2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州方言総合】 Part1

1 :名無す:2015/06/25(木) 10:31:53.32 ID:cjO2b0SL.net
九州方言にも色々ありますが、大いに語ってください。

2 :名無す:2015/06/26(金) 09:23:04.38 ID:NIukCvIA.net
下関弁は九州方言?

3 :名無す:2015/06/26(金) 19:56:20.60 ID:KRR9/hsb.net
総合って?

4 :裏九州北部:2015/07/12(日) 09:55:16.00 ID:xomGygkF.net
うち、九州でいいんですか?

5 :名無す:2015/07/14(火) 08:45:48.88 ID:S/17rA9k.net
よかよか

6 :名無す:2015/07/29(水) 02:21:37.99 ID:hNIjSjH6.net
九州なのに九州弁じゃない方言があるよな

7 :名無す:2015/07/29(水) 14:41:55.14 ID:dB6QPm9/.net
めっちゃチヤチヤ言うのって大分だったのか

8 :名無す:2015/08/04(火) 06:25:05.01 ID:LYsGQLXF.net
小倉のアレ

9 :名無す:2015/08/06(木) 00:50:08.66 ID:/jTBXrS8.net
>>7
大分は語尾に『ちゃ』が付くからそれだろうな

10 :名無す:2015/08/08(土) 11:58:42.13 ID:LzfdPcbM.net
最近、九州方言の特徴として「一段活用を五段活用にする」ということを知ったんだが確かにそうだわ

見らん
通じらん
出来らん

よくよく考えたらおかしいわな

11 :名無す:2015/08/09(日) 04:21:36.87 ID:HuJjO0GT.net
三重弁だと


見やん
通じやん
出来やん


かな

12 :名無す:2015/08/19(水) 17:16:39.29 ID:mo4J0d1G.net
み、三重(゚Д゚)遠いトコからよう来たの(^_^;)
豊後大野の三重とは違うごたんな(笑)

13 :名無す:2015/08/19(水) 17:45:01.70 ID:V5oBT3J2.net
でも淡路島だと九州と同じ「らん」を使う

14 :名無す:2015/08/20(木) 07:21:18.24 ID:azr4rGn8.net
九州方言の特徴だよね、ら+ん。
見らないとかいうエセ標準語を使う九州人の多かこと多かこと。

15 :名無す:2015/08/20(木) 22:37:26.82 ID:g8ajJm5B.net
「見らん」っち言うきぃ、標準語じ話す時ゃ「見らない」っち言いよったんじゃけど、
これも九州方言の言い方ちゅうこつぅ最近気付いたがえ…

言われち見ら、「見らない」っち打ってん変換出来らんごつあったわいな。

大分は肥筑ほど「ラ+ん」は使わせんけんど、「見らない/見らん」は普通に使うわ。
あとさっき気付いたんが「あからん(開からん)」かのぉ。こりゃぁ時々使う。

16 :名無す:2015/08/21(金) 11:49:05.13 ID:xQY9a5LZ.net
>>11
もしかして◯芝の方かな?

17 :名無す:2015/08/21(金) 17:05:33.16 ID:k0uN+/x3.net


18 :名無す:2015/08/22(土) 15:52:58.06 ID:yqlnEbmz.net
東◯四日市工場から大分工場に転勤?

19 :名無す:2015/08/22(土) 19:21:36.44 ID:0TF0w7KX.net
「〜きらん」が方言っちゅうのもたまげたのぉ。
今になってん、標準語を喋りよってん使おうちしまうがえ。

ありゃ標準語じ何ち言うんか考えちしまうんよな。

20 ::2015/08/22(土) 20:11:33.17 ID:Ax9fX/9h.net
何弁?

21 :名無す:2015/08/22(土) 20:45:09.70 ID:9JXZd8+/.net
大分弁でしょ

22 :名無す:2015/08/22(土) 21:28:42.08 ID:Ax9fX/9h.net
そこの「て」や「で」まで口蓋化するのか ?

23 :名無す:2015/08/22(土) 23:05:56.12 ID:RXK/8f8v.net
「で」を「じ」と言うのか

24 :名無す:2015/08/23(日) 00:03:05.95 ID:O+lXORZa.net
「で」が「ぢ」になるが、同じ「だ行」の中での事

25 :名無す:2015/08/23(日) 18:47:33.92 ID:O+lXORZa.net
豊前・豊後には長州と同様に江戸の昔から「〜であります」と言うのがあった
それも「〜ぢゃります」と訛って使われてきた

26 :名無す:2015/08/23(日) 21:41:37.46 ID:3wy5chzo.net
大分弁の助詞はいろいろ変化するからねぇ。

助詞「て」⇒ち
助詞「で」⇒じ
助詞「から」⇒かり
助詞「なら」⇒なり
助詞「を」⇒う
助詞「に」「へ」⇒い
助詞「が」⇒い

27 :名無す:2015/08/25(火) 17:49:26.48 ID:LI3OHWRK.net
大分弁はイ段が好きなんよ(^_^;)
行っちきちしちきちくりぃ、とかな(笑)

28 :名無す:2015/08/25(火) 20:26:55.60 ID:cZO/rJiz.net
くりぃくりくりー
(黒い栗をくれー)

29 :名無す:2015/08/25(火) 21:18:39.77 ID:Ntj58Zm+.net
九州方言のなかで、大分弁は異彩を放っているよね。
「〜ばい」「〜たい」「〜と」を使わないし、五段活用にあまり引っ張られないし。

そもそもアクセントが違う。
九州方言といえば、U型式か無アクセント、東京式変種のイメージだけれど、
大分は外輪東京式。

30 :名無す:2015/08/25(火) 21:59:10.37 ID:r58Xu1wF.net
中国地方が東京式アクセント
その西の端の長州から関門海峡を挟んで豊前、豊後と東京式が続く
豊後の対岸の四国西南部も東京式が残存している
筑前も東京式に少し変種の毛が生えた程度
肥前や薩摩の独特のアクセントも東京式から変化したものだと言われている
西日本の東京式も根強い広がりを持っているものだ

31 :名無す:2015/08/25(火) 22:53:51.37 ID:1hcCh+LI.net
大分の場合は音韻的変化がやや強烈だから、東京式アクセントでも聞き取りづらい側面はある

どうでもいいけど、大分弁を京阪式で話したら土佐弁に聞こえると思うんだよね。
京阪式アクセントは四国の広い範囲に浸透していて愛媛中予でも使われているのに、
何故九州まで上陸しなかったのかが不思議。
やはり中国地方(東京式)とのつながりが深かった結果かな。

32 :名無す:2015/08/25(火) 23:02:48.93 ID:HV5ewsqt.net
愛媛の左上の方の半島みたいなところではアクセントが崩壊している

33 :名無す:2015/08/25(火) 23:21:29.27 ID:1hcCh+LI.net
アクセント崩壊地域に住んでいる人の会話を聞くと、別段変わりないように聞こえるけど、どうなの?
福島の人とか普通に東京式で「橋」「箸」の使い分けもしていたし。。。

ただ、佐賀の嬉野出身の友達は崩壊アクセントっぽい喋り方で、
「飴」と「雨」の使い分けもせず、奇妙な喋り方だったのは覚えている。
人によっても地域によっても違うんだなー。

逆に外輪東京式の大分出身の子で崩壊アクセントっぽい人もいた。

34 :名無す:2015/08/25(火) 23:47:39.51 ID:+lcW/UCX.net
>>31
先に全国に京阪式アクセントが広がって各所で変化したってのが定説じゃないのか?

35 :名無す:2015/08/26(水) 18:46:17.56 ID:7wjAadOY.net
U型式アクセントってどんなもんなの?
あまり聞いたことないから興味深いんだが

36 :名無す:2015/08/26(水) 19:35:46.98 ID:ba1dKEWK.net
豊前豊後の東京式と肥前の変種アクセントに挾まれた筑後はアクセントが崩壊
豊後東京式と薩摩アクセントに挾まれた日向もアクセントが混乱してしまって崩壊
四国西南の東京式が周囲から押し寄せる京阪式アクセントに接して、混乱、アクセント崩壊
あまりに違うアクセントに挾まれてアクセント崩壊するケースが多い

37 :名無す:2015/08/26(水) 20:05:06.89 ID:ba1dKEWK.net
二型(ニケイ)アクセントは鹿児島弁が代表的
 他に長崎県南部、佐賀県中南部、熊本県南西部、宮崎県えびの市など

*カタカナ部分にアクセント、高く言う
  鹿児島市     長崎市
 カぜ、かゼが   カぜ、カゼが
 やマ、やまガ   やマ、やまガ

鹿児島弁の例
  カぜ かゼが さクら さくラが  (一つ目の型、後ろから二番目の音節が高くなる)
  かサ かさガ あたマ あたまガ  (二つ目の型、一番後ろの音節が高くなる)

38 :名無す:2015/08/26(水) 20:13:23.62 ID:LFNvhabq.net
長崎訛りは独特だ。

39 :名無す:2015/08/26(水) 20:22:18.41 ID:ba1dKEWK.net
長崎市出身の蛭子能収はきっちりと訛っている

40 :名無す:2015/08/26(水) 20:54:49.77 ID:LFNvhabq.net
うん。
蛭子と同じ独特の訛りだな〜とおもったらやっぱり長崎の人だった。
ただ、長崎の中にも蛭子タイプと、そうじゃないタイプの2種類あるかも

41 :名無す:2015/08/26(水) 20:56:59.55 ID:30vVKfNt.net
蛭子さん、独特の喋り方だなーって思っていたけれど、訛っているのね
ジャパネット高田さんも佐世保出身だったような

42 :名無す:2015/08/26(水) 21:28:39.16 ID:uWbmu2Yq.net
そもそも九州ってなんであんなに方言が細分化されてるんだ?

43 :名無す:2015/08/26(水) 22:17:48.18 ID:ba1dKEWK.net
そもそも他の地方は細分化もせずに同じような言葉をしゃべっているのか?

44 :名無す:2015/08/26(水) 22:51:56.44 ID:l3uwbylW.net
>>43
カントン弁

45 :名無す:2015/08/26(水) 23:23:21.25 ID:ba1dKEWK.net
相模、武蔵、安房、下総、上総、常陸、上野、下野それぞれの言葉に通じた上で言っているのか

46 :名無す:2015/08/26(水) 23:25:59.30 ID:ba1dKEWK.net
よく知らない地方の言葉は大雑把に同じようなものと思い勝ちだ
関東の者からすれば九州弁というのがひとつあるくらいにしか思っていないように

47 :名無す:2015/08/27(木) 10:00:22.79 ID:mhP8tZFh.net
熊本弁と博多弁は何か違いがあるのかね

大分の人間からすると、福岡(筑豊・北九州除く)・佐賀・長崎・熊本の方言は一緒のイメージなんだが

48 :名無す:2015/08/27(木) 12:16:43.49 ID:OmEEHIxE.net
違いが分からないものは一緒くたに考える典型

49 :名無す:2015/08/27(木) 12:21:34.47 ID:8/KWfqHf.net
違いが分かるようになるほど聞く機会がないんだから仕方のない事だと思うがね

50 :名無す:2015/08/27(木) 16:15:22.85 ID:OmEEHIxE.net
>>47の傲慢に聞こえる言い方はいかんだろ

51 :名無す:2015/08/27(木) 17:54:04.83 ID:8wT4lIP7.net
俺は大分人だが、この語りはいかん
崩壊と二型は明らかに違うぞ、一緒にされちゃたまらんわ

52 :名無す:2015/08/27(木) 21:32:13.56 ID:wAVWiE3C.net
むしろ>>48>>50のほうが傲慢に見えるが。。。
「違いは何か」と質問しているんだから素直に答えればよいのに。
そこを「一緒くたに考える典型」と突っぱねてバカにする態度こそ傲慢以外何物でもないが…。

53 :名無す:2015/08/28(金) 00:01:37.55 ID:sUvNx3CJ.net
俺も同意する。
ID:mhP8tZFhが良くも悪くも普通の人なのに対し、ID:OmEEHIxEは明らかに異常者

54 :名無す:2015/08/28(金) 00:34:24.51 ID:efL6Ez6G.net
お、異常者発見。いじめようぜ!

55 :名無す:2015/08/28(金) 00:43:27.68 ID:VdObVFE6.net
船場ふうの大坂弁が廃れた理由

・古い上方言葉を伝承していた裕福な話し手が、
明治大正の時点で兵庫県民になっていた。
(これで文楽や歌舞伎といった伝統芸能も廃れていった)

・長らく上方弁はオカマ言葉とされており、富国強兵の明治時代にそれを恥じて、
線の細い浪速っ子たちも江戸っ子ふうの男らしい言葉を意識するようになっていた。
(鎌倉時代の公家にも同じことが起こった)

・こういう背景で生まれた落語の演目がこれ↓

米朝『江戸荒物』
http://www.youtube.com/watch?v=EvpwHPxkpAg


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


このコピペと似たような話は明治初頭にブームになった旧薩摩の鹿児島弁だな。
全国の士族が鹿児島弁を真似たというから。
ブームが去ったのは西南戦争で西郷が負けたから。

56 :名無す:2015/08/28(金) 01:36:25.07 ID:cPSKSu//.net
九州の方言は、俺は大まかにこう認識している。

まず福岡は北九州弁→「〜と?」などを用いない、瀬戸内方言。東京式アクセント。大分弁もこの仲間に入る。
そして博多弁と福岡南部弁があって、福岡南部弁では「バリ」のことを「ぎゃん」と言う。博多弁は概ね東京式アクセントだが少し訛っている。南部弁はもっと訛っている。

長崎弁→「どがん」「そがん」「こがん」のように「ア段」で言う。水がかかると「アッピ」と言う。蛭子能収式の独特のアクセントがあるようだが、もう1種類アクセントがあるのかもしれない。

熊本弁→「どぎゃん」「そぎゃん」「こぎゃん」のように言う。 訛りは福岡南部弁から同じようなもんだろうな

宮崎弁→宮崎県から進行のアスペクトが無くなる。「どげん」ではなく「どんげ」と言う。
理由を表す助動詞にも「かい」などを用いるなど、熊本以北とは違い、ここから南九州弁となる。アクセントもステレオタイプな無アクセント系の訛りが顕著である。
南部には、「どげん」を使う東国原などを輩出した、ミヤコンジョウと呼ばれる宮崎訛りの鹿児島弁の地域がある。

鹿児島弁→アスペクト無し。「良か」など一部を除いて、形容詞の「◯◯か」をあまり用いない。語彙も古語を豊富に残していて、難しい。言葉の音節が短くなる。
第二次世界大戦では暗号として使われるほど複雑だったが、鹿児島系の日系人によって撃破された。
アクセントも特有のアクセントがあり、沖縄のアクセントにも似ている。鹿児島が沖縄を支配した時に沖縄に伝わったと考えるのが自然か?




こんな感じかな。
熊本と長崎の「どぎゃん」「どがん」は逆かも知れない。

57 :名無す:2015/08/28(金) 01:39:15.81 ID:cPSKSu//.net
いや、鹿児島弁は「〜と?」を用いないんだったかな?
ミヤコンジョウねは「〜け?」と言っているのも聞いたし。

58 :名無す:2015/08/28(金) 08:25:31.00 ID:MpvxMRci.net
九州人がみんな使う言葉(方言)って何だろう。
今パッと思いついたのが、

・はわく
・こゆい、みゆる
・見らん、着らん、通じらん…etc

59 :名無す:2015/08/30(日) 09:58:59.12 ID:O/9pDx++.net
なおす

60 :名無す:2015/08/30(日) 18:54:02.88 ID:o+XXvQYl.net
なおす って全西日本共通語だろ?
普通すぎるよね

61 :名無す:2015/08/30(日) 18:54:57.54 ID:o+XXvQYl.net
濃ゆいも基本的に西日本言葉やけど関東でも一部では言うみたい

62 :名無す:2015/08/30(日) 19:28:37.59 ID:+zm/lFVP.net
『なおす』は九州と関西ぐらいみたい
広島とか中国地方は使わないってさ

63 :名無す:2015/08/30(日) 21:22:05.66 ID:o+XXvQYl.net
そうなん?

64 :名無す:2015/09/01(火) 13:58:28.60 ID:ZdjiCXXx.net
>お前って気持ち悪い在日左翼がなにかなの?
え?在日というか韓国から来た人種が西日本人のお前なんだが

苦し紛れとか言ってるけど誰も天皇マンセーの話してないんだよねえ
大体武士政権になるまで国民が餓死しまくってたわけだし
おまけに天皇も見るからに朝鮮系だしねえ…

それで回答まだ??あれ??西日本が渡来系だという説は馬鹿なんだよね??
そうやって必死に逃げて質問してごまかさなくていいからさ縄文人のいない西日本さんww
ほらこれの説明早く〜火病状態の西日本弥生人さ〜〜ん

>西日本人が渡来人だと勝手に思い込みたければ思い込めばいい。お前がバカ扱いされるだけだからね

65 :名無す:2015/09/01(火) 16:02:14.89 ID:l1C1g18G.net
>>60
「なおす」は関西ローカルでしょ

あと>>64は西日本コンプで方言板を荒らすクズなので無視してください

66 :名無す:2015/09/01(火) 16:26:31.26 ID:ZdjiCXXx.net
縄文時代の西日本はほとんど無人状態です(笑)
なぜなら照葉樹林帯では食料の確保が難しいため
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources%282%29/Image2367.gif

そして頭リ前ではありますが西日本人はもろに朝鮮半島系の人種の特徴が出ます
朝鮮半島から人が来るまで無人なので当然ですが…(笑)

http://www.ishikari-c-college.com/topics/2013/10/10-7.html
2重構造を調べていくと、地域によっていろいろ意外な特徴があることがわかる。
北海道・東北・沖縄の人達は当然、縄文人の特色が出ます。また西日本の人達は
渡来弥生人の特色が出るのは当然ですが、京都を中心に近畿地方の人達は平均的
な日本人のデーターと全く違う数値を示します。100%渡来弥生人の特徴を一段と示すそうです。
京都中心とする近畿地方では渡来人の文化圏を作り混血が進まなかったと思われ
ます。

67 :名無す:2015/09/01(火) 17:02:41.78 ID:ym+xCUfr.net
>>65
>「なおす」は関西ローカルでしょ

九州も使うと言われとるやん

68 :名無す:2015/09/01(火) 17:03:36.99 ID:ZdjiCXXx.net
まず縄文時代の西日本や九州が無人だから安心しろ
韓国から渡来人が来るまでほとんど人いないから
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources%282%29/Image2367.gif

そう西日本人=朝鮮からの移民
そうお前=朝鮮からの移民

69 :名無す:2015/09/02(水) 03:35:59.42 ID:oEhn05Ld.net
最近ふと浮かんだ疑問

@「バイトをしている」は「バイトをしよるorしとる(しちょる)」どっち?

A愛媛中予は京阪式、中国地方瀬戸内側は東京式。それなのに瀬戸内海の島々は何故崩壊アクセントにならなかったのか。

70 :名無す:2015/09/02(水) 03:41:31.69 ID:RYu7oRT7.net
縄文時代は無人だった西日本が勝手に東日本=朝鮮みたいに捏造するなって
お前ら西日本=朝鮮なんだからさ
ほら無人でスッカスカだよ西日本人
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif

>血液型(ABO型)も朝鮮民族は「A型遺伝子」が強く、これも西日本から東日本にかけて薄くなっている(もちろん、沖縄も)。
>血液中に含まれる「カタラーゼ酵素」の変異型も同じような傾向となっている。
http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/nihonjin_roots.htm


いや〜また論破しちゃったなあ…
天皇の話も何が関係あるのか全く何も言えずに論破されて逃げてるしなあ…

71 :名無す:2015/09/02(水) 04:06:29.40 ID:2eqItNGq.net
場末の板の過疎スレなのに無駄に荒らされすぎててワロタ

72 :名無す:2015/09/02(水) 04:07:08.63 ID:RYu7oRT7.net
広島wwwwwwさすが縄文時代は無人だった西日本のエベンキ野郎wwwww
いやあさすが縄文時代は無人だった西日本の朝鮮渡来人なだけあるね
火病状態でもうオーバーヒート状態なんだろうね頭がwww

早く韓国に帰れよそこもともと日本人が住んでないんだから
西日本人=朝鮮渡来人だからさ
言葉も韓国語みたいだしwww

892 方言板利用者 2015/08/31(月) 14:41:04.17 ID:p8153-ipngnfx01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
は〜そうですかそりゃあどうも
ところであなた、どちらのご出身?
まさか関東東北のかた?

73 :名無す:2015/09/12(土) 05:37:47.49 ID:yZvpKuKb.net
なんばしよっと

74 :名無す:2015/09/12(土) 06:26:50.45 ID:WtAJPcVd.net
おかしいな〜どこ見ても東西だと買いてあるんだけどなあ…

あの線を見て境界線だと思い込んで南北でわけだしちゃった韓国福岡人くんその珍説のソースってどこ?
どこにあるの?ねえどこ??どこどこ???あれれ〜全部東西でわけられてるな〜西日本がスッカスカだとそこら中に書かれてるな〜

>HB抗原の研究では、東日本に東南アジアと共通の型が多く見られ、西日本では中国や朝鮮と共通の型が多くみられます。
>JCVウイルスの研究では、東日本にMYタイプが、また西日本ではCYタイプが多いことがわかりました。
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/publishing/demeter/past/7_03.html

>日本人のルーツは、旧石器時代につながる南アジア系の縄文人と北アジア系の渡来弥生人が混血して形成されたという見方が今日では有力である。
>弥生時代以降二千年を経て混血はかなり進んだが、それでも東日本と西日本の人々の間には人類学上からも様々な違いが見られる。
http://www.geocities.jp/tsukaguchiopen/essay/e1105_1/e1105_1.html

75 :名無す:2015/09/26(土) 11:03:36.52 ID:9n1MCYNA.net
>>69
大分県民だけど
@だけ答えとく
ニュアンスが少し違ってくると思う
「バイトしよる(しよん)」は今この瞬間バイトをしているという感じ

「バイトしとん(しちょん)」は今この瞬間はバイトしてないけど、バイトはコンビニでしてるよーみたいな…

完了か進行で違うかなあ
大分だからちょっと違うかも…

76 :名無す:2015/09/26(土) 11:15:44.97 ID:BH45K/qA.net
あれれ?論破されすぎてヘロヘロで何にも言えない英語すら読めないどもり素人童貞くん

また何にも具体的な事が言えなかったの???また完敗??あれ?見えないはずの境界線が見えてしまった件の説明まだかなあ…

日本海側でA型少ない事をあの図が表してるんだっけwww


説明早く早く
ほらソースと共に説明早くしろよどもり症の負け組朝鮮渡来人

77 :名無す:2015/09/30(水) 17:48:30.82 ID:+0uQ0z8N.net
標準語:東京に行ったことないんだよね

博多弁【東京、行ったことないっちゃんね】
長崎弁【東京、行ったことなかっさね】

他の九州地方の方埋めて下さい

78 :名無す:2015/09/30(水) 18:10:46.60 ID:ozYIF9/0.net
捏造するなよ朝鮮弥生西日本人

縄文時代の西日本は無人だから
つまり西日本人=朝鮮からの渡来人なわけ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources%282%29/Image2367.gif

79 :名無す:2015/09/30(水) 18:27:45.31 ID:SSy3oR49.net
>>69
A滋賀(京阪式)と岐阜(東京式)の間では折衷的な垂井式でお茶を濁している
 兵庫(京阪式)と岡山(東京式)の境界でも同様
 アクセント崩壊ではなく折衷という解決方法もあるな

80 :名無す:2015/09/30(水) 18:34:23.97 ID:ozYIF9/0.net
ほらちゃんと歯を閉じて確認してみろ
お前は劣性遺伝まで保有して蒙古襞つきの二重瞼という100%完全な弥生人だから鋏状咬合だろ
歯を閉じた時に上の歯が少しでも前にあったら鋏状咬合という縄文人が1人も持っていない特徴だからね
ぶつかるから違うニダ、ウリ縄文人ニダヨと妄想するんじゃないぞ

>縄文時代人は 100%が「鉗子咬合」といって毛抜きのように上下の歯はぴったりと重なっていた。
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~edugrad/507sato.pdf
>縄文時代の人々はすべて毛抜き状咬合でした。
http://blog.livedoor.jp/touxia/archives/51180437.html
>縄文時代人は顔の扁平や歯の鉗子咬合などの点に於いて現代人と異なった特徴を有する
http://masmas.jp/kkks/Chapter1.html
>アイヌでは主に鉗子状咬合である。
http://blog.goo.ne.jp/garfsn1958/e/215cd216e60b5d4db583be9ca6e0c331

81 :名無す:2015/10/03(土) 00:18:30.65 ID:ZNHjdxEF.net
>>77
なんで助詞「に」を抜かす?
確かに抜かすこと多いが標準語もそうだろうに。

【大分弁】東京さに行ったこつねぇんよな。

82 :名無す:2015/10/03(土) 00:22:42.92 ID:gEF1O7cY.net
おかしいな〜どこ見ても東西だと買いてあるんだけどなあ…

あの線を見て境界線だと思い込んで南北でわけだしちゃった韓国福岡人くんその珍説のソースってどこ?
どこにあるの?ねえどこ??どこどこ???あれれ〜全部東西でわけられてるな〜西日本がスッカスカだとそこら中に書かれてるな〜

>HB抗原の研究では、東日本に東南アジアと共通の型が多く見られ、西日本では中国や朝鮮と共通の型が多くみられます。
>JCVウイルスの研究では、東日本にMYタイプが、また西日本ではCYタイプが多いことがわかりました。
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/publishing/demeter/past/7_03.html

>日本人のルーツは、旧石器時代につながる南アジア系の縄文人と北アジア系の渡来弥生人が混血して形成されたという見方が今日では有力である。
>弥生時代以降二千年を経て混血はかなり進んだが、それでも東日本と西日本の人々の間には人類学上からも様々な違いが見られる。
http://www.geocities.jp/tsukaguchiopen/essay/e1105_1/e1105_1.html

83 :名無す:2015/10/03(土) 02:01:49.78 ID:EUHssH6g.net
鹿児島市では衰退してると聞くけど、訛りも衰退して東京化とかしてるの?

語彙はほぼかなり共通語・関東弁でアクセントは思いっきり鹿児島訛りの中学生〜高校生たち見つけた。

この彼らをみてると、何か鹿児島ってのは特殊な感じがするなぁ。

何気ない会話の中で、つい出てしまうような西日本的な部分が一切出ないな。
。 訛りはすごいのに語彙は染み付いたように東日本的。
不思議だわ。

ここらへんは、訛りはともかく語彙だけは全く通じないから共通語教育が徹底的にされたのか?

84 :名無す:2015/10/03(土) 02:09:06.27 ID:gEF1O7cY.net
天皇に討伐されたとか意味のわからない事言ってないでさ
縄文時代は西日本が無人でお前のルーツも朝鮮だって自覚しようよ…

なんで縄文時代は無人だった西日本人が生粋の日本人になりすましてるわけ???w
ねえ馬鹿なの??やっぱり朝鮮から来たの???まあ西日本人だからそうだろうなwww

85 :名無す:2015/10/03(土) 10:30:22.09 ID:4verDnvS.net
関西wwwwwwさすが縄文時代は無人だった西日本のエベンキ野郎wwwww
いやあさすが縄文時代は無人だった西日本の朝鮮渡来人なだけあるね
火病状態でもうオーバーヒート状態なんだろうね頭がwww

早く韓国に帰れよそこもともと日本人が住んでないんだから
西日本人=朝鮮渡来人だからさ
言葉も韓国語みたいだしwww

>HB抗原の研究では、東日本に東南アジアと共通の型が多く見られ、西日本では中国や朝鮮と共通の型が多くみられます。
>JCVウイルスの研究では、東日本にMYタイプが、また西日本ではCYタイプが多いことがわかりました。
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/publishing/demeter/past/7_03.html

>日本人のルーツは、旧石器時代につながる南アジア系の縄文人と北アジア系の渡来弥生人が混血して形成されたという見方が今日では有力である。
>弥生時代以降二千年を経て混血はかなり進んだが、それでも東日本と西日本の人々の間には人類学上からも様々な違いが見られる。
http://www.geocities.jp/tsukaguchiopen/essay/e1105_1/e1105_1.html

86 :名無す:2015/10/03(土) 10:32:40.59 ID:gEF1O7cY.net
広島wwwwwwさすが縄文時代は無人だった西日本のエベンキ野郎wwwww
いやあさすが縄文時代は無人だった西日本の朝鮮渡来人なだけあるね
火病状態でもうオーバーヒート状態なんだろうね頭がwww

早く韓国に帰れよそこもともと日本人が住んでないんだから
西日本人=朝鮮渡来人だからさ
言葉も韓国語みたいだしwww

892 方言板利用者 2015/08/31(月) 14:41:04.17 ID:p8153-ipngnfx01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
は〜そうですかそりゃあどうも
ところであなた、どちらのご出身?
まさか関東東北のかた?

87 :名無す:2015/10/06(火) 17:21:29.29 ID:kqPeV9Pu.net
>>81大分のどこ?自分と全然違うんだけど

>>77
大分弁【東京行ったことねぇんよな】

88 :名無す:2015/10/06(火) 17:24:33.09 ID:tpSoojIP.net
やっぱり西日本は朝鮮系みたいだねえ…
東西で対立だと書かれてるねえ…あっ…また見えない境界線で南北分けしちゃうの??w

あの珍説の解説まだしてもらえてないなあ…

日本人のABO式血液型遺伝子頻度につきよく知られている地理勾配が,遺伝子頻度を異にし東西に対立する2集団の漸次混合により生じた過渡的勾配であるとの作業仮説を検討した。
資料は本州,四国,九州の42箇所の遺伝子頻度データを用いた。勾配形成のモデルは遺伝子頻度の不連続な変化を初期条件とする拡散方程式の解として導かれる。
A遺伝子頻度にもとづく模擬試験により,初期の2集団の境界は現在の岐阜市附近,混合開始の時期は約2,000年前と推定された。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase1911/88/2/88_2_109/_article/-char/ja/

89 :名無す:2015/10/06(火) 20:58:37.69 ID:hD1lggeC.net
「京へ筑紫に坂東さ」
昔から東国の言葉とされていた方向を表す格助詞「さ」は今日主として東北地方に残っているとされる
「おら東京さ行くだ」
しかし、確かに豊後に「〜さに」、「〜さへ」という言い方があるんである

90 :名無す:2015/10/06(火) 21:13:57.05 ID:tpSoojIP.net
>お前って気持ち悪い在日左翼がなにかなの?
え?在日というか韓国から来た人種が西日本人のお前なんだが

苦し紛れとか言ってるけど誰も天皇マンセーの話してないんだよねえ
大体武士政権になるまで国民が餓死しまくってたわけだし
おまけに天皇も見るからに朝鮮系だしねえ…

それで回答まだ??あれ??西日本が渡来系だという説は馬鹿なんだよね??
そうやって必死に逃げて質問してごまかさなくていいからさ縄文人のいない西日本さんww
ほらこれの説明早く〜火病状態の西日本弥生人さ〜〜ん

>西日本人が渡来人だと勝手に思い込みたければ思い込めばいい。お前がバカ扱いされるだけだからね

91 :名無す:2015/10/07(水) 00:41:46.64 ID:hV+mgfXY.net
宮崎県小林市のPR動画

92 :名無す:2015/10/07(水) 04:34:11.10 ID:AQiyh+1j.net
広島wwwwwwさすが縄文時代は無人だった西日本のエベンキ野郎wwwww
いやあさすが縄文時代は無人だった西日本の朝鮮渡来人なだけあるね
火病状態でもうオーバーヒート状態なんだろうね頭がwww

早く韓国に帰れよそこもともと日本人が住んでないんだから
西日本人=朝鮮渡来人だからさ
言葉も韓国語みたいだしwww

892 方言板利用者 2015/08/31(月) 14:41:04.17 ID:p8153-ipngnfx01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
は〜そうですかそりゃあどうも
ところであなた、どちらのご出身?
まさか関東東北のかた?

93 :名無す:2015/10/12(月) 12:50:25.88 ID:5yP53boP.net
>>87
大分の竹田。

〜さに
あるいは
〜さん
は、大分全県で使われているものと思うが、、、

ちなみに「ーに」の場合、子音nが脱落して「ーい」になることもあるよね

「こつ」は言わんかえ?

94 :名無す:2015/10/12(月) 12:52:37.70 ID:2o+JUoE7.net
はあ?また縄文人のいない西日本人が捏造してんの??
無人だよ無人
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources%282%29/Image2367.gif


ほら西日本は縄文人いないんだよアホ
そう朝鮮から移民しかいないわけそこは

95 :名無す:2015/10/12(月) 18:38:29.79 ID:DXlkyNMj.net
原発推進の安倍自民
原発は山口県にだけ作ればよろしい
山口県に原発を10基作りましょう! 子無しの安倍も大賛成しますよ

96 :名無す:2015/10/12(月) 18:41:26.52 ID:2o+JUoE7.net
やっぱり縄文時代は無人だった西日本の韓国渡来人なだけあるねww
日本語が通じないし火病起こしちゃったwww
さすが縄文時代は無人だねww
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6.gif

>HB抗原の研究では、東日本に東南アジアと共通の型が多く見られ、西日本では中国や朝鮮と共通の型が多くみられます。
>JCVウイルスの研究では、東日本にMYタイプが、また西日本ではCYタイプが多いことがわかりました。
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/publishing/demeter/past/7_03.html

やっぱり韓国語とそっくりな言語を話す西日本人は遺伝子的にも韓国人と同じだったんだなあ…
ところが何故か自分達が日本人だと思ってるんだもんな…遺伝子的に西日本=韓国なんだけどなあ…
それでこれの回答まだかな???西日本=渡来してきた脱北者なんだけどさ

>西日本人が渡来人だと勝手に思い込みたければ思い込めばいい。お前がバカ扱いされるだけだからね

あれれ???また何も言えずに完敗しちゃうの??縄文時代は無人だった西日本人さ〜〜〜ん

97 :名無す:2015/10/12(月) 23:40:37.63 ID:XkRdvf/b.net
>>93
くじう山を挾んだ北側だが、
「〜さへ」とも言ったりするので、サヘ→サイかも知れん 
 あるいはサニ→サイ→サエかも知れんが
コツは言わんこつもねぇな

98 :名無す:2015/10/12(月) 23:42:05.06 ID:2o+JUoE7.net
あのさ〜直毛で鋏状咬合で西日本ルーツの100%完全弥生人くん
権力者が糞田舎に集まるわけないじゃん
だからどう見ても福岡や大阪や東京付近に多いんだよなあ…

おまけに全くもって西日本には集まってないww
西高東低になんて全くなってないwww

馬鹿で直毛で鋏状咬合で完全な弥生人だからって火病状態でなりすますのやめてくれる??
もちろん自分が縄文人だなんて思ってないよね??西日本人で鋏状咬合で直毛だから100%違うわけなんだけどさ
もちろん縄文人だなんて思ってないよね??ほらYESかNOで回答はやく

99 :名無す:2015/10/12(月) 23:50:53.51 ID:XkRdvf/b.net
↑バカさ自慢乙

100 :名無す:2015/10/13(火) 00:04:50.26 ID:rpopb97g.net
ところで縄文時代は無人だった西日本ルーツで更に鋏状咬合で直毛で蒙古襞までついてるのに日本人になりすましてないよね??
YESかNOで回答はやくしろよ

総レス数 266
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200