2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA QYシリーズ PART15

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 07:47:55.38 ID:rhR2W3vg.net
【内容】
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
     _____________
    | ⊃⊃ |┌───┐! ⊃... ヽ!
    | ⊃⊃ | |  Q Y .|.|ョ (×) | ∧_∧
    | ┘┘ | |   .     |:|ョ o  o |(´∀` )
    | ┘┘ L二二二二_」  .○  ⊂    )
    | OO 」」」 」」 」」」 」」     || l  | 
    | 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」/l.(__(__)

前スレ YAMAHA QYシリーズ PART14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259767922/

プロミュージシャンに愛された手のひらに乗るスタジオQY10
http://www.yamaha.co.jp/takumi/qy100/qy01.html

735 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 15:21:32.85 ID:dJ8pXjva.net
QY100を使っていますが、気づいたらMIDI同期が出来なくなりました。
単純にMIDI SyncをExternalにするだけじゃだめでしたっけ?
お教え下さい。。。

736 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/12(月) 19:04:49.46 ID:dJ8pXjva.net
すみません、自己解決しました。
HOST SELECTスイッチがいつの間にか変わっていました。

737 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/17(土) 23:22:21.67 ID:CMS3P+eg.net
QY夏モデルそろそろかな

738 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/18(日) 08:01:57.68 ID:jKrcK5jl.net
Covid-QY

739 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/28(水) 16:41:58.60 ID:EdMa2nuD.net
>>730
その機能ってOPCOEのVisonが最初だったな
これでパフォーマーからVSIONに乗り換えた奴が多かった

740 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 20:20:22.21 ID:mrNUyYWz.net
荻野目洋子@oginome_info
#YAMAHA #QY70 箱&説明書付きで取ってあるけど、同志の方いますか??
https://twitter.com/oginome_info/status/1392088371183296515
(deleted an unsolicited ad)

741 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 22:49:28.78 ID:ZrKG5w3K.net
同志って、どういう意味を指してるのか
怖くて関われないw

742 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/13(木) 22:57:08.03 ID:HnUuDH08.net
どうしようもないな

743 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/14(金) 00:33:12.60 ID:J1KlmxP4.net
>>740
荻野目さんのファンなのかなと思ったけど、
実はあの荻野目洋子、本物?

同じもの持っている。嬉しい。

744 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 10:32:48.29 ID:cB1zuwZ1.net
長年実家に置いてきたQY700とソングデータを入れたフロッピーディスクをついに持ってきた
今後はQY700でステップ打ちと大まかなソング編集して出来上がったMidiデータをCubaseに落とし込もうっと

745 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 13:08:08.39 ID:tcKc0uBx.net
QYからCubaseへの転送ってどうやるの?
MIDIでつないでリアルタイム録音?

746 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/23(日) 14:01:06.30 ID:cB1zuwZ1.net
>>745
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7865

747 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/24(月) 05:06:00.21 ID:FrERMFI1.net
QYファイラーは今のWindowsでも動くからすごい

748 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 14:42:06.47 ID:ub/OelYI.net
QY-70のプリセットで作りました。
https://youtu.be/KHpOiORJdDk

749 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 17:34:45.10 ID:WNLqaiWV.net
当時はこういう、あえてチープな宅録機材が流行ったよなあ
アイスランドなのに、ほとんどすべて日本製というのも嬉しい
https://www.youtube.com/watch?v=MICdN3-vKh8

750 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 17:40:54.28 ID:WNLqaiWV.net
>>748
色々シュールだな
ギター打ち込み丸出しなのに、妙にフレーズはアウトしててマニアックで
しかもそっくり同じフレーズ何度も聴かされるっていうw

751 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 18:32:47.61 ID:ub/OelYI.net
>>>750
聞いてくれてありがとおおお!!!!!!!
根性無くて妥協してしまった!
はじめペンタのフレーズただ作ってたんやけど
自作小説に使えるな、と一気に作って早漏やからどびゅって出してしまった。

752 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 19:43:24.52 ID:8TUuaFn6.net
>>748
軽快なんだけど、どこか怪しいって感じの雰囲気が良かったよ
ラリー·カールトンっぽいね。こういうの結構好きかも。
聴いてよスレも、これくらいのルベルの曲がうpされるといいんだけどねー

753 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/01(火) 21:01:50.22 ID:ub/OelYI.net
>>752

748です。聞いてくれてありがとう!!
また作るわ!

754 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/03(木) 17:20:58.79 ID:CXSnSBto.net
こんにちは。QY20で作った曲をうpします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2492975.mp3

尺八なんですよw 自分で作ったのに自分で吹けないので練習したら、尺八の師範免状を貰いました(え!?)
それでも再現できません。音を差し替えてフルートでもダメ、サックスでも雰囲気が違うのでダメ。
尺八の音じゃ無いと出ないのです。まぁ現在はQY100がメインです、ギターも演りますから。

感想やアドバイスを貰えたら嬉しいです。よろしくお願いします。。。

755 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/03(木) 17:24:11.15 ID:CXSnSBto.net
あ、QY20のプリセットは28番のはずです。QY20はいいですね、100もこのサイズならいいのに^^;

756 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/04(金) 09:19:58.37 ID:Li9GYbtn.net
100デカイですよね
自分も20使ってて壊れたので100買ったんですが
箱から出したとき「うぉ、デカっ!?」って声出ました

757 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/04(金) 11:01:45.20 ID:RN5AhkXU.net
両手で持っても疲れるよな
やっぱり厚さも重要だな

758 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/09(水) 17:56:21.39 ID:+vV7A0f5.net
https://www.youtube.com/watch?v=kYrdwHYK3_0
また作りました。

759 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 15:27:22.64 ID:sYuleq/o.net
今更やけどMIDIキーボード繋げばポチポチチマチマと入力しなくてもいいことに気づいたわ

760 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 16:32:52.41 ID:Dt0C3tpr.net
全てのノートを打ち込むのは不毛すぎる
1曲仕上げるまでに挫折しそう

761 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 22:20:15.88 ID:5lx+woWu.net
スクエアのバンドスコアとか見て完成さしてるやつもおるかも。本体内蔵キーボードで。

762 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 22:49:45.38 ID:bY8OcKqo.net
>>761
内蔵キーボードはキツそう。けど、スクエアあたりは、打ち込みに向いてそうな感じすから、居てそうだね

763 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/13(日) 23:24:17.60 ID:YCZ+P2yY.net
ベロシティを後からいじらないといけないのがきつい。
それと時々開けて接点不良のメンテとかめんどくさいね。

764 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/15(火) 19:21:57.43 ID:7uByTJOy.net
>>763

あー、そりゃめんどい。けど、その大事な作業を怠るわけにゃいかんしねー

スレチだけど、 大昔、スクエアのセレブレーションって曲を打ち込んだんだよね。

で、シンセ・ソロ部分を楽譜どおりに打ち込むと、原曲とは全く違うソロになった記憶がある。 どんな採譜したんだって仲間内で話題になったことがある。

ちなみに、ベースの基本パターンも変だったような気がする。

765 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/15(火) 20:06:37.41 ID:av3cA5Qe.net
稀によくあるよな

766 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 05:44:14.45 ID:/U+XDHc4.net
「自分も昔バイトでやったことあるけど、売ってる楽譜は信用するな。実にいい加減だ。」
ってどっかのミュージシャンのMC持ちネタだった記憶が

767 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 13:59:41.19 ID:/GM3QSiv.net
スクエアといえばサックスソロ
耳コピする時間を短縮しようと思って
脚線美の誘惑って曲を
ヤマハのぷりんと楽譜で買ったんだけど
(スコア買うなんて30年ぶりくらいか)
サックスソロが全然スタジオ版のフレーズと違う(怒)
耳コピミスってレベルじゃなく別のソロ
かと言って
「オリジナルテイクとは異なります」
「何年発表 ライブアルバムより」
みたいな但し書きもないし
そもそも、あれはいつのどのテイクを採譜したもんなんだ?
譜面書いた奴の完全創作だったら笑うけど

結局耳コピしなきゃならんし
ヤマハ本当ずさんな商売してるわ

768 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 15:30:06.95 ID:pMt6pXmE.net
あの手の楽譜って素人が買うことを前提にしてるから、再現性も音楽性も求められてなくて、ぱっと見簡単に弾けそうで音符がキレイに並んでたらそれでOKという世界だと思うよ

769 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 22:18:05.21 ID:aHklUqcD.net
いや、今リアルにはそんな世界ないよw
ヤングギターだって40年前とは雲泥の差で緻密になってるし
70-80年代のテキトーな譜面で
もう一儲けしようっていうあさましさだけだと思う
YouTubeの素人採譜動画以下だもん

770 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 23:09:06.63 ID:0nKtFLKE.net
ヤマハの「ぷりんと楽譜」って、版権元を集めて販売しているアグリゲーション
のビジネスじゃないかな。

多分、ヤマハ様にとっては大したビジネスではないのだけど、音楽ファンに幅広い
サービスを提供する一環だと思う。
安いから我慢してあげようよ。

771 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/16(水) 23:47:43.10 ID:XrRgR0ER.net
プリンター持ってなくてもコンビニで買えるのってあれぐらいかと

772 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 01:47:18.78 ID:GvUfXQvA.net
いやいや
THE SQUARE 脚線美の誘惑 バンドスコア
って、販売してるのに
本物と全くちがう創作ソロ?書かれてるものに
我慢してあげよう、って気持ちは微塵もないわなあw

譜面ヅラ見ても、昔の譜面の転用は明らかだから
昭和だからいい加減だなー、ってレベルの
音間違いまくりのコピーなら全然ご愛嬌なんだけど
フレーズ自体がまったく違うからw

もちろんヤマハにも直接クレームするし
>>764さんじゃないけど、令和の今どき
ひどすぎて面白いから
そのまま演奏してYouTube動画一本作ろうかって感じw

773 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 01:54:44.09 ID:GvUfXQvA.net
仮に、コードすらまったく耳で取れない人が
いとしのエリー コード楽譜
って購入して
レットイットビーのコード進行書いてあったら
「安いから我慢しよう」にはならんよなw
それくらい原曲まったく無視の譜面だからw

774 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 08:20:36.23 ID:YLLT5wQF.net
あの手のスコアはターゲット層が初心者だから、難しい譜面× 音符がごちゃごちゃしてる譜面× 売れないから修正してくださいの世界。音楽性?最初から求めてません

775 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 09:11:16.33 ID:fw6GaMZd.net
そういうのは「やさしい」「初心者向け」云々と書いてあるので多少違うだろうと「買う前にわかる」

776 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 09:46:38.30 ID:YLLT5wQF.net
楽譜出す側になったらわかるよ

777 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 10:13:40.75 ID:lb6y6Ify.net
プロと同じくらい弾ける実力があれば耳コピできるからスコアなんて買わない
だから買うのは耳コピできない初心者
初心者なんだからちゃんと採譜したスコアなんて見せられても到底弾けない
だから初心者向けにかんたんアレンジする
で「これ違うじゃん!」と騒ぐやつが出てくる

きっとこんなん

778 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 10:57:18.35 ID:eiHiWdoz.net
ソロのところに線引いて- solo -って済ませてある楽譜も見たことあるぞ。
あれはどこのだったかな‥

779 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 13:19:43.03 ID:d4O+FB+H.net
>>774
言い訳にしか聞こえねぇな

780 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 16:12:15.76 ID:GPfZaL3v.net
音楽性の話なんかまったくしてないよ
自分も音大時代にそういうバイトしてたから
出す側のスタンスも分かってるので論外
そんな話じゃないのよ

「いまいち取れませんでした」じゃなくて
「フレーズ作曲しちゃいました」
それで堂々とスクエアの曲名付けて販売する凄さよw

どこの誰かも知らんバイトくんが
作曲した譜面なのよ
なんで金を払わなきゃなんないのよw
これ完全に詐欺だね

俺は世代的にはフュージョンブームを通ってない
もう少し後の世代だけど
インチキ譜面は、数多見てきてるから
音間違ってるー、は慣れてる
あと昔、ツェッペリンのハートブレイカーの間奏が
「 SOLO with feeling 」
て書いてあるだけだったとかさ
そういうのも知ってるんだけど

勝手なソロをでっち上げ、は初体験だわ
それが今なおヤマハから
普通に販売されてるって事実よな

781 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 16:21:02.86 ID:lb6y6Ify.net
譜面できっちり作り込む奴って実はほぼ皆無でしょ
だからそもそもまともな譜面が存在しないのだと思う
ソロパートなんてその場のアドリブばっかで残りようもない

今どきの打ち込みデータを譜面に出すにしても色々いじりすぎて
きっとメチャクチャだよ

782 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/17(木) 20:04:38.54 ID:3SLb3k9r.net
>>773
「仮に」じゃなくて実際にめちゃくちゃなコード進行のはある
https://ifret.xyz/song/69498/
レットイットビーではないと思うが
AメロがDm7(b5)から始まる「いとしのエリー」なんて世界でこれだけだろw

783 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/18(金) 16:59:20.76 ID:SYBVvh7N.net
>>781
お前が仮にヤマハの回し者で擁護してる立場の人間だとしても
意味不明だぞw
ふざけてなくて、マジだとしたら
認知か発達障害入ってる可能性あるから病院いけ。
会話、コミニュケーションが成立していない。

>>782
くっそワロタwww
これで歌ってみたいわあ
しかも、上部のタイトルがサザンオールスターw

784 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/29(火) 14:00:13.66 ID:52gasuGd.net
それにしてもデモつくるとき大活躍やったQY-20やQY-70やけど
最近はMuseScoreという楽譜書くやつに
コード鳴らしてしかも譜面をmp3にしてくれる機能がついてるから
これで充分なことが多いな

785 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/29(火) 20:01:57.32 ID:6Xizp7BS.net
>>784
MuseScoreの譜面をNEUTRINOに読み込ませれば歌ってくれるぞ

786 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/30(水) 07:13:20.91 ID:qM8jhzVi.net
>>785
うん。きりたん、やったかな。
なんかやりかたがわからんくて
放置してるわー。
いろんな人にMuseScoreすすめてるが
あいかわらず周りは手書きが多い。

787 :名無しサンプリング@48kHz:2021/06/30(水) 22:12:19.40 ID:fOwD5xa2.net
NEUTRINOと聞いて宣伝に来ました(QYじゃないけど)
https://youtu.be/ZkrSjqibK4g

譜面通りにベタ打ちしてもこれぐらい歌ってくれる
楽器音だけじゃなくボーカルが入ると一段と楽しくなるね

788 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 00:33:16.95 ID:RqZD3w9J.net
ん? ハモりだけだろ? ボーカルが入るとか、え?

789 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 00:34:20.68 ID:CYRckMk1.net
しかもオリジナルじゃないしw

790 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/05(月) 21:05:37.18 ID:s62KNUOx.net
>>788
ハモリだけってどういう意味?

791 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 05:00:29.96 ID:ua/1vvC8.net
そもそもQYでない時点でスレチなのでスルーが正解

792 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/18(日) 00:20:50.78 ID:9wbgeANT.net
QYの音源ききたいなー

793 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/05(日) 09:49:04.24 ID:mCPj/yby.net
QY70のボタンが数年前から反応しにくくなって今では反応しないボタンが出てきた
かれこれ20年以上使ってきたからしょうがないか

794 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/05(日) 12:03:41.73 ID:RiCoceau.net
使わなくて接触不良なら気合で治せるが
酷使して接触不良はどうしようもない
ハードオフでジャンク買ってきてニコイチ修理一択

795 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/05(日) 18:14:11.09 ID:+Dr/ekz8.net
バラして接点復活剤できれいにするくらいは試せそう

796 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/05(日) 20:30:16.72 ID:mCPj/yby.net
ホコリが入り込んだかと思ってバラして接点を拭いたら一時的に直ったけどまた反応しにくくなったんで
接点復活剤をティッシュにつけて拭いたら反応しにくいから反応しないになったのね

797 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/06(月) 12:23:23.15 ID:Nv9ILGig.net
接触箇所に導電塗料塗ったら治ったよ。
ゴム側の導通接触部分が、押しボタンの負荷で剥げて導通しなくなったんだと思う。

798 :名無しサンプリング@48kHz:2021/09/06(月) 15:23:07.43 ID:b/ZC7cpy.net
導電塗料か後は銅箔テープかな、気軽に使えるもの。

自分はリモコン類の、やはり反応が悪くなるものは銅箔テープを使ってる。
他に趣味で使うので常備してるから、その流れで使ってる。
ゴム素材に付きにくい場合が有るので、その場合は塗料の方が確実かなと思う。

今のところ銅箔テープでも、テレビのリモコンなど使用率が高いものでも剥がれる事は無かった。

799 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/09(火) 21:58:35.14 ID:g1y0zYVF.net
鍵盤のフラットケーブルが切れそうになって焦ったときも導電塗料で復活できた。

800 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/20(土) 22:05:59.56 ID:a7U8GTWu.net
QYで作成したQY専用データをCubaseで読み込ませるためのコンバートツールってないですよね

801 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 07:00:56.78 ID:ZVbNXc6Z.net
WindowsならQYファイラーまだ動く

802 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 08:36:41.53 ID:pMZ3M6LB.net
そのファイラーって実機にロードするためのものじゃないの?

803 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/21(日) 21:34:15.91 ID:2LIatw2/.net
MIDIデータとして保存できる

804 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/22(月) 12:50:59.76 ID:Yvbz9NpG.net
コードとかは保存できないんだよね

805 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 11:06:22.93 ID:VzSategP.net
あんまり書き込みないですね… 20数年ぶりに中古のQYシリーズを買いましたが、QYの鍵盤での
入力が面倒になってきてパソコンで入力しようと思っていますが、アマゾンとかのUSBmidi端子なんかを使ってもできますか?
データのみのやり取りとか どうかご教授願います。昔とのギャップに驚くばかりです

806 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/08(土) 21:27:18.80 ID:3oiFnBcc.net
MIDIなんて40年前の規格なんだしQY側がMIDIだと認識できれば何でもOK

807 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 18:29:25.27 ID:cq3yQEIs.net
>>806
ありがとうございます。早速買って試してみます

808 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/09(日) 21:31:02.87 ID:WqvO/YVd.net
B2000が未開封新品で39万で落札ってすごいな
小室ファンじゃなくQY700シーケンサー目当てだろうけど
あれQY700を期待するとガッカリなのに…
しかも中古で2万円で買えるものが
もしかして本当に中国に流れてるのか?

809 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 14:06:01.47 ID:594yoxT+.net
すごいねぇ

https://i.imgur.com/HMnOeaK.jpg

810 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/10(月) 14:07:01.00 ID:594yoxT+.net
こんなもん買うの小室ファンでしょ

811 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/13(木) 03:08:00.27 ID:jptapEHw.net
形が好きって人も居るだろうけど、ステージに要塞組みたい人とか。
あと、コレクターとか。
カッコいい機材はやる気起こる、とか。
すでにB2000持ちだけど、B2000Wだったら10万まで出せるな。

812 :名無しサンプリング@48kHz:2022/01/13(木) 09:32:52.31 ID:yRG9K3sj.net
デザインはB200が一番格好いいと思う

813 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/20(日) 13:20:28.33 ID:Y0jpVCHy.net
最近のQYは電池交換済みが結構出回ってるからありがたいね

814 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/20(日) 17:06:29.49 ID:Y0jpVCHy.net
また余裕が出来たら70も買おうかな、最近100買ったけど

815 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/20(日) 22:59:06.89 ID:KTKGYDbp.net
QY200とか出ないかな

816 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/21(月) 02:40:32.68 ID:geQF3L9e.net
QY300のROM最終バージョンっていくつか分かる方いますか?
いま2台持っていて、Ver.1.50とVer.1.D0です。

817 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/21(月) 11:19:04.02 ID:wsz4MOnW.net
QY300くらいのサイズがちょうどいいな
定期的に欲しくなる

818 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/21(月) 11:53:40.10 ID:GE2L19+o.net
QY300とか700は使ったことがないなぁ
もう新しいシーケンサーとかはあまり期待してない
なんか100と70って同じ音の長さでもニュアンスが違うようなが気がかりで

819 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/23(水) 01:27:43.59 ID:FH0Q8sPT.net
>>816
[SONG]+[PHRASE]+[DISK] を押しながら電源ONで見たら
うちのQY300 は Ver.1.50 だった。

820 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/23(水) 12:04:56.31 ID:FH0Q8sPT.net
QYは内蔵音源が微妙に違うんだな
そもそも音色エディットできないからどうでもいいけど
QY700 AWM2 32poly
QY300 AWM 28poly
QY100 AWM2 32poly
QY70 AWM2 32poly
QY22 AWM 28poly

821 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/24(木) 04:39:53.47 ID:NCgjQsRc.net
AWM2系はあんだけいじれればエディットできるうちに入るのでは・・

822 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/24(木) 13:25:15.79 ID:UWVT7XFL.net
100のデータをpcにデータを移行したいんだがto host端子てなんなんだ?

823 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/24(木) 13:34:58.03 ID:y7hKEMK6.net
>>822
昔のPCには普通についてた、RS232C端子とケーブルで繋いだ接続に使う端子だったと思う。
昔のPC98とかWin98位の時代は、QYではなかったけどMIDI音源への接続で使ってたよ。

最近のPCでデータを送受信する場合、自分はYAMAHAやローランドのUSB TO MIDI端子のケーブルで繋いで、QYファイラーを使ってやり取りしてる。

824 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/24(木) 13:40:10.23 ID:eDC5V6Fc.net
>>819

QY300のROMバージョン
そもそもVer.1.50とVer.1.D0ではどちらが新しいのだろうか・・・
シリアルからもちょっと追いづらい(Ver.1.D0の底板が入れ替わってる可能性あり)

825 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/24(木) 14:47:17.22 ID:14s7+A96.net
他のヤマハ製品ROMは日付も記載されれていたりするんだけど
QY300のテストモードには表示されないな
案外裏蓋開けてROMのラベルに記載されているかも

826 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/26(土) 13:41:18.92 ID:KxYc2y3j.net
TASCAM12chアナログミキサー中古が安かったんでQY700用に買ってみた
アナログミキサーは一度売却してから15年ぶり
AaudioIFのミキサーでもよいがPC電源入れない方が作業に集中できそうなんで

827 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/20(水) 12:35:57.77 ID:MWZeK5mp.net
>>796
2B鉛筆で端子を擦る

828 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 13:23:44.87 ID:0rNIA9Kr.net
取り急ぎ詳しい方、教えてください

QY100で作った曲のソングデータ(とりあえずメロディーのみでOK)をパソコンに取り込みたいです。

フリーソフトのDominoをインストールしました。mid拡張子のファイルを作るやりかたがよくわから
ないです。取説を読んだんですが。Domino側の録音開始を押しても送信がされません。

MIDIインターフェースはRolandの UM-ONE mk2で
インストールしたDominoのMIDI環境設定はMIDI INデバイス1(A):UM-ONE
MIDI OUTデバイス:PORT Aに Microsoft GS Wavetable synth
に設定しました。
QY100 出力端子つまみ=MIDI
「MIDI SYNC」=「External」
「MIDI CONTROL」=「In」
にしました。

829 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/23(土) 15:44:58.89 ID:gAfnWDfz.net
まさかDomino側も外部同期になってるというオチじゃないだろうな

830 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 10:55:39 ID:MQE3Y+7c.net
>>829
すみません、それってどこで設定の確認(ちがったら変更)できるんでしょう?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/24(日) 11:21:47.05 ID:tnZ4lKpv.net
>>830
今Windows環境がないから分からん
外部同期になってればDominoで再生ボタンを押してもスタートしないから
適当なMIDIファイルを読み込ませて再生してみれば

832 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/27(水) 23:44:01.92 ID:vfGfgm8H.net
状況がわからないけど 一応。midi端子の接続 inがoutで outがin 。 QYのソングデータはヤマハ以外の
シーケンサーでは読めないので、SMFに変換してQY100データファイラー使用してデータを流す。 
そんなもん分かってるって場合は無視して

833 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 00:06:28.23 ID:INrFSJjq.net
バルク送信の話ではないと思う

834 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/28(木) 03:14:23 ID:vD4FJxs2.net
スマートメディア使うのが一番手っ取り早いだろ
今でも中古なら普通に手に入るし

835 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/29(金) 18:27:23 ID:yCGJ9exq.net
>>834
QY70持ちの身からしたらスマメ持っているQY100がめっちゃ羨ましいわ

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200