2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】

1 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 19:23:04 ID:IgCKXeFf.net
デザインも音質も

389 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 01:30:41.26 ID:CW4p/W6K.net
>>388
空洞の箱をスピーカーの台にする無知に言われましてもw

390 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 15:21:26.36 ID:PI3a/WKT.net
リサイクルショップでジャンクのトールボーイスピーカー買ってスタンドにしてるけど専用品よりずっとしっかりしてる
直方体の無垢のスタンドなんてある?

391 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 17:26:50.04 ID:80VzOrHV.net
普通無垢や金属に決まってるだろ
https://sakidori.co/article/113126

逆に合板で空洞のスタンドなんてあんの?

392 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 19:13:55.83 ID:PI3a/WKT.net
木はほぼ合板か集成材かmdfで金属は中空とおもうけど
それはいいとしてそういった柱状のものより直方体のトールボーイスピーカーの方がずっと丈夫だと言いたいんだが

393 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 20:45:04.02 ID:NiPCl7lx.net
逆にSPを台にするとどういう問題があるのか教えて欲しいな
しっかり鳴らすことを前提に作られたSPだし、アンプ入ってレバかなり重さがある
俺は問題を感じない

394 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/04(火) 21:27:17.01 ID:80VzOrHV.net
キミが問題を感じないならそれで良い
他人の知ったことじゃないだろ?

395 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 01:41:44 ID:AZ4a7e9M.net
なんだよ根拠ないのかよ
当たり前のように市販のスタンド使ってるし
みんな頭固すぎ

396 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 04:38:09.07 ID:9AE7SPpH.net
共鳴する物を台にして問題ないと言い張るヤツに根拠を示してもムダだなと思われてるだけだろw

397 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 05:24:02.08 ID:AZ4a7e9M.net
そもそも10Mも卓の上で使うものだしな
細いスタンドに立てたらどうなることやら

低域ムキムキSPばかりじゃしょうがないか

398 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 06:41:32.10 ID:m3Vw2dzr.net
「卓の上」と「スピーカーのエンクロージャーの上」が同じだというならもうカラーボックスの上でも机に直置きでも良いんじゃないか?
うちはアルティメイト使ってる

399 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 19:59:16.29 ID:Lx1uzbKH.net
>>396
共鳴する物をエンクロージャーにする奴もいるし
中に何か詰めてダンプするという発想のない奴もいるし

400 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 20:45:47.08 ID:AZ4a7e9M.net
>>398
棒の上〜、盛大に回り込んで来るでしょダイジョーブ?

401 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/05(水) 21:06:39.39 ID:9AE7SPpH.net
棒?鉄柱だろ(中に浮いた)
https://i.imgur.com/oDhDURR.jpg

402 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 01:29:21.58 ID:CY9UWkHY.net
正統派スタンドを否定するわけではなくて
SPや部屋によっては逆のセッティングも必要な状況があるということ
とにかく10Mは他のSPと同様には扱えないですよ

403 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 02:01:23.10 ID:xLGbDPoi.net
そんなもんスピーカーの機種毎に違うのが当然だと思うが

404 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 04:12:24.25 ID:CY9UWkHY.net
であれば
10Mをデスクに置いたり、レコードの上や本の上に置いてる奴がいても
音も聴かないでバカにはできないわけだ

405 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 04:30:18.41 ID:xLGbDPoi.net
普通ちゃんとバカにされるから心配するなよw

406 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/06(木) 04:37:04.29 ID:xLGbDPoi.net
つか、「であれば」が指すレスは「スピーカー毎」の話で、「であれば」の後は「10M」に限られた話になるのな
大丈夫か?なんかずっとラリってるなw

407 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 00:08:53 ID:yJLfu4nh.net
>>381
HS5買ったんだけど、全然違うよねぇ。テンモニのあの薄っぺらさっていうの?
あっさりさっていうの?が作りやすくていいんだがなぁ。

>>388
じゃぁ俺にくれw

408 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 06:04:49 ID:zLgO+6Bm.net
HS50も?

409 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 10:53:12 ID:yDxV9yN1.net
HS8、HS80でないと比較対象にならないでしょ

410 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 19:10:26 ID:zLgO+6Bm.net
うちのオーディオインターフェイスはローがしっかり出るので
ローが出るJBLとかじゃ困る。yamahaの方がいい

411 :名無しサンプリング@48kHz:2020/08/08(土) 20:04:28 ID:ih7P3acv.net
初めて聞いたとき紙っぽい音だなと思ったのを覚えてるわ
安っぽいんだけど、裏を返せばミックスには向いてる音なんだろうな

412 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 03:47:02.90 ID:uGqO5M3D.net
紙だろ

413 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/10(木) 13:14:54.26 ID:vmOPZNjJ.net
紙だからこそ内部損失が大きく余計な音や色付けが無くて良いのさ

414 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 00:58:13.39 ID:46Jm33aP.net
今の時代 わざわざテンモニ買う 若者っているの?

415 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 01:01:33.27 ID:fOQdVa7x.net
どんなスピーカー使ってても、まーず位相もちゃんと合ってるセッティングしてるやつを見たことがない

416 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 20:11:00.31 ID:ONwyP3MK.net
だって本体が合ってないし

417 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 21:11:47.00 ID:fOQdVa7x.net
大概のやつスピーカー以前の話だってことなんだが、お前日本語わからないのか。

418 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/11(金) 21:14:38.20 ID:qSXKA+ha.net
位相より癇癪を直したほうが良いな

419 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 11:40:31.87 ID:9eWzQ8AP.net
完璧な位相云々言い出したら自宅なんかじゃ無理な話

420 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 20:26:52.31 ID:iJagqZJD.net
スピーカーで位相語ったら無理
ネットワークも使えなくなる

421 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 22:26:38.85 ID:2a05Irc3.net
モノラルでOSC出してどの帯域もど真ん中の点になれば合格。10M Stでうちはそうなってる

422 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 22:30:59.29 ID:HhLV7MFu.net
我が家はDbの音が回るぜ

423 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/13(日) 22:45:02.02 ID:xrFbMEpa.net
機材写真アップしてるツイッターとかでも、背面、下、上の反響、置いてる場所のローの共振、シンメトリック加減とか、これはちゃんと鳴らないわってわかるよね。大概ひでぇ

424 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 00:25:27.74 ID:c+2qy6z2.net
ひでえっていうか、自宅だとどうしようもないってのもあるからな
六畳間でバックスペース取ったら実質四畳半になっちまうとか

425 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/14(月) 02:22:21.28 ID:Mk3e+zBL.net
>>424
ノ カーテン

426 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 17:51:27.36 ID:jE+O1QB2.net
密閉にした意味のないスピーカー

427 :名無しサンプリング@48kHz:2020/09/21(月) 18:49:57.39 ID:ywkulOt0.net
さすがにバスレフスピーカーと並べて聴けばボヤケ感は少ないさ

428 :名無しサンプリング@48kHz:2020/10/17(土) 19:12:25.92 ID:wFtcgoCn.net
ふにゃコーン

429 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/21(土) 17:34:58.53 ID:41VZlUpn.net
>>420
今のモニターはネットワークなんか使わないの多いぞ

430 :名無しサンプリング@48kHz:2020/11/26(木) 16:44:39.96 ID:ZGVm2QET.net
>>415
ARCやSonarworksご存知ない?

431 :名無しサンプリング@48kHz:2020/12/14(月) 12:23:41.44 ID:hdWaxNpR.net
みんな10モニの箱覚えてる?
NYの街のストリートグラフィティとかローラースケートで短パンで走り去る
パイ乙カイデーのジンガイのチャンネーのイラストだったよな?
二本で一箱、秋葉原のテレオンで買ったよ

432 :名無しサンプリング@48kHz:2021/04/13(火) 16:26:25.47 ID:PHv7oyPv.net
保守

433 :名無しサンプリング@48kHz:2021/05/07(金) 09:27:10.93 ID:TK3J3UcK.net
究極のモニタースピーカー

434 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 07:04:31.99 ID:JK0IWJ2F.net
凄いコーンが黄色くてね
というか茶色
お前らの想像の5倍は茶色
30年のタバコの後だ
もう50なんでやめていいですか?

435 :名無しサンプリング@48kHz:2021/07/06(火) 15:57:30.71 ID:x85QEf28.net
お疲れさまでした

436 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/11(水) 00:50:30.94 ID:KNE1By8O.net
スピーカーはデザインめちゃくちゃ大事だよなぁ

437 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/13(金) 01:13:55.18 ID:UWYA3FJt.net
アンプもいろんなのと組まされてきてるよな。オーラ5Cも同じだけど。
でもやっぱり相方にはcrownとか入力側が勝ってる方がテンモニらしいと思う。密閉型といっても大昔のと違ってマゾ系だから。10MのMはマゾの意味だから。 
大入力マストということではなく圧がかけられるアンプね。このマゾ女は感度良くないから虐めないと良い音で鳴かない。過度の色気はないからマニア好み。
今時のトゲトゲ音源のモニターにはFOSTEXが意外と合うと思う。モニターして良しリスニング良しのバランスが流石のユニット。家事をガッチリこなしてつつ、並外れてドスケベなんですわ。FF系にエロいハコを!

438 :名無しサンプリング@48kHz:2021/08/29(日) 17:29:09.38 ID:vFMtxdL+.net
あんなふにゃふにゃのコーンに圧をかけるとかキチガイかよ

439 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/05(火) 16:57:19.48 ID:gZlfxWyG.net
やっぱテンモニでやらんと売れないわw

440 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/05(火) 19:39:49.98 ID:rsTVJGHN.net
ystkもテンモニでミックスしてた頃の曲が好きだな

441 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/07(木) 23:24:29.99 ID:1iegX62G.net
いまだに海外のデカいスタジオの写真見るとNS10置いてるけど
実はあれってスタジオ撮影の時しか出さないらしいなw

442 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/08(金) 00:08:14.51 ID:GYWllRTs.net
あった方がカッコいいから?
それもまた大事w

地震の最中スタンドの上の10m押さえてたわ

443 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/10(日) 05:18:00.85 ID:Fma3p5ob.net
テンモニが置いてないと個人スタジオに見えるからだろうな

444 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/17(日) 07:24:09.55 ID:/dcCCf3t.net
テンモニがないなら
ハードオフの中古でいいから
バブル期の安いオーディオの
密閉型スピーカーで聞いてみろ

PCスピーカーは論外
あれはモニターですらない

      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プロと素人の最大の違いは
多分、低音が出ない高解像度の有無

445 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/17(日) 08:11:15.65 ID:Uiysenqi.net
PCスピーカーの定義は?

446 :名無しサンプリング@48kHz:2021/10/17(日) 23:34:52.01 ID:2WrvykUa.net
サテライト+サブウーファーのやつじゃないの?
自分は確認用にいつも使ってるけどメインのモニターにはならんな

447 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/03(水) 21:22:16.01 ID:Aa2VNP5N.net
傾向は全然違うけど、HS5にもテンモニのいいところが受け継がれてる気がする。

スピーカーそのものがショボい(普通)なので、それでいい感じになるように
バランスなんか取ったりするとあら不思議、いい感じじゃん?てなる。

その辺は受け継いでるなぁ、と最近思う。

448 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 02:42:50.30 ID:nrlc2B0G.net
えっ、そう、何を受け継いでるの
色は似てるね

俺は10Mじゃないなら、別のメーカー製がいいや

449 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 04:23:12.25 ID:7U07wb26.net
10Mの良いところはそのダメな子ぶりだからねw
昨今のよく出来たモニタースピーカーとは役目が違う
HSがそのダメな子具合をうまく受け継いでるなら多少なり10Mの代役になるかな?

450 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:39:25.48 ID:Z2GkoU28.net
マジな話、2000年ぐらいまではGenelecと併用とかでプロもみんな普通に使ってたよね
でもさすがに最近は見ない
ユニットも変えが底をついてるしもうみんな乗り換えたんじゃないかと

451 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:45:53.50 ID:Z2GkoU28.net
あと全体に小型モニターの質が向上してディストーションも減ったし
あそこまで中域持ち上げなくてもミックスの粗探しができる様になったからかもね
現行機種だと個人的にはパッシブだからかAmphionがテンモニに一番近い印象がある
リイシューみたいのあるけど聞いたことない、どうなんだろうね

452 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:47:08.64 ID:wG6rX0Gt.net
>>451
そーそー、OneとTwoね
あれは素晴らしい

453 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:48:02.60 ID:wG6rX0Gt.net
おれも今の10Mst潰れたらOne15か18だなと思っている

454 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:54:32.98 ID:Z2GkoU28.net
うん、ああこれは使えるな、と思った
知り合いが自宅用にOne15買って
そのあと送られてくる彼の自宅ラフミックスがすごく安定したし

455 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/04(木) 23:57:41.49 ID:wG6rX0Gt.net
>>454
アンプ、何使ってた?わからんかったら秋会ある時きーてみてくれ
オリジナルじゃなくてもいけるのか気長に情報集めてん

456 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 00:08:51.03 ID:2IKaASks.net
価格帯が違い過ぎるけどな

457 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/05(金) 01:00:31.45 ID:pYvhHgN3.net
10Mは10年前まで使ってた、そして全く性格の違うPMCTB2+に乗り換えたが今の所満足してる。

458 :名無しサンプリング@48kHz:2021/11/24(水) 23:36:28.48 ID:d7ynyk2w.net
>>455
Amphion500
個人的にはHypexでも全然いけるんじゃないかと思うが

459 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/27(水) 22:01:02.87 ID:FEYFR193.net
>>450
DJ kooがインタビュー的に彼の仕事場なる場所からテレビに出てくると、Audixの1Aが必ず映って古すぎていつも苦笑いw
Audixの1AもそうだしAlesisのMonitor Oneとか10M Studioのライバル当時はいっぱいあったよね
いつのまにかパッシブ全然なくなっちゃったよね

460 :名無しサンプリング@48kHz:2022/12/15(木) 04:31:53.63 ID:6bK1cc/m.net
Audixの1Aって音よかったよね?
買わなかったことを後悔してる、ただしSPの中古は買いたくない
カップ麺だって復刻してるんだから人気あったパッシブなら復刻してほしい

461 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 09:20:54.41 ID:ZxSydEmt.net
10Mって元々は民生用でモニタースピーカーとして設計された訳じゃないんでしょ?
たまたま有名人が使って広まったみたいな

462 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 10:50:46.96 ID:BJBuD1LE.net
ラージスピーカーだけではなく、一般リスナーがよく聞くテレビ・ラジオや安物のステレオだとどう聞こえるのか
確認するために海外のスタジオで誰かが使ってたのを見てみんな真似しだした
安かったしね
それまではフルレンジ一発のオーラトーンが主流だったけど、放送がFMもTVもステレオ化して
ステレオもHiFiオーディオが普通になってきてそれじゃ厳しいということで
ちょっとだけ2ウェイスピーカーにグレードアップしただけ

463 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 12:29:05.14 ID:5aSDA42Z.net
確認用じゃなくてメインスピーカーとして使うんだよラージやラジカセが確認用。慣れれば軟弱な補正スピーカーはゴミだと気がつく

464 :名無しサンプリング@48kHz:2023/04/26(水) 13:38:45.12 ID:R6WslP4F.net
>>457
モニターとしてこれぞフラットという音のPMCTB2+は素晴らしい。
最近流行ってるリボンのピキピキ高音のやつはあかん。

465 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/03(木) 13:11:24.23 ID:enRSOt20.net
ニラジさんがインタビューで
何故テンモニ置いてないの?って質問に
軽く呆れながら「いらないでしょ」って答えてたな

466 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/05(土) 12:27:06.36 ID:RqZ5sbSD.net
呆れるというかBarefootにテンモニモード付いてるからな

467 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/07(月) 13:50:14.60 ID:rWuLddwm.net
そういうニュアンスじゃなくて
テンモニのレンジ感で作ったら伝わらない
海外じゃサブウーファー有が前提で
結局みんなテンモニに満足してない
みたいな感じだったな

468 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/08(火) 14:32:32.18 ID:5CaAbN3y.net
MIXエンジニアでテンモニしか無い状況って皆無だろ 

469 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/11(金) 12:17:27.04 ID:gmPckR/Q.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/avantone-cla-10-yamaha-ns-10m-clone-review.46954/
CLA10のレビュー上がってた

470 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/12(土) 09:00:33.58 ID:kE/pciNJ.net
ついさいきんBarb Morrisonの自宅兼スタジオ?で見たな10M
ttps://www.youtube.com/watch?v=76zQ8u-pBpg

471 :名無しサンプリング@48kHz:2023/08/21(月) 16:26:41.52 ID:AUY2nzwSo
地球破壊殺人テロリス├の巣窟クソ成田空港反対グ儿ープを全力で応援してるぞ!戦い方は様々あるが.賢く確実に潰す方法を選択しよう!
仮に1978年のようにまた強行されても,世界中から非難されてるテロ国家認定の称号化石賞連続受賞の世界最悪の殺人腐敗テロ政府に
対して継続的かつ粘着的に断固たる措置を取り続けてゆくことは、人としての最低限の矜持だからな!我々は陸域私権侵害断固阻止派だが、
成田からの日本列島縦断クソ航空機も対象、継続的に活動してくれたら、そのうち協定をお願いするので、そのときは∃ロシクな!
横田基地被害者グループや厚木基地被害者グループなんかとも手を組めば,全国規模でのクソ航空機廃絶運動を巻き起こせるかもしれんな
結局.自民公明という世界最悪の殺人腐敗組織が私腹を肥やす目的て゛、莫大な石油を無駄に燃やさせて、ヱネ価格に物価にと暴騰させて.
騒音に温室効果ガスにとまき散らして氣候変動災害連発させて他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているにもかかわらす゛
民主主義國のように住民が大規模に立ち上がらないから全國テロリストに好き放題侵略されてるわけだしダフ゛スタなしに根底からぶっ潰そう
[羽田]ttps://www.call4.jp/info.phΡ?tyPe〓items&id=I0000062 , ttps://haneda-projеct.jimdofree.сom/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

472 :名無しサンプリング@48kHz:2023/10/04(水) 02:20:51.14 ID:iMdyPWbL.net
まずは現代的なスピーカーで7割追い込んで、その後2割を10Mで、仕上げに現代的スピーカー1割追い込むと理想的

473 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/23(火) 16:12:31.58 ID:ASz9L6qp.net
現代的なモニターって何年前ぐらいからなんだろ?
今時の音がちゃんと確認できるのって聞き流してると疲れるから
最近は大人しい密閉やフルレンジの良さを再認識してる

474 :名無しサンプリング@48kHz:2024/01/27(土) 19:37:52.74 ID:7WShuucq.net
>>469
そのサイトの10Mやオーラトーン否定派が見落としてるのは、
「それら悪いスピーカー(彼らにとって悪の存在)はもう必要なくなった」のではなく、
「悪い環境もプラグインなどである程度シミュレーション出来るようになった」から実機が無くても困らなくなった
ってことなんだよ

つまり悪い環境をシミュレーションすること自体は制作側にとって今も昔も必要
実機を持ってて慣れてるならそれ使ってもいいし、
無くても工夫でどうとでもなる時代になった、ってだけ。

475 :名無しサンプリング@48kHz:2024/03/15(金) 19:05:39.50 ID:aTmGiUKSX
いちいち突っ込むのもアホらしくなるほと゛の無能議員しかいない強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人利権テロ組織公明党
だが山本香苗なんて既に何百億もの補助金投入してるSAF絶賛して食料価格暴騰の原因になってることすら理解してないとか気が遠くなるな
トウモロコシやらなら競合するが廃食油ならてめえらが乗っ取った国土破壊省がクソ航空機に滑走路にと倍増させて都心まで数珠つなぎで
飛ばしまくって日本近海の海水温か゛突出して上昇するほど莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動、洪水、土砂崩れ、暴風、熱中症にと
災害連発させて墜落に落下物にと住民の生命と財産を破壊してる現実をどうにかできるとか本気で思ってんのか人殺しババァ
廃食油が家畜の重要な餌だということすら知らず既に畜産業者は金を出さなきゃ手に入らなくなってるがさらに食料価格暴騰に拍車を
かけようってんだから曼荼羅拝んでロクに勉強もしてないとこういう私利私欲にまみれた常軌を逸した主張しかできないわけよ
人か゛生きる上て゛全く不必要かつ諸惡の根源でしかないクソ航空機を廃絶することなくして何ひとつ解決しない現実をいい加減理解しろクズ
(ref.] ttps://www.call4.jp/info.Phρ?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-ρroject.jimdofree.com/ , Τtps://flighТ-route.com/
tΤPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200