2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上方】近畿方言総合21【関西】

1 :名無す:2018/08/11(土) 21:32:39.51 ID:FLEytb2N.net
このスレでは近畿二府四県で話される方言を主たる対象とします。
次スレは>>980が立ててください。

前スレ
【上方】近畿方言綜合20【関西】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1520329021/

関連スレやテンプレなどは>>2-5

190 :名無す:2018/09/10(月) 21:40:30.89 ID:jqm8juHX.net
>>188>>189
男が頭を蹴り上げて去っていく時に、聞き取れるかと思います。この動画で0:12~0:15くらいです。

なるほど、四国も京阪式なんですね、勉強になりました。一言の方言だけで思ってた以上に詳しい地域が出てきて驚きました。

191 :名無す:2018/09/10(月) 21:43:13.17 ID:/5RSrWWD.net
ログインせな見れへんのんか

192 :名無す:2018/09/10(月) 22:20:39.46 ID:4IifrDXL.net
>>190
声のトーンが違いすぎて分からなかったわ
まあ四国じゃなくて関西人でも語気を荒らげて言い放つときは出てき得るセリフだと思うよ

193 :名無す:2018/09/10(月) 22:28:38.08 ID:D5Mnlrme.net
「〜だから」の意味で「〜やで」って福井岐阜愛知の人は言うけど
実は大阪の人も使うよね?
あと「落ちた」を「落った」とか言いますか?

194 :名無す:2018/09/10(月) 23:28:35.57 ID:YwGZjeIE.net
そもそもおまえはなぜこんな動画を出してきたんだ
それの言葉の出身地を知ってどうしたいのよ

195 :名無す:2018/09/11(火) 00:17:55.90 ID:8e5sDjNc.net
>>194
単なる好奇心です。自分の出身が関東でして、西日本の方言に興味をもっているだけです。
動画の内容が喧嘩なだけに、もしかして怪しまれているんでしょうか。
出身地を知って特にどうこうしようというわけでわないです。変な質問をしてすみませんでした。

196 :名無す:2018/09/11(火) 00:21:38.74 ID:8e5sDjNc.net
>>195
わけでわないです→わけではないです

197 :名無す:2018/09/11(火) 00:33:30.97 ID:Jtv2E668.net
関東の子はな、それよりまず「話を通す」これを覚えることや

198 :名無す:2018/09/11(火) 00:40:42.30 ID:KmBiz08I.net
>>181
えぇ、それがなんの反例になるんや
そのサイトの2拍体言のアクセント分類のページでは「内(うち)HL」ってなってる
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/shiryoo/bunrui/ichiranM2.html
代名詞のページでも「うち HL」とされてんねんけど
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/bumpoo/meishi.html#S2-2

199 :名無す:2018/09/11(火) 01:04:12.47 ID:6w1vO8LS.net
>>193
>「〜だから」の意味で「〜やで」って福井岐阜愛知の人は言うけど


言わんやろ。あんたどこの人か知らんけど、
三重人を大阪人と見間違えてるんやな。

200 :名無す:2018/09/11(火) 01:08:19.54 ID:Jtv2E668.net
あけのつきさんの資料をみるには
「内」「家」「うち」は語源としては同じものだとの印象がえられる
そして同源だからこそ、語彙の差別化として各自に発達したのでは
もしもHLが元々であったなら、人称のLHも差別化でおきた音調になるだそうし
逆に、人称が発達したことから「家」をLHとさせたということも考えられる

201 :名無す:2018/09/11(火) 01:14:09.41 ID:Z407vO0Q.net
前もLHとHLの二通りあるけど元は一緒だったのだろうか

202 :名無す:2018/09/11(火) 01:17:53.71 ID:Jtv2E668.net
これは推理なんだが
原初は「内」HHが語源で、そこから「家(家庭)」「うち(自分)」が派生したという経緯か
音としてはなんとなく、HHからがHLもLHも生れやすいような気がする

203 :名無す:2018/09/11(火) 01:26:07.20 ID:6w1vO8LS.net
>>201
物理的なLHと時間のHLか。

でもこれとも単体であんまり言わへんし
〜前 と言う形に引っ張られたような感じ

204 :名無す:2018/09/11(火) 04:11:13.84 ID:6HM6GOaj.net
>>193
原因理由を表す接続助詞「で」は、京阪神地方では少ない。
>大阪の人も使うよね?
と言われると、代々大阪の人で使う人はまれではないかと思います。
個人的知り合いでは、
京都府中丹の舞鶴市・綾部市・福知山市や伊勢市(山田)、亀山市出身
の人はよく使ってました。

落ちるの連用形の促音便「落った」は、戦前生まれの人はよく使ってました。

>>198
>「本来の京阪語としてLHは考えにくい」という意見の
>反例になる記述ですね。
というくだりは、一般的に2拍体言にLHがないという主張だと誤解しているみたい。

>>201
「前」HLが時間的
「前」LFが空間的
に賛成。
空間的「前」は5類のような気が。

205 :名無す:2018/09/11(火) 08:10:32.70 ID:R9nE6dGL.net
「千原兄弟」は大阪の人とちがうしね。

206 :名無す:2018/09/11(火) 08:13:18.51 ID:KmBiz08I.net
元来「前」はLFやったはず
ただ、文頭に来た時に言いにくいからアクセントが一拍先送りされたんやとしても別段不思議ではないね

207 :名無す:2018/09/11(火) 08:29:55.61 ID:XZ2UCHRu.net
>>181>>173が、4類LHの存在を全否定してると思たんやね。
それはえらい誤解やな。

208 :名無す:2018/09/11(火) 08:36:51.54 ID:XZ2UCHRu.net
http://www.ytv.co.jp/michiura/time/2016/02/post-3067.html
読売テレビの道浦さんは、京都と大阪で違うてゆうてる。

209 :名無す:2018/09/11(火) 08:42:09.07 ID:XZ2UCHRu.net
逆の意見もあるみたい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1458829.html

210 :名無す:2018/09/11(火) 08:45:50.67 ID:XZ2UCHRu.net
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000137468
の元の本しらべてみたら?

211 :名無す:2018/09/11(火) 12:57:55.49 ID:Z407vO0Q.net
経験上はどっちも聞く気がするんだよなあ
どっちかしか聞かない!って意見は本当なんだろうか

212 :名無す:2018/09/11(火) 13:20:39.36 ID:jaoUFfZ9.net
あと、意味による使い分けがあるのかどうか
地域や世代で分けられるのかどうか

213 :名無す:2018/09/11(火) 14:39:25.17 ID:Jtv2E668.net
京都の宮川大輔さんのトークの中から分析してみると
「うちおったおじいちゃん」家の祖父という意味でLH
「うちスパゲッティ食べたいねん」私という意味でHL
現代的にはこれが一般的だと思うんだが

214 :名無す:2018/09/11(火) 23:33:55.13 ID:6HM6GOaj.net
https://www.youtube.com/watch?v=MWevs3txq6c
オールナイトニッポン
宮川さんって「窓」5類やった。

215 :名無す:2018/09/12(水) 00:57:31.49 ID:VtEJddru.net
https://www.youtube.com/watch?v=lveuu2RtrOM
鷲崎健

216 :名無す:2018/09/12(水) 01:09:42.56 ID:VtEJddru.net
その鷲崎説だと、
関東で今はやりの女性一人称「うち」LH
関西に元からある女性一人称「うち」HL
ということになる。

217 :名無す:2018/09/12(水) 01:18:50.48 ID:VtEJddru.net
https://www.youtube.com/watch?v=MEK5zmXKvPs
misonoは一人称の「ウチ」はHLだった。

伏見区のどこ出身だろう。

218 :名無す:2018/09/12(水) 01:42:20.18 ID:UAXAuzEU.net
5類というのは「春ぅ」とか「雨ぇ」の類ということ?
宮川さんは近年のテレビでは保守的な京阪アクセントを話すほうだとおもう
それとまた、京都の地域的な方言がよく出る
上岡龍太郎や島田紳助よりも方言色の強い芸人であるのは、若い世代に珍しい

219 :名無す:2018/09/12(水) 03:36:14.81 ID:1yRaEH5/.net
宮川は生まれが京都なだけで小2から高3までは大津に暮らしてたんだろ
まあ大津も京都の方言の影響は濃いだろうけど

220 :名無す:2018/09/12(水) 06:17:26.72 ID:UAXAuzEU.net
影響というのはおかしい
京都市と大津は同じ言語圏といっていい
京都人からして大津弁というものはない
それは山科弁というものがないというのと同じものだ
それと、宮川さんは大津というより比叡山で育ったのだから大津でもない
住所上として滋賀県大津市になるというだけのことだ
比叡平で育った彼を「しがさく」などという京都人などいるわけがない
彼はまぎれもない京都人だ

221 :名無す:2018/09/12(水) 06:36:02.59 ID:KN6dotHY.net
ちょっと何言ってるか分からない

222 :名無す:2018/09/12(水) 08:18:15.33 ID:2TzvNxI7.net
比叡平は白川の谷を上り詰めた峠の京都側にある団地で
まあ、そこそこエエとこの子やねえ。
京都市ではないのだが、降った雨は白川から鴨川に流れる。
比叡平に対する感情は人によって様々で
成り上がり者扱いしたり、他所の人が京都に来て家買って住むイメージだったり
町中は住みにくなったしエエとこに家建てはりましたなだったり
木幡の御蔵山とか大枝山の桂坂やったり
複雑な感情を持たれる地域やねえ。

223 :名無す:2018/09/12(水) 08:49:35.48 ID:BGIkxGlT.net
>>222
まちbbsでやってくれ

224 :名無す:2018/09/12(水) 08:54:22.74 ID:4ElGXu14.net
大津市は合併して広くなったので一概には言えないが
旧宿場町は、京都そのものと同じではなくても
違和感はない。ざっと言うと逢坂山から浜大津駅の間くらい。
でもそこらの人二人と、膳所の人知ってるけど
「ありますが」LHLLHとは言わはらへん。
山科の海道筋の人が元後輩に二人いたけど、
うち一人はゆうてた。
椥辻以南は海道筋とは違うので
私は「山科弁というものはない」とは
よう言わん。個人的には母方のルーツの一つが
六地蔵町並なので「伏見区」「山科区」の括りでは
考察困難やとおもう。住所表記で伏見区の次に旧町村名のつかない
伏見の町は京都周辺では「大阪みたいな言葉」という評価が
定着しているので、旧町村とか江戸時代の村落単位で言わないと
正確なところはわからないかな、とも思うねゃ。

225 :名無す:2018/09/12(水) 09:03:16.52 ID:4ElGXu14.net
>>219は比叡平の土地勘が分からないみたいなので
住所表記が大津市でも地形的には京都市みたいなもんや
という情報提供は必要でしょう。
同じことが藤尾や追分、小金塚や大谷との間でもあります。
大津市役所の廃棄物行政の担当の人に
分別収集周知の苦労話を聞きに言ったら
逢坂山の向こうの人が分別してくれないと
ぼやいてました。

226 :名無す:2018/09/12(水) 09:39:57.05 ID:UAXAuzEU.net
221みたいな知恵遅もいるんでエセ関西人にも分かる程度に書いてやってよ
あんまり土地勘いるとこまで書くと嫉妬するからこいつら

227 :名無す:2018/09/12(水) 12:46:18.48 ID:BGIkxGlT.net
>>225
地形的には京都でも行政区分上は滋賀県である
ことを指摘したまでだ

情報提供してくれた事は感謝する

228 :名無す:2018/09/12(水) 14:19:31.14 ID:Ysoj46Df.net
京都と滋賀を同じ狢扱いだなんて京都人にはとても耐えられる話じゃないだろう

229 :名無す:2018/09/12(水) 15:07:41.39 ID:uWLe4Jqd.net
比叡平か
じゃあ大津いじめ事件主犯の実家と近いんだな

230 :名無す:2018/09/12(水) 15:08:18.67 ID:OT0zhTm1.net
宮川も大津いじめの中学出身。さらに比叡平も同じか

231 :名無す:2018/09/12(水) 15:09:38.89 ID:DTAG65ls.net
ちなみにそのあたりはすでに言葉が訛ってる
滋賀弁といえば湖東湖北地域になるが
山科あたりからすでに方言の訛が入ってくる
比叡平なら尚更のこと

232 :名無す:2018/09/12(水) 19:30:18.15 ID:UAXAuzEU.net
訛りというか山言葉だよ
大津と京都とでは、大津のほうがことばに癖がないくらいだ
京都市内は所々に癖があるから

233 :名無す:2018/09/12(水) 19:39:42.54 ID:UAXAuzEU.net
吉本芸人にも関西方言話者は少なくなった
東京向けに単語のアクセント変えたりしている

234 :名無す:2018/09/12(水) 22:13:28.09 ID:Tzt1PeXn.net
せんせせんせ、はいはい。
ボク山科郵便局の配達のアルバイトして
府県境が入り組んでいて坂だらけの
小金塚団地で、自転車で往生しました。
立ちごけまでしました。情けなかったです。

235 :名無す:2018/09/12(水) 22:48:56.91 ID:UAXAuzEU.net
方言板だというのを忘れてしまうひとが多いね
地元ミクシィじゃないんだよ痴呆

236 :名無す:2018/09/13(木) 02:02:38.86 ID:b4+1tzFN.net
ごめんやす、おいでやす、おくりゃす、
まいど、おおきに、よろしゅ、たのます、
京都に行くと今日でもばりばり聞こえてくる。

237 :名無す:2018/09/13(木) 02:06:45.30 ID:NCAZhPKQ.net
でんでちおうとか言う基地外は最近おらんな

238 :名無す:2018/09/13(木) 06:21:45.84 ID:cUgPbKaC.net
旧・伏見町では、原因理由の「さかい」を「さけ」という人が多いように思います。

239 :名無す:2018/09/13(木) 06:56:04.87 ID:cUgPbKaC.net
京都市上京区と左京区の境の鴨川を渡る荒神橋の東詰めから始まる
「志賀越街道」「山中越え」。北東に斜めにつっきって、東山通の東一条交差点に出て
京大本部に一旦さえぎられて、兄弟本部の北東の角の農学部前バス停のところ
から復活。あそこに地蔵さんがあった。六地蔵?
今出川通を渡って、更に北東に進み、北白川仕伏町。そこから府道30号線。
瓜生山の南から東へまくように、白川の谷を登って行って、
まだ上りの途中に京都滋賀府県境つまり京都大津市境がある。
境を超えたら、まだ白川の西斜面のところに「山中」の集落=大津市山中町がある。
峠に近くなって、谷が浅くなりやや平坦になったところに
切り開かれた団地が比叡平。比叡山ドライブウェイの入り次があって、
「田ノ谷峠」を越えると、町名は錦織町・南滋賀町。急斜面をくねくね降りる
県道30号線。森可成の討死した宇佐山城跡のある宇佐山を
下に見て降りる。国道161号線西大津バイパスを超えて南に下るラブホの前の
道路標識から、田ノ谷峠まで、何分で上るかという走り屋の峠攻めの舞台でもある。
もうちょっと下ると「ちはやふる」に頻出する競技かるたの聖地近江神宮があります。

大津市の方言については、旧志賀町、旧堅田町、旧大石村・田上は
一緒にはできないでしょう。
個人的には大津と膳所の人を言葉で区別するのはむつかしいので、
大津市民の証言を待ちたい。
京都の「食べました」LHLLLの分布範囲の東限界がどこか。
今のうちやったら、旧東海道沿いの三条大橋〜瀬田唐橋の
グロットグラム作成したら論文になるんじゃないかな。

240 :名無す:2018/09/13(木) 07:00:42.22 ID:cUgPbKaC.net
あれ?すみません。なんで「入り口」を「入り次」とタイプミスしたんだろう。

JRの大津駅前に大津の方言の看板があるので、
語彙面では独自性もあるのでしょう。
山城盆地と共通の言葉も挙げてあるようですが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%BC%81#/media/File:Otsu_dialect.jpg

241 :名無す:2018/09/13(木) 07:30:01.38 ID:NCAZhPKQ.net
ごぶごぶ藤山直美でナチュラルな「(ぃ)やはる」が聞けたわ。京都はこない言うねんな
大阪では言わんわな

242 :名無す:2018/09/13(木) 07:30:05.12 ID:b4+1tzFN.net
きもちわるいから書かないで。
先にも言われてるよね、ここに関係ないから。
思い出は日記につづってて。うざいわ。
関係ないからおまえ。

243 :名無す:2018/09/13(木) 07:58:24.46 ID:b4+1tzFN.net
あ239,240ね。

244 :名無す:2018/09/13(木) 12:59:45.51 ID:N+i9J7GN.net
これ使ってみてください!
上手くいってます。

https://store.line.me/stickershop/author/540272/ja

245 :名無す:2018/09/13(木) 15:22:52.49 ID:b4+1tzFN.net
理由の「さかい」は京都駅より北のほうが使用者多いとおもうよ。
大阪人はそれで京都人だと判別できるって言うけど、大阪では廃れたのかな。
淀川ラインでよく聞いたはずなんだが。

246 :名無す:2018/09/13(木) 15:23:37.27 ID:k/cifvXo.net
まあ50年後には京都弁なんて無くなってるんだがな

247 :名無す:2018/09/13(木) 17:45:41.21 ID:b4+1tzFN.net
それは無いね。
京都弁は日本中から憧れられてるし、語学日本語に欠かせない存在だからね。

248 :名無す:2018/09/13(木) 21:21:55.51 ID:F8va4UxN.net
大阪市域の一部では、「さかい」のことを「しゃけ」という人もいますね。

249 :名無す:2018/09/14(金) 00:40:58.13 ID:D856hZRT.net
昔のダウンタウンはきちんとした京阪語だったのになー、今や

250 :名無す:2018/09/14(金) 04:26:14.12 ID:J4z3EiWm.net
>>187 >>190
なんやこの意味不明な動画

「なんでわしが怒られないかんのんじゃ」と言う言葉は確認できない。何を言ってるのか分からん。
関西ではないわ
書かれてるように四国の中国地方に近い上の方だろう

251 :名無す:2018/09/14(金) 04:29:58.83 ID:J4z3EiWm.net
いかんのんじゃと聞き取った場合、その部分は割と東京式っぽいし 愛媛のどっかとなりそうだ

252 :名無す:2018/09/14(金) 17:58:57.57 ID:HMWkqQjv.net
『関西弁事典』真田信治監修398頁から引用
_    _
ウチ ウチ
                       _
【解説】@の自称詞としてのウチには○○と (引用者注:高低)
 _
○○の両方のアクセントがあるが (引用者注:低高)
                         _
Aの自分の家を指すウチのアクセントは○○だけである。 (引用者注:高低)

253 :名無す:2018/09/14(金) 19:57:15.44 ID:D856hZRT.net
「うちの駐車場」これをHLで言うのは、聞いたことないししっくりこない
個人的にはHHかLHで言いたくなる

254 :名無す:2018/09/14(金) 22:57:00.80 ID:VU0O/02J.net
私も自分の家のという意味での「うちの」はHHHですね。

ただ、
「おたくの駐車場屋根付きですか?」LLLHLLHLL、LLLLLLH?
「うちは屋根なしです」は、HLL、LLHLLH。
ですね。

255 :名無す:2018/09/14(金) 23:03:52.84 ID:J4z3EiWm.net
単体ちゃうかったら意味ないで
後ろに付いたら変わるんは当たり前やし

256 :名無す:2018/09/14(金) 23:08:51.24 ID:ZZYuxO72.net
坂 HL が
坂の上 HHHHH になるようなもんか?

257 :名無す:2018/09/14(金) 23:53:01.47 ID:J4z3EiWm.net
そうだっ

258 :名無す:2018/09/15(土) 00:53:24.31 ID:t0MPZLBA.net
人称の「うち」について、品がないものと説明するひとがいるけど、けしてそんなことはないとおもう。
日本語の口語の一人称という扱いのなかでは、むしろかなり品のあることばだと言いたい。
使用者が京阪の人々だ、という面がそうさせてるのかもしれんが。

259 :名無す:2018/09/15(土) 13:12:00.58 ID:TXXCQEIc.net
少なくともフォーマルな場では使わんと思うよ

260 :名無す:2018/09/15(土) 14:08:46.93 ID:t0MPZLBA.net
公の機会なら基本的に場に応じてる文語で許されるものであって、
その語が日常使われる口語より優位かっていうと全然そうじゃない。

261 :名無す:2018/09/15(土) 19:00:38.38 ID:AKaL6GGn.net
>>252
その本は持ってるから確認したら確かにあった
しかもその紹介の後に
一人称「うち」LHのアクセントは
『大阪ことば事典』(1979)『大阪ことば辞典』にも触れられていて
『「うち(LH)」の方が下品』という話者の印象まで載ってある。

首都圏方言が関西に浸透するよりもかなり昔から「うち」(LH)の
アクセントが大阪に存在したことが分かる。
文献を紹介してくれてありがとう。

262 :名無す:2018/09/15(土) 21:19:16.15 ID:t0MPZLBA.net
たしかにLHは下品な印象がある。

263 :名無す:2018/09/15(土) 21:31:43.54 ID:GVK01oNV.net
わし、ワイなどのアクセントと同じやからか?

264 :名無す:2018/09/15(土) 21:47:39.79 ID:t0MPZLBA.net
非関西の出身が発音しそうだから。
ところで、「わし」は下品ではないよ、派生の「わい」が下品。

265 :名無す:2018/09/15(土) 22:48:36.23 ID:GVK01oNV.net
何でそんなアクセントが出たんか不明やな

266 :名無す:2018/09/16(日) 01:30:14.23 ID:ZJ9eGFZx.net
試行錯誤というか意味のふりわけで試されたものがあったんだろうか。

267 :名無す:2018/09/16(日) 16:32:12.91 ID:gVYDbfHG.net
誰かが主体となって意思をもって
そのような用法に分化するとは、
ちょっと考えにくい。

268 :名無す:2018/09/16(日) 18:49:50.92 ID:ZJ9eGFZx.net
元々は京都がHLであり大阪がLHだった、という説も捨てきれない。
大阪ことば辞典に見つかってながら、あけのつきさんの京言葉サイトには一切見ない。

269 :名無す:2018/09/16(日) 21:14:09.82 ID:Yq7ZEomA.net
LHは広島弁じゃろうのう

270 :名無す:2018/09/16(日) 21:28:39.24 ID:ZJ9eGFZx.net
広島弁がそうなら中国、そして東海もLHの可能性がある。
元々はLHであったものが、のちに京阪でHLに発達したのか。
しかし京阪もそれ以前にはHHであった時期が長くあったのではとおもう。

271 :名無す:2018/09/17(月) 00:05:28.69 ID:tvWzgrqz.net
>>269-270
一人称「うち」は広島や東海でももともと使われてたのかね?
関西の影響抜きで?

272 :名無す:2018/09/17(月) 00:48:26.41 ID:L6/CvKgx.net
東海は使うのかどうか知らんな。広島は「うち」は広島弁という説もあるが

273 :名無す:2018/09/17(月) 02:42:03.92 ID:IX2HMzIq.net
いや当然、関西からの伝搬だよ。
近畿中央の言語は周辺各地に伝わりやすい。
広島でLHなら、京阪も元々はHLでない発音がされていて、
それから発達してHLを体得したんじゃなかろうかってこと。
個人的には、京阪での「うち」のはじめはHHじゃないかという気がしてる。

274 :名無す:2018/09/17(月) 04:14:08.63 ID:tvWzgrqz.net
>>273
関西からの伝播であることを示すものはないの?

275 :名無す:2018/09/17(月) 04:33:54.80 ID:IX2HMzIq.net
うちは中国地方で生まれて畿内に辿り着いたんだ?

276 :名無す:2018/09/17(月) 05:10:49.26 ID:L6/CvKgx.net
HLか言うてもHHやと思とった。
わろてんかでもヒロイン葵わかながLHと言うのは関東訛りが出てるもんやと思てたわ

277 :名無す:2018/09/17(月) 11:15:20.44 ID:aDGuEzic.net
語彙は基本的に中央から伝播されていくから、うちは関西発祥ちゃう?
おそらく江戸時代発祥の言葉やと思う
遊女が使うてた言葉を市井の人らが真似たのかもしれん

278 :名無す:2018/09/17(月) 11:24:11.86 ID:sDaeMuLq.net
想像やら仮説を思いめぐらせるのも楽しいですね。

文献とか用例とか、集められないかなあ。

279 :名無す:2018/09/17(月) 11:59:55.14 ID:bYuGIKeT.net
>>276
あんたの地域は知らんが京都ではLHをよく聞いたもんだが

280 :名無す:2018/09/17(月) 12:02:48.77 ID:VD+0YEy9.net
子供の頃からLHに慣れ親しんだ身としては
正直HLの方が耳障りというか何かキンキンする感じ
苦手

281 :名無す:2018/09/17(月) 12:16:35.88 ID:sDaeMuLq.net
まあ、私も女性の一人称うち はLHを聞きなれていますが。

282 :名無す:2018/09/17(月) 14:00:33.44 ID:sDaeMuLq.net
https://www.youtube.com/watch?v=-MztrIh5PMQ
の左の男性、関西の方言の人だと思うけど、
「さら」(新品)が5類でなくて4類だった。

5類の消失または4類への統合の具体例ですかねえ。

283 :名無す:2018/09/17(月) 14:01:40.14 ID:sDaeMuLq.net
「ゆりなとしょうた」の「しょうた」さんですね。

284 :名無す:2018/09/17(月) 16:02:41.18 ID:sDaeMuLq.net
https://www.youtube.com/watch?v=nBXCpb-alpQ
hidecloさん、共通語が多いですね。
「さら」は5類みたい。

285 :名無す:2018/09/17(月) 17:31:42.03 ID:sDaeMuLq.net
https://www.youtube.com/watch?v=m5InSeOywf0
「あゆみちゃんねる」さん。

「さいなら」HLHL
「なかった」LHHL
「京都弁講座でした」HHHHHHLLLLH=>っていいながら
「なんで標準語になんのん?」ってゆうたはるので、
アクセントについては意識してはらへんみたいやね。

ざんねんながら「うち」はつかわはらへんかった。

286 :名無す:2018/09/17(月) 18:33:31.78 ID:sDaeMuLq.net
講談社選書メチエ292『関西弁講義』2004/2/10第一冊発行
著者:山下好孝1956年京都市伏見区生まれ
151頁から引用

「うち」のデリケートな違い

 人称代名詞に関連して、二一世紀初頭の現在、日本全国に広がりつつある「うち」の
用法に触れておこう。「うちL0」「うちらL2」は関西弁期限の一人称代名詞である。
それを「うちH1」と発音すると「家、家庭」の意味になる。したがって、

うちの おとうちゃん(家にいる父親)
H1   L2

うちの おとうちゃん(私の父親)
L0   L2

というような意味の違いが出てくる。ところが、その違いを理解しないまま「うち」を
使用している若者が日本全国に目撃されている。さらに、京都では少なくともうweの意味で
「うちらL2」は使うが、話者が男性の単数である場合には「うちL0」は使うことができない。

<<引用終わり>>
この伏見区生まれの60歳代の当時北大で関西弁講座の講義をしていた先生にとっては、
女性一人称単数の「うち」のアクセントはLHだったようですね。

287 :名無す:2018/09/17(月) 18:49:39.11 ID:sDaeMuLq.net
上に紹介した本、読んでたら、山下先生は醍醐小学校出身やって。
伏見区の旧町村名がつかない伏見の町ではないから、
「さかい」の説明のところで、「さけ」「しゃけ」には触れはらへんだんかなあ。

288 :名無す:2018/09/17(月) 19:10:19.42 ID:sDaeMuLq.net
あゆみちゃんねるさんと、山下先生は、
細かいところでは、京都以外の関西弁も京都と同じと
思いがちな傾向があるみたいなので、そこに気をつけて
読み聴きする必要がありそうです。

289 :名無す:2018/09/17(月) 19:14:34.11 ID:sDaeMuLq.net
田井中茉莉亜
https://www.youtube.com/watch?v=YhRoznwZwok
8'30"ちょっと前
「うちはじまらへん」LLHHHHLL
なので女性一人称の「うち」は低起式核無し(L0)みたいですね。

総レス数 812
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200