリーズの76やら670他がふんだんに入ってて
SDXなんかはあれでかなりプリセットの音がよくなってる

417 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/19(月) 17:29:15.88 ID:WKbRjVzS0.net
サンプラー使わないの?
俺はBatteryでやってるけど音源で好きなのは8Dioだから
上が足りなきゃ伸びがいいもの拾って上だけ被せたりして調整するよ

418 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/20(火) 08:02:10.82 ID:6PuoOfc/0.net
iOS のドラム音源で、ノートごとに自由に単品のスネアとかをアサインできるものありませんか?
可能なら単品で音量やベロシティカーブを変えられるとなお良いです。

今SampletankやGarageBandの音源を使っていて、品質はこれくらいでもいいんですが、
アサインと音量が単品で変えられないので困ってます

419 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/21(水) 02:40:17.30 ID:XZBJrpCSM.net
音源に対するキーアサイン・ノートナンバーを入れ替えるのはMIDIツール系のプラグインでやれる
ソフトウェア音源内部でいじろうとせず、MIDIの段階で入れ替えれば自由に応用が利くだろ
ベロシティーカーブもMIDIツールで変えられる
糞リンゴ嫌いだからプラグインは自分で探してくれ

420 :名無しサンプリング@48kHz :2020/10/21(水) 22:18:31.76 ID:lxdtHlSu0.net
音作りの工夫の末にレイヤーなんでしょうに、頭硬すぎてやばい
キックもスネアもレイヤーなんてクリスロードアルジとかぐりーんでぃの頃からやってる手法じゃん

421 :味 王 :2020/11/01(日) 17:02:12.88 ID:q+ALgws10.net
MODO DRUM
Superior Drummer 3

が鉄板

422 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 10:32:05.84 ID:aD3XJd7r0.net
MODO DRUMは半額でも買わなかった
SD3とAD2の全部入りとたまにその他で事足りる

423 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 11:31:10.59 ID:hvSgFSoha.net
仮ドラムで入れておいたAD2にコンプかけたら「これでよくねぇ?」ってなる

424 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 13:36:41.06 ID:hK5SN4PSd.net
ここでもAD2ユーザー多いけど
パックっていっぱい持ってる?
それとも決まったのを使いまくる感じ?

425 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 13:55:06.74 ID:d/jqPgZG0.net
ADパックが14、MIDIパックが20持ってるよ

426 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 13:57:28.31 ID:aD3XJd7r0.net
midiは使わないPakは全部持ち

427 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 19:55:24.98 ID:hvSgFSoha.net
普通は3パックで足りると思うよ
人によっては2パックでも足りる
弄れば似たような音にできるパックもあるし
たくさんパック揃えるのは楽をしたい人向けだろう

428 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/02(月) 21:40:03.00 ID:YbHD1GWc0.net
俺は9つだわ
全21だから半分近くは持ってるのか…

429 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 11:05:33.92 ID:ajfT8WTM0.net
>>427
426だが楽したいとは全く違う
プリセットは使わずキットエフェクト全て自分の好みに仕上げてる

430 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 11:47:25.55 ID:CCSmjXg8M.net
本来なら音作りしてそこにたどり着くわけでそれを楽と言うのでは?

431 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 11:53:50.21 ID:OopFRGOY0.net
AD2は楽ってより時短だろ

曲作ってる時にいちいち音作ってられないから
仮で置くのに最適だと思う

ミックスで差し替える人も多いと思うぞ?

432 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 12:24:36.59 ID:fO8C2Dk9a.net
ADにコンプ通してバキバキにするだけで素晴らしく仕上がる
ただしタムだけは気に入らんから別の使うけど

433 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 12:39:55.83 ID:ajfT8WTM0.net
>>430
だからエフェクト使って音作りしてるって言ってるやん

434 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/03(火) 23:01:05.26 ID:BbMIu9sp0.net
ADは生感ゼロだがその音がマッチする曲を作る時に重宝する
特にアイドル、アニメソング系のリズムパターン的には生ドラムだけど音は打ち込み丸出しみたいなの

435 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 04:29:27.81 ID:Nxe0I/z50.net
分かる。ADで打ち込んだ後にキックだけトランス系とかダブステップ系のサンプルに差し替えるみたいなのも数年前によくあったね。

436 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 15:43:13.25 ID:mtJ08CKe0.net
ADパックのブラシとマレットは微妙に欲しい
たぶん使わんけど

437 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 17:04:23.91 ID:5S/KxpO20.net
Toontrack Superior Drummer 3 v3.1.7 Full version
https://www.4download.net/777-toontrack-superior-drummer-full-version.html
Toontrack Death Metal EZX Full version
https://www.4download.net/788-toontrack-death-metal-ezx-full-version.html
Toontrack Electronic EZX Full version
https://www.4download.net/949-toontrack-electronic-ezx.html

438 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:35:55.83 ID:7QoiQ6Q0H.net
コイツCakewalkのリンクも貼ってて草

439 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 18:51:16.57 ID:UV5lQHcf0.net
ウィルス注意

440 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 20:44:24.88 ID:s5AsnQox0.net
割れって言葉聞かなくなって久しいな
今時サイト登録と認証必須だろうにデータだけあってどうにかなるとか思う奴がいるのかね?

441 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/04(水) 22:06:06.36 ID:eo9glu/yM.net
それをハックするのが割れなのでは?

442 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/05(木) 01:58:25.68 ID:0ZV+p3ZN0.net
全然わかってないんだけどEZXってパーツの組み合わせ出来なくてセット単位でしか使えない?

443 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/05(木) 02:10:24.95 ID:24Wcdy/R0.net
うん、全然わかってないようだね。

444 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/05(木) 05:16:04.07 ID:7a0JFuXZM.net
Modern Metal EZX、今時のメタルてこんなタム少ないのか
ワンタムワンフロアでメタルは寂しいだろ(見た目が)

445 :名無しサンプリング@48kHz :2020/11/07(土) 12:21:36.49 ID:Bc+XVp8JM.net
EZ Drummer2にセールのオマケでCLASSIC ROCKかKICKS&SNARESのどちらか
スプラッシュとチャイナがないからセールのEZXから一個何か追加を考えています
メタル系は使わないけどシンバル目当てならDRUMS OF DESTRUCTIONでよいでしょうか?

446 :名無しサンプリング@48kHz :2021/01/22(金) 19:45:07.05 ID:hijNPKfS0.net
hiromichi fujiwara
https://soundcloud.com/vavavava/sets/elektron-ar-xoxbox-plactice


ぜんぜん低音処理できないクズのミックス例だよ

447 :名無しサンプリング@48kHz :2021/02/19(金) 00:13:54.27 ID:bubmwhKxa.net
SSD5.5はプリセット選ぶと既にレイヤーされているものがある

448 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/01(月) 17:23:01.77 ID:oNopQU4aM.net
BFD3とmodo drum持ってるんだけど、AD2も買っといたほうがいい?

449 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/01(月) 17:44:20.29 ID:nojxY20u0.net
AD2の最大の利点が仮置きだ

作曲の時短目的なら有用だけど
楽曲の完成度目的ならあまり意味はない

450 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 08:56:48.89 ID:7DX+yVXva.net
>>447
既にレイヤーしてあったりいろいろ処理されているからSSDは即戦力で使いやすいね

451 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 09:58:25.69 ID:uuXErguO0.net
使いどころないわ

452 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 10:29:28.30 ID:2JyrI+j20.net
SSD買っちゃうといいんだけど
このドラム音源戦国時代で
ウリがないんだよね

453 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 11:26:47.67 ID:gaVcgQMir.net
ドラム音源はどれでも割と満足できるし、どれか一つは持っておけ、それ以上は収集癖がなければ気にするなって思ってる。
AD2でもBFDでもSuperiorでもSSDでもよかろ。
無加工っぽいか加工済みっぽいかあるけど。

454 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 12:15:46.45 ID:INqAzzPex.net
BFD3とMODO DRUMとaddictive drums持ってるけど、
Superior drum3は買う必要ない?

455 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 14:17:33.42 ID:uuXErguO0.net
modoなんて買っちゃう人には必要ない

456 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 14:56:34.79 ID:INqAzzPex.net
Modo drumいいじゃん。
スネアがちょっといじくればポスポスともばい〰︎んとも鳴るし。

457 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/05(金) 17:05:57.83 ID:I9D/0+6q0.net
>>454
必要はないと思うが、コレクションに加えたいならいいんじゃない?

458 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 13:15:03.41 ID:aUqqSB8ix.net
これ見るとmodo drum最高って思うよね
SD3には出来ない芸当

https://youtube.com/playlist?list=PLWQXxke9RW9dYhidWCYJLtWzFoDKUEyFL

459 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 13:50:29.11 ID:yDAKTRBp0.net
ベースもそうだけどMODOはドラマーが聴くと気持ち悪く聴こえるらしいね
俺は全然分からんわ

460 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 16:56:56.17 ID:62v4hX4IM.net
ドラマーより上手に叩けるから嫉妬してんだろ

461 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 22:56:19.72 ID:oB3OVxtN0.net
何かしら他人が嫉妬するだろうと思う奴は常に自分が嫉妬しているそうな
そういう奴よくいるよな

462 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 23:10:13.12 ID:COhFihgo0.net
どうなんだろうなその理論。
自分はあまり人に嫉妬しないんだが、いちいち関わる人が自分に嫉妬心を向けてくるので、なんでどいつもこいつもこんな奴ばっかりなんだ?って思ってた時期があるなぁ。

463 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 23:30:53.97 ID:oB3OVxtN0.net
全員とは言わん
そういう傾向があるって話

464 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/06(土) 23:46:37.39 ID:COhFihgo0.net
そうか。まあ傾向としてならあるかもなぁ。
話は戻ってMODOの音が気持ち悪く聞こえるって話、
これは自分も何となく感じてて、実写に精巧に似せた3DCGみたいなのに近いと思うんだよな。
自分は元音を活かすっていうよりはある程度汚したりコンプやEQで加工感を出していく音作りが好きなので結果的にそこまで気にならなくなるんだけど。

465 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/07(日) 02:37:47.66 ID:wr5Ipp6+x.net
サンプリング音源と違い、モドドラムは有機的に変化するから
生太鼓叩きにしてみれば不気味の谷現象みたいなのを感じるんだろうな。

サンプリング音源ドラムの場合、いくら細かくサンプリングしても、
サンプラー特有のソリッドなアタックとブツ切りサスティーンを感じるね。
生ドラムとは別物すぎる

466 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 13:31:23.95 ID:ezlEnxrH0.net
チルアウトやダウンテンポ アンビエンスな音楽を作りたいんだけど
どういったドラム音源がいいんだろうなぁ

467 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 14:23:31.66 ID:geUQLC2C0.net
そういうのはドラム音源じゃなくハードでしょ
Elektronとか

468 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 14:42:42.64 ID:ezlEnxrH0.net
>>467
ハード音源とは盲点だった
良い情報ありがとう

469 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 19:15:09.93 ID:Q2REXOQQ0.net
ハード音源がベストだとは思うがハードルは高いけどな
そういったジャンルのサンプルパックにループ、単発サンプル入ってるから手軽よ

470 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 19:21:48.14 ID:geUQLC2C0.net
ハード推してなんだが、
Ableton live使うのが一番いいかも
デフォルトで466が望むドラムラックがいっぱいある

471 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 19:43:02.24 ID:ezlEnxrH0.net
5年以上前はvengenceシリーズ 使ってたんだけど
PCぶっ壊れてサンプリングCDが紛失しちまって
Battery4のプリセット一通り聞いてもかけ離れてる気がしてたから

ableton liveも検討してみるわ

472 :名無しサンプリング@48kHz :2021/03/20(土) 23:32:30.14 ID:JEEaSFXy0.net
物理CDを中古で売り払う(規約違反)
してなければ公式からまた落とせるだろうにな

473 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/20(木) 04:34:25.43 ID:AKzUksMR0.net
最近なんか新たなイカしたドラムの音色ないの?もうみんな808も飽きてるでしょ?

474 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/20(木) 06:21:09.32 ID:tYboaSOx0.net
みんなTrap一辺倒で、あんまりピンとくるのないよね。
自分はたまにSynthwave風の古くさいPCMドラムみたいなのを混ぜ込んで気分を変えてる。
個人的には昔リリースされた生ドラムのループとかブレイクビーツみたいなのが今面白い。
BFDみたいなドラム音源が出てきたせいでこういう素材って廃れたけど、生ドラムループ素材の現代版みたいなのを各社もっとリリースしてほしいわ。

475 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/21(金) 04:12:53.78 ID:sGWzRlEj0.net
SPLICEでいいだろ、もう

476 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/21(金) 09:28:31.36 ID:Vo9er9+K0.net
BFDはMIDIグルーブあるやろ

477 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/21(金) 13:04:44.49 ID:Y47b/qzw0.net
そういうことじゃないのよ

478 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/21(金) 14:18:41.29 ID:zv7m9Hx10.net
やっぱり本当にドラムのええ音欲しいならドラマーに叩いてもらうしかない

ドラムの打ち込みは限界がある、もっといい音って思った時が卒業時かな

479 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/23(日) 16:28:54.12 ID:txvAZnTPM.net
逆にドラマーというものがライブ用の差し換え要員
バンドの一発録りとかならもちろん必要だけど

480 :名無しサンプリング@48kHz :2021/05/25(火) 15:35:41.69 ID:vUAgucmHr.net
ジャンルによるとしか

481 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/07(月) 18:41:07.04 ID:XUdiHVVy0.net
ジャンルによるねぇ
そーゆう業界も多々あるねえ

482 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/08(火) 21:28:47.13 ID:d0fFxIYw0.net
ドラムは打ち込みでも違和感が出づらいから、生録の優先度は低くなりがちなので
>>479みたいな意見も理解できるよ

日本の商業音楽だとギター・ストリングス・ブラスのような
打ち込みでの再現が厳しいパートに予算が割かれる傾向はあると思う

483 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/08(火) 22:03:53.22 ID:lJe0avwj0.net
ドラムviにはそれなりに満足してるんだけど
シンバルだけが大いに不満で
何でviになるとどれもバシャン!ガシャーン!みたく汚くなるのかな
本物みたく
ワシャーーーンンンィ(シャリシャリシャリ)
ドワシャーーーーン(ウォウォウ)wみたいな綺麗に伸びのあるシンバルがないのよね
ロックポップ系キットにはそういうのが無いから
ジャズ系キットのシンバルで綺麗に余韻伸びてるのがたまにあるのでそれに差し替える事あるけど

484 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/11(金) 19:49:53.84 ID:2Bc2Ud9c0.net
BFD3を入れた。
自分には十分に思える。

485 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/11(金) 20:19:35.53 ID:WyZk+2wG0.net
そりゃそうだろ
数多の人間が10年ぐらい使ってたんだから

486 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/19(土) 12:28:38.90 ID:0jiadcFW0.net
ハイハットの音色に拘ってるひといる?
スネアキックに比べたらなんでもいい感じがするわ。
タイミングとかベロシティは重要だけど音色はわりとなんでもいいというか。どうせボリュームも小さいし

487 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/19(土) 18:45:05.20 ID:0/MJyy1RM.net
釣りのような文だなw

488 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/21(月) 15:42:29.44 ID:Jdn6awHY0.net
ハットでキックとスネアが決まると言っても過言ではないと言うのに。

489 :名無しサンプリング@48kHz :2021/06/24(木) 06:46:10.83 ID:Zy6FVUvfa.net
いろいろ考えた結果私にとって一番のドラム音源はEZ3

490 :7ozi :2021/07/14(水) 16:52:13.75 ID:0uLif2yp0.net
SUPERIOR DRUMMER 3買ったわ
サウンドハウスで、36800円のポイント10倍、PayPayでさらに3000ポイント
まあ、最安値かな〜と思って買っちゃったわ
次はBFD4来たら考えるわ

491 :名無しサンプリング@48kHz :2021/07/14(水) 18:16:08.12 ID:xK6iKloa0.net
>>490
S3はセールやらないもんね、
その買い方はだいぶお得だと思うわ
BFDは会社変わったからあまり期待してないわ
XLN audioも新しいキットすら出さないしな〜

492 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/04(木) 13:43:00.90 ID:ppFdx67h0.net
BFDも好きだけどもう時代は完全にSuperior Drummerになったのかなと感じる

ドラムエンジンってどれも単なるサンプルプレイバッカーで大差ないし
サードのデベロッパーがどれだけコミットしてくれるかが重要なわけで
最新のSDXのクオリティの高さを目の当たりにするとな

493 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/05(金) 16:41:27.05 ID:lWx8gfVC0.net
BFDは雲行き怪しい
XLNは新作出さないしね

494 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/05(金) 17:00:48.09 ID:72EctrMi0.net
XLNはADの拡張パック値上げしたよ

495 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/15(月) 21:34:46.22 ID:BHnbOBsr0.net
>>486
ぶっちゃけ、初心者なら生1音色とアナログキット1音色でokだわ
ピッチ変えたら音色変わるしな

496 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/15(月) 22:32:19.66 ID:GGwcavmoa.net
何もぶっちゃけてないぞ。

497 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/15(月) 22:59:19.27 ID:BHnbOBsr0.net
日本語通じてないじゃん

498 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 04:05:24.49 ID:/o8Lapz+0.net
ハイハットが最小限でいいってのはぶっちゃけではなく当り前と言いたいんでね
まあ大差ないよなハイハット

499 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 04:46:34.85 ID:fERumfUXp.net
ウソだろ
ハットがキモだろ

500 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 05:32:09.57 ID:wE0LFzic0.net
>>498
ああ、そういうことかw
まあ3系統くらいあるかな。アナログのチッチッチッチー、生のツッツッツッツー、
生のチッチッチッツー。・・・3つ要るな

501 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 05:37:26.39 ID:wE0LFzic0.net
ああ、自作で曲作るなら一つでいいかも。大体ハットの音なんて大差ないはず
ピッチの変更だけで大体の生ハットには近づけられるはずだ

502 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 07:15:14.89 ID:brzHO3iP0.net
あまり繊細な音楽を作ってないことだけはわかった

503 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 08:01:16.65 ID:CISmo2eP0.net
ツとチーしか使わないやつには大差ないだろうな
それでも差はあるんだが

504 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/16(火) 08:49:23.08 ID:fc0g4A020.net
ドラム音源スレでそんなの誇られても
どういう立ち位置なんだ

505 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/21(日) 01:34:33.40 ID:ygk4PCsU0.net
アコースティックドラムはBFD3が最強だと思っていたが、最近はSD3の方が質、量共に良い気がする。
BFD4を開発中らしいが巻き返しは出来るのだろうか。

506 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/28(日) 05:53:07.45 ID:yaZqkBoy0.net
xoよりシーケンサーが多機能なドラムマシーンてある?なけりゃxo買おうかと思ってるんだけど

507 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/28(日) 12:15:45.94 ID:66Tmlr6X0.net
ATLAS

508 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/28(日) 14:06:37.83 ID:Z4bSJfAz0.net
>>506
Geist2
だけど今後のアップデート望めない雰囲気だから
Geist2の代わりになるようなシーケンサー付きドラムマシン探してる…

509 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/28(日) 20:10:51.46 ID:yaZqkBoy0.net
>>507
アトラスは見てたんだけどシーケンサーは結構簡素じゃなかった?
>>508
geistも欲しいけど今回セールやってないしその感じもあるからちょっと怖いよね。tremorだかもディスコンなってたしな

510 :名無しサンプリング@48kHz :2021/11/29(月) 03:01:38.35 ID:FNHKYm9W0.net
xoと比べるならAlgonautのAtlas 2は似たような系統だけど

どちらにしてもサンプル管理が目的でシーケンサーは他のソフト使ってる

511 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/27(月) 22:36:49.58 ID:30b1mjt0p.net
おれも我慢できずにサウンドハウスでSD3買っちゃったわ。
ダウンロード納品で三万7千円弱、ポイントは>>490程つかなかったしPayPayジャンボも1%だったけどまぁモヤモヤしても時間の無駄だと思ってポチったわ。ダウンロードも1日しないで終わった。
AD2とbfd3持ってるけどSD3はこれまた良いね。操作法が良く考えられてるわ。AD2のマップにして適当にプリセット弄って聞いてみたけど本当ADと bfdの良いとこ取りみたいな印象。
ハンザ欲しくなってきた、、

512 :名無しサンプリング@48kHz :2021/12/28(火) 07:57:17.98 ID:v5tZSD3w0.net
昔のヤマハRXみたいなスネアの音出るのないかな?
オンでズバッってくる感じの

513 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/03(月) 05:54:45.86 ID:+mjVL4WA0.net
すれ違いかも知れませんがちょっと教えて下さい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2687523.wav.html
このドラムをコピーしたいのですが、ここで使われてるのは、
BD SD タム クローズハイハット 以外では何が使われているでしょうか?
あと、これは何系の音楽といえますか?

514 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/03(月) 14:19:35.82 ID:dsoqu58y0.net
スネアが3つに、ギロ、カウベル、テープノイズ。チャカって鳴ってるのは名前がわからん。
他にも鳴ってるかはわからんな。タムは鳴ってないんじゃないの?
ジャンルはファンク感のあるヒップホップ系?

515 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/03(月) 15:17:59.89 ID:TSgOlWlJM.net
>>513
Andrew Applepie氏かな?
彼は色々な音をサンプリングしてトラックを作ってるっぽいから、プリセットじゃなくてオリジナルの音源のパーカッションがなってる可能性もあるね。

516 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/03(月) 18:22:22.41 ID:+mjVL4WA0.net
>>514
ありがとうございます。
> スネアが3つ
これがわかるのはすごいですね。

>>515
そうです! 大当たりです!
↓をマネしてみたいのです。
https://www.youtube.com/watch?v=yXEG-XOm-B8

517 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/22(土) 17:17:27.78 ID:eTlrNCZS0.net
superior drummerってメモリ8gbじゃ流石にきついですかね?

518 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/22(土) 17:44:07.32 ID:dP4b8MbO0.net
4でも使えてますよ

519 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/24(月) 16:59:16.05 ID:ZDhI+AC60.net
Superiorならどの程度メモリに読んでおくか決められるので、8GBでも使える。ライブラリがSSDにあれば常時メモリの置いておくデータはサンプルの頭だけにして、残りは再生時に読み込みで間に合うから。

520 :名無しサンプリング@48kHz :2022/01/24(月) 17:37:33.67 ID:G4GZUeUbM.net
>>518-519

ありがとう!まじで助かりました!

521 :名無しサンプリング@48kHz :2022/03/02(水) 15:50:13.78 ID:FAq25ds90.net
私的メモ
Kit #3
Kit #5
Kit #9
Kit #12
Kit #13
Kit #14
Kit #15
Kit #18

522 :名無しサンプリング@48kHz :2022/04/03(日) 12:34:29.81 ID:Y0/YLHTK0.net
EZDがくるううううう

523 :名無しサンプリング@48kHz :2022/04/10(日) 01:32:01.54 ID:F8AbFKvb0.net
wave alchemyのドラムマシン音源以外にプリセットサンプルが
それなりにタグづけカテゴリ分けされてて便利な音源ある?
batteryもちょっとされてるかな

524 :名無しサンプリング@48kHz :2022/04/27(水) 19:49:06.58 ID:yPA8YjXK0.net
思い切ってスーペリアドラマー3とハンサ買ったんだが
インストールに時間がかかりまくって白目

525 :名無しサンプリング@48kHz :2022/04/27(水) 20:11:09.88 ID:0nXauOHq0.net
ハンサってなんだ?と思ったらエキパンか


と思ったら俺も持ってるじゃん一度も使ってないわ‥

526 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 516e-g9NX):2022/04/28(木) 10:28:51 ID:kcXY8paX0.net
よくあんなの作ったよなあ
エレドラの遊びとして使ってるけど
曲には使えねえわ

527 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-BPiH):2022/04/28(木) 18:19:44 ID:uZWN+8eW0.net
そうなんだ?持ってるけど使った事ないからわからん
今度使ってみる

528 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb1-ED0/):2022/04/29(金) 22:34:03 ID:oyCIpefJ0.net
Superior Drummer 2.0とMetal Foundryを昔買ったんだが、残響がリッチすぎて音も生すぎて使いにくく、その後はAddictive DrumsのMetel ADpakを使っていたんだ。
Progressive Foundryが安かったので久々にSuperior起動したのだが、こっちは割と締まってて抜けの良い音な気がする。

Metal Foundyもプリセットのパックを使うと音は激変するんだが、美味しいところまで消える気がしていた。

やっぱり後から出た現代的な音が作られた感じのライブラリは良いね。

529 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-vmOy):2022/04/30(土) 10:21:10 ID:hR2UP4Gc0.net
わかる

530 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cab1-lCJq):2022/06/06(月) 22:29:19 ID:+P/udNv40.net
てすと

531 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-tCSL):2022/06/28(火) 01:00:48 ID:OChMA/V+M.net
>>528
Metel ADpakよりはUnited Heavy ADpakの方がよかったんじゃ・・・

532 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/01(金) 00:57:23.08 ID:mkK6GgiS0.net
>>531
そうかもしれない。とりあえずメタル向けがほしかったって感じだったので名前で選んだ。

533 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-Ezse):2022/07/03(日) 12:24:24 ID:o/OrTAbX0.net
ドラム音源ならujamが最強

534 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/03(日) 20:21:14.61 ID:4fVr3/M60.net
みなさんドラム音源は空の中で完成?パラアウトしてコンプだEQは外部?

535 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa82-7kop):2022/07/04(月) 15:23:59 ID:N/fpP+Voa.net
中で作ってパラ出しせずにバスコンプ掛けてSplitEQでトランジェント弄って最後に真空管通して終わり

536 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-R/oq):2022/07/04(月) 17:10:30 ID:Dn1K4pIj0.net
スネアはこの音源、バスドラはこの音源って好みが分かれるから複数立ち上げる

537 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-b9JO):2022/07/04(月) 17:14:28 ID:CR92JQ7D0.net
フェーダーいじるからとりあえずパラ出し

538 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL):2022/07/04(月) 17:47:29 ID:7+gd2JhUM.net
キックをソースにベースダッキングするし
ボーカルのシビランスソースに金物ダッキングするし
パラ出し必須

539 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-N5b2):2022/07/04(月) 18:51:20 ID:4oamaKKZ0.net
本チャンは当然パラ
デモではそんな時間無いからそのまま書き出してあれやこれや

540 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo):2022/07/04(月) 19:02:47 ID:o5GED6C40.net
デモでもパラ出しして音作り済みのテンプレ作ってあるからそれ使う

541 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-kc9T):2022/07/04(月) 19:28:28 ID:E1swbQNs0.net
>>538
ボーカルシビランスと金物ダッキング詳しく

542 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL):2022/07/04(月) 19:32:51 ID:7+gd2JhUM.net
>>541
そこまで深くディエッサー掛けることはないけど
やっぱ金物と帯域が被る場面があるから
当然その時はボーカル優先で金物には薄くマルチバンドコンプ

もちろんEQで音作りした後の段階の話ね

543 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-kc9T):2022/07/04(月) 19:38:37 ID:E1swbQNs0.net
歌の帯域優先で金物を叩くのね
サンクスやってみるわ

544 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL):2022/07/04(月) 19:43:17 ID:7+gd2JhUM.net
>>542でも書いたけどあくまでも被る帯域だけね
金物の音の粒はそのまま活かす

545 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4673-Jy1Q):2022/07/04(月) 21:26:33 ID:Xav0+kGu0.net
AD2を中で完結で使ってたけどなんかイマイチ音作り難しいと思ってたが、パラ出しで外で音作ったら解決した。
なんかAD2は内蔵コンプが良くない気がする

546 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-N5b2):2022/07/05(火) 10:59:45 ID:TNeBIaks0.net
1日で作曲してデモ納品とかザラだからパラ出しなんてしてられんわ

547 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebc-bE2S):2022/07/06(水) 00:34:47 ID:3SEavT0R0.net
パラ出しするならキットの意味ないし、なんなら同じプラグインですらなくていいんだよな
ワンルームで録音されたようなシミュレーション機能を全て捨ててなにがしたいのか訳わからん
ワンショットかき集めてんのと変わらない

548 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo):2022/07/06(水) 01:07:30 ID:prhHz3g60.net
マジで意味わからん
生ドラムに何本もマイク立てるのも否定してるってこと?

549 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-7kop):2022/07/06(水) 01:24:46 ID:T4Y2CKuWa.net
空間が違うでしょ
ドラムはルームマイクも込で音作るのが定番だからそこ捨ててもいいの?っていうごく普通の疑問じゃない
結果が全てだからそうする方がいいこともよくあるって言えばいいだけ
前バージョンのSSDだって金物は別から取ってくるなんて話よくあったし

550 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/06(水) 05:03:26.09 ID:N9+cju7q0.net
?
オーバーヘッドやルームマイク、その他諸々もパラ出しできると思うけど

551 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/06(水) 06:27:32.51 ID:+RmV0SfR0.net
>>547 はエアプだろうな。経験なんかないはず。

552 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/06(水) 06:38:22.67 ID:T4Y2CKuWa.net
よく読んでみたら解釈間違ってたわ
>>547の前半と後半は確かに関連性がない、パラ出しでも空間出せる

553 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa82-7kop):2022/07/06(水) 08:27:10 ID:BQ21i8N5a.net
パラ出しするときにOHとかROOMとか項目あるはずだけどな
もちろんタイコや金物を差し替えたらそこも音が変わる

554 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/06(水) 13:29:55.58 ID:3SEavT0R0.net
>>547です
皆さんはパラアウトした後にそれぞれのステムをFXなりで混ぜ込むんですよね
例えば空間、パラ出し直後はキットで作った空間が統一されているように聞こえます(当たり前ですが)
ところが実際は、空間というwet成分がパラ出ししたステムの数に分割されています
分割された空間というパズルピースの形がピッタリ繋がっているので、統一された空間のように聞こえているだけです
で、パラ出し後にステムによって異なるパラメータのFXをかけると、パズルピースの形が変わってwet成分が歪になります
空間成分の統一感が壊れるんですよ
だからドラムに限らず、パラ出しはなるべくクリーンな状態で出力します
キット内でFXかければかけるほど、パラ出し後の混ぜ込みが面倒になります
だったら音源があれば良くて、つまり高価なドラムキットでも並べ立てたサンプルでも一緒です

一般的にパラ出しするときは、音源はクリーンにしてパラアウト後にFXをかけます
パラアウトするのであれば、どれだけ高性能であろうがキット内でFXや機能は殆ど使わないんです
DTMに限るとパラ出しは、音源が音源だけだった頃の手法です
音源の数だけプラグインを立ち上げる処理能力がありませんでしたから、パラ出ししたあとにマトモなコンプなりをかけて統一感を出そうとしました
イマドキの高性能多機能ワンプラグインで完結できる高価なドラムキットでパラ出しする意味がないのではありませんか?という疑問です

まぁなにをどう言おうが、結果良ければ全て良しだし、皆さんそれぞれのやり方があるのは承知してます
パラ出しを全否定とか、こうするのが正解などというつもりは全くありません
パラ出しなんて面倒だけどやらなきゃいけない時代があって、
近年のドラムキットには、パラ出ししなくてもいいクォリティのFXや機能が搭載されるようになったのに、
なんで未だにパラ出ししてるのでしょう
ADでもSDでもいいんですけど、チャンネルストリップが内臓されてて音色毎に分かれてるじゃないですか
キット内でパラ出しされた各音源をキット内でまとめてFXかけて、出力時にまたパラ出しするんですよね
なんでそんなに二度手間かけたがるのか訳分からん、というのが私のスタンスってだけです

>>548
複数本でのマイク録音とパラ出しは意味が異なります

555 :名無しサンプリング@48kHz :2022/07/06(水) 13:37:56.48 ID:T4Y2CKuWa.net
>>554
その理屈だと録りのマイクをピース毎に変えてる時点で特性が違ってて
音に統一感がないと認識できないとおかしいのだけど
そこはどうお考えで?

556 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-7kop):2022/07/06(水) 13:44:06 ID:T4Y2CKuWa.net
あと内蔵と外部でそれぞれFX使うのは
音作りは内臓でやるけどミックスで個々に追加EQコンプを挿すだとか
ルームの音だけ気に入らないから後がけでルームシミュを深さ変えて掛けるだとか
オーバーヘッドだけ加工するだとか
いくらでもみんなが納得できる理由は思いつくけどそれもおかしいと思う?

557 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 13:55:55 ID:N9+cju7q0.net
いろいろと勝手な決めつけが酷いな
この様子だと他のスレでもこんな感じで暴れてそう

558 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-7kop):2022/07/06(水) 14:14:06 ID:T4Y2CKuWa.net
内容的にどこかのDTMスクール講師の受け売りみたいだなと妄想
結果を出してる人がいるならその結果出してる人が正義だし
自分の信念を持つのは自由だし立派だけど人がそぐわない事を批判するのはなんか違う

559 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 14:30:24 ID:N9+cju7q0.net
なんか、一行一行ほぼ全部にツッコミ入れたくなるレベル

>内容的にどこかのDTMスクール講師の受け売りみたいだな
たしかに
初級者は余計なことするな的な話を
自分で理由付け考えて変な方向に行っちゃったとか?

560 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kwgG):2022/07/06(水) 15:01:50 ID:sqXoTSIlr.net
パラだししたからパラだししなかったときより音が良くなってるかと言うとそんなこともない時があるのは同意

561 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-RUPA):2022/07/06(水) 15:44:37 ID:fJPYJ+3aa.net
そらパラ出ししただけで音が良くなるわけないわな。

562 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kc9T):2022/07/06(水) 16:08:15 ID:Il1gAkl+r.net
多分パラアウトを勘違いしている
普通音源一つを立ち上げてそこからauxに16outとかするわけだが、普通のmidiトラックを16トラックとか作って音源を16個立ち上げてmidiも分けてバラバラにすることをパラアウトだと勘違いしてると思う
だから個別のパーツとルームなりトップなりのラウンドロビンが合致しないじゃんという

563 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-N5b2):2022/07/06(水) 16:18:35 ID:4/3iLwco0.net
そんな奴いるのか?w

564 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fee-kwgG):2022/07/06(水) 16:34:38 ID:vq3qXkVk0.net
>>562
スマンそれどのレス読んでそんな意味のワカラン解釈したの?

565 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-auNL):2022/07/06(水) 17:08:10 ID:5ZSGJ4Ri0.net
そうでも無理くり理屈つけて解釈しないと >560 が説明できないということでは?

566 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-kwgG):2022/07/06(水) 17:09:48 ID:n3TrZpu6r.net
パラ出しする意味なくねってのが長文主の言ってることの1つだから同意してるだけだぞ

567 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 17:10:07 ID:N9+cju7q0.net
>キット内でパラ出しされた各音源をキット内でまとめてFXかけて、出力時にまたパラ出しするんですよね
>空間というwet成分がパラ出ししたステムの数に分割されています

あまりにも独特な間違った理解の仕方してるからね

568 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46cf-auNL):2022/07/06(水) 17:18:35 ID:vSNAzAFq0.net
発言の方向性が>>547>>554の間で「ワンショットかき集めてんのと変わらない」等から
「なんで二度手間かけたがるのか分からん」にスライドしてる。趣旨を後出しでズラすのは誠実ではない。

そして、あくまで個人的な感想だと断りたいならまず最初にそう留保しておかないと。
547時点での言表は、まるでそれが(非個人的で)普遍的な解でもあるかのような断定的な語り口だよ。

569 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fee-kwgG):2022/07/06(水) 17:27:13 ID:vq3qXkVk0.net
>>568
変な文章なのは分かるけど普遍性のある意見だと主張してるようには見えないが…
そもそもただの書き込みな時点で大抵自分はそう思ってるって前提条件があるんだから、逆に普遍的な意見だと主張する場合に注釈が必要なんだと思ってる

うーん言ってること自体はまどろっこしいだけで大しておかしくないと思うんだけどな
プラグイン使ってFX切ってパラ出しするのプラグインの意味なくね?って話だろ?
ミックス面に関しては合ってると思うけど、ただサンプル集めるよりはラウンドロビンとかあるから打ち込み段階でプラグイン使うほうが楽じゃね?って疑問はあるけど

570 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 17:35:03 ID:N9+cju7q0.net
主張してる理由がムチャクチャだから
もし本人がちゃんと理解したら意見が変わる可能性は普通にあると思う

571 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-RUPA):2022/07/06(水) 17:54:40 ID:8QIHfw7oa.net
「パラ出しするならキットの意味はない」って断言してんだから、普遍性はあると言う主張でしょ。

根拠は全く理解できないが。

572 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-7kop):2022/07/06(水) 18:05:31 ID:NirA0WLAa.net
まあ本人の再登場を待つしか
話し合うこと自体はこうして再確認も含めて有意義だしね

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-N5b2):2022/07/06(水) 18:44:27 ID:4/3iLwco0.net
つうかどうでもよくね?

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 19:02:33 ID:N9+cju7q0.net
まともな主張だけ残すと
「プラグイン内のエフェクトもマシになったから、わざわざ外部でやらなくてもよくね?」
だけだからね

これだけならよく聞くし
「あなたが必要ないならそれでいいんじゃない?」ってだけだし

575 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-kc9T):2022/07/06(水) 19:04:19 ID:UYYkFQsP0.net
どうでもいいかもね
ドラム音源をちゃんとパラアウトした時のデメリットは全く無いです
100%メリットしかないです

576 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-b9JO):2022/07/06(水) 20:15:28 ID:0QTBUOQm0.net
加工に縛りを付ける必要も感じないしな
わざわざ生音を使っておいて、それに変態的な処理をするのは邪道ということもない

577 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ebc-bE2S):2022/07/06(水) 20:22:27 ID:3SEavT0R0.net
アンカー多すぎで怒られました

>572
皆さん各々違う争点を提示されてますので、もう無理かと!

>555
金物とバスは違う特徴を持つから特性の異なるマイクを使って統一感を出すんじゃない?
それはどうでもいいんですが、さすがにパラアウトの話から逸脱しすぎだと思います
>556
それらが「みんなが納得できる理由」かどうかは別として、パラアウトする主な理由ですよ
オカシイのではなく、そのせいで面倒な作業が増えてませんかって話

>567,570
分割はされるでしょうに
キット内で作られたwet成分が、パラアウト後にまとまってどこかにあるんですか?
是非正しい理解を教えて頂きたい

>569
大まかにそういうことです、ありがとう
まさにラウンドロビンはプラグインならではの便利さです
ただパラアウトの話ではありませんよね

>573>574
まったくもって同意です
突然レスがついてビックリしました

ADやSD等の高性能プラグインを使ってなお、パラアウトはフォーカスされるほど皆さんにとっては必須なものなのですね
パラアウトのデメリット面はないのか、あるのならどう捉えているか、皆さんの具体的なケースがあれば興味があります
ちなみに誤解されてますけど、私はパラアウトのせいでミックスが面倒になると言っているだけで、
>538の金物ダッキングのためにパラアウトしてますよ
全ピースをパラ出しするとか、パラアウト前提とかって時代じゃないでしょって話です
0-100で意見されても困りますノシ

578 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-7kop):2022/07/06(水) 21:05:42 ID:ykW3OETv0.net
>>577
面倒な作業でもそれでしか解決しなかったり
そもそも内部FXのスロット数が足りなければ外で掛けるしかないしその場合パラアウト必須だし
音作りとミックスごっちゃにいっぺんにやるほうが多くの人は直すの面倒だと思うかもだし
主観でしか語ってないからレスポンスも極端にならざるを得ないだけでは

579 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ec0-rpGJ):2022/07/06(水) 21:08:36 ID:TIYmu3iM0.net
DTM板が盛り上がるのってこういうときだけだな

580 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-RUPA):2022/07/06(水) 21:27:23 ID:+RmV0SfR0.net
>>577
自分が0-100で語ってるっ気づいてないんだ!!!すげーな。

581 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46cf-auNL):2022/07/06(水) 21:29:09 ID:vSNAzAFq0.net
>パラ出しするならキットの意味ないし、なんなら同じプラグインですらなくていいんだよな
>ワンルームで録音されたようなシミュレーション機能を全て捨ててなにがしたいのか訳わからん
>ワンショットかき集めてんのと変わらない

自分自身が初手の>>547において上↑のような「0-100」的意見と受け取られても仕方ない断定的な
物言いをしておいて、それに対するレスに「0-100で意見されても困りますノシ」はさすがに一方的で筋が通らないのでは。

582 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/06(水) 21:29:10 ID:N9+cju7q0.net
>>577
「キット内で作られたwet成分」ってのと
「それが分割されてどのチャンネルに含まれるのか」を
もっと具体的に例をあげて説明してくれれば
あなたがどう考えてるかがもっとハッキリ確定できると思う

583 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-9ZeA):2022/07/06(水) 22:01:57 ID:5jv1S5Uva.net
もしかしてかなり古いソフト使ってるんじゃない?
俺はSD3だけどオンマイクとオフマイクは完全に分かれてるから
ウェット成分が細かく分割されるなんてことは起きないなあ
あくまでも別々に処理できるから何も問題ない

パラ出しするメリットは俺の場合
手持ちプラグインの方がSD3内臓プラグインより音が良い場合があるから
EQとかテープシミュとか

584 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL):2022/07/06(水) 22:02:44 ID:mBhS9aSS0.net
>>583
普通にSD3だけど

585 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-9ZeA):2022/07/06(水) 22:13:11 ID:5jv1S5Uva.net
そうなの?547が実際何のソフト使ってるのか俺はよくわかんないけど…

586 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL):2022/07/06(水) 22:27:50 ID:mBhS9aSS0.net
>>585
やっぱ読解力とかない子なんだな
理解

587 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-9ZeA):2022/07/06(水) 22:44:34 ID:5jv1S5Uva.net
なんか変なひとにからまれてしまった…。NG

588 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL):2022/07/07(木) 00:39:54 ID:QYwtgSYW0.net
いいなーその都合の言い逃げ方
何度目だろ DTM板って根気ないやつ多いね

589 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab6e-auNL):2022/07/07(木) 00:40:37 ID:QYwtgSYW0.net
どうせぶつぶつ言い訳するんだろうな
どうぞ気の済むまで叩いてくださいね

590 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2774-S+7v):2022/07/07(木) 01:07:42 ID:KzTBRiba0.net
SD3は内蔵エフェクトいいと思うけどAD2は使えたもんじゃないぞ
だからSD3はパラアウトしない、AD2はエフェクト全切りでパラアウトする

591 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-sb4Q):2022/07/07(木) 01:50:29 ID:qX+TeNzs0.net
パラアウトするのでドラム音源内でリバーブやディレイはかけない。
空間系のエフェクトをかける前の音をパラアウトして外部で同じリバーブを通す分にはおかしくならない。
当然この使い方ではできるだけ残響成分のない音源が好ましい。

パラアウトする理由は2つ。
パーツごとにコンプやEQかけたくて、自分の使い慣れたエフェクトで処理したい。
ドラムも他の音源と同じコンソール画面の中でまとめてミックスしたいから。

592 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fee-kwgG):2022/07/07(木) 02:29:34 ID:ASRzhEQE0.net
>>591
これめっちゃそのとおりだと思う
やっぱりパラアウトってのは作業工程の問題が強い
パラアウトするしないに関して、話題の元は主に音の話しかしてないけど多くの場合そういう問題ではない感じはする

593 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/07(木) 07:17:47 ID:4MUm3XDB0.net
>>591
>空間系のエフェクトをかける前の音をパラアウトして
プラグイン内部で処理する場合
キックとかスネアとか個別に空間系エフェクトかけてるの?

594 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-RUPA):2022/07/07(木) 08:01:52 ID:q4WeAtSda.net
キックとスネアの空間系を分けるなんてど定番やんか…

595 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/07(木) 08:15:47 ID:4MUm3XDB0.net
>>594
それはいいんだけどさ、その後の
>外部で同じリバーブを通す分にはおかしくならない
ってとこがね
あと、プラグイン内部では個別にインサートエフェクト的にリバーブをかけられないものもある

596 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-sb4Q):2022/07/07(木) 08:18:08 ID:qX+TeNzs0.net
>>593
コンプとかを先にかけてから空間系エフェクトは基本的にセンドで一括。
センドの量を前に出したい楽器とひっこめたい楽器で変えたり、センドの低音をイコライザで切ることもあります。

597 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/07(木) 08:26:42 ID:4MUm3XDB0.net
変なやりとりにならないように補足しておくと
>>593で言いたいのは
「空間系エフェクトを個別にかけちゃってるの?そんなことしねーよ」じゃなくて
「プラグイン内部でSendでエフェクトかけてるんじゃないんですか?」ってことね

598 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-7kop):2022/07/07(木) 08:35:34 ID:35rjSps6a.net
スネアにだけプレートとか個別にかけるしかないじゃん

599 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/07(木) 08:38:12 ID:4MUm3XDB0.net
おっと、やっぱりSendでやってるんだよね

で、Sendで送ってるなら
「空間系のエフェクトをかける前の音をパラアウトして外部で同じリバーブを通す分にはおかしくならない」
って発言はおかしくないかな?ということ
プラグイン内のSendチャンネルの音を使わなきゃいいだけなんだから

600 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-PmjZ):2022/07/07(木) 09:34:54 ID:4MUm3XDB0.net
>>582の件を先に明確にしておいて欲しいんだけどね
そうすれば勘違いしてるかどうかが、おそらく明確になるから

601 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fee-kwgG):2022/07/07(木) 12:15:06 ID:ASRzhEQE0.net
よくわからんけどお前が絡んでるの別人ジャネーの

602 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-sb4Q):2022/07/07(木) 17:09:53 ID:vFISGjL5r.net
うん、別人。
Sendでやるべきだと思う。
プラグイン内で処理するか外部でやるかの問題でしょ?

603 :名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa1-D0TW):2022/07/11(月) 11:12:43 ID:CI9nWl5cp.net
Rolandの電子ドラムのハード音源ってDAWで使えるレベル?

604 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3ff-gUNq):2022/07/11(月) 23:40:00 ID:nzg4l5fF0.net
>>603
そこらへんはローランドよりATVの方が良いって話もある
まあDTMに使うんならドラムは入力装置として使って素直にPC用音源鳴らせば良いと思うけど

605 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-X/Ck):2022/07/11(月) 23:52:30 ID:BMDyo9oV0.net
そいや結局ワッチョイ 1ebc-bE2Sの再登場はなしなのね
あの後冷静になって悟ったんだろうか

606 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d15-X/Ck):2022/07/12(火) 05:17:01 ID:zIqPeNgm0.net
『複数本でのマイク録音とパラ出しは意味が異なります』
と言ってフェードアウトしたし勘違いしたままだろ
いいんじゃねそれで
蒸し返すまでもない

607 :名無しサンプリング@48kHz :2022/09/22(木) 01:25:03.42 ID:1gMRgypF0.net
SSD5の無料キットばっか使ってるわ 使いやすい ありがたや

608 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc1-lcyQ):2022/12/14(水) 19:02:28.76 ID:e9Zx+7+S0.net
>>607
SSD5は即戦力になるな

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 15:53:04.94 ID:WRXwe4870.net
公式フォーラムでwhat do you want in BFD4 っていうスレを中の人が立ててるんだから、これさすがにBFD4くるやろ

https://forum.bfddrums.com/t/what-do-you-want-in-bfd4/72

610 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-jaK0):2022/12/25(日) 16:50:26.25 ID:iRCZaWBOa.net
BFで安売りしてたのは布石だったか?

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 17:24:55.37 ID:WRXwe4870.net
1月あたりくるんじゃねかなあ

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b3c-S4EJ):2022/12/25(日) 17:43:36.96 ID:7rQvF1Ig0.net
去年の4月の段階で新機能どうするか迷ってるのにそんな早く来るかなあ
エンジニアがごそっと辞めたという噂もあるし、そんなに開発力があるとは思えない

613 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27ee-KAbO):2022/12/25(日) 18:04:24.91 ID:WxcP4O5K0.net
来るなら買わなかったの失敗だったかなぁ

614 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c391-44ie):2022/12/25(日) 22:50:05.08 ID:WRXwe4870.net
去年の4月って結構前だろ

615 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-aH43):2022/12/26(月) 01:34:12.85 ID:eyblticE0.net
まだまだ開発に時間がかかるのに開発費が寂しいからセールしたんじゃね

616 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-5T4A):2023/01/30(月) 21:08:54.68 ID:xEdgDk500.net
掲示板保守中

617 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-H6LA):2023/01/30(月) 23:42:26.41 ID:CWpm8iWpa.net
SD3MIXのコツプリーズ

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b1f-VFjA):2023/02/22(水) 21:00:22.49 ID:Q/or+v/60.net
TSDはSDの代わりにはならんかったか

619 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b3c-O8eW):2023/02/22(水) 21:06:46.71 ID:owcBGeJ10.net
KONTAKTライブラリってのがなあ

620 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b1f-VFjA):2023/02/24(金) 02:37:45.95 ID:so5nzdos0.net
もう生ドラム需要がなくなってきたんよ

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-QeO8):2023/03/07(火) 03:47:32.88 ID:Ha98+BsW0.net
古い人間だから二強時代からずっとADとBFD使い続けてるんだけど最近のトレンドはどれなの?

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bca-m5P7):2023/03/07(火) 04:22:39.03 ID:0P0p1+3l0.net
UJAM製品

623 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1d-1TZf):2023/03/07(火) 06:09:55.05 ID:BTgnCfMka.net
>>621
今だにSD3の天下だろうね
あれ以降まだセンセーショナルな製品は出ていない

624 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/14(日) 21:16:49.56 ID:cmyCVsss0.net
SD3以降ひとまず生ドラム音源で悩む機会は劇的に減ったわ

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfca-mhY7):2023/05/15(月) 01:03:38.27 ID:z7S7hn7P0.net
て思うじゃん
そんなとこで見切りつけちゃってって感じ

626 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/15(月) 01:28:16.78 ID:Kax5qeGg0.net
「見切りつけ」をつけたとは言ってない
悩む機会が相対的に“減少したと”言ってるだけ

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfca-mhY7):2023/05/15(月) 01:36:42.96 ID:z7S7hn7P0.net
はいはい笑

628 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-QYqo):2023/05/15(月) 01:56:44.42 ID:bcxeXhRQ0.net
SD3買ったら買ったでSDXという沼があるからなぁ

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03cf-Phjm):2023/05/15(月) 02:38:40.10 ID:Kax5qeGg0.net
>>628
SDXは大体そろえてるけどひとつひとつの容量が大きく
ストレージを圧迫するのも地味にきつい

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-MQsf):2023/05/15(月) 09:30:46.59 ID:sDhHQr870.net
bfdが革命を起こしSD3.0が一つの完成形を見せた
当分は勢力争いも起こりそうにないね、ロックならSSDそのままで使えるなど特化で優れるのはあるけど

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-L7fK):2023/05/15(月) 12:26:05.58 ID:GoTImvxD0.net
価格競争起こらんから値上げしてんだよなあ

632 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 13:59:44.64 ID:C3+y5WrJ0.net
生ドラムの音源を作りたい人は先行き不透明なBFDエンジンなんて選べなくて
SD3エンジンを選ぶしかないからSDXがますます充実していく
昔はSDとBFDのマルチプラットフォームもあったのにねぇバレッシとか

633 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 19:21:57.29 ID:cPXogYLr0.net
SD3って一から音作っていくの無理ゲーじゃね?ルーティング複雑すぎるわ
どうしても既存プリセットを超える音色が作れん

634 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 21:46:34.54 ID:tP54jdBS0.net
追加パックの冒険してる感はBFD好きだから
また頑張って欲しいね

635 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 22:31:05.37 ID:W4tnyTMg0.net
最近Apple silicon対応のUPDあったし開発止めてる訳じゃないんだしBFDだって終わっちゃいないやろ
SD3と比べたってクオリティに大きな差があるわけでもなし
使い分けのレベル

636 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 01:09:29.93 ID:BCDYzJNR0.net
SD3とBFDを使い分けるのはさすがに容量がキツイっす

637 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 02:33:27.31 ID:5zG+nrak0.net
アンビエンスの情報量で大きな開きができちゃったからねbfdとSD3
bfdで拡張揃えてる人は無理に乗り換える必要ないだろうけど
新規でSD3よりbfdを選んで買う理由はない

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6374-QYqo):2023/05/18(木) 12:45:47.66 ID:NBxuTt2X0.net
アンビエンスも実際全部使ってる人いるのかね?プリセットでもほとんど使われてないし、使えば音が良くなるというものでもないんだろう
スネアのマイクに収録されたタムの音とか、タムのマイクに収録されたハットの音とか
あれが容量食ってコストもかかるというならカットしてくれていいんじゃ

639 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 13:06:55.33 ID:mV0X+TNXa.net
それは被り音(bleed)だからアンビエンスのマイクとはまた別の話だと思うけど
なんにせよ被りとかアンビとかそんなにいじりたくないから軽くしてほしいという人にはEZXがある

640 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 14:07:49.28 ID:NBxuTt2X0.net
アンビエンスマイクの話じゃなくてアンビエンスの音の話だろ
bleedもアンビの一種なんだよ
あんなんごく一部しか使わんやん
そこがいらないからってベロシティレイヤー等大幅カットされたEZに行くのは無理がある

641 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 14:45:39.05 ID:mV0X+TNXa.net
ちがうでしょ。bleedを各マイクごとにいじれる機能はSD2にもあったんだよ
べつにSD3から新しく導入されたものじゃない
だから>>637が言ってるのは、普通に読めばbleedの話じゃなくてアンビエンスマイクのこと
インストールデータ上でもアンビエンスマイクが大容量なのは見ればわかる
そこがbfdよりもSD3の方がリアルな音が出るポイントになってるわけ

642 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 15:16:48.34 ID:JAZsRlZy0.net
リリース日が4年も離れているものを比較するのは酷やな

643 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 16:10:26.88 ID:p4qj1T820.net
>>638を見て気になって調べてみたけど
確かにSD3ってプリセットではBleed音は無効になってることが多いんだな~

BFD3ではBleed音を減らしてプリセットを仕込むのが面倒くさかった思い出がある

644 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 23:35:07.36 ID:pkLSH4z70.net
>>643
BFD3のbleed量は一括で調整できる(Kick、Snare、Other)

645 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 01:46:02.73 ID:ttFitW/dM.net
ドラム音源って音色だけ似せて薄っぺらい紙叩いたようなすべて偽物の音
昔バンドやってた時自分でマイク一本一本立てて録音したのがあるが聴き還すと実際のドラムとは全然違うんだよな
DTM野郎はDTMのドラムの音しか知らないからあれが本物そっくりとか言ってネットで豪語してる記事見ると馬鹿にしか見えん

646 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 02:01:14.17 ID:27KCXPqc0.net
>>645
ドラム音源何使ってる?

647 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 02:33:30.32 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「ソフトを開発できる作者たち」
悲しいけど、彼らはドラムがうんこなのさ
(・∀・)「おいらもわかりませんけど、ドラムはただリアルではだめで音作りをする」
その通り
(・∀・)「いわゆるリアル志向のサンプリングは音作りを拒否した悲しいサンプリングだ」
音作りしようにもその機能がなかったりする

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ec0-xpLh):2023/05/23(火) 02:39:24.97 ID:0cjSh5l+0.net
偽物の音楽には偽物のドラムで十分なんよ

649 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-/E8n):2023/05/23(火) 02:50:53.52 ID:ahY6zHjiM.net
ギターとかベースとかピアノあとオーケストラなんかは進化して本物みたいに聴こえるようになったのにドラムだけは退化してんだよな
なんでこんなヘボくなったのやら
持ってた音源で唯一本物ドラムに迫る迫力ある音圧だったのはYAMAHAのA5000ってサンプラーだけ
30年前のただの練習スタジオで自分でマイク立てて録ったバンド1発録りで何も音圧上げるような後処理もしてないやつだけどもう元の楽器音自体が音圧があるんだよドラムって全然違うから
DTM音源にはそれがないどれ聴いてもダメ偽物ドラムでしかない
今の若いやつ生バンドとかやってなくいきなりパソコンいじるだけで音楽作るからあれが本当の楽器の音だと思い込んでる可哀想

650 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM86-FIIW):2023/05/23(火) 02:55:47.94 ID:y6cBqvryM.net
>>649
無知のお爺ちゃんの冗長な能書きはどうでもいいから
端的に>>646に答えてみ?

651 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 03:38:45.91 ID:S3B8V8bn0.net
何が嫌とかグダグダ言ってるその熱意を音楽に向けろ

652 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:11:37.08 ID:vKSGu84J0.net
相手するのも同罪だしね

653 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:14:40.83 ID:fSPHYV9h0.net
こういうの見る度自分の関わる音源だけ本物と違うって言うやつばっか
それしか言えないやつは論理的に話せない限り全く説得力ないって気づいてない

654 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 11:21:31.60 ID:27KCXPqc0.net
30年前からライブのノルマ全部自腹で買って他人の集めた客を前に陶酔してライブしてそう

655 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-FIIW):2023/05/23(火) 12:52:02.51 ID:SxiaqrSC0.net
DLCとか面倒なんで
商品1個でおすすめってありますか

656 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 13:21:15.68 ID:fSPHYV9h0.net
>>655
そういう人はそこまでこだわり無いんだろうから
総合音源で比較的音の良いやつ使えばいいだけのような気がする
ちゃんと専用音源手に入れたいと言うなら素直にどこか一つの全部入り買えと

657 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 13:33:44.84 ID:0cjSh5l+0.net
>>655
めんどくさがり屋はEZD3で

658 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 14:58:32.44 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「理想はヤマハのRY全部入りですかね。SYシリーズのドラムも入ってるとよいです」

659 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:03:18.39 ID:27KCXPqc0.net
>>657
EZXという沼があるやん

660 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:04:47.63 ID:PSexjSCS0.net
曲のジャンルにもよるがロック、ポップス、メタルなどならSuperiorでもADでも買っておけば、デフォのキットだけでどうにかできるだろう。

661 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/23(火) 15:04:51.48 ID:TBteQqbC0.net
(・∀・)「最高!いまだしたら売れるわ」
https://www.youtube.com/watch?v=aVtCQr4a-nI

662 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5158-YL3N):2023/06/18(日) 23:36:19.74 ID:DlQ5kwPA0.net
BFD3がアップデートされてapple silicon対応できてる。
もう終わったと思ってたので、意外すぎてびっくりじた。

663 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3627-GTOq):2023/06/19(月) 13:44:12.96 ID:MeFeAKda0.net
ホントに?

公式サイトには

SYSTEM REQUIREMENTS
Minimum Requirements: Windows 10 version 1909 and above, mac OSX 10.12 to macOS 12 Monterey. Core2Duo 2.0ghz or equivalent, 4GB DDR3 RAM, SSD for audio content strongly recommended. Internet connection.

BFD is not yet natively compatible with computers running Mac M1 + M2 ARM chips.

とあるんだが・・・

664 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-PMEp):2023/06/19(月) 15:02:53.60 ID:8qwo5t+Ca.net
>>663
リリースノートみろよ対応したぞ
てか試してみりゃわかんだろ

665 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-YL3N):2023/06/19(月) 17:57:48.23 ID:dQf+n8Oda.net
inMusicからアップデートのお知らせがメールで来たんよ。
>>663

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5da-jTIA):2023/06/20(火) 17:40:42.48 ID:YMWP91kH0.net
BFDは、フォーラム見てれば開発状況わかるよ

667 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-r5/s):2023/07/30(日) 02:00:49.50 ID:2YzV4Oi6r.net
本物のドラムの音が~とか言ってる爺さんはなんで808が流行ったかもわからんのかい
ロックの馬鹿こそサウンドって概念がねぇからな
ロック馬鹿は生の音いいだの迫力があるだの言うくせにそれで吐き出すのはどいつもこいつも似たりよったりのくっそ面白みのないペラい音やん

668 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-eh0U):2023/07/30(日) 08:47:19.65 ID:9iArpEp2a.net
問題提起してるようで何も具体的なことは述べてない模範例

669 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr33-r5/s):2023/07/30(日) 09:59:19.61 ID:2YzV4Oi6r.net
効いてしまったか爺さん
最早現代のロックにあるのはフレーズの羅列だけで有意義なサウンドはないよ

670 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-eh0U):2023/07/30(日) 12:53:16.71 ID:9iArpEp2a.net
何も語ってないに等しい事に効くも何もないっていうか
何一人で呟いてんの?ってレベル

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a96e-lN7b):2023/08/30(水) 12:02:54.57 ID:iKO2Ozm+0.net
いつの間にかBFD3が90日ごとのオーソライズ必須に
ってこれAvengerが導入して散々叩かれた末に廃止しになった方式じゃないですか……
なぜ歴史に学ばないのか

672 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-TYEH):2023/08/30(水) 15:52:09.44 ID:DrvHNOtOa.net
いつの間にかってかなり前からじゃね

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-n242):2023/09/03(日) 14:53:32.32 ID:8/JxCSIQ0.net
SD3ってエレクトリックドラム音源はないんか? 808とかLINNとかSP1200とか。
他のソフトをいちいち立ち上げるのがめんどくさいし操作も異なってくるのでSD3でまとめたい。

674 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-g4sH):2023/09/03(日) 15:02:11.84 ID:NFstlilAM.net
むしろ初期リンドラ系はお腹いっぱいなので
LINN9000のフルディスクコンプリートが欲しい

675 :名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-UrLU):2023/09/03(日) 16:01:02.09 ID:lEJDn1IUd.net
EZXでなんかあったな

676 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-JS2m):2023/09/03(日) 18:23:44.88 ID:Y/M+qt+Ra.net
SynthWave EZXだな
SD3でも読み込み可能

677 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-n242):2023/09/03(日) 18:47:15.06 ID:8/JxCSIQ0.net
>>0676
なるほど、ちょっくら調べてみます。ありがとう。

678 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/03(日) 22:12:00.53 ID:wfHn5B3MM.net
久々に見にきたけどなんだこれ
808がなんとかって何いってんの?
何が流行ったとかそんな話してない
ドラム音源と実際のドラムを録った音は全然音圧が違うよって話をしてるだけなのに
誰1人実際のドラムの音源探したりとかする前向きなやつがいなくただの馬鹿しかいなくてびっくり
こんな連中が作ってるから今もうロクな曲がないんだろ
この板だって賢いやつはそれに気づいてそういうスレ立ってるじゃん
論理的に返せじゃなくて音の話だから理屈こねても意味がないんだよ
つべで聴けばどのメーカーのも偽物だって誰だってわかるレベルなのになんで認めれられないの?
それが聴いてわからないんだから本物のドラムに携わったことのない最初からパソコンいじってるだけの世代なんだなってことがわかる
あのさぁ音楽やるなら1度くらいバンドやれば?
色々わかるから
人と演奏せず家でチマチマやってるだけだから根が暗いし耳も育たないんだよ馬鹿が

679 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/03(日) 22:49:48.53 ID:wfHn5B3MM.net
まあ言葉で簡単には言うとしたらDTMドラムは音が軟式
生ドラムは硬式って感じ
はなっからこれは打ち込みで作ってます!
ってことで売ってるならそういうジャンルというかそれはそれでいいけどyoutuberとかが本物のドラムそっくりですとか言っててアホだなとしか無知って怖い
音が柔らかいんだよDTMドラムって
ハードサンプラーの時はサンプリングも音が太かったのにパソコンになってからはなんで再現出来なくなったんだ?
音が軽いんだよな音色はリアルでも
軽い音なら昔からRolandのsrxであったわけで
でもあれは生ドラムとしては使えないあくまで打ち込みのドラム

ロックじゃなくてフュージョンのドラマーでデイブウェックルとか聴いてみ
音に芯があってもっと硬いから
まあこれしか音源売ってないんだからどうしようもないが
プロの音源でも今出てるCDはみんなこの軟式だしね
同じアーティストの昔の曲と今の曲でもそうだからドラムのレコーディングに金かけてる余裕のある人なんていないんだろ不景気で
音楽は儲からないからね

680 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/04(月) 01:53:28.57 ID:FFPnvT/wM.net
デイブのCDつべであったからリンク
https://youtu.be/5tBphL5qe3s?si=lPA6UxHIZmkx74RB
https://youtu.be/eiky41cBF7E?si=V39YcvdNgfG0Fmsm

これと順番に持ってるDTM音源でもつべに上がってるデモでもいいからなるべく同じ大音量で聴きくらべてみればわかる
結果的にボカロみたいなドラムどうでもいいのが流行るっていう現象なんだろうけど

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f83-aK+6):2023/09/04(月) 07:53:05.01 ID:7esQs5A+0.net
自分の好きな音だけが正しい、と

まぁ一応個人的には、日本で流通してる音は全然好きじゃないけど
(好きじゃないというか、アマチュア感がある。最近特に同人みたいなのが増えた
ほとんどそうなっちゃってるからもう期待はしてない)

682 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-JS2m):2023/09/04(月) 08:40:16.30 ID:P+OGrzpaa.net
そういう持論はyoutuberにぶつけてくれよ
池上幸太朗でもyamazoでもいいから

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf56-+GqY):2023/09/04(月) 09:52:10.87 ID:1++7Y1Hd0.net
>>681
ジャズおじさんは特にこんなの多いよ
頭かっちかちで自分の考えが一番正しくて他ジャンルは基本見下してる

684 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-W1f/):2023/09/04(月) 21:13:48.41 ID:FFPnvT/wM.net
https://youtu.be/vdnJmnRxJYE?si=KLgHDAY8V16yPbd_
このample bassのデモが分かりやすい
ベースが本物通りの重圧感でサンプリングできてるからドラムの音が柔らかくて圧力がないからベースの音に負けてんのな
ソフトだと重圧感まで録れない理由がなんかあるんだろけど
せっかくギターやベースが上手くいってるのにドラムが進化しないからいつまでもDTM音源レベルから抜けだせない

ハード時代には出来てたのでそこに目をつけてメーカーが改良してくれればいいんだけど今のところ誰もやらない
YamahaなんてA40005000のデータをそのまんまシンセに移植すればいいのにね

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f3c-nwCH):2023/09/04(月) 21:16:16.54 ID:zbFCpaLu0.net
聞いたかお前ら、このベースを本物通りだってよ

686 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-Hv+F):2023/09/05(火) 13:05:37.34 ID:9FiTL0X80.net
ギターが進化してる?
一番遅れてると思ってるんだが...

687 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf6e-9C00):2023/09/17(日) 12:45:33.59 ID:yY3aoXzF0.net
VST2→VST3へと環境移行を試みたのだが
BFD3君だけがVST3非対応でガッカリ

ロードマップ上には一応VST3に対応する計画もあるみたいだけど

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-QmaP):2023/09/18(月) 00:55:04.18 ID:NTA31Kxl0.net
自分の使っている音源のいくつかがVST3に対応していないので混在させているが...VST3になると何かいいことあるの?

689 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa53-ZHvs):2023/09/18(月) 10:36:54.51 ID:ZlqmB43wa.net
色々あるけどドラムスレ的には、入出力ともに複数チャネルに対応するためサイドチェインが全てのプラグインで簡単に出来るようになる
ていうか良いことはともかく、CubaseがVST2の対応をやめるから、VST2のままだと悪いことがある

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f7e-9C00):2023/09/20(水) 13:30:02.56 ID:s3v7/TS90.net
VST3問題、Macユーザーは大変そうだよな
Rosettaとかいうハブを介さないとVST2プラグインを使えないことがあるんでしょ?
ただでさえMacの本体価格は高いのにアプデ費用まで掛かるって、えらい金食い虫だよなーと傍観してて思う

うちはWinだけど、初代Addictive Drumsがまだ現役
もちろんVST2

691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff58-9C00):2023/09/20(水) 22:41:55.49 ID:1NBdRqMa0.net
>>680
ドラム素人だが、これには素直に納得。

べちんっって引っぱたく感じの音をなかなか打ち込みで再現できない。
Spliceでサンプル探しても、こういう芯のある音があまり無い。
The DC Swingっていうパックがけっこう良い線いってるかも。

本当にどこで違いが出てるのかな

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-ZexN):2023/09/21(木) 02:01:51.50 ID:ruxmfOuw0.net
NIのAbbey Road Drummer 70s辺りをパラ出ししてガチで音作りしてみるといいかも

693 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deb4-/va4):2023/09/24(日) 06:21:51.28 ID:K7WxGBHp0.net
uviのsoul drumsちょっと気になったけどロード長いだのバグ多いだのあんま評判よくないのな

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a2e-NsvJ):2023/09/24(日) 15:55:55.51 ID:i45/4Qp00.net
>>691
それはね

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35e-zgip):2023/09/24(日) 20:31:46.67 ID:2sYX8b4I0.net
発見した
DTMドラムは音が軽くて紙叩いたような音ばっかって言った者だけど
HALINN7 1ヶ月無料だから落としてみたけど
ここによくJ-POPで使うような音色で芯が固くてふにゃってないドラムがあるよ
さすがyamaha日本のメーカーだな
といってもMODX+持ってるけどそっちにはないんだけどね
ドラム音源はスウェーデンの会社とかがやってるから録音の考え方も違っててあんな音が柔らかいんじゃないの?

696 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a33-0ioK):2023/09/24(日) 21:40:15.19 ID:AeGZvT7B0.net
天才はヨーロッパに散らばってる感じ

697 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e37c-2rKO):2023/09/25(月) 02:21:33.07 ID:UENNmKGS0.net
CubaseやHalionってもともとSteinberg(ドイツ企業)が作っていてYAMAHAに買収されただけだから、日本企業って言って評価するのは違和感あるわ。

698 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e11-Wj0n):2023/09/25(月) 10:10:21.77 ID:i/keloSg0.net
単に知らんだけと思って遠巻きに見てたが
ほんとに知らなかったオチかよ

699 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a0d-m0cY):2023/09/25(月) 10:11:43.31 ID:VkPFv5vo0.net
>>649
へえA5000ってすごいんだ

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a33-Y776):2023/09/25(月) 11:39:30.18 ID:E2hYBk+v0.net
シンセ音源は即決に近かったけどクラブ系のドラム音源がさっぱり分からない状態
今度買うMIDIキーボードにMPCBEATS?とかついてていいのかなと
XPandのドラムも期待してるけどどうなんでしょ?

701 :名無しサンプリング@48kHz:2023/09/30(土) 22:55:52.84 ID:ejn8PGlAs
リスキリンク゛(笑)とかほざいて税金泥棒どもが新たな利権のネタ披露しまくってて気色悪いよな
日本じゅう航空騒音まみれにして私権侵害して勉強まて゛妨害してアプリのひとつも作れないようなガイジだらけにして
知的産業に威力業務妨害して壊滅させたてめえら何ひとつ価値生産できない地球に湧いた害虫の税金泥棒こそ小学生からやり直せやカス
小学生以下の無能公務員どもが利権拡大させて私腹を肥やす目的でマイナンバーだなんだと個人情報収集して漏えいさせてやがるし
自力で開発もできずグ―グル依存サイ├しか作れないナマポ集団ΝТTだのによるセキュリティの欠片もないポンコツサヰトだらけ
都心まて゛数珠つなぎで私権侵害してコ口ナに温室効果ガスにとまき散らして気候変動させて災害連發させて人を殺す強盜殺人推進して
エネ価格に物価にと暴騰させて健常者の人生を破壊するこうした他人の権利を強奪して私腹を肥やすテロリストを根絶やしにするのが先だろ
つかアプリとか小学生でも独学て゛作れるわけだか゛税金もらわなきゃアプリの扱い方すら習得できないとか小学校からやり直せや税金泥棒
(羽田)ttPs://www.call4.jΡ/info.ρhP?tУpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projеct.jimdofreе.Com/
(成田)Ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jΡeg

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ad2-wRbP):2023/09/25(月) 11:51:43.59 ID:i/aTWYkn0.net
KSMHRパックでも買っとけば一通り揃うのでは

703 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a33-YVwM):2023/09/25(月) 19:25:54.56 ID:E2hYBk+v0.net
>>702
?

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b7b-5C2y):2023/10/03(火) 09:15:18.34 ID:W40DSrdB0.net
ハイピッチのスネア探してます
カンカーン コロコロみたいなやつ
音源のピッチだと ポコポコするだけで気持ち悪い音にしかならないし
リムショットやハーフエッジとかレゾナンスでカーンじゃなくて
ピッコロは サスティーンに厚み無くて パシャパシャするし
ちゃんとオープンセンターでカーンてなるやつなかなか見つからない
試した音源は ad2全部 bfd拡張5個ぐらい sd3拡張のスネアセットみたいなやつ
ga5サイモン2種 kontakt60S70Sモダンkit MODO2

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d6-2pcI):2023/10/04(水) 11:41:20.45 ID:0JyNZhJb0.net
音の善し悪し考えなければShino Drumsがそれっぽいんじゃない?
他にあるなら俺も教えてほしい

706 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/10(火) 02:47:53.50 ID:bslVjaF/0.net
BFD Playerなんか中途半端だな

707 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/12(木) 21:51:49.04 ID:RKy7gEq20.net
>>704
そういう音を実際に出すことってあるんですか?

708 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/13(金) 15:52:50.17 ID:OWltnDll0.net
そんなこと聞いてどうすんの?

709 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5389-2E24):2023/10/14(土) 17:56:49.20 ID:FDGvrMl00.net
昔のレコードからサンプリングしてきたっぽい雰囲気のブレイクビーツを自作する時に案外ハイピッチの生っぽいスネア欲しかったりする

710 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/15(日) 16:32:51.98 ID:CtdEhPav0.net
そうです 昔はミックスやレコーディング技術が乏しかったため
バンドサウンドに埋もれないようにとか ファンクなどは軽快さをだすため
ピッチ高くしてることが多いんです
普通のスネアを音源でピッチ変えるとサスティーンが不自然になるし
リムショットのリム音までも高くなるんですよ
理想はよくあるLudwig 14x5 Supraphonic のハイピッチでスナッピーもばしゃばしゃしてないやつ

711 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff0-CWrQ):2023/11/13(月) 21:44:37.43 ID:tW++MwVp0.net
MODO Drum安くなってるから買っちゃおうか悩んでる
AddictiveDrums2の割引待ったほう方幸せになれるのだろうか
調べてたらわけわからなくなってきた

712 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 00:01:17.71 ID:Gfitd69cM.net
どれぐらい音を作り込むかにもよるけど
MODOはBASSだけ神
あとはAD2+拡張が一番幸せになれるかと

713 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 01:51:41.47 ID:UDDQKX5y0.net
ADはもうすぐ半額セールくるはず

714 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 10:19:35.89 ID:EqSTppV+0.net
色々使ったが、生ドラム音源はSD3が最上だった
容量デカいけど、マジで生ドラムよな
打込ぽい音はAD2が使いやすいね

715 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 17:47:27.26 ID:63BNV42Y0.net
sd3はエンジニアの人からも評価高いイメージあるけど容量と金銭面がきついな
ad2去年60%オフまで行ったのかなそれとmodobass買うか~

さっきezdrummer3激推しされたけどez推しの人結構いるのかな

716 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe2-VE0S):2023/11/14(火) 19:01:05.03 ID:EqSTppV+0.net
EZdrummer3もかなりいいよ
SD3が金銭的にきついならEZdrummer3が良いかもね

717 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 19:57:40.90 ID:NBR59+GS0.net
悩むよぉ!!!!
実際最初のドラム音源はezかadってのは割と共通見解な感じなんだな

718 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 20:07:34.69 ID:JCVsYhM70.net
MTpowerdrumでOK

719 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 21:31:38.47 ID:qON2DyC00.net
SD3+SDX1個おまけが35000円だった2年前のBFが遠い昔だな

720 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 21:35:23.75 ID:EqSTppV+0.net
生ドラム、MIDIデータが主に欲しいならEZdrummer
オールマイティーにほどほどの音質が良ければAD2
本気の生ドラム欲しいならSD3
色々買ったけど、最終的にはSD3が一番使うかなと
ジャンルにもよるけどね~
生ドラムの音に感動するのはEZdrummerだとは思う
SD3は聞いたら本物と分からんくらいリアルですわ
ちなみに私は元ドラマーなので、生ドラムぽいのが好みになってしまうんじゃ
どんなジャンルやりたいんかね?

721 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 22:05:33.46 ID:NBR59+GS0.net
>>718
今使ってる!
>>720
ギターしかやってこなかったからドラムがムズかしすぎる
ジャンルはオルタナとかポストロック系かな
メタルコアもやりたい

722 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 22:08:19.85 ID:LeTw1Epq0.net
S3最高だけどGGDも同じくらいいい
ドラム音源は十分過ぎるくらい持ってるけど最近はISWのドラムも気になってる
あれは持ってて損しない音
裏技で安くて買うこともできたけど
昔ここのサポート利用して神対応してくれたから普通にセール狙ってる

723 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/14(火) 23:48:22.56 ID:EqSTppV+0.net
>>721
ドラムがムズいと感じるなら、EZdrummer一択や
MIDIみて勉強出来るしな

>>722
ISWはけっこう音源持ってるわ
かなり愛用してるメーカーだ
ギターとブラスがメチャクチャ好きや
SD3持ってるなら、あまり要らないと思うが...
SDX買ったほうが良いとは思うが、音が気に入ってるなら有りだな
tokyoドラムはしまった感じの音で馴染みやすいとは思う

724 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f14-TYlz):2023/11/15(水) 03:07:25.88 ID:I72vdpJs0.net
Superiorは機能的にはEZの上位互換だが、SDXはEZXより大容量で表現力が高いものが多いから、予算があるなら初心者でもSDいっていいと思う。
フレーズの機能もただDAWにドラッグアンドドロップで並べるだけじゃなく、VSTiの中でベタ打ちから作り込まれたものに差し替えたり、手数を増やしたり、DAW側でなくVSTiの中で1曲分構築したりできるのでADよりできることはだいぶ多いぞ。
ドラムトラックの制作に慣れていない人でもいい感じに作れる機能がより充実している。

725 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 08:16:07.58 ID:U2OBoLqa0.net
EZにするわ黒金のセールだけ待って来なかったら普通に買うか

726 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H4f-Zoup):2023/11/15(水) 14:22:48.99 ID:5nIdCR2jH.net
>>718
スネア連打がマシンガンになる

727 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/16(木) 02:59:49.49 ID:PyRmPdwY0.net
S3はストレージの容量にも注意だな

728 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/16(木) 07:40:15.38 ID:JWsLB1YS0.net
>>726
では、やはりEzドラマーだな

729 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/16(木) 15:36:14.30 ID:KAQDPIWz0.net
Ezドラマーはサブマシンガンくらいだもんな

730 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/20(月) 23:30:37.96 ID:fK1o0U200.net
Ezドラマー本体はセールあるかな…

731 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e7b-yDrh):2023/12/07(木) 19:32:41.02 ID:4Mr5/rzF0.net
どの音源も全然生っぽくないよね
やっぱ商品にする以上 なにかしら手加えてるんよ
何々風とかの音欲しい人にはいいかもしれんが
わしは曲や他の楽器との兼ね合いに合わせて
一から作りたいんよ

732 :名無しサンプリング@48kHz :2023/12/08(金) 01:41:41.90 ID:deJ9eH6s0.net
はぁそうですか....
BFDとかSuperiorが比較的生の音に近いと言われてる気がするけど、マイクで録音した音をスピーカーやヘッドフォンで鳴らす以上は眼の前にドラムがあるような音にはならないのは当然かと。

生ドラムを使った曲でも加工してるだろ普通。
処理してなかったらベースやギターと帯域被ってごちゃごちゃになるし、音圧も出せないじゃん。
ドラムソロでも作りたいのか?

733 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 06:06:54.72 ID:C+TVXy1Ma
日銀が株買って資本家階級に金配ってる影響で物価暴騰して収入か゛増えない中小零細個人をよそに給料爆上げ税金泥棒クソ公務員だが
能登半島やらの被災者は国会議員を含めた任意のクソ公務員自宅への無料ホ―ムステイを義務化する制度を実現すべきだよな
マッチポンプ丸出しで利権のためにJALだのANAだのクソアイヌドゥだのテ□リス├と天下り賄賂癒着してIPCCガン無視でテロ国家認定の
化石賞4連続受賞して世界中から非難されながらいまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして
海に囲まれた日本で迂回してて゛もわざわざ私有地侵犯して騒音に莫大な温室効果カ゛スにとまき散らして氣候変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて地球挑発して日本中で土砂崩れに洪水、暴風、熱中症,森林火災、大雪,地震、津波と
災害連発させて住民の生命と財産を破壊しまくってる人類に湧いたガン、諸悪の根源クソ公務員が負うべき最低限の責任た゛わな
ttps://i.imgur.Com/1JhhyLG.jPеg
(ref.) ttрs://www.Call4.jp/info.php?tyρe〓items&id=I0000062
тtps://haneda-ρroject.jimdofree.com/ , ttps://flighΤ-route.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amеbaownd.Com/

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13f3-BQFt):2024/03/19(火) 07:07:21.17 ID:3oxWhhxs0.net
BFD4は?
昨年の春頃という噂からもう1年経ってしまった

735 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/24(日) 01:57:16.80 ID:wBeKs9t8K
KORGM1のドラムキットとYAMAHA MOTIF ESのドラムキットを混ぜて
ROLAND MC500MKIIのシーケンサーでならして一曲作ったことあるけど、


気に入っている。YEAHって言って!YOUTUBEで検索すると出てくるよ。

736 :名無しサンプリング@48kHz :2024/03/29(金) 20:34:51.15 ID:7ZVoEV500.net
終わったやつの話はやめとけ

737 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/04(木) 17:01:11.14 ID:DKGkZTKv0.net
BFD Player出しただろ?

738 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/05(金) 20:54:26.18 ID:ws8g7JpL0.net
BFDの権利を譲渡されたinMusicはDJ系のギアや音楽制作ソフトの会社を買い漁ってる
かなり前にAKAIも買われたし去年はmoogも買収された
生ドラム特化のBFDがバンドよりヒップホップやダンス系に寄っていかないか心配だわ
BFDのエレクトロキットとか中途半端だし1から作り直す方が簡単だからドラムマシンみたいなものにならないと良いんだが…
エレクトリックなドラムマシンは良いソフトが色々あるからBFDは生ドラム路線を貫いて欲しいね

739 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/24(水) 09:59:17.73 ID:gEH+6Z2S0.net
どうでもいいよ
BFDはもう終わったんだ

740 :名無しサンプリング@48kHz :2024/04/27(土) 17:47:01.86 ID:GPdZC9Ef0.net
最近知ったんだけどDRUMCORE4使えなくなってるね
PC新しくして初めて知った
辞めるにしてもオーソライズくらい残しといてくれよ
これ、前に話題になってました?
何とか逃げ道はあるのでしょうか?
ほとんど使ってなかったけどEZ DRUMに駆逐されたかな

741 :名無しサンプリング@48kHz :2024/05/12(日) 10:19:07.87 ID:epi1tgAva.net
BFD PlayerがJazzキットを出した直後にSDXも新しいJazzキットを出してくるとは
もしかして競合として意識してんのか?
歯牙にもかけてないと思ってた

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200