2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地方回帰化】札幌圏のまちづくり62【オンライン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:20:17.93 ID:vXq0vDkb.net
今後の課題や展望について、主に、以下の資料や下記のフィールドを参照し、
情報提供や持論展開、議論をしていただきたく

【議論対象フィールド】〜イマジンからクリエイトへ〜
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/2-9

※【各種資料】>>2-3 【新型コロナ関連】>>7 過去スレ>>4-6 関連スレ>>8

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、地方での就職や移住を検討する人が増えている。
転職情報サイトの調査でも地方へのU・Iターンや転職を希望する人が増加。
テレワークの広がりなども背景に、スタートアップのトップ自らが地方に
移住する動きも出てきた。
先行きが見通せない経済状況のなか、生活様式や働き方の意識の変化が
「地方回帰」の流れを生み出している。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:00:17.77 ID:+5asa9YD.net
【コロナ関連資料等】>>9

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<人口・地域構造>
◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移 https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書 https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆北海道におけるSDGsの推進についてhttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sks/SDGs/top.htm

<都市計画・再開発>
◆e-kensinマップ https://www.e-kensin-map.net/?map=3
◆札幌市地図情報サービス https://www.sonicweb-asp.jp/sapporo/
◆札幌の都市計画・再開発情報 http://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆札幌都心における開発誘導方針 http://www.city.sapporo.jp/keikaku/documents/kaihatsuyuudouhoushin_honpen.pdf
◆札幌まちづくり戦略 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1574493269/7-8
◆札幌市地域防災計画 http://www.city.sapporo.jp/kikikanri/torikumi/keikaku/keikaku.html
◆札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)概要版 https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/documents/2019-2023gaiyouban.pdf
◆札幌/新築・竣工オフィス予定ビル https://www.e-miki.com/market/datacenter/new/sapporo.xlsx?1578862747699
◆北海道 2020年以降にオープン・リニューアル予定のホテル一覧 ※随時更新https://tokukita.jp/hotel/newopen-hotel-hokkaido.html

<産業>
◆道内総生産の見通し(2020年度) http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=3963
◆札幌市民経済計算 結果の詳細(2016年度) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1568898403/46-49
◆札幌市産業振興ビジョン改定版(2016〜2022年度) http://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keikaku/documents/honsyo-all.pdf
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2622
◆札幌の産業を知る資料 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573656416/158-161

<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:12:38.99 ID:SGcSxKyE.net
札幌はオワコン。
ヒサヤレイヤードパークみたいなのは札幌にはない。
これからは大都名古屋が日本の中心になる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:19:47.30 ID:PnBGWqyl.net
☆・゜【平成⇒令和】〜現代社会を歩んできたスレたち〜【環境変化の狭間で】☆★・゜

◆2020年(令和2年)◆【スレナン53〜61】
◇前スレ◇(2020/10/Fまで利用予定)
【255m?】札幌圏のまちづくり61【ツインタワー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1596464802/

◇過去スレ◇
7/6〜8/27【ウポポイ】札幌圏のまちづくり60【地域文化創造】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1594033072/

5/21〜7/13【サバイバル】札幌圏のまちづくり59【令和の黒船】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589989102/

4/16〜5/31【コロナ疎開】札幌圏のまちづくり58【情勢緊迫化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1587034639/

3/26〜4/27【道の進む道に】札幌圏のまちづくり57【王道なし】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585229762/

3/1〜4/2【局面変化で】札幌圏のまちづくり56【問われる道】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1583074305/

2/7〜3/7【白銀の熱演】札幌圏のまちづくり55【西から北へ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/

1/23〜2/18【記録的少雪】札幌圏のまちづくり54【クライシス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/

1/1〜1/31【5G元年】札幌圏のまちづくり53【サステナブル】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:20:21.94 ID:PnBGWqyl.net
◆2019年(平成31年・令和元年)◆【スレナン33〜52】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1579791388/4


★☆・゜ちょいなつスレシリーズ 〜平静な平成のスレたち〜☆★・゜

◆2018(平成30)年度【スレナン:18〜26、29〜32】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1546305889/18-19

◆2017(平成29)年度以前【スレナン:1〜17】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1533312448/3

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:22:29.97 ID:PnBGWqyl.net
●関連スレ
<災害⇒危機管理関連> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/l50

※【コロナウイルス】関連  現行スレ(2020/9/E現在)
【北海道】危機管理計画9〜道内第3波への備え〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1598960702/l50

※【コロナウイルス】関連 過去スレ
【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜(主に8月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1595433688/

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜(主に7月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1593605866/

【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜(主に6月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590576885/

【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜(主に5月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1588346836/

【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜(主に4月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585581519/

【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜(主に3月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/

【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜(主に2月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:24:58.84 ID:PnBGWqyl.net
【北海道】コロナウイルス感染症情報 
※専用スレ >>6 ※経済関連スレ >>8

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

【北海道】警戒ステージの設定の考え方
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/0904_keikaisetsumei.pdf
【北海道】新型コロナウイルス感染症に関するデータ
https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1369.html

チャートで見る日本の感染状況 新型コロナウイルス
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-chart/
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 00:51:43.94 ID:PnBGWqyl.net
【北海道】の<経済現状・課題>関連などはコチラへ 

<現行スレ>2020/9/E 現在
【北海道】経済を考える22〜withコロナリスマネ〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1591985051/l50
@新型コロナウイルスに対し、多角的な支援ができる仕組みについて取り組みや制度
Aウイズコロナのリスクマネジメント
Bウイズコロナからの健康経営に対する取り組みの変化

<次スレ>
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1599840003/l50
@ウイズコロナのリスクマネジメント
Aマクロ経済をはじめとした外部環境が変化による企業の内部構造の変容
Bリスクヘッジのための人口分散を図るという見方
C北海道の観光の在り方

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:26:28.43 ID:PnBGWqyl.net
平成29年度(2017年度)道民経済計算
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/ksk/tgs/keisan1.htm

平成29年度(2017年度)のポイント
1 経済成長率
名目 1.7% 実質 1.3%

2 道内総生産
名目 19兆4,301億円

3 1人当たりの道民所得
268万2千円

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:27:20.31 ID:PnBGWqyl.net
市民経済計算・産業連関表
http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html

平成 29 年度札幌市民経済計算 結果の概要
・経済成長率 名目 2.6%(5年連続プラス) 実質 2.2%(3年連続プラス)
・市内総生産 名目 6兆 9157 億円 実質 6兆 7522 億円
 「卸売・小売業」、「不動産業」、「専門・科学技術、業務支援サービス業」
 などが増加に寄与
・1人当たり市民所得 274 万8千円(前年度比 3.1%増)3年連続の増加
・市内総資本形成 1兆 1137 億円(前年度比 3.8%減)
 「総固定資本形成」は「民間」、「公的」ともに減少

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:39:43.10 ID:PnBGWqyl.net
経済計算詳細は以下スレで

【北海道】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1599840003/10-14

【札幌市】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1599840003/15-21

以下経済スレに記載
【北海道】経済を考える23〜環境変化と人口流動〜 

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:48:45.18 ID:PnBGWqyl.net
★【札幌市】 所得・年収データ ★
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002

<所得推移> 総務省発表データ
年__※順位 ____課税所得___※1人あたり所得
2019 349 2兆8388億0916万円 318万8741円←new
2018 359 2兆7652億0453万円 314万9267円
2017 372 2兆6798億8590万円 309万7929円
2016 393 2兆6049億5919万円 306万3140円
2015 388 2兆5353億2243万円 303万8628円
2014 378 2兆4943億7621万円 302万1863円
2013 398 2兆4116億4959万円 296万8242円
2012 402 2兆3899億1535万円 298万2648円
2011 403 2兆3849億0207万円 299万4731円
2010 387 2兆4051億5950万円 301万7035円

※1人あたり所得は、課税対象所得を納税義務者数(所得割)で除した値である。
※順位は全国の市町村と特別区で求めたものであり、1人あたりの所得を対象とする。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:49:00.93 ID:PnBGWqyl.net
<札幌市世帯年収分布> 2018年

※総務省発表「2018年 住宅・土地統計調査」()は全国平均
世帯総数 924,000世帯

***0万円〜300万円 370,100世帯 40%(34%)
300万円〜500万円 244,300世帯 26%(26%)
500万円〜700万円 121,400世帯 13%(15%)
700万円〜1000万円 81,300世帯 9%(11%)
1000万円〜1500万円 28,500世帯 3%(5%)
1500万円以上____ 9,300世帯 1%(2%)
不明________ 68,900世帯 7%(8%)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:54:43.81 ID:PnBGWqyl.net
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:55:08.24 ID:PnBGWqyl.net
【学ぶ】
<NORDのさっぽろキラキライフ>
https://www.hbc.co.jp/tv/sapporo_kirakilife/index.html
<ゆきくる-北海道企業応援メディア>
https://www.youtube.com/channel/UCgdCdfggPfTuTaVAmk-odOA/videos
<TED×Sapporo>
https://tedxsapporo.com/talks/
<サッポロさとらんど>
http://www.satoland.com/publics/index/15/
<雪印種苗株式会社>
https://www.snowseed.co.jp/general/
<JAさっぽろ>
https://www.ja-sapporo.or.jp/agriculture/index.html
<有限会社オフィスパレット>
https://www.youtube.com/channel/UCyZenc0bJjE_WFHN-jIsyxw
https://www.facebook.com/events/263638151469002/?hc_location=ufi
<おうちdeまなび舎>
https://www.ouchidemanabiya.com/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:55:21.41 ID:PnBGWqyl.net
【観る】
<札幌国際短編映画祭>
https://sapporoshortfest.jp/blogs/news/2020/03/shortfilmsathome.html

【食べる】
<新型コロナ経済対策掲示板『緊急在庫処分SOS!』>
https://sos.sapporo-cci.or.jp/sos-1.html
<がんばれ飲食店!テイクアウト&デリバリー緊急対応店札幌・北海道>
https://110.fukuts.com/
<poroco>
https://www.poroco.co.jp/
<ヘルシーDo>
http://healthy-do.com
※「ヘルシーDo」:北海道が認定する北海道食品機能性表示制度の愛称

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:55:47.86 ID:PnBGWqyl.net
◆通信インフラも次世代へ 〜4G・LTEをはるかに凌ぐ5G〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1577816635/13-29

5Gの登場は、IoTやVRだけではなくロボットやスマートシティなどの普及により、
人々の普段の生活をより便利で快適なものにしてくれる可能性を大いに秘めており、
更に医療業界においては革新的な遠隔手術の開発や、輸送の面でいえば事故の起こらない
安全な輸送の実現など、スマホだけではなく多方面で5Gが便利で快適、安全な生活を
実現させるコアテクノロジーになってくるはずです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:55:58.44 ID:PnBGWqyl.net
【自動車】
自動車分野では現在すでに開発が進んでいる「自動運転システム」が挙げられます。

車自体が自律的に周囲の道路状況を判断し、信号や歩行者などからも情報を取得すること
になれば、より安全性は高いものとなり、交通事故ゼロの時代はそう遠くない未来かもしれません。

また他の車や先行車からの情報を取得することで、道路の混雑状況を把握することができ、
ルートを最適化することができれば時間短縮や省エネにも繋がります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:56:09.72 ID:PnBGWqyl.net
【ドローン】
5Gによりドローンをコントロールできる範囲が拡がれば、宅配業務や橋梁、
道路の保守点検など幅広い分野での活躍が期待されます。

また造成・建築の分野においてもドローンによって俯瞰や測定を行うことは可能で、
現在すでにドローンによって測定された設計図面に従って、高精度に造成を
行うシステムが実用化され始めています。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:56:19.14 ID:PnBGWqyl.net
【医療分野】
医療分野においては、離島などにいる患者に対しての遠隔手術が期待されています。
すでに実用例も出ていますが、5Gの技術が実用化レベルまで進化し、
低遅延化の技術が標準化すれば、より高度な手術も行うことが期待されるでしょう。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:56:40.09 ID:PnBGWqyl.net
◆第4次産業革命でどう変わる?
・人の能力を補完 ⇒ より創造的な仕事に移行し、担い手不足を解消。
・個人の趣向に合わせた製品やサービスの提供 ⇒ 生活の質の向上。
・関連情報の見える化 ⇒ 生産性、効率性の飛躍的な向上

◆各戦略分野における具体的戦略
1「移動する」(ヒトの移動、モノの移動)
2「生み出す、手に入れる」(スマートサプライチェーン、製造・生産現場における高度化・効率化)
3「健康を維持する、生涯活躍する」(健康、医療、介護)
4「暮らす」(「新たな街」づくり、シェアリングエコノミー、FinTech)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:56:50.86 ID:PnBGWqyl.net
◆新たな経済社会システムの構築:産業構造・就業構造変革による横断的課題
1ルールの高度化(データ、知財、標準、規制・制度)
2イノベーションエコシステム(CoE拠点、産学連携・大学、企業R&D、AIロードマップ、ベンチャー)
3経済の新陳代謝システム(リスクマネー・無形資産投資、事業再編・産業構造転換、ガバナンス・対話)
4人材育成・活用システム
5社会保障システム
6地域・中小企業システム
7グローバル展開

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:57:01.22 ID:PnBGWqyl.net
◆第4次産業革命をリードする地域づくり
@データ利活用促進に向けた環境整備
 データプラットフォームの構築、データ流通市場の創成
 個人データの利活用の促進
 セキュリティ技術開発や人材育成等の強化
 第4次産業革命における知的財産政策の在り方
 第4次産業革命に対応した競争政策の在り方
A人材育成・獲得、雇用システムの柔軟性向上
 新たなニーズに対応した教育システムの構築
 グローバルな人材獲得
 多様な労働参画の促進
 労働市場・雇用制度の柔軟性向上
Bイノベーション・技術開発の加速化(「Society5.0」)
 オープンイノベーションシステムの構築
 世界をリードするイノベーション拠点の整備・国家プロジェクト構築・社会実装の加速(人工知能等)
 知財マネジメントや国際標準化の戦略的推進

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:57:11.42 ID:PnBGWqyl.net
Cファイナンス機能の強化
 リスクマネー供給に向けたエクイティファインナンスの強化
 第4次産業革命に向けた無形資産投資の活性化
 FinTechを核とした金融・決済機能の高度化
D産業構造・就業構造転換の円滑化
 迅速・果断な意思決定を可能とするガバナンス体制の構築
 迅速かつ柔軟な事業再生・事業再編等を可能とする制度・環境整備
E第4次産業革命の中小企業、地域経済への波及
 中小企業、地域におけるIoT等導入・利活用基盤の構築
F第4次産業革命に向けた経済社会システムの高度化
 第4次産業革命に対応した規制改革の在り方
 データを活用した行政サービスの向上
 戦略的な連携等を通じたグローバル展開の強化
 第4次産業革命の社会への浸透

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:57:35.99 ID:PnBGWqyl.net
◇◆◇ テレワーク概要 ◇◆◇
【テレワークとは】
 テレワークとは、情報通信技術を活用した 場所や時間に捉われない
柔軟な働き方のこと。
 ※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語

【テレワーク実施により見込まれる効果】
・環境負荷の軽減
 通勤減少・オフィスの省力化による電力消費・CO2排出量の削減
・生産性の向上
 計画的・集中的な作業実施による業務効率の上昇
・ワーク・ライフ・バランスの向上
 家族と過ごす時間・自己啓発の時間などの増加
・優秀な社員の確保
 社員への働きやすい環境の実現により離職の防止(継続雇用)
・地域活性化の促進
 遠隔地での就業が可能となることで、地方での安定した雇用の創出に貢献
・オフィスコスト削減
 オフィススペース・ペーパーコスト・通勤・交通コストの削減
・雇用創出と労働力創造
 高齢者・障害者・遠方居住者など新規雇用の創出
・事業継続性の確保
 非常災難時や感染症流行時における事業継続

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:57:49.03 ID:PnBGWqyl.net
テレワーク環境整備のポイント・外部サービス活用のヒント
〜勤怠管理やコミュニケーションの懸念点を払拭するには?〜
https://jinjibu.jp/article/detl/service/2186/

<テレワークとは>
・テレワークの分類と導入が進む背景

<テレワークの導入プロセスと、 実施に向けて押さえておきたいポイント>
・テレワークのメリット・デメリット
・テレワーク導入のプロセス 〜成功に導くために必要な三つの観点と六つのステップ

<テレワーク導入時に必要な環境整備と外部サービス活用のヒント>
・基盤となるICT環境
・セキュリティー対策
・労務管理
・円滑なコミュニケーション

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 01:57:59.63 ID:PnBGWqyl.net
<「テレワーク」のためのサービス>
・/SaaS勤務管理システム
・ 働き方見える化サービス Plus
・ 勤怠管理システム
・在宅勤務・遠隔地の部下を持つ管理職に最適『面談コミュニケーション研修』
・ワークスタイル変革コンサルティング
・働き方改革プラットフォーム「TeamSpirit」
・テレワーク導入

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:18:09.89 ID:fWyPu472.net
令和2年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク等導入補助金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/hojyokin.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:59:49.71 ID:RW2Viz/D.net
僕は毎日うろつき童子でオナニーしています
あの背徳感がたまりません
町で僕を見かけたら
あ、うろつき童子の人だ!
と指を指してください

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:51:26.09 ID:KMOt6WvA.net
国勢調査が「存亡の危機」に!?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012643371000.html

回答率、3割にも届いていない!
霞が関から5キロほど離れた新宿・若松町の総務省第2庁舎。
そこに、「令和2年国勢調査実施本部」は設けられた。
室内のパソコン画面には、国勢調査の回答状況がリアルタイムで表示されている。

今回の国勢調査は、9月14日からインターネットでの回答の受け付けが始まった。
10月1日から始まる郵送での回答もあわせ、回答期限は10月7日だ。
24日間の調査期間のうち16日が過ぎた9月29日時点の回答率は、わずか23.9%だ。
前回調査の同時期のインターネットの回答率と比べて12.3ポイント低くなっている。

総務省は、今回の調査でインターネットの回答率の50%達成を目標に掲げているが、担当者の口ぶりは重い。
「回答率が思うように伸びていない。少なくとも前回のネット回答率36.9%は超えたいと思っているが…」

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:51:52.23 ID:KMOt6WvA.net
「最も重要な統計調査」

年に1度行われる国勢調査は、外国人も含め日本に住むすべての人を対象にした
日本唯一の「全数調査」で、「最も重要な統計調査」と位置づけられている。

すべての世帯に調査書類が配布され、回答はパソコンやスマートフォンを使って
インターネットで行うか、調査票に記入して郵送する。

私(柳生)も、自宅に青色の封筒が届き、早速インターネットで回答してみた。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:52:18.63 ID:KMOt6WvA.net
世帯員それぞれの氏名、性別、生年月などに加え、住居の種類や住んでいる
期間に学歴、そして、勤め先を始めとした就業状況など、画面の表示に合わせ、
16項目の質問に答えた。所要時間は、10分程度だった。
そんなこと聞いて、どうするんだろうという思いもあったが、
回答は、それほど手間ではなかった。

調査の結果は、私たちの生活に関わるさまざまな場面で使われている。
少子高齢化対策や防災対策、都市計画など、多くの政策を策定する上での
基礎資料となっている。
衆議院選挙の小選挙区の区割りや、町が市へ移行する際の要件の一つとなる
人口5万人以上というのも、この調査結果に基づく。

民間企業でも、製品やサービスの需要予測のほか、店舗や工場の立地計画など、
幅広く活用されている。
「最も重要」という位置づけに違わぬ、欠かすことのできない貴重な調査資料なのだ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:52:44.06 ID:KMOt6WvA.net
住民票の情報があるのになぜ?

ただ、ここで一つの疑問が浮かぶ。
「われわれは、住民票で氏名や住所など基本的な事項は届け出ているし、
税の徴収などで勤め先の情報も行政に把握されている。
改めて、調査する必要はないのではないか」

日本の統計の歴史を研究している、東京外国語大学大学院の佐藤正広教授に、
この疑問をぶつけたところ、意外な答えが返ってきた。
「住民票の情報では、各自治体の正確な人口を把握することができないのです」

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:53:10.19 ID:KMOt6WvA.net
どういうことか。

親元を離れて1人暮らしをする学生や、定期的に転勤がある会社員などのなかに、
住民票を移していないケースが少なくなく、住民票が居住実態を正しく反映
していないというのだ。

市内に大学が多くある東京・八王子市を例に見てみると、
前回の国勢調査で把握した市内の人口は57万8000人で、
直近の住民票に基づく人口56万3000人より、1万5000人多い結果となった。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:53:38.25 ID:KMOt6WvA.net
佐藤教授は、こう指摘する。

「この差は決して小さくない。住民票は移していないものの、
ゴミも出すし、上下水道も使う。さまざまな社会的なインフラに負荷がかかるため、
行政としては、そこまで計算に入れて中長期的な計画を立てなければならない。
このほか、コンビニの出店計画などにも影響が出るだろう」

どのような属性の人が、どこに、どれくらいの期間住んでいるのか。
この実態を正確に把握するには、日本に住むすべての人を対象にした
「全数調査」を行うしかないのが現状となっている。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:54:12.11 ID:KMOt6WvA.net
100年前はお祭り騒ぎ

第1回目の国勢調査は、100年前の大正9年に行われた。
明治時代に入って以降、先人たちが、欧米諸国が先行して実施していた
統計調査の日本への導入の必要性を訴え、数十年にわたって尽力を続けた末の実現となった。

第1回調査は、「これで一等国の仲間入りだ」と国中がお祭り騒ぎになったという。
政府は、「国勢調査は文明国の鏡」、「此の調べに漏れては国民の恥です」
といったポスターを次々と作成して、国民への浸透を図るとともに、協力を呼びかけた。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:55:09.01 ID:KMOt6WvA.net
伝統の「対面式」

それから100年にわたる国勢調査の歴史で、「全数調査」の精度を保つのに
大きな役割を果たしてきたのが「対面式」による調査方法だ。

それを可能とするため、前回は、各市区町村を通じて、70万人にのぼる調査員が
公募などで選ばれ、非常勤の国家公務員として調査にあたった。

国勢調査の調査員を40年前からはじめ、今回、9回目になるという
神奈川県秦野市の森谷年子さん(71歳)。
ほかの統計調査にも関わり、その功績が認められて、去年、令和初の春の叙勲を受章した。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:55:56.19 ID:KMOt6WvA.net
各世帯を訪問し、調査相手に対面し、調査の意義を伝えたうえで、
調査票を直接渡し回答の依頼を行ってきた。
前々回の調査から、郵送での回答が全面的に取り入れられ、
前回からは、インターネットの回答も本格的に導入されたが、
かつては調査員が調査票の回収に当たり、回答に漏れがないかどうかも
その場でチェックしていたという。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:56:20.37 ID:KMOt6WvA.net
「人と会って話すのが好きでしたし、結婚してやってきた土地ですから、
歩いて回って、地域に詳しくなることができたのもよかったです。
集めた調査票を市の担当者に渡す時は、何とも言えない達成感と
安堵(あんど)感で胸がいっぱいになりました」

ただ、やりがいと同時に大変さも身にしみたという。
「当然、守秘義務がありますから、回答内容を誰かに話すというようなことは
ありえません。ふだんから地域の人に信頼されるように心がけていないと、
調査員はできなかったと思います。以前は調査票に収入に関する項目もあって、
『なんでそんなことを答えないといけないんだ』と言われて、つらかったですね」

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:56:50.62 ID:KMOt6WvA.net
急増する「回答拒否」

こうした調査員たちの努力にもかかわらず、回答が得られないケースが
急激に増えている。

2000年の調査で1.7%だったその割合は、
その3回後の前回、2015年の調査では13.1%にまで増えた。
8人に1人以上が回答しなかった計算だ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:57:27.56 ID:KMOt6WvA.net
都道府県別で見ると、最も高かった東京都では、30.7%にのぼった。

「全数調査」である以上、回答がなかった世帯の調査をやらないわけにはいかない。
回答期限をすぎ、調査員が督促をおこなっても回答が得られない場合、
代替措置として、調査員がマンションの大家や近隣の住民から、
氏名と性別、世帯員の数など最低限の項目を聞き取ったうえで、
自治体が、住民票の情報などから分かる部分を補う手はずとなっている。

当然、本来予定しているすべての調査項目を調べることはできず、
本人からの直接の回答でないため、調査の精度は大きく低下する。

つまり、「回答拒否」が増えることによって、「全数調査」として期待される
データの信頼性が下がらざるをえない状況になっているのだ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:58:29.84 ID:KMOt6WvA.net
「対面式」の限界

「回答拒否」急増の大きな要因の一つとして指摘されているのが「対面式」の限界だ。

オートロックマンションの増加や、ライフスタイルの多様化によって、
調査員が何度訪問しても、世帯員と面会できないケースが増えている。

プライバシー意識の高まりによって、意識的に回答を拒む人も増えていると見られている。

東京・新宿区で、今回で4回目となる調査員を務める梅田操さん(69歳)。
回を追うごとに、「対面式」の調査が難しくなるのを実感している。
「とにかく会える人が減っている。在宅している場合でも、単身の男性の世帯などは
夜の仕事をされているのか、居留守を使って出てきてさえくれないことが増えている。
外国人の世帯も、ほとんど会って話を聞いてもらえない」

新宿区では全国に先駆けてこうした問題に直面し、2006年には区議会が、
「国勢調査は、調査される市民の側と、調査員など調査する側双方ともに過酷で、
自治体の負担があまりにも大きい」などとして、調査方法を含め、抜本的な見直しを
求める意見書を国に提出している。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:59:16.17 ID:KMOt6WvA.net
コロナで方針転換
今回、こうした事態に拍車をかけることになったのが、新型コロナウイルスだ。

総務省は感染予防のため、これまでの「対面式」の原則に代えて、
調査の説明などをインターフォン越しに行ったうえで、書類は郵便受けに入れるなど
とした基本方針を全国の市区町村に示した。

そもそも、前回と同様70万人の確保を目指していた調査員が、
感染拡大の影響で、辞退者が相次ぎ、60万余りしか集まらず、
「対面式」の調査が不可能だった事情もあった。

いずれにせよ、期せずして100年目の節目の調査で、初めて「会う」調査から
「会わない」調査に大きく方針を転換することになったのだ。

実際の調査方法は、各市区町村が決めることになっていて、
新宿区では、インターフォン越しの説明も省略し、書類を郵便受けに入れるだけの方式としている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:59:45.85 ID:KMOt6WvA.net
本当に正確なのか

こうした方針転換に、新宿区の調査員、梅田さんはこう語る。
「これまでは最低でも3回は同じところに訪問していていたときもあったので、
正直、今回の方法は楽です。今回を機に、ネットでの回答が定着すればいいと
思いますが、高齢者には難しいでしょうし、どういう結果になるかは読めません」

秦野市の調査員、森谷さんは不安を口にする。
「年もとったので、調査が楽になったのはありがたいのですが、
やはり昔の調査も知っているので、本当にこの程度でいいのかなぁ、
という気持ちにもなります。はたして本当に正確な回答が十分に集まるのかなぁ、と」

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:00:28.36 ID:KMOt6WvA.net
存亡の危機!?

今回の調査、これまでの回答率の低さは、2人の不安が的中しているようにも見える。

総務省はコロナ禍を逆手にとり、インターネット回答の普及という実績をあげ、
次回以降の調査での「対面式」の見直しに道筋をつけることを目指しているが、
その実現はおぼつかなくなりつつある。

それどころか、今後の郵送での回答もふるわず、回答期限を過ぎた後の調査員の督促も
効を奏さずに、「回答拒否」が前回調査からさらに大きく上回るような事態になれば、
国勢調査そのものの意義を問われる事態にもなりかねない。

総務省は、テレビCMやネット広告の頻度を上げることなどによって、
回答への協力の呼びかけを強化することにしているが、「対面式」を補うだけの
効果が出るかは定かではない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:01:04.30 ID:KMOt6WvA.net
次の100年に向けて

海外の統計制度にも詳しい、前出の佐藤教授は、日本の国勢調査は、
現在の形のまま続けることは現実的ではなく、早晩、抜本的な見直しを
迫られる時が来ると予測している。

佐藤教授によると、ヨーロッパを中心に、プライバシー意識の高まりなどを受けて、
「対面式」はおろか、「全数調査」自体を取りやめる国が増えているとのことだ。
代替として、行政が持つさまざまな情報を連結させることで統計を作成する
「レジスター方式」と呼ばれる調査などに移行しているという。

佐藤教授は、「日本でも遠からず、法改正などをしたうえで、
たとえば、マイナンバーを利用した『レジスター』ベースの調査になり、
調査自体は人々の目には見えないところに移動していくと思っている」と話す。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:01:33.70 ID:KMOt6WvA.net
ただ、「レジスター方式」では、これまで見てきた「正確な住居実態の把握」
という「全数調査」の有意性を補うことにはならないことは指摘しておく必要がある。

そして当面、インターネット回答の普及を図って、「全数調査」を続けるにしても、
将来、マイナンバー制度などを活用した新たな調査方式に移行するにしても、
欠かせないのは、政府の統計調査に対する住民の理解と信頼だ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:02:04.67 ID:KMOt6WvA.net
佐藤教授は、国勢調査を、市民がもっと身近に感じられるようにする
必要性を強調している。
「国勢調査は、究極のビッグデータであり、市民が自分たちが必要なことを
知るためのデータとして使われるべきだが、海外に比べて、
日本はその方向性があまりにも弱いと思う。
いまは、多くの人が『データを取られるだけで、自分に返ってくるものがない』
という意識になっているが、『自分たちも利用して何かができる』という認識が広がれば、
調査に協力しようという人も増えるのではないか」

次の100年に向けた国勢調査のふさわしい在り方とはいかなるものか。
日本で暮らす一人ひとりに問われている課題だ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:03:02.35 ID:KMOt6WvA.net
新型コロナ以後の世界は東京一極集中が変わる!?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu444/

新型コロナウイルスの感染拡大で急速に広がったリモートワーク。
もし今後もリモートワーク化が進み、働く場所が自由になったとしたら、
就活生の2人に1人が“地方の企業に就職したい”“地方に住みたい”と思っているという。
新型コロナ以後の世界では、就活生の選択も変化するかもしれない。

就活生の地方志向が明らかになったのは、マイナビが行った
「2021年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」
(調査期間:3月18日〜4月6日、21年卒の大学生、大学院生7263人が回答)の
「働く場所が自由になった際の理想の勤務先・居住地域」を問うアンケート。

18歳、20歳、22歳の時点という若い世代の東京流入が、東京への転入者の過半数を占め、
就職もその要因の一つだと言われていることから、東京一極集中緩和の可能性を探る観点で行われた。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:03:13.29 ID:KMOt6WvA.net
内訳では、「地方の企業に勤め、地方に住みたい」と答えた人が全体の34.1%。
続いて、「都市(東京以外)の企業に勤め、地方に住みたい」が15.1%。
「東京の企業に勤め、東京に住みたい」8.8%を大きく引き離した。

また、関東の学生では、他県から上京したとみられる一人暮らしの学生の方が、
実家暮らしの学生より地方で働くこと、住むことへの関心が高まった。

一方で、現状での地元就職希望率は48.7%と前年比1.1ポイント減。
10年前の63.3%と比べると、14.6ポイント減少している。

マイナビによると、学生が地方へ就職するまでには以下の4つのフェーズがあるという。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:03:25.28 ID:KMOt6WvA.net
【地元企業は、WEBでの接点づくりが必須】
同調査では、地元企業(Uターン先企業含む)がWEBセミナーを実施している場合、
その企業への志望度が高まるかを尋ねたところ、前年比13.0ポイント増の53.3%が志望度が上がると答えた。

地方志向性は強いものの、イコール地元就職希望というわけではない。
実際にUターン就職を促進するには、1の企業認知と2の企業を知る段階でWEBツールを利用することが有効だという。

実際、「地元企業への就職活動で最も障害に感じていること」というアンケートに対し、
多くの学生が「地元までの交通費」(26.0%)、「地元までの距離・時間」(18.1%)をあげており、
地方就活に際して、移動しなければならないことがハードルとなっている実態が浮き彫りになった。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:02.30 ID:KMOt6WvA.net
“地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/k10012433391000.html

新型コロナウイルスの影響で、地方に転職したいという意識が都市部の若者に
広がっているとみられることが就職情報サイトの調査でわかりました。
感染が収束したあとはUターンやIターンの転職が増えるのではないかとみられています。

就職情報会社「学情」は先月24日から今月1日にかけ、インターネットを通じて
20代の転職希望者に新型コロナウイルスの感染拡大の影響についてアンケート調査を行い、
およそ360人から回答を得ました。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:12.95 ID:KMOt6WvA.net
このうち「地方への転職を希望する」と答えた人は36%と、
ことし2月の調査と比べるとおよそ14ポイント多くなりました。

地方への転職を希望する理由については「テレワークで場所を選ばずに
仕事ができることがわかった」とか「都市部で働くことにリスクを感じた」、
「地元に帰りたい」といった答えが目立ったということです。

調査を行った会社は今後、感染が収束して地域をまたいだ移動がしやすくなれば、
UターンやIターンの転職が増えるのではないかとみています。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:26.84 ID:KMOt6WvA.net
深堀り ダブルエムエンタテインメント 三田健太社長
http://e-kensin.net/news/127715.html

コロナ過だからこそ活用を
VR(仮想現実)が企業の研修や広告宣伝の手法として広がり続けている。
ダブルエムエンタテインメント(本社・札幌)は、この分野で7年以上の実績を持つコンテンツ制作会社だ。
新型コロナウイルス感染拡大で会合やイベントの開催が難しくなる中、
デジタル技術を使った新しいコミュニケーションにはどんな可能性があるのか、三田健太社長に聞いた。

―コロナ感染症問題の影響はあるか。
観光業から受注していた映像制作の仕事は大半がキャンセルになってしまった。
講師やコーディネート役をやらせてもらっているVR関係のセミナー、イベントも中止が相次ぎ、
こうした意味では当社も打撃を受けている。
一方、感染予防で人が集まりにくくなったからこそ、インターネットを介した新人研修、
社外への宣伝の方法として企業からVR活用の相談を頂く例が増えてきた。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:37.23 ID:KMOt6WvA.net
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。

VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:48.99 ID:KMOt6WvA.net
―VRを使う研修とはどんなものか。
例えば本社の会議室にいながらVRゴーグルで建設現場に立っている映像体験ができ、
安全確認のポイントを視覚的に学べる。
事前に360度カメラで現場を撮り、VRコンテンツとして制作するのが当社の役目だ。
最近の実績では、建設重機の運転席からの映像をVR化し、周辺のどのあたりが死角になるかを
運転者目線で理解できるようにした。

VRの発展型として、実際の映像の一部分にデジタルコンテンツを表示するAR(拡張現実)も普及し始めている。
例えばスマートフォンのカメラを通して作業場を見たとき、どこが何をやるためのスペースなのか
説明が画面に現れる、といった使い方もできる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:04:59.69 ID:KMOt6WvA.net
―VRの仕事は今後も増えそうだが、御社は今何人態勢か。
意外に思われるかもしれないが、社員は実質的に私1人だ。
私は営業と制作の両方をやる一方で、技術力の高いフリーランスの映像クリエイターを
一定数確保していて、一部を彼らに業務委託する形を取っている。

―VR技術は日進月歩で発展している。顧客企業側にも専門知識が求められるのでは。
その点を気にする必要はない。実際に当社も、技術的知識ゼロという方からのお話に何度も
対応させてもらっている。VRという言葉が普及して、漠然とでも多くの人にイメージして
もらえているのがありがたい状況だ。
建設業や関連産業の人にも、まずは気軽にご相談いただければと思う。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:05:26.73 ID:KMOt6WvA.net
「働く環境で道内NO.1に」 ウェルネット宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/127734.html

札幌のオフィスビル新築を契機にIT事業を強化
電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、札幌市内のオフィスビル新築を
契機に優秀なエンジニア育成やシステム開発の内製化を進め、道内でIT事業を強化する。
コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛で、在宅勤務を取り入れる企業が増える中、
非対面・非接触による業務が求められている。同社の宮沢一洋社長は
「ペーパーレスやキャッシュレスなどデジタル化が一気に加速する」と予測。
感染収束後の技術革新に目を向けている。

「IT企業は人材が大きな武器となるため、拠点は札幌中心部に近いところがいい」。
札幌市厚別区にある同社の札幌事業所社屋を、中央区大通東9丁目に移転改築する理由をこう話す。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:05:36.07 ID:KMOt6WvA.net
この一環で、システム開発を外部委託することなく、全て内製化を視野に入れている。

コロナ禍直面でテレワークを導入する企業が増え、オンラインによる在宅勤務の
支援サービスをする動きが目立ってきたという。

「外出自粛でも、わざわざ会社に行って印鑑を押す必要がある」と指摘。
急速にデジタル化が進むことは間違いないとし、
「ペーパーレスやキャッシュレスが普及することで、人が接触しなくていい時代になる」と強調する。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:05:46.75 ID:KMOt6WvA.net
さらに、人工知能(AI)進展に加え、高速大容量通信が可能となる
5G(第5世代移動体通信システム)の普及が進んでいる。
電子決済やID認証などのシステム開発を手掛ける同社は、こうした技術を
どうビジネスに結び付けるか、今後の課題とみる。

「これまでの業務を振り返ると、新しい仕組みを考え出したのは札幌だった。
ここでイノベーションを起こしたいという強い思いがある」と明言する。
その象徴となる新オフィスビルで、道内発の新たなITサービスを提供する考えだ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:06:05.83 ID:KMOt6WvA.net
<特集>テレワーク試行錯誤 不公平感解消は/人事評価に不安/切り替え難しく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/425404?pu

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、社員が自宅などで仕事をする
「テレワーク」が道内でも広がっている。
時間や場所にとらわれない柔軟な勤務形態で、働き方改革に有効とも期待される。
緊急事態宣言解除後も、今回の経験で得たノウハウを生かし、テレワークを継続していく企業もある。
システムを使いこなせなかったり、人事評価方法に不安があるなど、
経営者も働く人も戸惑いながら新しい働き方を模索している。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:06:16.77 ID:KMOt6WvA.net
オンライン診療に脚光 道内600施設採用 コロナ拡大、時限措置で初診も解禁
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/418148?rct=n_hokkaido

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う時限措置として、スマートフォンなどを使った
オンラインでの初診や電話を使った診療が可能になった。
道内でもすでに約600施設が採用し、院内感染のリスクの低減や患者の不安解消につながる
と期待されている。ただ触診や検査はできず、限られた情報で病名や病状を診断する難しさも。
誤診などのトラブルを懸念し、導入を控える医療機関もある。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:06:27.77 ID:KMOt6WvA.net
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:06:39.19 ID:KMOt6WvA.net
■リスク低減、診断難しい例も
「喉の痛みはありますか」「味覚や嗅覚を感じないということはないですか」。
札幌市清田区の鈴木内科医院の診察室で、鈴木岳(がく)院長がパソコンの画面を通じ、患者に話しかける。

同院は、受診歴のある患者を対象に6月からオンライン診療を導入予定だったが、
新型ウイルスの流行を受けて4月に前倒しした。患者はスマホの専用アプリに登録し、
保険証情報などを入力すると受診できる。初診も可とし、来院して処方箋を受け取れる
近隣住民については電話診療も受け入れる。

これまで50件程度の利用があった。「鼻水など風邪のような症状があり不安」という人も多く、
鈴木院長は「診察が安心につながっている」。誤診を防ぐため、同院は通常以上に問診に時間をかけているという。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:06:49.32 ID:KMOt6WvA.net
ただ診断の難しさを理由に、慎重になる医療機関も多い。
日本医師会もこれまでオンラインでの初診や電話診療については
「情報がない中で診断するため、危険もある」と指摘。
「新型ウイルスの終息までの時限措置とすること」として容認した経緯がある。

 2018年にオンライン診療を始めた北区の札幌新川駅前内科は4月21日から、
対象者を初診患者にも拡充。ただ電話での診療は再診限定だ。
問い合わせは増えているが、同内科の武田寛志事務長は
「電話は視覚情報も限られる。患者の安全を考えると、当院として対応できるのは
ここまでと判断した」と説明する。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:07:03.41 ID:KMOt6WvA.net
道内のある病院は解禁後も電話などでの診療は原則的に行わない方針。
同院の事務長は「定期受診の患者への薬の処方でも、顔色や触診などから
体調の変化がないかを見極める。院内感染対策を十分にしながら対面診療を続けたい」と話す。

オンラインや電話診療が可能な道内の医療機関を取りまとめた道は今後も随時、
情報を更新する。道医務薬務課は「基本的には医療機関ごとの判断を尊重したい。
院内感染を防ぐため、病状を踏まえながら道民にも電話での受診などに協力
してもらえれば」としている。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:08:42.73 ID:KMOt6WvA.net
◆日本の都市特性評価 【分野・指標グループ・指標】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1581001589/14-15

対象:国内主要72 都市と東京23 区

◆札幌はハード・ソフト両方の資源を併せ持つ観光都市
http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc_ver_summary.pdf

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:08:56.36 ID:KMOt6WvA.net
<レーダーチャート> 
◆札幌市
https://i.imgur.com/MIVgDNs.png



札幌は文化・交流の評価が比較的高い。
特に「観光ソフト資源」は、京都に次いで評価が高く、
「発信実績」における魅力度・認知度・観光意欲度も極めて評価が高い。
市内に多くの観光地があるため「観光ハード資源」の評価も比較的高い。

観光都市としての魅力の高さに加え、北方圏の拠点である札幌市は、交通・アクセスの評価も高い。
中でも「都市内交通」の評価は対象都市の中で3番目に評価が高い。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:09:08.89 ID:KMOt6WvA.net
<市区町村の魅力度ランキング 2019>
順位 市区町村名 魅力度
1( 1) 函館市 53.7(50.0)
2( 3) 札幌市 52.9(46.8)
3( 2) 京都市 51.0(48.1)
4( 4) 小樽市 48.0(45.5)
5( 5) 神戸市 44.9(41.5)
6( 6) 横浜市 44.2(40.7)
7( 8) 鎌倉市 43.1(39.7)
8( 9) 金沢市 42.2(39.3)
9( 7) 富良野市 40.8(39.9)
10(10) 仙台市 39.3(35.5)
10(11) 日光市 39.3(34.3)
※( )内は2018年調査結果

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:09:24.34 ID:KMOt6WvA.net
<魅力度調査内容>
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1573488203/60-62

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:09:54.61 ID:KMOt6WvA.net
【2019暦年】住民基本台帳人口移動報告 年間増減 【政令市】
(国内移動者、外国人含む)
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png





【+13000】大阪市 13,762
【+12000】
【+11000】埼玉市 11,252 
【+10000】川崎市 10,618 横浜市 10,306   
【+9000】札幌市 9,812
【+8000】福岡市 8,191
【+7000】 
【+6000】
【+5000】
【+4000】
【+3000】千葉市 3,739 名古屋 3,415
【+2000】
【+1000】仙台市 1,349  相模原 1,230 
【+0000】熊本市   123  
-----------------------------------流入超過↑--------------------流出超過↓-------------------
【-0000】京都市  -338 新潟市  -477 堺_市  -751  神戸市  -831        
【-1000】静岡市 -1,136 広島市 -1,220 浜松市 -1,477 岡山市 -1,989  
【-2000】北九州 -2,305 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:10:20.02 ID:KMOt6WvA.net
住民基本台帳人口移動報告 / 2019年

◆都道府県・地方別
https://i.imgur.com/tAdqUPr.png

◆東京特別区・政令市別
https://i.imgur.com/RfGBUjj.png

◆転入超過数が多い市町村
https://i.imgur.com/kQ8wjhK.gif

◆年齢3区分別の転入超過数
https://i.imgur.com/3VD8NVl.gif

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:10:37.36 ID:KMOt6WvA.net
【札幌市HP】人口統計 
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
★推計人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
★住基人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
★人口動態
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:10:54.67 ID:KMOt6WvA.net
【札幌市】 区、年齢(各歳)、男女別人口
※令和2年7月1日現在

◆総数
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kusosu202007.pdf
◆日本人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kunihonjin202007.pdf
◆外国人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/kugaikokujin202007.pdf

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:05.44 ID:KMOt6WvA.net
【札幌市】 まちづくりセンター別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年7月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/ren202007.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/rennen202007.pdf

※まちづくりセンターの所管区域
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/renrakusyo202007.pdf

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:17.44 ID:KMOt6WvA.net
【札幌市】 統計区別 詳細人口データ(住民基本台帳人口)
※令和2年7月1日現在

◆世帯数及び男女別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tou202007.pdf
◆年齢(5歳階級)別人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/tounen202007.pdf

※統計区の範囲
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeiku202007.pdf
※統計区域図(平成30年11月1日現在。以降境界線に変更なし)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/toukeikuikizu.pdf

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:28.23 ID:KMOt6WvA.net
【札幌市】 町名・条丁目別世帯数及び男女別人口
※令和2年7月1日現在
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/documents/jou202007.csv

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:39.63 ID:KMOt6WvA.net
◆札幌市の区・年代別の人口構成◆
https://data.pf-sapporo.jp/sapporo_living_map

◆2019年中の札幌市の人口動態傾向◆(住民基本台帳による、日本人のみ)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r1dotai.pdf

◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書-
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:11:59.13 ID:KMOt6WvA.net
◆札幌市 異動期の社会動態 (札幌市発表のデータ)

<3月>
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331

<4月>
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:14:11.72 ID:KMOt6WvA.net
★☆・゜☆【札幌市】8月中の人口動態【2020(令和2)年】 ☆・゜☆★

※【9/15発表】令和2年9月1日現在データより
※年間:令和元年9月中〜令和2年8月中の1年間

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口 1,973,432(161、3,813)
推計世帯数 973,821(517、10,911)

★社会動態(728、11,062)
<内訳>
@ 転入超過数(724、11,201)
 a)道内(653、11,783)
 b)道外(71、▲582)
A 職権等増減(4、▲139)
 a)職権記載者(86、955) 
 b)職権消除者(82、1,094)

☆自然動態(▲567、▲7,249)
<内訳>
@ 出生数(999、12,573)
A 死亡数(1,566、19,822)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:14:52.23 ID:KMOt6WvA.net
★年間データ(令和元年9月〜令和2年8月)
 令和2年9月1日現在、
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4476

★前月データ  ◆令和2年7月中 ※令和2年8月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1594033072/731

★前年同月データ  ◆令和元年8月中 ※令和元年9月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1565866975/950

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:16:44.25 ID:KMOt6WvA.net
東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1d0412c61cae512100736491791da90677cac05

 総務省が27日に公表した7月の人口移動報告(外国人含む)で、
東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)から他の道府県への転出が転入を1459人上回り、
人口流出に当たる「転出超過」となったことが分かった。

集計に外国人を加えた2013年7月以来初めて。
新型コロナウイルスの感染者が急増した東京都への転入が減り、
2カ月ぶりに都が2522人の転出超過となったことが影響した。

 住民基本台帳に基づく転出入を集計した。
東京圏からの転出は前年同月比5.7%減の3万562人だったのに対し
転入は16.1%減の2万9103人。

 東京都からの転出は3万1257人、転入は2万8735人。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:16:54.22 ID:KMOt6WvA.net
「東京都の人口(推計)」の概要(令和2年8月1日現在)
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/2020/js208f0000.pdf

人口総数 13,993,721人
対前月比 5,903人(減)
対前年同月比 56,057人(増)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:17:51.50 ID:KMOt6WvA.net
「東京都の人口(推計)」の概要(令和2年9月1日現在)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/09/30/02.html

人口総数 13,981,782人
対前月比 11,939人(減)
対前年同月比 46,137人(増)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:19:10.31 ID:KMOt6WvA.net
見えた200万都市サッポロ、コロナが変えた生きる道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61941820X20C20A7L41000/

札幌に選択の時が訪れた。新型コロナウイルス危機では自慢の観光資源が深手を
負った半面、テレワークをはじめとする新しい働き方が台頭。
人口減スパイラルを脱し、世界でも珍しい豪雪の200万人都市誕生が見えてきた。
新たなスタートラインに立つ札幌の「生(なま)」を追った。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:19:24.48 ID:KMOt6WvA.net
新型コロナ危機によるテレワークの定着は、職住近接の呪縛からビジネスパーソンを解放した。
東京在住者を中心に、潜在的な地方への移住志向がせきを切ったように噴出。
「移住ドラフト会議」を開いて札幌移住を後押ししてきた大人(札幌市)社長の
五十嵐慎一郎(37)は「移住相談が増え始めた」と実感する。

「若くユニークな人が多く、刺激がある」。4月に東京から移住したペットグッズの
オンラインショップ「オリジナルペット」を経営する江波諒(25)は札幌ライフを満喫している。
最適の住まいを探し、民泊を1カ月ごとに渡り歩く自由な生き方を楽しむ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:19:36.77 ID:KMOt6WvA.net
会社のあるコワーキングスペース「大人座」は、さっぽろテレビ塔の南側にある。
東京時代は夜中までの勤務も珍しくなかったが、

札幌の施設は午後8時にバー営業に切り替わる。ワークライフバランスもばっちりだ。

大通公園の北側には7月、道内最大級のスタートアップ育成施設
「サッポロ・インキュベーション・ハブ・ドライブ」が全面開業した。
複合商業施設、サッポロファクトリー内には託児所付きのコワーキングスペース
の誕生を控えるなど、移住希望者が仕事をしやすいインフラが整う。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:19:48.22 ID:KMOt6WvA.net
インターネット関連会社経営の50代男性は「道内外で1年中、テレワークを
認めようとする企業が出始めた」と手応えを感じている。

自由な働き方を追い風にスタートアップが育てば雇用が生まれ、街が活気づく。
東札幌(白石区)には12社程度が入居できるクリエイティブ産業の振興拠点
「インタークロス・クリエイティブ・センター」が用意されている。

札幌は約150年前、豪雪地帯に突如現れた計画都市だ。今やプロ野球やJリーグチームも定着し、
大規模コンサートも毎年やってくる。
30分も車で走れば温泉やスキー場などレジャーには事欠かない。

日本を代表する歓楽街・すすきのを抱え、夏の大通ビアガーデンから
冬の「さっぽろ雪まつり」まで観光メニューは1年中途切れない。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:20:01.28 ID:KMOt6WvA.net
19年にまとめた「地域ブランド調査2019」では1000市区町村中2位。
3位の京都市を上回り、政令市でトップだった。

情報接触度(2位)や居住意欲度(3位)、観光意欲度(同着で1位)、
食品想起率(3位)と都市のイメージは軒並み高い。

そんな札幌を新型コロナウイルスは容赦なく直撃した。
1月に開幕した雪まつり会場には多くの外国人が押し寄せ、新型コロナの感染者も続出した。
2月末に北海道が緊急事態を宣言し、経済活動は外食や夜の街を中心に低空飛行を強いられた。

とはいえ、暗い話ばかりでもない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:20:14.76 ID:KMOt6WvA.net
1970年に100万人を突破して以降も順調に増加してきた札幌市の人口は、
2020年7月時点で推計197万人。これまでは200万人の大台に乗ることなく、
今後数年以内に減少に転じるとみる向きが大勢だったが、新型コロナで潮目は変わり始めている。


「企業はBCP(事業継続計画)の観点からも従業員の分散を求められるようになっている。
200万人の大台を超える可能性は高い」(北海道大学客員教授の石井吉春=66)との指摘も出る。

東京や横浜、大阪、名古屋といった都市と比べても人口密度は圧倒的に小さい。
人口増を受け入れる余地は十分にある。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:20:27.36 ID:KMOt6WvA.net
札幌市出身の40代男性は15年ほど務めた都内の大手監査法人を辞め、
19年末にUターンした。「百貨店があり、一通りの商品は手に入る。
1時間も運転すればさくらんぼ狩りなど自然体験もできる。都会と田舎を良いところ
取りできる街はなかなかない」と札幌ライフに満足感をにじませる。

札幌市の4月の有効求人倍率(常用)は0.96倍。3年ぶりに1倍を割り込んだとはいえ、
えり好みしなければ職にあぶれることはない。
職場と住居の距離を問わない仕事スタイルで住む場所を決めるのは、都市の魅力と奥深さ。
札幌のアドバンテージが輝く時代はすぐそこまできている。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:20:38.51 ID:KMOt6WvA.net
若者の流出「止まった」、コロナ後の潮目変化に手応え
札幌市 秋元克広市長インタビュー
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63358240S0A900C2L41000/

札幌市の秋元克広市長が日本経済新聞社のインタビューに応じ、
世界的にも珍しい札幌の立地を生かした街づくりを目指す考えを示した。
新型コロナウイルス危機で働き方は激変しており、スタートアップの支援など
を通じて若者の取り込みに全力を挙げる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:20:49.40 ID:KMOt6WvA.net
――新型コロナウイルスの影響で訪日外国人ゼロが続いています。

「札幌市の観光に占めるインバウンド(訪日外国人)の割合はようやく3割まで上がっていた。
コロナで1、2年はインバウンドは期待できないとしても、1人あたりの消費単価は
圧倒的に海外の人が多い。消費額の大きい層の誘客を目指す方針に変わりはない。
当面中心となる国内客を含め、インセンティブツアーで誘客も続ける」

「北海道のパウダースノーへの関心は海外でも高い。
1月に訪れた欧州では、スイスの山岳リゾートでもほとんど雪が降っていなかった。
ニセコや富良野など国際的なスノーリゾートに近い200万人規模の都市という
立地と都市機能を生かし、売り込んでいく」

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:01.13 ID:KMOt6WvA.net
――8月時点の推計人口は約197万人。実現しないとみていた
「人口200万人」に向けて、潮目の変化は?

「かつては2017年くらいから人口が減少期に入るとみていたが、
しばらくは微増が続くかもしれない。
コロナ後は若者が首都圏に出て行く流れが止まった。

一方でテレワークなど在宅勤務の拡大で移住を考えようという向きも出ている。

東京でなくてもよいという働き方になった時に『少し北海道にでも行ってみようか』
という若者が増えてくれれば」

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:16.34 ID:KMOt6WvA.net
――人工知能(AI)では北大に優秀な人材がいます。

「内閣府のスタートアップ拠点都市にも選ばれた。
将来有望なスタートアップは産学官で応援していく。市の中心部にはコワーキングスペースも増えてきた。
東京では子どもをお風呂に入れる時間に帰ってきたことがなかった旦那さんが
帰ってこられるようになった、という話も聞く。ワーケーションは都会と自然が調和する。
農業の集積がある場所にもスタートアップは集まっているので、つながっていきたい」

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:27.99 ID:KMOt6WvA.net
――企業誘致の方向性は変わりますか。

「製造業が強くないが、AIを含めたIT(情報技術)企業の誘致は成長に欠かせない。
食や観光、IT、医療に力を入れる戦略は変わらない。
19年にはニトリと北海道大学、札幌市でITの人材育成のプログラムの協定を結んだ。
今まで首都圏や道外に出ざるを得なかった若者が地元に残れるようになれば、
人口も変わる」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:38.63 ID:KMOt6WvA.net
――北海道新幹線が札幌まで延伸する30年度に向け、
中心市街地の再開発をどう主導しますか。

「30年は72年の冬季五輪に次ぐ札幌が大きく変わるタイミングとなる。
新幹線延伸やバスターミナルの整備などで交通は再編される。
札幌と他地域を結ぶ交通結節点の強化という意味でも30年度は大きな意味を持つ。
インバウンドは2、3年すれば回復してくるだろうし、(民間の)投資意欲も変わっていない」

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:21:50.64 ID:KMOt6WvA.net
――30年の冬季五輪の招致に意欲的です。

「72年の五輪開催で10年、20年は街づくりを早めることができただけでなく、
サッポロという名前を国際的に知ってもらうこともできた。
冬のスキーリゾートと近い人口200万人規模の都市は世界的にもない。
ブランドとして売り込みたい」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:22:50.04 ID:KMOt6WvA.net
日欧の海底ケーブルを北海道へ、札幌で官民タッグ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61505410U0A710C2L41000/

2023年を予定する日欧間の海底通信ケーブル稼働を前に北海道が官民を挙げて動き出した。
北極海経由のケーブルは総事業費900億円の大型プロジェクト。
北海道大やさくらインターネットなどが主導する新たな研究会が大規模なデータセンター
を誘致し、陸揚げ地に名乗りを上げる。

14日、札幌市内で設立された「北海道ニュートピアデータセンター研究会」は
北海道大の山本強特任教授が座長に就き、日本のインターネットの父と呼ばれる
慶応義塾大の村井純教授、さくらインターネット、三菱総合研究所、
王子エンジニアリングやブロードバンドタワーが名を連ねた。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 01:23:02.06 ID:KMOt6WvA.net
新たな海底ケーブルはフィンランドの国営企業で通信ケーブル事業を手掛ける
シニアやロシアの通信会社大手メガフォン、オランダのデータセンター大手が主導し、
18年に計画が明らかになった。総事業費は約900億円、総延長は1万キロメートル超。
日本企業も複数社が出資を検討している。

計画ルートは欧州から北極海を経由し、アジアに届く。日欧を結ぶケーブルは
ロシア国内を横断するかスエズ運河を通るルートが多かったが、
北極海経由なら地政学上のリスクを抑えられるなどの利点がある。
高速大容量通信の欧州と直接結ばれ、通信速度も2割程度速まる。

総レス数 1001
570 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200