2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪の都市計画について語るスレ Part220

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 11:46:06 ID:CFJJ5q6s.net
■祝 2025年 大阪万博開催決定!
大阪について都市計画を中心に語るスレです。
【重要】キチガイ関東人・キチガイ名古屋人は出禁です。

前スレ
大阪の都市計画について語るスレ Part219
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1594168257/

255 :味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング):2020/07/27(月) 23:47:44 ID:z8jbthSa.net
>>254
大阪は部品工場だからね

自動車部品のサプライチェーンで問題となった中国みたいなもんだよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/28(火) 00:05:02 ID:5VbIzykA.net
その時の都合によって大阪を味方にしたり敵視したりする気まぐれベニヤ氏

167 名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android) [sage] 2020/07/27(月) 19:52:08.55 ID:zmVsh0mW
はっ?


世界の順位で見れば

横恥も阿呆坂も大都も五十歩百歩…大同小異


横恥ホントいいよな

大都や阿呆坂は他の自治体の面倒をみて気配り必至

対して
横恥は江戸に助けてもらい

いつも見てるだけの他力本願(笑)


インフラ元締めになれず

インフラ権限握れず

その辺りの普通の都市レベル(笑)

仕事場も江戸依存とか(笑)


でも
鼻っ柱は高く「日本の三本」と勘違いしてるらしい(大笑)


人口増えようが五大都市に数えられない横恥の現実

いつ知るのやら


(笑)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:28:09.24 ID:dUADNuzW.net
山本関西を弔うのはこのスレがふさわしいだろ https://www.fashion-headline.com/api/image/width/750/images/migration/2014/01/0e425fa160f16d0de6e486da2323c508.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:32:38.65 ID:dUADNuzW.net
冥福を祈ろう

259 :味噌っかす :2020/07/28(火) 00:59:28.90 ID:mUGLKmg+.net
>>256
自称日本三大都市なのにスルーされ続けの名古屋ww

なぜこれ程軽く見られてしまうのか?

名古屋民の気位いの高さは徳川御三家筆頭の尾張徳川家の城下町の住人だからと言う事らしい

でも、これが笑いのタネ
徳川御三家とは将軍家の世継ぎが途絶えた時の補てんシステムで御三家の中から新将軍が選ばれるのだが
尾張徳川は筆頭だからと偉そうにふんぞり反ってたから幕臣たちの評判が悪く、結局江戸時代を通して一度たりとも将軍が選ばれなかったマヌケ徳川

しかも、西国の外様大名から江戸を守る目的で配置されたのに江戸時代通して何の役にも立たないマヌケ
唯一役立つチャンスだった幕末でも西郷隆盛率いる倒幕軍をスルーして名古屋城でガクブル籠城してしまった尾張の殿さん

この時代から名古屋飛ばしは始まったとされる
現代でも海外アーチストのコンサートやスポーツイベントのワールドカップなど名古屋はスルーされる事が多い

260 :味噌っかす :2020/07/28(火) 01:08:50.52 ID:mUGLKmg+.net
NHK 大河ドラマも朝ドラも名古屋飛ばしww

完全スルー

261 :無職捏造自演バ力竹内:2020/07/28(火) 01:24:08.80 ID:VbZH6w6L.net
大分犬…

「ウー…ワンワン…!!」

笑笑笑笑笑

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 03:13:20.18 ID:8A8rd2yD.net
高速道路のナンバリングだけどGoogleマップを見てもC(環状線)が大阪に無いんだよな
地理的にも構造的にもハブとして機能するのは東京と名古屋だけってのがよくわかる

263 :無職捏造自演バ力竹内:2020/07/28(火) 04:03:29.58 ID:VbZH6w6L.net
愛知犬…

「ウー…ワンワン…!!」

笑笑笑笑笑

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:02:44.08 ID:H7oJItbE.net
>>256
その辺りの都市って

名古屋なんて都心部に畑があったり
地方にありがちな駅前だけ都会なのに

https://i.imgur.com/lALVH6J.jpg

265 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 07:37:22 ID:j6gCr7I4.net
大阪都の協定書が今日にも総務省の承認通るな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:58:35.16 ID:x1mwq9xg.net
>>264
そこは低地で伊勢湾台風の被害があったからそうなっている。
大阪で言えば梅田や新大阪みたいな土地。
逆に大阪は低地で河口に近い淀川に隣接した同和地区だった梅田(埋め田)や新大阪ってのが悲惨だよね。
梅田が地盤沈下で悩まされたり地下街がダンジョンと言われるような段差や柱だらけのぐちゃぐちゃになったのもそういうこと。
梅田を淀川氾濫から守るために新大阪が遊水地となってて街の発展を放棄されたのもそういうこと。
それだけ大阪は平野が無くて選択肢が無くて梅田みたいな欠陥埋立地を再開発するしかない悲惨な環境なんだよ。
逆に名古屋はそれだけ平野に余裕がある。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:18:02.77 ID:lphOzkIh.net
名古屋はリニア頓挫で名駅の再開発に黄信号らしいな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:22:56.23 ID:3V4bU7Cy.net
>>267
リニア嘆きの壁ビルが現実化するね
リニア頼りの貧弱お粗末な計画だったし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:25:29.88 ID:3V4bU7Cy.net
大阪都構想「賛成」上回る
投票「行く」計9割 本社調査
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO61006520R00C20A7EA2000?s=5
6月26〜28日に大阪市内の有権者を対象に行った電話世論調査

賛成は49%、反対は35%

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:34:57.02 ID:GoIIzDvK.net
>>266
ハブ爺って登山が趣味なの?
前にIPクグったら登山の写真が出てきたんだけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:36:41.03 ID:Km+nm6R5.net
今日は ナニワの日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595892863/
(7)(2)(8)」の語呂合わせ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:19:43.96 ID:199Wxhxt.net
海外マネーは北海道のへそへ  コロナ後の北海道観光地に向け水面下の動き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595595666/
巨額の海外マネーが水面下で動き出しています。狙う先は北海道のへそです。

小樽市で不動産会社を経営する石井秀幸さん。
中国富裕層向けの不動産を扱いツアーも企画しています。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:40:12.92 ID:/iFqvhu3.net
>地下街がダンジョンと言われるような段差や柱だらけのぐちゃぐちゃ

>新大阪が遊水地となってて街の発展を放棄された

ハブジジイって何も知らないんだな
大阪にはもう何十年も来たことなさそうだし通算でも3回ぐらいしか来たことなさそう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:41:28.67 ID:/iFqvhu3.net
>>270
ハブジジイみたいな運痴ヘタレ根暗ボッチおっさんが登山を趣味にしてるわけがない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:44:29.52 ID:x1mwq9xg.net
>>273
梅田の地盤沈下の問題を調べるといいよ
新大阪にしても地下に鉄道が走って無いのも物語ってるよね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:46:55.81 ID:/iFqvhu3.net
ハブジジイは妄想ばかりw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:48:01.21 ID:/iFqvhu3.net
平野に余裕があると自称する割には発展しないのが名古屋

278 :無職捏造自演バ力竹内:2020/07/28(火) 11:08:02.46 ID:VbZH6w6L.net
安価を付け出したら敗けぇ〜…
笑笑笑笑笑

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:37:08.27 ID:KDRj0b/U.net
近畿と東海は平野(平地)面積ほぼ同じ
濃尾平野・岡崎平野・豊橋平野・伊勢平野は繋がってる
大阪平野・京都盆地・近江盆地・奈良盆地・播磨平野も繋がってる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:47:10.08 ID:x1mwq9xg.net
>>279
細切れにバラバラに分散してる関西のそれらと、
面で放射状に広がっている機能的な濃尾平野とは機能性&利便性が雲泥の差
関西がまとまれず足の引っ張り合いになるのはそういうこと

281 :無職捏造自演バ力竹内:2020/07/28(火) 11:50:44.15 ID:VbZH6w6L.net
安価を付け出したら敗けぇ〜…
笑笑笑笑笑

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:00:33.71 ID:yDnM8dI/.net
平野の広さと都市の発展に関連性がないことはアメリカが証明してるわ
https://www.mapshop.co.jp/upload/save_image/M23202B002AGDB103r.jpg

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:07:55.36 ID:x1mwq9xg.net
>>282
アメリカ大陸の海から遠く離れた内陸部の砂漠地帯の平野と、日本の沿岸に広がる限られた平野を比較しちゃう頭の悪さが大阪人らしいw
こんな頭の悪い屁理屈を平然と言うところからして大阪人の地理や都市計画の無頓着さがよくわかるよねw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:09:59.05 ID:UqWOYV2T.net
>>274
天保山くらいなら登頂できるやろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:19:17.81 ID:AZAfDLdc.net
>>280
北陸新幹線にパスされる
愛知 (笑)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:24:14.86 ID:yDnM8dI/.net
>>283
日本の場合要は、アメリカ アジアにどれだけ近いかがカギ

福岡はさすがに狭すぎるからアジアの玄関は大阪平野になった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:28:06.47 ID:yDnM8dI/.net
欧州に近いからNYが
アジアに近いからLAが発展した

平野の広さなんて関係無い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:32:28.11 ID:UqWOYV2T.net
やっぱり三河人は蝦夷の蛮族や
尾張までが文明人で三河から向こうは蛮族


 愛知県豊橋市の県道で27日午後、乗用車が中央分離帯で草刈りをしていた作業員を次々とはね、
1人が死亡、2人がケガをしました。
警察は「殺したかった」と話した車の運転手で27歳の男を殺人未遂の現行犯で逮捕しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/67133

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:37:06.58 ID:x1mwq9xg.net
>>285
大阪のワガママによって地政学を無視した結果ね。
そのおかげで膨大な工期と財源が求められることになり今後の情勢によって新大阪までも開通が不透明な状況になった自滅だけどなw



地理的に不便な大阪が、地理的に便利な名古屋を恐れて「米原で名古屋まで便利になるくらいなら敦賀止めでも構わない!」っていうw
大阪は日本の癌細胞というのがよくわかるよねw
https://i.imgur.com/RrRpQOV.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:39:37.84 ID:3V4bU7Cy.net
まだ濃尾平野とかいう暴れ川で使い物にならない平野推してる無知がいるのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:41:07.54 ID:wiHVc20L.net
>>280
よく文章読みなさい
読解力ゼロの工員崩れハブ爺さん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:42:45.08 ID:wiHVc20L.net
日本の癌細胞はハブ爺みたいな何の生産性も無いコピペ投下しか能の無いヒキニートジジイ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:42:52.85 ID:x1mwq9xg.net
>>286
>福岡はさすがに狭すぎるからアジアの玄関は大阪平野になった

おまえの言ってることは支離滅裂w
ほんと大阪人は頭の悪い屁理屈で自己中ってだけw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:44:29.64 ID:wiHVc20L.net
ハブ爺ってマヌケよなw
>>279
濃尾平野・岡崎平野・豊橋平野・伊勢平野は繋がってる

が見えんのかw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:45:19.88 ID:3V4bU7Cy.net
濃尾平野の土地環境と災害
−日本で面積最大のゼロメートル地帯
http://takemizu.life.coocan.jp/kouza/area/08noubi/nobidelta.html

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:45:38.61 ID:wiHVc20L.net
逆、逆w
ほんとハブ爺は頭の悪い屁理屈で自己中ってだけw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:47:09.08 ID:wiHVc20L.net
>>福岡はさすがに狭すぎるからアジアの玄関は大阪平野になった

の意味が分からないのはハブ爺の頭が悪すぎるだけ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:49:02.01 ID:3V4bU7Cy.net
福岡は京都と同じく狭すぎるのと
水不足という難題がある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:50:05.97 ID:wiHVc20L.net
>>日本の沿岸に広がる限られた平野

ハブ爺、日本の平野はどこも相対的に狭いことは分かってるのねw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:53:46.77 ID:x1mwq9xg.net
アジアの玄関口じゃなくて、中国の植民地の最前線なw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:53:59.44 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイがコピペしかできなくなった時=追い詰められた時

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:55:22.83 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイよお前の地元名古屋愛知も関東と比べると大陸に十分近いぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:55:40.19 ID:x1mwq9xg.net
細切れにバラバラに分散してる関西の平地と、
面で放射状に広がっている機能的な濃尾平野とは機能性&利便性が雲泥の差
関西がまとまれず足の引っ張り合いになるのはそういうこと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:00:43.78 ID:1BxZiPF/.net
細切れにバラバラに分散してる
→バラバラに分散はしてない
連続的に繫がってる

面で放射状に広がっている機能的な濃尾平野
→濃尾平野だけでなく岡崎平野や伊勢平野へも連続的に繫がってる

ハブジジイ頭悪い+都合の悪い事実からは必死に目を背けて見ようとしない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:01:17.99 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイは頭悪い+都合の悪い事実からは必死に目を背けて見ようとしない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:02:24.64 ID:mokaap1P.net
大阪平野はずーっと平らな地形が続いてる
バイク・自転車が使いやすい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:02:42.87 ID:UqWOYV2T.net
大陸に最も近い日本の大都市は福岡
二番は札幌
大陸から最も遠いのが東京
https://i.imgur.com/ztvz6e2.png

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:07:13.71 ID:1BxZiPF/.net
札幌は大陸に近い言うても僻地の沿海州だけどな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:08:19.41 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイ大人しくなったな
血圧の薬でも飲んでるんか?w

310 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 13:14:49 ID:OvvcP390.net
>>307さん、札幌市の隆盛は大陸に近いことが影響してるでしょうね。

見えた200万都市サッポロ、コロナが変えた生きる道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61941820X20C20A7L41000/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 13:19:14 ID:OvvcP390.net
>>303さん、濃尾平野が日本で一番機能的なら、織田信長公や豊臣秀吉公は濃尾平野に首都を建設してたでしょうね、ハブ爺さん。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2020/07/28(火) 13:24:24 ID:x1mwq9xg.net
戦国時代で天下統一するには戦略や地政学的に占領していく順番がある。
名古屋から京都大阪を侵略するには安土城が重要になるし、石山本願寺を征伐して占領したらその場所に拠点を移す。
安土城にしても大阪城にしても一時的な拠点でしかなく後々移転すること前提の通過点でしかない。
どちらもそこでリーダーが死んでしまったから勘違いしかだちだが、どちらにしても長期的戦略の通過点でしかない。
短絡的思考のアホにはそれがわからない。
完全なる天下を取った家康が平和の中でじっくりと広大な関東平野にユートピアを作ることになったのは必然なんだよね。
平和な江戸時代になってから江戸城と名古屋城が重視されて国家プロジェクトで作られたのもそれが将来を見越した最終形態ということ。
関西は戦国時代に信長と秀吉に征伐された時点でオワコンなんだよ。水運時代も終わってさらに終わった。
尾張周辺は天下を見渡すのに最適だから優秀な武将が沢山出てきた。
全方位に便利な名古屋は全方位から攻撃される弱点にもなったので戦国時代の拠点には向いてなかったが、
平和な時代になってこそその全方位に利便性の高い地理的環境が真価を発揮していくことになった。
日本全土がコンパクト化していくこれからの時代こそ愛知の地理的強みは益々際立っていくことになる。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone):2020/07/28(火) 13:26:29 ID:B7OOiN/B.net
>>305
ベニヤも一緒だね

ハブジジイも大阪荒らし飽きないのは
工場勤めなのかな?

ベニヤは確実に工場勤めだろうけど
毎日飽きずに荒らし行為するのって

工場の単純作業に慣れてるからだろうね

ベニヤなんて頭悪いし
https://i.imgur.com/PRn4ylr.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/28(火) 13:29:09 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイ&ベニヤは工員崩れの引きこもりジジイでほぼ間違いなさそうだね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 13:29:30 ID:OvvcP390.net
>>312さん、江戸時代は大坂(畿内)が圧倒的な日本の経済の中心地でしたね。文化も元禄文化という華やかな文化を生み出しましたね。織田信長公や豊臣秀吉公の先見性は正しかったですね、ハブ爺さん。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/28(火) 13:34:22 ID:H7oJItbE.net
ぶっちゃけ名古屋の何が凄いのか理解出来ない

https://i.imgur.com/lALVH6J.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:38:08.04 ID:x1mwq9xg.net
名古屋は清洲のような水運時代の将来性の無い水運都市構造から脱却し、新時代の伸びシロのある都市を国家プロジェクトで作ったのが今の位置にある名古屋城下町。
大阪は時代の転換期に改革できないままオワコン水運時代のままズルズル来てしまったオワコン都市という現実。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:40:38.75 ID:xG49Tu51.net
何故平和な時代になって地理的に強みが増すどころか名古屋飛ばしという用語が出てくるんでしょうね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:47:31.83 ID:UqWOYV2T.net
>>312
秀吉の最終目標は北京やで
坂東なんか眼中に無かったからこそ家康に与えたんや

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:47:55.70 ID:x1mwq9xg.net
>>318
東京と大阪の二極体制や!なんて東京ライバル視してたら、東京と大阪の差はどんどん開いただけでなく、大阪と名古屋の差はずっと縮められてる現実な
今の大阪はやっと気付いて名古屋脅威論で動いてるからな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:50:00.88 ID:x1mwq9xg.net
大阪はもともと港町として機能的だから発展した。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。邪魔な運河なんかも埋め立てたりしたように。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになった。

陸運視点で見ると構造的に大阪は突き出た半島で凄く不便。
大阪駅も淀川を無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
だから新幹線や名神・新名神などの国土軸はこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。
これが大阪衰退の原因。
観光は多少不便でもそれが問題無かったり不便が観光として売りになる場合があるが、今や外国人観光客頼みになるしかなくなった時点で終わっている。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:54:05.15 ID:UqWOYV2T.net
推奨NGワード ”だよね”

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:55:28.65 ID:OvvcP390.net
>>321さん、ハブ爺さんは今日は随分と大阪スレで暴れてますね。何か不安なことでもあるんですか?僕はトヨタさんとトヨタ系列の部品メーカーさんの決算発表を楽しみにしてます。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 14:08:40 ID:yDnM8dI/.net
福岡は高さ制限が気の毒やな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:14:54.05 ID:1BxZiPF/.net
ハブジジイ血圧180ぐらいなってそうw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:24:02.20 ID:GYCAN3Ld.net
脳溢血か脳梗塞で死にそうやな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:33:06.61 ID:lphOzkIh.net
>>308
札幌は大陸に近くそれも酷寒シベリアからの寒気の影響で冬が寒いのが難点だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:41:46.60 ID:Jiks3jGg.net
年金生活者?
ナマポ?

親のスネカジリニートならいよいよ哀れ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:08:36.34 ID:3V4bU7Cy.net
東海道も中山道も通ってないのが名古屋だからな
ロンドンと大阪平野はほぼ同じ広さ
大英帝国の目指したものと同じで完璧なのよな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:27:01.84 ID:x1mwq9xg.net
>>329
例えば大阪南部から新幹線に乗ろうとすると、大阪唯一の新幹線駅である新大阪までわざわざ行かないといけない。
全国から大阪に来るにしても何も無い新大阪から強制乗り換え。どこに行くにも乗り換えだらけ。
新たに出来る国土軸の新名神にしても全く恩恵がない。
大阪は名神が淀川向こう側の北部に偏り、縦長の大阪をすぐに通りすぎる。
新名神なんかは更に最北端の山間部で大阪スルー。
淀川以南の大阪中南部には全く恩恵無し。
そうなると面倒で億劫な大阪南部から産業も人も出ていくことになる
まぁ名神という名の通り大阪の名を冠してないだけある。

これが愛知では名古屋の対極の位置にある豊橋でも新幹線や東海道線や名鉄本村が高速運行してて流動的。
東名も新東名も通って便利に利用できるので産業活性化できる環境なんだよね。
東名、名神、新東名、新名神、中央道、全て名古屋起点。
愛知は新旧の国土軸が名古屋を環状線のように囲みながら県内全体に恩恵を与える構造。
住宅エリアから産業・湾岸エリアまで網羅。
伊勢湾岸道って知ってる?日本最強の産業道路だからね。

331 :味噌っかす :2020/07/28(火) 15:29:32.78 ID:JaNy4hvD.net
>>317
ちゃうやん!
名古屋の城下町は(東海道や中山道など)街道からも水運からも外れた所に西国の外様大名への守りとして家康が配置しただけ

名古屋がウッカリ飛ばされてしまうのはその頃からの名残り

幕末には唯一目立つチャンスが有りました
西郷隆盛率いる倒幕軍が名古屋を通りがかり西国の攻撃から江戸を守るという名古屋城と尾張徳川家の存在価値を示すチャンス
 ところが尾張の殿さんはガクブル籠城して尾張徳川家と名古屋城の存在理由を自ら否定してしまったのです

西郷どんは華麗にスルー、名古屋飛ばしをして見せたのでした

332 :味噌っかす :2020/07/28(火) 15:34:56.43 ID:JaNy4hvD.net
>>330
名古屋の高級住宅地wが点在する東部丘陵地区から新幹線に乗ろうとすると名古屋市の西外れの中村区に在る名古屋駅まで1時間近くかけて行く事になるよね

名古屋の子供は小さい頃から堀川より西に行ってかんよ!と言われて育つ
駅裏の新幹線口なんてもっての他だ

333 :味噌っかす :2020/07/28(火) 15:39:39.32 ID:JaNy4hvD.net
>>330
ハブ爺って第2京阪道を知らないようだな
名古屋の名二環や東名阪道や愛知県内の第2東名よりも数倍マシ

てゆーか愛知県の第2東名ってセコい造りだよな
あれ、拡幅の予定有るのか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:40:33.87 ID:x1mwq9xg.net
名神、新名神、国土軸なのに大阪を冠してない
大阪スルーして神戸に抜けること重視
第二国土軸でもある中央道も大阪は無縁
しかも大阪を冠するICも無いという大阪スルーという残酷な現実w
現実は大阪スルーだらけだから泣き言で虚勢を張るしかない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:42:00.44 ID:x1mwq9xg.net
>>332
名古屋が恵まれてるのは、西の端にあった名古屋駅の飛躍的な大発展によって西低東高だった名古屋が最高のバランスになったこと。
名古屋は地下鉄の中心軸は栄であり名古屋は栄を中心に成り立っているので栄は衰退しようがない都心。
栄と名駅を結ぶ東山線がドル箱路線になるのはそういうこと。
名古屋は構造的に名駅一極化にならない。名駅と栄は構造的に相乗効果をもたらす共存共栄の関係になるのが素晴らしい。

逆に大阪は南北分断の構造により梅田の発展でどんどん梅田以北に集中していくことになった。
それにより更に南北分断と南北格差が広がるスパイラルに陥り大阪の重心はどんどん北部偏重へ。
また大阪環状線は官庁街も通らず心斎橋や難波など大阪の中心街も人気住宅街も通らない意図不明な環状線という。
大阪の街は何もかも無計画無秩序に散らかって足を引っ張り合う構造になっているから悲惨。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:09:19.96 ID:M3X6Va9l.net
>>320
そうそう、どんどん名古屋に差を縮められてビビってる

【速報】愛知県、新たに109人感染 100人超は初めて 28日 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595918285/

337 :味噌っかす :2020/07/28(火) 16:13:53.25 ID:JaNy4hvD.net
>>335
名古屋の地下鉄がマヌケなのは、名古屋って栄と名駅しか取り柄が無いのに環状線の名城線が名駅を通らない・通れなかったこと

高級住宅地wとされる東部丘陵地区から西外れの名駅まであまりにも遠いこと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:29:46.40 ID:Bz0Hb1BG.net
>>336
やべー、愛知に抜かれそうw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:31:37.38 ID:x1mwq9xg.net
>>337
街を内と外に分断する地上の障害物の環状線という時点で失敗都市なんだよね
地下鉄の環状線を実現して機能的な地下鉄ネットワークを実現した名古屋は素晴らしい

大阪環状線は官庁街も通らず心斎橋や難波など大阪の中心街も人気住宅街も通らないスラムだらけで意図不明な環状線というw
なにわ筋線というバカ丸出しなものを無理矢理作らないといけないのもマヌケ
大阪の街は何もかも無計画無秩序に散らかって足を引っ張り合う構造になっているから悲惨

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:59:31.87 ID:yDnM8dI/.net
>>339
名古屋の環状地下鉄 ミニ地下鉄てマジ?
メインの東山線もそうやろ

大阪で言うたら御堂筋線とJR環状線やん
ありえんわ

341 :無職捏造自演バ力竹内:2020/07/28(火) 17:02:04.19 ID:VbZH6w6L.net
愛知犬…

「ウー…ワンワン…!!」

笑笑笑笑笑

342 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2020/07/28(火) 19:25:40 ID:DGlvHA/R.net
さあスタートだ

大阪都構想の協定書案 総務相が「特段の問題ない」
2020年7月28日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012536851000.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2020/07/28(火) 19:40:35 ID:suBJ86No.net
ラオックスが全店舗の半数を閉店へ、九州と沖縄エリアからは撤退
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595931809/
中国資本だったよね。とりあえずオメ

344 :味噌っかす ◆VpKHzOu04Y (ジパング):2020/07/28(火) 19:48:24 ID:yRKTsd/Z.net
>>340
そやで
名古屋の環状線の名城線と東山線は地下鉄路線のメイン路線なのに、大阪の今里筋線みたいなミニ地下鉄で5両編成とか6両編成
名城線はスカスカだからエエけど、東山線は2分ごとに運行しても利用者を裁き切れるわけがないよな

名古屋はイチイチくそショボいねん

345 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2020/07/28(火) 19:57:08 ID:Vm0zcLMN.net
かと言って東山線を御堂筋線並みの許容量にしてもスッカスカになってしまうだろうから悩ましい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/28(火) 20:02:44 ID:Rn1aGb2q.net
>>344
東京の銀座線もやで
小型車6両編成で輸送力が絶望的に足らん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/28(火) 20:06:25 ID:Rn1aGb2q.net
銀座線も東山線も、最初に作る路線は需要がどのくらいか見込めんから
ケチって貧弱仕様になってまうんや

需要がどのくらいか見込めん初路線でいきなり大奮発、
大型車10両仕様で御堂筋線を作った関一は凄いで

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:13:35.73 ID:suBJ86No.net
高級魚トラフグ、カテキンで天敵除去
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595934701/
お茶などに由来するカテキンを使い、トラフグの天敵となる寄生虫を除去する開発に成功し、
実用化にめどをつけた。自然由来の成分で環境負荷が少ないのがメリット。

日本最強

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:18:37.68 ID:6wb5P0PW.net
もはや2階では命守れず 九州は温暖化最前線、新たな避難文化を
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595932763/
九州は東シナ海に面しているので、残念ながら今後もっと豪雨が増える。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:30:25.60 ID:Rn1aGb2q.net
住居全部高床式にしたらええねん


しかし、大阪は淀川付け替えて以後水害が無いなあ
西成は低地で海に直接面してるのに

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:41:43.75 ID:lphOzkIh.net
豪雨と長梅雨で平均気温が下がってしまったけどな
要は温暖化に歯止めがかかった状態

夏に雨が多い→気温が下がる→寒冷化
初冬の雨が減り雪が増える→気温が下がる→寒冷化
真冬の雪が減り水分補給が減り気温が下がる→寒冷化

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:56:13.16 ID:2/ZyjOD5.net
味噌っかすさんが大阪近畿の味方になってて草w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:56:52.33 ID:2/ZyjOD5.net
名古屋脅威論w
ハブジジイの妄想は凄いなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:59:01.93 ID:hSQlBfJB.net
現実では物を言えない妄想専門ハブ爺

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200