2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【越後弁】新潟の方言について語るスレ4【本スレ】

1 :名無す:2014/11/17(月) 16:09:46.57 ID:NFBKp8Dg.net
もう一つのスレが荒されて機能してないので建てました

前スレ
【越後弁】新潟の方言について語るスレ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1277138903/

2 名無す 2010/06/22(火) 08:35:23 ID:TgrDSkP7
新潟県の方言区分ってこんな感じか

*下越…東北方言の一種。秋田県・山形県庄内地方と連続する北奥羽方言で、由利・庄内・北越方言圏を形成する。
     発音で東北方言的な色彩が濃いが、西日本的な語法も混じる。形容詞連用形とワ行五段動詞ののウ音便がある。
     阿賀野川より北に分布。アクセントは北奥羽式。ザ行とラ行の混同がある。
*中越…越後方言。広く見れば東海東山方言に分類される。発音は標準語に近い。古くは開合の区別があり7母音だった。
     アクセントは外輪東京式。ザ行とラ行、ダ行とラ行の間の混同がある。打ち消しがンの地域がある。
*上越…越後方言。中越に似ているが開合の区別は無かった。打ち消しはン。アクセントは外輪東京式だが東部に中輪東京式も。
     ザ行とラ行の混同がある。旧青海町は富山と同じアクセント。
*佐渡…北陸方言の一種。語法は西日本的だが東日本の要素も混じる。ダ行とラ行の混同がある。
     アクセントは垂井式の一種だが変わっていて島内の変異が大きい。

48 :名無す:2020/07/29(水) 09:30:25 ID:IbGD8F74.net
>>44
秋山郷住民には、ごつごつ顔の濃い縄文人末裔が多い?
561名無す2019/07/17(水) 08:01:37.75ID:w4CJ4ldV
>>560
秋山郷住民が、渡来弥生人の子孫?
秋山郷住民は、外見はごつごつ顔の濃いのが多いぞ。
信州 信濃 長野県の方言 総合スレ part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1277094979/560-561

総レス数 48
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200