2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA QYシリーズ PART15

1 :名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 07:47:55.38 ID:rhR2W3vg.net
【内容】
QYシリーズのシーケンサについての話題はこちら。
(QY8 QY10 QY20 QY22 QY70 QY100 QY300 QY700...)
     _____________
    | ⊃⊃ |┌───┐! ⊃... ヽ!
    | ⊃⊃ | |  Q Y .|.|ョ (×) | ∧_∧
    | ┘┘ | |   .     |:|ョ o  o |(´∀` )
    | ┘┘ L二二二二_」  .○  ⊂    )
    | OO 」」」 」」 」」」 」」     || l  | 
    | 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」/l.(__(__)

前スレ YAMAHA QYシリーズ PART14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259767922/

プロミュージシャンに愛された手のひらに乗るスタジオQY10
http://www.yamaha.co.jp/takumi/qy100/qy01.html

538 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:04:39.64 ID:bSmWKCOC.net
アンプ使ってる?

539 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 18:49:15.54 ID:+96C2FXp.net
>>538
おすすめのアンプありますか?

できれば小型がいいんですが

540 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 20:05:39.61 ID:mmF/5JzA.net
中華で十分でしょう。

541 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 21:03:50.14 ID:ritkM2Pv.net
なんでもいいならダイソーにも100円で売ってる

542 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:06:59.92 ID:+96C2FXp.net
ammoonという中華メーカーの小型アンプをポチッてみました

543 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:15:22.00 ID:cSu/P3dg.net
まさかギターアンプじゃないよね?w

544 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/27(土) 23:33:26.77 ID:Ip/LiKmC.net
ギター専用という訳ではなさそうですが、セールで安く買えたので上手く使えたらいいのですが、さて

545 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 00:16:33 ID:iyakZN2y.net
>>537
QY22使ってたけど
ケーブルの選択と結線を間違えなければ
ラインアウトの出力が小さすぎることはないと思う

もしかして「抵抗入り」のケーブルを使ってない?
外観からは判断つきにくいけど

546 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 04:41:11.65 ID:JmCzadRB.net
今まで買ったシンセを思い出してみたら一番最初に買ったのがQY70だった
ギターの練習用に買ったけどいつの間にか紛失してしまった
今持ってたらモジュラーシンセで使ってみたかったな

547 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 12:57:44.38 ID:iyakZN2y.net
大した音は出ないよ
操作性が練られているだけで

548 :名無しサンプリング@48kHz:2020/06/28(日) 13:04:48.68 ID:aRj8oc21.net
中華製のアンプで音量アップできたら良いな

1800円だったし

549 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 03:11:27.59 ID:ZOaWpAKs.net
rolandが20年振り位にMCの新機種出したし、Yamahaもなんかやってくれんかな。

550 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/01(水) 15:41:02.06 ID:KXRwAFiF.net
これにbossのre20を組み合わせてる人いませんか?

551 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/05(日) 20:15:33.39 ID:MFdp1fRH.net
ヤマハのQYってギターの練習するときにも使えるのか…。
BPM400ぐらいでブラストビート主体のバッキングで、BRUTAL DEATH METALの曲を作れたら良いなあ
ダメなら、ナパームデス風のバッキングで我慢する

552 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 00:04:26.55 ID:0mH7ukg/.net
BPM400って100小節の曲が1分で終わるのかw

553 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 17:45:01.98 ID:LqlAs+x7.net
>>551
QY100はギターでとても使えるよ。チューナー機能が無いのが残念。

554 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 18:30:36.28 ID:fsFB9X0S.net
>>553
ギターと一緒にどういう風に使っているのか、教えてください。 

555 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 19:51:31 ID:LqlAs+x7.net
コードを打ち込んで、ギターエフェクトプリセットが幾つかあるから、それで合わせる^^♪

556 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 21:09:41 ID:0mH7ukg/.net
>>553
チューナーは目の前の板か箱にアプリ入れればOK

557 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 21:17:43.71 ID:1xp+8sCv.net
>>555
なるほど。コードを打ち込んでっていうことはQYからギターの音が聴こえるっていうことでしょうか?
それで、QYで打ち込んだギターの音と、御自分でプレイするギターの音とを聴き比べた場合、どちらが良い音に聴こえますか?

558 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 21:22:35.44 ID:iEhaJdrH.net
>>553
チューナーはクリップ式のuni-tuneが超オススメだよ
圧倒的に反応が早い

559 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/06(月) 22:43:41 ID:MQoEtuVS.net
そら自分で弾いたギターのがいい音だよ
QYの音源は今となってはそれなりでしかない
音作りしやすくて味はあるけど今のソフトウェア音源とは比べるのは酷過ぎる

560 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 00:08:01.30 ID:PwDpXg0U.net
>>559
それでは、コードを打ち込んだQYから聴こえるギターの音と御自分がプレイするギターの音にギャップが生じると、何気にカッコ悪く聴こえたりしませんか?
加えて、音にギャップが生じると、オリジナル曲を1曲仕上げたりするようなことが難しくなると思います。
妥協するということなら致し方ないことですが。
因みに、それなりの音とおっしゃるのは、YAMAHA EOSというミュージック・シンセサイザーで聴けるエレキギター風の音と雰囲気が同じなのでしょうか?

561 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:02:02.89 ID:e2R0Pj0j.net
EOSのバージョンにもよるけど似たようなもんではある
QYのギターの部分はミキサーでミュートしたらいいじゃん?

562 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:05:37.46 ID:e2R0Pj0j.net
ちなみにQY100はギター用エフェクターは付いてるけどオーディオ保存機能はないので念のため

563 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:10:06 ID:e2R0Pj0j.net
練習用のメトロノームとしたら超高性能だけどね

564 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 02:19:03 ID:yabMSVwI.net
>>561
ご返事ありがとうございます。

なるほど。ミキサーでミュートが可能なんですね。それだと、QYのエレキギター・サウンドを使わずに本物のエレキギター・サウンドだけで解決できますね。
オーディオ保存機能というのは、もしかしたらエレキギターをプレイした音はQYには録音は不可能といった意味でしょうか。
QY100を持ってないので、オーディオ保存機能の意味がちょっと分かりにくいのですが、
もしもそうでしたらMTRなどのレコーダーにQY100で作成した曲を録音するしかないということでしょうか?
ちょっと、QY100に興味が出てきました。

565 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 09:27:01 ID:y633O3j9.net
さすがに何でもかんでも質問しすぎ
マニュアルを一読してみて最低限何が出来るか理解してみるべき
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/316793/QY100J1.pdf
じゃないと先が思いやられる

566 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 09:42:29 ID:UgSt41fk.net
>>565
すみません。試みたのですが、開くのは無理の様です。

567 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 10:08:33.14 ID:ArnRarn5.net
ギターマイクに他の楽器を突っ込んでる人、いますか?

568 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 11:21:34.47 ID:V9b6ROOC.net
HIインピーダンス用じゃないのかね
知らんけど

569 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 13:58:25.65 ID:zh+nOmzo.net
>>555だけど、>>563の言うとおり、練習用としてはQY100は最適解だと思うんだ。
MTRつうか、LogicとかCubaseとかでレコーディングしたらいい。
パターンを取り込んで、最新の音源で演奏させる。それでギターを重ねたらOK。
録音して完成させるのを考えると、ギターはアンプのマイク録音だよね。

570 :563:2020/07/07(火) 14:51:35.57 ID:w+JlWkWo.net
そういうこと
QYにどこまで期待してるか分からないけど

ミキサー無しに内蔵音源の音とギターが聴ける
ギターのエフェクターもある程度付いてる

コード進行に沿ったMIDIアンサンブルを簡単に作れる

この2点は2020年現在でも使いどころはある
ただQYの音源に過大な期待はしない方がいい

571 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 20:23:29.91 ID:3CKQmewn.net
PSRで事足りる

572 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 22:48:55.17 ID:3CKQmewn.net
>>565
まあまあ
DAWでMIDIもオーディオも一緒くたに扱えるようになってからDTMを始めた人は
その違いがピンとこなくても仕方ない

573 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/07(火) 23:20:52.98 ID:zh+nOmzo.net
実際QY100使っている人にしか判らない話しだぞ

574 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 05:51:56.16 ID:INKdZS8C.net
>>527
レゲエでもEDMでも自分の欲しいフレーズを楽譜に出来る人なら可能だけど
最近ありがちなプリセットのループを繋ぎ合わせてみたいな使い方はほぼ無理

575 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 10:23:27.98 ID:FnC8nAhF.net
>>574
ありがとうございます

こだま和文さんが20年以上昔にqy20 でアルバムのトラックを作っていたと聞いたのですが、ど素人の私に真似事は難しそうです

576 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 12:06:18.04 ID:e7CGAdTt.net
QY20が登場した時は衝撃的だったな! 今でも時々電源入れて当時作った曲を聴いたりする。
4trカセットMTRで録音したのは良い想い出だw

577 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 22:57:03.72 ID:VvEKd1uR.net
>>575
プリセットスタイルの91-93がレゲエになってるからそれ使えばいいんじゃない

578 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/08(水) 23:19:21.43 ID:FnC8nAhF.net
>>577
そうですね。qy100にもレゲエは入ってるんでしょうか?

579 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 20:26:38.96 ID:5TkRz/PF.net
プリセットの113-115辺りかな。他にもありそうだけど。

580 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/09(木) 23:53:49 ID:dQEKS+6q.net
楽しんごのデデッデッデデーってあれ

QY700のパターン1番だよなw

581 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/10(金) 14:01:02 ID:giSrePYd.net
700最近また値上がりしてきたねー

582 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 11:43:11.17 ID:tdyN7+5k.net
700のFDDエミュレータ交換であと20年は行ける

583 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 12:18:06.87 ID:hV9G1tEB.net
700のFDDは34pin? 24pin?

584 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/12(日) 17:56:08 ID:nXcYidt2.net
700はさすがにモッサリしてるのでB2000にしたらサクサク満足
CPUの世代が違うので1.7倍ぐらい速い(かも)

585 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 01:56:02.53 ID:CZJQPR7v.net
お、お値段…(震え声

586 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 20:06:47 ID:rlascAgm.net
シーケンサーだけでB2000はキツい

587 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 21:42:41.78 ID:HAwnqgCa.net
700に鍵盤とスピーカーなんて最高じゃん
一々フロッピーにセーブしなきゃならないけど
最近2〜3万で買えるようになってきたし
EOSだから小室哲哉のイメージ強すぎだけど
これだけシーケンサーが強いシンセはそうそうない
FANTOM Gぐらいかなライバルは

588 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 22:10:32.34 ID:eiyikzvf.net
生楽器や歌をやり始めるとオーディオトラックも録れるFantomが手放せない…

589 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/13(月) 23:43:44.58 ID:LXR3oOFS.net
B500で作ってたときの方がいい曲できたなぁ。。。

590 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 02:44:20.65 ID:XEy0T6TH.net
MacとLogic Pro Xを使っているけど、何でも出来ると思うとなにもしなくなるw
外部音源としてQY100を使っていて、作曲はそっちでやっている。
QY20単体でワクワクしながら演っていた時が懐かしいわ。

591 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 14:13:33.88 ID:8ANPHhfR.net
>何でも出来ると思うとなにもしなくなる

至言だわ。QYくらい物足りなくて窮屈な方がアイデアが湧いてくるし自分には合ってる
激ショボ化石音源は外部鳴らせば現代でも戦えるしね
本当はオールインワンが良いけど…

592 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/14(火) 18:22:38 ID:WSVKjWb7.net
QYの血統というならMOTIF系は全部そうだと思うけどね

オールインワンとして考えたときB2000はシーケンサーのUIはよくても
さすがに音源がショボすぎるから普通に現行のMOXFで良いんじゃないかと
USBメモリ使えるし

スピーカーとサンプラーはないけどね

593 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 19:08:53.38 ID:T5+KvM9F.net
音源付きシーケンサーの話しのQYスレで、高価なシンセの話しを出されてもな。

594 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 19:27:24.90 ID:q/68TgcF.net
ハードに落とし込んだ時点で、出来ることが限定されて自由度が制限される
コンパクトになればなおさら、しかも高額になる
飛びつくのは自爆系散財煽りとコレクターマニアだけでしょ
賢いやつはソフト使いこなしてさっさと大量に曲作ってるよ
制作はMIDI鍵盤ひとつあれば十分

595 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 19:54:43.06 ID:Zz37whWx.net
ある程度自由度が制限された方が捗るって言ってる奴もいるのに何急に語っちゃってんのw
早くソフト使いこなして曲でも作ってろよ

596 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 19:58:03.14 ID:vzNg4AVh.net
そうそう。自由度がありすぎるとだめなのよ

597 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 20:02:43.43 ID:l/89/yPR.net
なーに言ってんだ?ハードの方が自由度高いだろw
同時にすぐ出せるのもハードの魅力じゃん

598 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 20:13:39.61 ID:T5+KvM9F.net
>>590だけど、>>591さん同意してくれてありがとう。

>>597さん
限らずともそうじゃないって皆感じているよ。。。

599 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 20:20:30.95 ID:T5+KvM9F.net
もっと言うと、古〜い昔の曲、限られたトラックで色んな工夫をしたワケ。
テープエコーとかさらには逆回転とか、自由に制限がある方が名曲が生まれたりした。

600 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 20:24:56.04 ID:eDWLAjUf.net
今のソフトだって未来から見れば制約だらけだろうよ

601 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/15(水) 21:30:10.49 ID:T5+KvM9F.net
現在から見た過去のQYスレなのに何言ってるの?

602 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/17(金) 03:07:56.75 ID:FjBlRPg0.net
ハードのほうが自由度高い、ってのもあってる場合はあるし、やりたい事によってソフトとハードを使い分けてるわ

603 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/18(土) 14:59:34 ID:3Tf7Nxf6.net
QY70にMIDIキーボードつないだら、レゾナンスやらエフェクトも外部からコントロール出来て驚いた初心者ワイ

604 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 18:29:07.93 ID:HYYnkyHr.net
ふと思いついて20年前にQY20で作曲した曲をオーディションに応募したよ。

>最初は、「準採用」という枠でのスタートとなります。

だって。作曲家への道が開けたかもしれない。。。

605 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 18:41:47.92 ID:vBfcTk2l.net
>>604
オメ!

ちなみにどんなオーディション?

606 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 20:00:08.33 ID:HYYnkyHr.net
ありがとう!

作曲 オーディション で検索して出て来たのに片っ端から応募してみた。
昔はデモテープやCDを勝手に送りつけて聴いて貰えたらラッキー、返事が来たら奇跡で、
某大手レーベルとはディレクター面談までいったんだけどね、今はWebで楽々です。

ダメ元で応募してみた。作曲する人は応募してみたらいいと思う。ハードル低いですよ^^♪

607 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 20:09:23.38 ID:r1ccXAEF.net
そりゃハードルは低いだろうけどゴールは何km先か…

608 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 20:24:51 ID:B48EhgoZ.net
速くたってゆっくり だって、とにかく走り続ければ辿り着ける場所があるということ

609 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 20:49:10.84 ID:remKeXyw.net
糖質ハゲは新人のまんちょでも舐めてろw

610 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 20:57:30.41 ID:vBfcTk2l.net
20年前の曲で評価されるってスゲエ

611 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 21:57:15 ID:C2OLHrnY.net
>>609
おまえも少しは見習え 今のままじゃQYを使ったオナニーだぞ

612 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 22:04:44 ID:r1ccXAEF.net
>>608
これにメロディー付ければ準採用いくかもよ

613 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 22:52:54.37 ID:HYYnkyHr.net
>>610
今にして思うと早すぎたんだと感じる。逆に、今時の曲はみんな同じに思える。

614 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/20(月) 23:11:35.12 ID:vBfcTk2l.net
>>613
ちなみに何系ですか?

615 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 00:11:49.37 ID:sTWw0FyE.net
ロック、AOR、アイドル系、ボサノバを満遍なく提出したよ。

616 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 09:00:36.41 ID:4u1CABK6.net
>>615
多様ですね。聞いてみたいな。20年前のqy20 のデータをどうやって保存し、どんなメディアで送ったんですか?

617 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 09:27:08.22 ID:ky2Xl8OW.net
MDF2?
外付けFDDじゃないか

618 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 19:43:39.37 ID:sTWw0FyE.net
マスターはビデオテープに録音した。数年後、パソコンを買ったので取り込んだ。
応募は自分のサーバにMP3で入れて、そのURLを書いて送りました。

619 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 20:00:13.16 ID:65YdMoCB.net
お前ら優しいね

620 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/21(火) 21:17:42.80 ID:7HKgCoYV.net
人に優しく。自分に厳しく。
そうじゃなければ、良い音楽は作れないよ。

621 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 00:00:58.36 ID:9TGKfOc9.net
何言ってんだこいつ(・∀・)

622 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 01:01:57 ID:B8UGzQ9I.net
ウルセーナ!オマエは一生売れねーよクズ!!

623 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 02:07:09 ID:7blp12rk.net
他人に厳しいw

624 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 03:24:07.68 ID:Nea5n752.net
他人に厳しくするのは当たり前だろバーカ!

625 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 04:59:34.79 ID:tPDrrJI2.net
嫉妬で気が狂いそうな人がいるのは分かった

626 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 13:43:46.08 ID:wYedFzbg.net
>>613
天才現る

627 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 23:19:12.48 ID:DRzlLjEd.net
仮契約で浮かれてカキコしたけど、本契約へのハードルがえらく高いのが判明。
余程ワンパターンな弾き語りとか、ハウステクノポップばかりじゃなければ仮契約までは簡単だと思うけど、
その先はキビシイ。。。

628 :名無しサンプリング@48kHz:2020/07/22(水) 23:42:05.40 ID:3oHswBV5.net
>>627
>>607

629 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/02(日) 12:34:25.90 ID:oXje48rp.net
qy20 の取り扱い説明書読むんだけど、マミちゃん理解力ありすぎない?

630 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/03(月) 22:45:17.32 ID:1u0AcS0R.net
日本語で

631 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 06:23:48 ID:QHb9hlZf.net
約30年前にAXIAオーディションで友達が入選したのを思い出したわw
打ち込みがQYかQXだったなぁ…

632 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/10(月) 15:44:35 ID:F8twR1xP.net
QY70を20年くらい愛用してきたけど、最近FA06使ったら、ほぼ同じ感じで打ち込めて感動。

633 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/05(土) 14:53:15 ID:NpttkD//.net
そろそろ新機種出るかな

634 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 08:21:01 ID:GfUkSWo7.net
新機種出て欲しいわ。
マジで。

635 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 09:42:55 ID:QmsKbYFk.net
残念だけど単体での企画はありません…。

636 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 09:56:55 ID:EqAjgN6Q.net
小さいのが欲しいならiOSアプリ
大きさ問わないならKORGのPaでいいじゃん

637 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/06(日) 14:20:20 ID:kEX54uKH.net
QY20の液晶に黒い影が・・・
もうだめだなー

210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200