2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:01:28.56 ID:FahtX3qG.net
本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。

事態の改善は見通せないが、全国や北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
今スレ(8月スレ)では、
「第3波」以降の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

@検査体制の充実
A受け入れ病床や軽症者向けの宿泊療養施設の確保
B集団感染に対応するための広域支援チームの編成
CITを使った感染ルートの調査


<各種状況>
※全国と北海道の感染近況比較>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

500 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 00:46:30 ID:2S860FIH.net
<報道発表資料>
令和2年8月23日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,711、1,712例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0823-2.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,699〜1,708例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0823sapporosiryou.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,709、1,710例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0823-2otarusiryou.pdf

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 00:57:22 ID:2S860FIH.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月23日時点) 前日 >>453
<検査数等>(前日発表分以降 8月21日正午〜 8月22日正午)
https://i.imgur.com/Zlt7myZ.png

<陽性者数> 10 人 ( PCR検査 9 人 抗原検査 1 人 )
<陽性率>3.8%
本日の陽性者数( 10人)/本日の新規検査人数合計( 266人)

【新規検査】: 266人
●衛生研究所PCR:51人、
●その他の機関:215人 
 L PCR: 177人
 L 抗原: 38人

【陰性確認】: 1人
●衛生研究所PCR:0人、
●その他の機関:1人 
 L PCR: 1人
 L 抗原: 0人

502 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:00:08 ID:2S860FIH.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月23日時点) 前日 >>454
https://i.imgur.com/v99qhAM.png

陽性者累計 1,104 名(+10名)
L現在患者数 79名(+7名)
 |L軽症・中等症 78名(+7名)
 |L重症 1名(±0名)
L死亡累計 55名(0名)
L陰性確認済累計 970名(+3名)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:02:15 ID:2S860FIH.net
【国内感染】23日 745人感染確認 9人死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200823/k10012580021000.html

23日発表された新型コロナウイルスの感染者は、全国で745人と、
22日に続いて2日連続で1000人を下回りました。

また、23日は、愛知県で3人、福岡県で2人、徳島県、石川県、沖縄県、鹿児島県で
それぞれ1人の、9人の死亡が発表されました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め6万2791人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて6万3503人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1190人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1203人です。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:02:46 ID:2S860FIH.net
各自治体などによりますと、
国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。

( )内は23日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9333人(212)
▽大阪府は7841人(121)
▽神奈川県は4419人(50)
▽愛知県は4196人(50)
▽福岡県は4118人(63)
▽埼玉県は3559人(31)
▽千葉県は2760人(36)
▽兵庫県は2129人(24)
▽沖縄県は1889人(25)
▽北海道は1712人(14)
▽京都府は1319人(13)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:03:05 ID:2S860FIH.net
▽石川県は566人(16)
▽岐阜県は539人(1)
▽茨城県は503人(5)
▽奈良県は490人(8)
▽熊本県は471人(5)
▽広島県は451人(1)
▽静岡県は441人(5)
▽滋賀県は391人(7)
▽群馬県は380人(6)
▽三重県は342人(5)
▽宮崎県は342人(4)
▽鹿児島県は342人(1)
▽富山県は341人(2)
▽栃木県は289人(1)
▽和歌山県は225人
▽佐賀県は222人(4)
▽長崎県は201人(3)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:04:03 ID:2S860FIH.net
▽宮城県は192人(1)
▽長野県は172人(3)
▽山梨県は167人(3)
▽福井県は163人(2)
▽新潟県は139人(1)
▽大分県は138人
▽岡山県は138人(3)
▽島根県は135人(1)
▽福島県は125人(1)
▽愛媛県は114人(1)
▽山口県は111人(4)
▽高知県は109人(2)
▽徳島県は106人(2)
▽山形県は77人
▽香川県は71人
▽秋田県は45人
▽青森県は33人
▽鳥取県は22人
▽岩手県は12人です(1)。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 01:04:32 ID:2S860FIH.net
このほか、空港の検疫で738人(7)、
中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの
感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、23日時点で254人となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは国内で感染した人が4万8550人、
クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて4万9209人となっています。

また、今月20日には速報値で1日に2万1913件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。

※在日米軍の感染者は含めていません。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:04:04.83 ID:RzIaBrlI.net
なぜか日本で報じられない「コロナ後遺症」、世界で次々と明らかに…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/38bb48131b0d9a979196d63478c72c643668672c

先行する中国の研究結果では

新型コロナウイルスの感染拡大が続き、国内の感染者数は6万人に迫っている。

新型コロナに関しては、世界中の大学や研究機関から様々な研究結果が発表されている
にもかかわらず、何故か国内での報道は極端に少ない。
特に、新型コロナの後遺症に関連した報道はほとんど見られない。
何故、新型コロナの後遺症についての報道はされないのか。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:04:36.11 ID:RzIaBrlI.net
新型コロナ関連の情報では、当初は中国発が多く目を引いた。

中国の重慶医科大学などの研究グループが6月に医学雑誌「ネイチャー・メディシン」
に発表した研究結果がある。
それによれば、重慶で新型コロナウイルスに感染して症状が出なかった(無症状)
8歳から75歳までの男女の患者37人と症状が出た患者37人について、
抗体の量の変化などを比較した。

その結果、感染後しばらくして作られる「IgG」抗体は80%以上の患者で検出されたが、
退院から2ヵ月後に調べたところ、「IgG」抗体が検出された患者のうち、
無症状の患者の93.3%、症状があった患者の96.8%で「IgG」抗体が減少していた。
「IgG」抗体が減少した割合は、患者全体の70%を超えている。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:05:02.79 ID:RzIaBrlI.net
さらに、新型コロナウイルスの働きを抑える「中和抗体」も、
無症状の患者の81.1%、症状があった患者の62.2%で減少していることがわかった。
また、「無症状の患者のほうが免疫の反応が弱い」としている。

研究対象者数が72人と少ないことから、この結果だけで「新型コロナは抗体が出来にくい」
と結論付けるのは早計かも知れない。
だが、4月25日にWHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスの抗体が出来ても、
再感染する可能性があると警鐘を鳴らしている。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:05:41.29 ID:RzIaBrlI.net
空気感染リスクも排除できない

7月6日にはスペインの保健省が、新型コロナ感染後に体内で作られる抗体が、
短期間で減少したとする研究結果を明らかにしている。

この研究は約7万人を対象に3ヵ月にわたり3回の抗体検査を行い、
1回目の検査では陽性だった被験者の14%が3回目の検査で陰性となった。
最終的に抗体を保有しているのは被験者全体の5%にとどまった。

さらに、7月14日には韓国政府が国内の3055人を対象に新型コロナの抗体が
できているかどうかを検査した結果、1人しか抗体が確認されなかったと明らかにている。
朴ヌンフ保健福祉相は「抗体を持つ人がほとんどいないということは、
韓国社会が集団免疫を形成することが事実上、不可能ということだ」とコメントしている。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:06:16.93 ID:RzIaBrlI.net
一方で、7月6日には世界32カ国の239人の科学者が「新型コロナウイルスは
空気感染する可能性が高い」とする共同意見書をWHOなどに提出している。

これに対してWHOは7日、感染予防・対策技術チームを率いるベネデッタ・アッレグランツィ氏が
「密閉空間や換気が不十分な混雑した場所では、空気感染の可能性が排除できない」
との見解を示し、新型コロナウイルスが「空中に浮遊する極小の粒子で感染する可能性
を示す科学的証拠が蓄積されつつある」と認めている。

共同意見書は、オーストラリア・クイーンズランド工科大学のリディア・モラウスカ教授が
筆頭執筆者となり、英オックスフォード大学の学術誌「臨床感染症(CID)」に掲載された。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:06:46.77 ID:RzIaBrlI.net
意見書では、「新型コロナウイルスが空気中で数十メートル移動できること
が“合理的疑いの余地なく”、複数の感染事例の分析で示された」としており、
「これまでの対策では感染を防ぐのは難しい」と指摘し、感染防止策の強化を訴えている。

新型コロナについては以前から、「エアロゾル」と呼ばれる霧状の微粒子となっても
感染するとの指摘もあり、空気感染の可能性について議論がなされている。

WHOも日本政府も新型コロナの感染は、咳やくしゃみなどによる「飛沫感染」と
主に口や鼻の粘膜から感染する「接触感染」によるものとし、
そのための感染防止策として飛沫を除去するための“手洗い”や2メートルの
“ソーシャルディスタンス”などを勧めている。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:07:17.33 ID:RzIaBrlI.net
この他、新型コロナウイルスが変異しているという研究結果も多数見られている。
直近では、海外メディアで8月17日に世界の複数の地域で確認されている
「D614G」と呼ばれている感染力が10倍高いウイルス株の感染拡大が報道されている。

新型コロナは抗体が出来にくい、あるいは、空気感染する可能性、
ウイルスの変異といった研究結果は、新型コロナからの感染を防ぐ国民の側からも、
非常に重要な意味を持つものであり、当然、“お騒がせ報道”は避けるべきだが、
研究機関や出典を明確にした上で、国民に注意を促すべき情報が多く含まれている
のではないだろうか。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:07:54.18 ID:RzIaBrlI.net
世界で相次ぐ「後遺症」の報告

最近、特に目に付くのは新型コロナの後遺症に関するものだ。
海外では多くの研究結果が発表されているにもかかわらず、国内ではほとんど報じられていない。

例えば、新型コロナにより全身の血管が炎症状態になる「川崎病」と類似した症状が
発生するケースは一部のメディアで紹介されているが、
この他にも新型コロナの後遺症としては以下のような研究結果が発表されている。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:08:27.89 ID:RzIaBrlI.net
・イタリア・ジェメッリ大学病院などが7月、退院患者143人を追跡調査した結果、
回復から平均2か月の段階で87.4%の患者に後遺症があった。
目立ったのは、疲労(53.1%)、呼吸困難(43.4%)、関節痛(27.3%)、
胸痛(21.7%)といった症状。

・中国の孫文大学第五附属病院が退院30日後の患者を調べたところ、
半数以上に肺拡散容量の低下、呼吸筋力の低下、肺画像異常が認められた。

・米国の医学誌『JAMA』に掲載されたイタリア・パドヴァ大学などの研究では、
発症から4週間経過した軽症患者113人のうち、46人(40.7%)は味覚または
嗅覚障害が完全には良くならず、12人(10.6%)は症状が変化しないまたは悪化していた。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:09:06.90 ID:RzIaBrlI.net
・英国マンチェスター大学が7月31日、新型コロナに感染し退院から
8週間が経過した121人を対象に調査したところ、8人が聴力の悪化、
8人が耳鳴りの症状など、合わせて16人が聴覚の異常を報告。

・「キドニー・インターナショナル」誌の調査では、ニューヨークの医療法人の
新型コロナ患者3分の1以上で急性腎障害が見られ、15%近くで人工透析が必要になった。

・イタリアのジョバンニ23世病院では600人近い新型コロナ患者の予後に、
肺機能の障害が約30%、神経学的な問題が10%、心臓の問題が10%、
慢性的な運動能力障害が約9%に見られる。

・ドイツのフランクフルト大学病院の研究チームが新型コロナから回復した100人以上の
人々の心臓の健康を調べ、そのうち50人が感染前に健康で、57人が心臓病のリスクが高い
グループに属していた。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 03:09:44.72 ID:RzIaBrlI.net
等々、取り上げれば枚挙に暇がない。

では、なぜ海外のこうした研究や調査結果が国内で取り上げられることが少ないのだろうか。

都内の総合病院の内科医は、「多くの病気には後遺症がある。例えばインフルエンザ・ウイルス
でも呼吸器やあるいは内蔵疾患につながることもあり、新型コロナの様々な後遺症を
取り上げることに、あまり意味はない。それよりも、新型コロナを予防すること、
感染初期の段階で治療し、重症化させないことの方が重要」という。

確かに新型コロナによる様々な後遺症を取り上げて“騒ぐこと”は適切ではないかも知れない。
それでも若年層に対しては、多くの後遺症があり、新型コロナに感染しないことの
重要性、感染予防の重要さを知らせるためには、重要な情報だと思うのだが。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 19:53:16 ID:l9JRW7kf.net
北大病院の30代男性医師が感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200824/7000024142.html

札幌市の北海道大学病院は循環器外科の30代の男性医師が
新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

病院によりますと、この医師は今月20日の朝から37度5分の発熱と
のどの痛みの症状が出たことから出勤を見合わせました。
翌日も症状が続いたことから、その翌日の今月22日にPCR検査を
受けたところ陽性が確認されたということです。
これを受けて病院では24日までに職場の消毒を行い、循環器外科の外来診療を中止しました。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 19:53:39 ID:l9JRW7kf.net
また、接触の疑いのある病院職員27人と入院患者11人に対して
PCR検査を行い、全員の陰性を確認したということです。

このほか接触の疑いがある残りの職員1人と退院患者4人についても、
現在PCR検査の実施を調整しているとしています。

北海道大学病院では感染経路について現在、札幌市保健所と協力して
調査を進めています。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 19:54:20 ID:l9JRW7kf.net
エスタ 食品街店舗の従業員感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200824/7000024135.html

札幌駅総合開発は、運営するJR札幌駅前の商業ビル「エスタ」に
入っている店舗の従業員が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

感染が確認されたのは、エスタ地下1階の食品街に店舗を構えている飲食店の従業員です。
札幌駅総合開発によりますと、従業員は今月21日の勤務中にけん怠感があり、
翌22日からは勤務を見合わせていて、PCR検査を受けたところ、
23日に感染が確認されたということです。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 19:54:48 ID:l9JRW7kf.net
札幌駅総合開発によりますと、従業員は調理や販売を担当していて、
勤務中はマスクを付けていたほか、アルコールによる消毒などで
感染拡大の防止策をとっていたということです。

保健所はほかの従業員7人が濃厚接触者にあたると判断したということで、
この店では来月6日まで臨時休業するとしています。

札幌駅総合開発は「今後もお客様と従業員の健康と安全確保を最優先に
考えて感染拡大の抑止に努めたい」としています。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 20:02:38 ID:l9JRW7kf.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.24現在)前日 >>498
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0824genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0824genzai.pdf

【陽性率】1.5%
計算方法:本日の陽性者数(8人)/新規検査人数合計(519人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:2人、▼濃厚接触者等:6人

524 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 20:05:28 ID:l9JRW7kf.net
【道】<感染等状況>(R2.8.24現在)(前日比)前日 >>499
検査人数 40,089 名(+519名)
陽性累計 1,720名(+8名)
L現在患者数 141名(+4名)
 |L軽症・中等症 139名(+4名)
 |L重症 2名(±0名)
 L宿泊療養施設入居者 37名(+5名)(※1)
 L入院患者 100名(+2名)(※2)
L死亡累計 103名(0名)
L陰性確認済累計 1,476名(+4名)
(※1) 宿泊療養施設の入所者は、軽症患者のうち重症化リスクの低い方
(※2) 現在入院患者数は、現在患者数から宿泊療養施設入所者数を差し引いた数

【道】<本日の新規検査件数(実人数)>(R2.8.24発表分)
計 519名
L道分 54名 
L札幌市分 280名
L旭川市分 1名
L小樽市分 173名
L函館市分 11名

525 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 20:06:41 ID:l9JRW7kf.net
【道】<感染等状況>(R2.8.24現在)(前日比)前日 >>499
検査人数 40,089 名(+519名)
陽性累計 1,720名(+8名)
L現在患者数 141名(+4名)
 |L軽症・中等症 139名(+4名)
 |L重症 2名(±0名)
 L宿泊療養施設入居者 35名(ー2名)(※1)
 L入院患者 106名(+6名)(※2)
L死亡累計 103名(0名)
L陰性確認済累計 1,476名(+4名)
(※1) 宿泊療養施設の入所者は、軽症患者のうち重症化リスクの低い方
(※2) 現在入院患者数は、現在患者数から宿泊療養施設入所者数を差し引いた数

【道】<本日の新規検査件数(実人数)>(R2.8.24発表分)
計 519名
L道分 54名 
L札幌市分 280名
L旭川市分 1名
L小樽市分 173名
L函館市分 11名

526 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/24(月) 20:09:08 ID:l9JRW7kf.net
<報道発表資料>
令和2年8月24日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,720例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0824.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,713〜1,716例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0824sapporosiryou.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,717〜1,719例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0824-2otarusiryou.pdf

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:23:14.78 ID:l9JRW7kf.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月24日時点) 前日 >>501
<検査数等>(前日発表分以降 8月22日正午〜 8月23日正午)
https://i.imgur.com/zHOKofy.png

<陽性者数> 4 人 ( PCR検査 4 人 抗原検査 0 人 )
<陽性率>1.4%
本日の陽性者数( 4人)/本日の新規検査人数合計( 280人)

【新規検査】: 280人
L衛生研究所PCR:38人、
Lその他の機関:242人 
 L PCR: 233人
 L 抗原: 9人

【陰性確認】: 0人
L衛生研究所PCR:0人、
Lその他の機関:0人 
 L PCR: 0人
 L 抗原: 0人

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:27:22.96 ID:l9JRW7kf.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月24日時点) 前日 >>502
https://i.imgur.com/v99qhAM.png

陽性者累計 1,108 名(+4名)
L現在患者数 83名(+4名)
 |L軽症・中等症 82名(+4名)
 |L重症 1名(±0名)
L死亡累計 55名(0名)
L陰性確認済累計 970名(0名)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0824.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0824.jpg

〇感染状況のモニタリング指標の状況(8月23日時点)
https://i.imgur.com/ESvTUn8.png

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:59:00.34 ID:l9JRW7kf.net
新型コロナ 道内8人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200824/7000024140.html

道内では24日、新たに8人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されました。

このうち小樽市の2人はクラスター=感染者の集団が発生した
小樽市立病院に関連する感染者だということです。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市の30代男性と20代の性別非公表の1人、年代非公表の男性1人、
▼小樽市の70代女性1人と年代・性別非公表の2人、
▼石狩市の40代男性、年代・性別・居住地非公表の1人の合わせて8人です。
検査数は519件でした。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 20:59:32.15 ID:l9JRW7kf.net
このうち小樽市が確認した3人のうち2人は、
クラスター=感染者の集団が発生した小樽市立病院に関連する感染者だということです。

また札幌市によりますと、感染者のうち繁華街・ススキノの接待を伴う店に
関連する人も1人含まれていて、いわゆる夜の街に関係する感染者は
37店舗の69人になっています。

道内の感染者はこれで札幌市ののべ1108人を含むのべ1720人になりました。
このうち死亡した人は103人、治療を終えた人はのべ1476人です。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:36:08.79 ID:l9JRW7kf.net
北見商業高の生徒2人、新型コロナ陽性 24日から当面臨時休校
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/453278?rct=n_hokkaido

【北見】オホーツク教育局は24日、北見商業高の生徒2人が
新型コロナウイルスに感染し、同校を同日から当面の間、
臨時休校にすると発表した。

休校期間については、濃厚接触者のPCR検査結果などを
踏まえて決めるとしている。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 21:36:26.83 ID:l9JRW7kf.net
教育局によると、23日までに2人の陽性が確認された。
同校は現在、2人を含め生徒347人、教職員39人。
このうち2人の濃厚接触者は約20人で24日現在、
体調不良を訴えている人はいないという。
同校では18日から新学期が始まっていた。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:34:25.94 ID:l9JRW7kf.net
東京 新型コロナ 95人感染確認 100人下回るのは先月8日以来
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012580851000.html

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:36:04.61 ID:l9JRW7kf.net
【国内感染】24日 492人感染 13人死亡(午後10時現在)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581111000.html

24日は、これまでに、全国で492人の感染が新たに発表されています。
また、沖縄県と神奈川県でそれぞれ4人、東京都と大阪府でそれぞれ2人、
福岡県で1人の合わせて13人の死亡が発表されました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め6万3283人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて6万3995人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1203人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1216人です。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:36:24.09 ID:l9JRW7kf.net
各自治体などによりますと、
国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は24日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9428人(95)
▽大阪府は7901人(60)
▽神奈川県は4458人(39)
▽愛知県は4239人(43)
▽福岡県は4169人(51)
▽埼玉県は3589人(30)
▽千葉県は2787人(27)
▽兵庫県は2137人(8)
▽沖縄県は1911人(22)
▽北海道は1720人(8)
▽京都府は1326人(7)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:36:39.50 ID:l9JRW7kf.net
▽石川県は573人(7)
▽岐阜県は543人(4)
▽茨城県は507人(4)
▽奈良県は492人(2)
▽熊本県は475人(4)
▽広島県は452人(1)
▽静岡県は446人(5)
▽滋賀県は401人(10)
▽群馬県は384人(4)
▽三重県は353人(11)
▽宮崎県は346人(4)
▽鹿児島県は346人(4)
▽富山県は342人(1)
▽栃木県は289人
▽和歌山県は227人(2)
▽佐賀県は224人(2)
▽長崎県は204人(3)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:36:51.00 ID:l9JRW7kf.net
▽宮城県は192人
▽長野県は183人(11)
▽山梨県は168人(1)
▽福井県は164人(1)
▽岡山県は141人(3)
▽大分県は140人(2)
▽新潟県は139人
▽島根県は135人
▽福島県は128人(3)
▽愛媛県は114人
▽山口県は114人(3)
▽高知県は109人
▽徳島県は109人(3)
▽山形県は77人
▽香川県は74人(3)
▽秋田県は45人
▽青森県は33人
▽鳥取県は22人
▽岩手県は12人です。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:37:02.70 ID:l9JRW7kf.net
このほか、
▽空港の検疫で742人(4)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、24日の時点で259人(+5)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が4万9340人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて4万9999人となっています。

また、今月20日には速報値で1日に2万1913件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:45:59.09 ID:l9JRW7kf.net
新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200824/k10012581161000.html

新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、
これまでに亡くなった人や重症になった人たちの分析などが報告されました。
第1波の流行と比べて現在の流行では、亡くなった人の数は少ないものの
高齢の人の致死率はほとんど変わっていないということです。

24日開かれた会合では、現在の感染状況について流行はピークに達してはいるものの、
このあと減少するかどうかは現時点では分からず、感染の再拡大への警戒が
必要な状況だと評価しました。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:46:31.85 ID:l9JRW7kf.net
また、国立感染症研究所から、第1波の流行と現在の第2波の流行の
それぞれの致死率が報告されました。

その結果、ことし5月までの第1波の際の致死率は6%だったのに対して
、6月以降は4.7%と低下傾向になっていました。

ただ年代別に見てみますと、
50代、60代の致死率は第1波が2.8%、第2波が3.1%。
また70代以上の致死率は、第1波の際が25.1%、第2波が25.9%と
ほとんど変わっていなかったということです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:46:59.07 ID:l9JRW7kf.net
また、ことし3月までの516人分の患者データから人工呼吸器を装着したり、
死亡したりするリスクと関係のある要因を分析したところ、
男性は女性に比べてリスクが2.8倍になっていたほか、
基礎疾患については
▽高尿酸血症が3.2倍
▽慢性肺疾患が2.7倍
▽糖尿病が2.5倍
▽脂質異常症が2.1倍になっていたということです。

専門家会合の脇田隆字座長は「これから重症化リスクの高い人が多くいる病院や施設など
での感染が増えてくると考えられるので、医療体制などの充実に取り組む必要がある。
今後もさらにデータの分析を進めていきたい」と話しています。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:47:29.16 ID:l9JRW7kf.net
“引き続き警戒が必要な状況”

24日開かれた会合では現在の流行状況についての評価が報告されました。
この中では1人の感染者から平均何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」
と呼ばれる数値を示し、各地でこの実効再生産数が流行が収束に向かう目安となる
「1」を下回っているとしました。

そのうえで、今回の流行は全国的にはピークに達しているものの、
地域によっては感染者数の減少傾向が続くかどうかが分からない地域もあることなどから、
このあと高止まりしたり、再び感染者数が増えたりする可能性があるとして、
引き続き警戒が必要な状況だとしました。

また、大阪府や沖縄県、愛知県、福岡県などでは重症者の数が増加する傾向が続いていて、
医療体制や検査体制をさらに充実させる対策に取り組むべきだとしています。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:47:49.62 ID:l9JRW7kf.net
感染状況を示す最新データ

24日の会合では、都道府県ごとの感染状況を示す最新のデータも明らかにされました。
これまでに政府の分科会は、感染状況を示す4つのステージのうち、
▽感染者の急増への対策が求められる「ステージ3」、
▽そして爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」について具体的な指標を
示していますが、どの都道府県が該当するかを見ていきます。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:48:29.62 ID:l9JRW7kf.net
1 病床のひっ迫具合

まず、今月18日時点での病床のひっ迫具合です。
▽「ステージ4」の指標となる「最大確保できる病床数の使用率が2分の1(50%)以上」
などとなっている都道府県は、今月5日の時点ではありませんでしたが、
今回、沖縄県が該当しました。

また、▽「ステージ3」の指標となっている「最大確保できる病床数の使用率が5分の1(20%)以上」、
もしくは▽「現時点で確保している病床数の使用率が4分の1(25%)以上」などとなったのは、
沖縄県を除くと15の都府県です。

具体的には茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、石川県、愛知県、三重県、滋賀県、
京都府、大阪府、兵庫県、徳島県、福岡県、熊本県となっています。

ステージ3と4に該当する都道府県の数を合わせると、今月5日の時点に比べて2つ減りました。

分科会ではこうした指標はあくまで目安であり、国や都道府県は、機械的に判断するのではなく、
地域の状況などを踏まえて、総合的に判断する必要があるとしています。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:48:51.73 ID:l9JRW7kf.net
2 療養者数
「療養者数」は、医療機関に入院している人と、
自宅や宿泊施設で療養している人などを合わせた人数です。

今月18日の時点で、療養者数が
「ステージ3」の指標となる「人口10万人あたり15人以上」だったのは
東京都(24.0人)と愛知県(16.4人)、大阪府(19.3人)、それに福岡県(18.1人)でした。

さらに、「ステージ4」の「人口10万人あたり25人以上」に該当したのは、
沖縄県で、53.8人となっています。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:49:16.30 ID:l9JRW7kf.net
3 PCR検査の陽性率

PCR検査の陽性率です。
今月16日までの1週間の平均でステージ3と4の指標となる10%を上回ったのは、5つの県でした。

具体的には、石川県が13.2%、愛知県が10.9%、滋賀県が15.4%、
徳島県が15.2%、沖縄県が10.3%となっています。

今月2日までの1週間では大阪府と愛知県が該当していました。
また、今月16日までの全国の陽性率の平均は5.9%で4週続けて6%前後で推移しています。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:49:41.83 ID:l9JRW7kf.net
4 新規感染者数
「新規感染者数」です。
「ステージ4」の指標となる「人口10万人あたりの1週間の感染者数が25人以上」
に該当したのは沖縄県で、今月20日までの1週間に27.6人の感染が確認されました。

沖縄県は今月5日までの1週間でも該当していましたが、今回は2.61人減っています。
一方、「ステージ3」の指標の「人口10万人あたりの1週間の感染者数が15人以上」
には今月5日までの1週間では東京都と福岡県が該当していましたが、
今回、当てはまる都道府県はありませんでした。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:50:01.94 ID:l9JRW7kf.net
5 感染者数の比較
感染者数の直近1週間と前の週との比較です。
1週間に感染が確認された人の数が前の週を上回ると、ステージ3と4の指標に該当します。
今月20日までの1週間を見ると
▽岩手県(1.50)、
▽宮城県(1.25)、
▽福島県(2.38)、
▽群馬県(2.02)、
▽千葉県(1.09)、
▽神奈川県(1.17)、
▽新潟県(1.29)、
▽富山県(1.09)、
▽石川県(1.37)、
▽山梨県(2.17)、
▽京都府(1.32)、
▽奈良県(1.93)、
▽和歌山県(1.88)、
▽山口県(1.12)、
▽徳島県(1.59)、
▽香川県(2.50)、
▽高知県(22.00)、
▽熊本県(1.29)、
▽大分県(2.41)、
▽宮崎県(1.09)、
▽鹿児島県(15.75)の21府県が当てはまりました。

今月5日までの1週間では35の都道府県が指標に該当していました。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 22:50:22.65 ID:l9JRW7kf.net
6 感染経路が不明な割合
感染経路が不明な人の割合が今月14日までの1週間の平均で
ステージ3と4の指標となる「50%以上」だったのは
▽岩手県(100%)、
▽宮城県(67%)、
▽福島県(71%)、
▽群馬県(54%)、
▽千葉県(53%)、
▽東京都(63%)、
▽神奈川県(51%)、
▽長野県(80%)、
▽愛知県(52%)、
▽京都府(52%)、
▽大阪府(56%)、
▽香川県(75%)、
▽福岡県(53%)、
▽鹿児島県(50%)、
▽沖縄県(58%)の15の都府県です。

先月31日までの1週間に比べると、該当する都道府県の数は1つ減っています。

一方、全国で今月14日までの1週間に感染経路が不明だった人の割合は52%で
依然として高い水準で推移しています。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:12:38.47 ID:OemRDhWn.net
道内7人感染 東京の観光客も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200825/7000024179.html

道内では25日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
このうち1人は東京都に住む会社員で観光で上川地方に訪れていたということで、
道は行動歴などを詳しく調べています。

道内で新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市の10代女性、20代女性、50代の男性と女性、
▼旭川市の50代女性、
▼東京都に住む年代・性別非公表の1人、
それに年代・性別・居住地非公表の1人の合わせて7人です。検査数は651件でした。
7人のうち感染経路を追えていない人は4人だということです

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:13:02.79 ID:OemRDhWn.net
道によりますと、東京都に住む年代・性別非公表の会社員は観光で
上川地方に訪れていたということで、道は行動歴などを詳しく調べています。

道内の感染者はこれで札幌市ののべ1113人を含むのべ1727人になりました。
このうち死亡した人は103人、治療を終えた人はのべ1488人です。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:14:03.02 ID:OemRDhWn.net
【旭川市の発表】
旭川市によりますと、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認されたのは
市内に住む50代の会社員の女性です。

今月15日に38度を上回る熱が出たため市内の医療機関を受診し、
解熱剤などの処方を受けたもののその後も熱が治まらず、
21日に別の医療機関でPCR検査を受けましたが、陰性だったということです。
しかし、その後も繰り返し熱が出たことから、
24日に再度PCR検査を受けたところ陽性の反応が出たということです。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:14:36.59 ID:OemRDhWn.net
陰性のあと検査結果が陽性に変わったことについて旭川市は、
「初めに検査を行った時点では女性の体内のウイルスの量が少なく
検出できなかった可能性がある」と説明しています。

女性は現在入院し治療を受けていますが、症状は比較的軽いということです。

これで旭川市で感染が確認されたのはのべ24人になりました。
また、濃厚接触者は合わせて9人いて、
現在PCR検査で感染の有無を確認中だということです。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:30:58.61 ID:OemRDhWn.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.25現在)前日 >>523

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0825genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0825genzai.pdf

【陽性率】1.1%
計算方法:本日の陽性者数(7人)/新規検査人数合計(651人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:4人、▼濃厚接触者等:3人

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 22:36:05.42 ID:OemRDhWn.net
【道】<検査陽性者の状況>(R2.8.25現在)(前日比)前日 >>524
検査人数 40,741 名(+652名)
陽性累計 1,727名(+7名)
L現在患者数 136名(ー2名)
 |L軽症・中等症 134名(ー2名)
 |L重症 2名(±0名)
 L宿泊療養施設入居者 32名(ー3名)(※1)
 L入院患者 104名(ー2名)(※2)
L死亡累計 103名(0名)
L陰性確認済累計 1,488名(+12名)
(※1) 宿泊療養施設の入所者は、軽症患者のうち重症化リスクの低い方
(※2) 現在入院患者数は、現在患者数から宿泊療養施設入所者数を差し引いた数

【道】<本日の新規検査件数(実人数)>(R2.8.25発表分)
計 651名
L道分 133名 
L札幌市分 212名
L旭川市分 27名
L小樽市分 273名
L函館市分 6名

556 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 22:39:34 ID:OemRDhWn.net
<報道発表資料>
令和2年8月25日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,726例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0825.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,721〜1,725例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0825sapporosiryou.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,727例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0825asahikawasiryou.pdf

557 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 22:50:50 ID:OemRDhWn.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月25日時点) 前日 >>527
<検査数等>(前日発表分以降 8月23日正午〜 8月24日正午)
https://i.imgur.com/kwWDzUu.png

<陽性者数> 5 人 ( PCR検査:5人 抗原検査:0人 )
<陽性率> 2.4%
本日の陽性者数( 5人)/本日の新規検査人数合計( 212人)

【新規検査】: 212人( PCR検査:202人 抗原検査:10人 )
L衛生研究所PCR:43人
Lその他の機関:169人 
 L PCR: 159人
 L 抗原: 10人

【陰性確認】: 0人( PCR検査:0人 抗原検査:0人 )
L衛生研究所PCR:0人、
Lその他の機関:0人 
 L PCR: 0人
 L 抗原: 0人

558 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 22:54:28 ID:OemRDhWn.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月25日時点) 前日 >>528
https://i.imgur.com/0umT43A.png

陽性者累計 1,113 名(+5名)
L現在患者数 77名(ー6名)
 L軽症・中等症 76名(ー6名)
 L重症 1名(±0名)
L死亡累計 55名(0名)
L陰性確認済累計 981名(+11名)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0825.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0825.jpg

〇感染状況のモニタリング指標の状況(8月24日時点)
https://i.imgur.com/YRTv1ne.png

559 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:17:41 ID:OemRDhWn.net
【国内感染】25日 716人感染 14人死亡(午後8時半現在)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200825/k10012583271000.html

25日はこれまでに、全国で716人の感染が新たに発表されています。

また、死者は神奈川県と大阪府でそれぞれ3人、東京で2人、
千葉県、沖縄県、愛知県、茨城県、福岡県、京都府で、それぞれ1人の
合わせて14人の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め6万4000人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて6万4712人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1217人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1230人です。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:18:52 ID:OemRDhWn.net
各自治体などによりますと、
国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は25日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9610人(182)
▽大阪府は8020人(119)
▽神奈川県は4515人(57)
▽愛知県は4282人(43)
▽福岡県は4222人(53)
▽埼玉県は3624人(35)
▽千葉県は2820人(33)
▽兵庫県は2160人(23)
▽沖縄県は1943人(32)
▽北海道は1727人(7)
▽京都府は1343人(17)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:19:08 ID:OemRDhWn.net
▽石川県は585人(12)
▽岐阜県は548人(5)
▽茨城県は512人(5)
▽奈良県は498人(6)
▽熊本県は480人(5)
▽静岡県は454人(8)
▽広島県は453人(1)
▽滋賀県は415人(14)
▽群馬県は392人(8)
▽三重県は353人
▽宮崎県は351人(5)
▽富山県は350人(8)
▽鹿児島県は348人(2)
▽栃木県は289人
▽和歌山県は227人
▽佐賀県は225人(1)
▽長崎県は208人(4)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:19:20 ID:OemRDhWn.net
▽宮城県は192人
▽長野県は185人(2)
▽福井県は171人(7)
▽山梨県は169人(1)
▽岡山県は142人(1)
▽大分県は140人
▽新潟県は139人
▽島根県は136人
▽福島県は134人(6)
▽山口県は120人(6)
▽愛媛県は114人
▽徳島県は111人(2)
▽高知県は109人
▽山形県は77人
▽香川県は74人
▽秋田県は46人(1)
▽青森県は33人
▽鳥取県は22人
▽岩手県は12人です。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:19:45 ID:OemRDhWn.net
このほか
▽空港の検疫で747人(5)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、
国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
症者は、25日の時点で252人(ー7)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が5万431人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて5万1090人となっています。

また、今月23日には速報値で、1日に8371件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:30:23 ID:OemRDhWn.net
道が新たな警戒ステージ定める
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200825/7000024183.html

新型コロナウイルスへの対策をめぐり、道は先に政府の分科会が示した指標を踏まえ、
感染状況に応じて4つの段階に分けて必要な対策を実施する新たな「警戒ステージ」
を定め、鈴木知事は道の対策会議で段階に応じた対策の徹底を指示しました。

道が新たに定めた「警戒ステージ」は、病床のひっ迫具合や新規の感染者数など
政府の分科会が感染状況を判断するために示した指標を踏まえ、
4つの段階に分けられています。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/25(火) 23:31:04 ID:OemRDhWn.net
散発的な感染にとどまり、医療提供体制に大きな支障がない状態をステージ「1」の「注意」
とし、最も深刻な「4」は病床の半数にあたる900床が埋まり、
1週間あたりの新規感染者が1327人にのぼるなど、
爆発的な感染で医療崩壊の懸念がある「緊急事態」と位置づけています。

また、新規感染者が1週間あたり107人以上のステージ「2」は、
病床のひっ迫状況などに応じてさらに2段階に分け、感染者が急増する前に行動の自粛への
協力を要請するなど対策を早期に講じていくとしています。

対策会議で鈴木知事は「高い警戒感をもって社会経済活動と感染防止の両立に向け取り組んでほしい」
と述べ、段階に応じた対策を徹底するよう指示しました。

会議ではこのほか、今月末までとしていたイベントの人数制限を全国の感染状況を踏まえて
来月末まで延長することも決めました。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:01:49.97 ID:gJzXarZ3.net
知事 宣言解除判断理解求める
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200825/7000024156.html

新型コロナウイルスをめぐる道の対策を検証する有識者会議で鈴木知事は、
独自の緊急事態宣言の解除後に再び感染が拡大した事実を真摯に受け止めたいとした上で、
宣言の解除は医療提供体制の確保が進んでいたことや、経済への影響が深刻化
していた状況を踏まえ判断したものだとして理解を求めました。

24日に札幌市内のホテルで開かれた有識者会議の3回目の会合には
大学教授や経済界の代表ら8人が出席し、鈴木知事から一連の道の対応について
直接、聞き取りを行いました。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:02:21.77 ID:gJzXarZ3.net
この中で、鈴木知事は独自の緊急事態宣言について「道内の第2波の要因は
明確に申し上げられないが、独自の宣言を終了したあとに再び感染拡大が生じた
という事実は、知事として真摯に受け止めなければならない」と述べました。

そのうえで、宣言の解除は医療提供体制の確保が進んでいたことや、
経済への影響が深刻化していた状況を踏まえ判断したものだとして理解を求めました。

また、市町村や医療機関に対する患者についての情報提供が不十分だったと
指摘されたのに対し鈴木知事は「誹謗中傷などの懸念もあり、非常に難しい問題だが、
どういう形で情報共有すべきか整理したい」と述べ、提供のあり方を検討していく考えを示しました。

道は、これまでの有識者会議の議論をふまえ9月2日の会合に検証のとりまとめの
素案を示すことにしています。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 02:24:12.83 ID:gJzXarZ3.net
地域ごとの感染状況等の公表について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00016.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/26(水) 19:59:35 ID:jRFKSwTd.net
新型コロナ 道内7人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200826/7000024213.html

道内では26日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市の10代女性と20代女性、年代・性別非公表の1人、
▼小樽市の20代女性と60代女性、▼石狩地方の20代女性、
▼十勝地方の年代・性別非公表の1人の合わせて7人です。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/08/26(水) 20:00:06 ID:jRFKSwTd.net
このうち小樽市の女性2人は、クラスター=感染者の集団が発生した
小樽市立病院の看護師だということです。

また、札幌市の1人は繁華街・ススキノの
いわゆる夜の街の関係者だということです。

これで道内の感染者はのべ1734人になりました。
このうち死亡した人は103人、治療を終えた人はのべ1499人です。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:11:48.06 ID:mqm+rvTa.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.26現在)前日 >>554

【陽性率】1.1%
計算方法:本日の陽性者数(7人)/新規検査人数合計(651人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:4人、▼濃厚接触者等:3人

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:17:33.10 ID:mqm+rvTa.net
【道】<検査陽性者の状況>(R2.8.26現在)(前日比)前日 >>555
検査人数 41,415 名(+674名)
陽性累計 1,734名(+7名)
L現在患者数 132名(ー4名)
 |L軽症・中等症 130名(ー4名)
 |L重症 2名(±0名)
 L宿泊療養施設入居者 32名(±0名)(※1)
 L入院患者 100名(ー4名)(※2)
L死亡累計 103名(0名)
L陰性確認済累計 1,499名(+11名)
(※1) 宿泊療養施設の入所者は、軽症患者のうち重症化リスクの低い方
(※2) 現在入院患者数は、現在患者数から宿泊療養施設入所者数を差し引いた数

【道】<本日の新規検査件数(実人数)>(R2.8.26発表分)
計 663名
L道分 163名 
L札幌市分 327名
L旭川市分 28名
L小樽市分 139名
L函館市分 6名

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:18:44.33 ID:mqm+rvTa.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.26現在)前日 >>554

【陽性率】1.1%
計算方法:本日の陽性者数(7人)/新規検査人数合計(663人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:3人、▼濃厚接触者等:4人

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:21:55.37 ID:mqm+rvTa.net
<報道発表資料>
令和2年8月26日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,733、1,734例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0826-3.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,728〜1,730例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0826sapporosiryou.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,731、1,732例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0826-2otarusiryou.pdf

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:24:28.31 ID:mqm+rvTa.net
道内の新たな感染者 7名
https://i.imgur.com/qjbzxxY.png

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:34:13.15 ID:mqm+rvTa.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月26日時点) 前日 >>557
<検査数等>(前日発表分以降 8月24日正午〜 8月25日正午)
https://i.imgur.com/8haVlYE.png

<陽性者数> 3 人 ( PCR検査:3人 抗原検査:0人 )
<陽性率> 0.9%
本日の陽性者数( 3人)/本日の新規検査人数合計( 329人)

【新規検査】: 329人( PCR検査:309人 抗原検査:20人 )
L衛生研究所PCR:27人
Lその他の機関:302人 
 L PCR: 282人
 L 抗原: 20人

【陰性確認】: 2人( PCR検査:2人 抗原検査:0人 )
L衛生研究所PCR:0人、
Lその他の機関:2人 
 L PCR: 2人
 L 抗原: 0人

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:41:49.12 ID:mqm+rvTa.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(8月26日時点) 前日 >>558
https://i.imgur.com/OSXkMJk.png

陽性者累計 1,116 名(+3名)
L現在患者数 71名(ー6名)
 L軽症・中等症 70名(ー6名)
 L重症 1名(±0名)
L死亡累計 55名(0名)
L陰性確粕F済累計 990名 (+9名)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0826.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0826.jpg

〇感染状況のモニタリング指標の状況(8月25日時点)
https://i.imgur.com/DTMbhgC.png

578 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:17:31 ID:Mhvg/a45.net
新型コロナ 国内感染者897人 死亡13人(26日午後11時半現在)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012585061000.html

26日はこれまでに、全国で897人の感染が新たに発表されています。

また東京都、大阪府、奈良県、鹿児島県でそれぞれ2人、
神奈川県、福岡県、千葉県、兵庫県、沖縄県でそれぞれ1人の
合わせて13人の死亡が発表されています。

国内で感染が確認された人は、
▽空港の検疫などを含め6万4898人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせて6万5610人となっています。

亡くなった人は、
▽国内で感染した人が1230人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1243人です。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:17:57 ID:Mhvg/a45.net
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、
累計で次のとおりです。
( )内は26日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9846人(236)
▽大阪府は8139人(119)
▽神奈川県は4600人(85)
▽愛知県は4332人(50)
▽福岡県は4282人(60)
▽埼玉県は3678人(54)
▽千葉県は2863人(43)
▽兵庫県は2187人(28)
▽沖縄県は1977人(34)
▽北海道は1734人(7)
▽京都府は1374人(31)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:18:41 ID:Mhvg/a45.net
▽石川県は592人(7)
▽岐阜県は549人(1)
▽茨城県は524人(12)
▽奈良県は502人(4)
▽熊本県は485人(5)
▽静岡県は460人(6)
▽広島県は453人
▽滋賀県は423人(8)
▽群馬県は408人(16)
▽富山県は360人(10)
▽三重県は354人(1)
▽宮崎県は351人
▽鹿児島県は349人(1)
▽栃木県は294人(5)
▽和歌山県は228人(1)
▽佐賀県は227人(2)
▽長崎県は212人(4)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:18:55 ID:Mhvg/a45.net
▽長野県は194人(9)
▽宮城県は192人
▽福井県は177人(6)
▽山梨県は172人(3)
▽大分県は143人(3)
▽岡山県は142人
▽新潟県は139人
▽福島県は139人(5)
▽島根県は137人
▽山口県は135人(15)
▽徳島県は120人(9)
▽高知県は118人(9)
▽愛媛県は114人
▽山形県は77人
▽香川県は75人(1)
▽秋田県は48人(2)
▽青森県は33人
▽鳥取県は22人
▽岩手県は13人です。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:19:21 ID:Mhvg/a45.net
このほか、
▽空港の検疫で752人(5)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの
感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、26日時点で246人(−6)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは
▽国内で感染した人が5万1688人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて5万2347人となっています。

また24日には、速報値で、1日に9969件のPCR検査が行われました。

※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
※兵庫県が8月20日の感染者数を1人減で発表。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:37:38 ID:Mhvg/a45.net
感染者情報の国のデータベース 一部データを把握できず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012585421000.html

新型コロナウイルスの感染者の情報を集約する国のデータベースで、
システムを変更したあと、国が「発症日」や「職業」などのデータを
把握できなくなっていることが、厚生労働省への取材でわかりました。
専門家は「感染の動向を見極めて対策を打つために不可欠なデータで、
早急に改善すべきだ」と指摘しています。

問題になっているのは、国がことし5月以降、全国の自治体で導入を
進めてきた情報システム「HER−SYS」です。

医療機関や保健所などに感染者のさまざまな情報を入力してもらい、
国が一括して管理するシステムで、保健所を運営するほぼすべての自治体が使用しています。

ところが、厚生労働省によりますと、システムがいまだに整備中で
集計機能が使えないことなどから、国がデータを把握できなくなっていることが分かりました。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:38:05 ID:Mhvg/a45.net
把握できなくなっているのは「発症日」や「職業」などのデータで、
これまでは感染の広がりなどを分析する際に活用されてきました。

感染症の分析に詳しい国立病院機構三重病院の谷口清州臨床研究部長は
「感染がいつどこで、誰に広がったかを知る上で重要なデータで、
感染の動向を把握するには不可欠なものだ。分析できなければ対策に
つなげることもできず、早急に改善すべきだ」と指摘しています。

厚生労働省は「問題は認識しているが、自治体のホームページなどから
感染者の情報は収集していて、流行の状況はおおまかに把握できている。
感染対策の遅れにはつながっていない」としています。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:38:45 ID:Mhvg/a45.net
国立感染症研究所「情報分析に影響の懸念」

国立感染症研究所で感染状況の調査を担当している砂川富正室長は、
「HER−SYS」が分析に使えなくなっていることについて
「必要な項目の情報が十分に得られなかったり、正確性が判別できない問題が起きている。
各地の自治体では『HER−SYS』への移行が進んでいるが、
そのことによって、全国の情報を分析して還元できなくなっている」と話しています。

研究所では、感染状況の詳しい分析は、以前から使ってきたシステムで集めたデータを
使って行っていますが、現在、「HER−SYS」でしか得られないデータもあり、
実際より感染者数が少ないデータを使って分析する結果になっているとしています。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 00:39:13 ID:Mhvg/a45.net
砂川室長は「全国統一の届け出基準に基づく正確な情報を元に、
新型コロナウイルスの感染の広がりや、重症者の動向を継続的に見ることが必要だが、
今後、情報分析に影響が出てくることが懸念される」と指摘しています。

さらに、砂川室長は、「HER−SYS」について、感染状況の分析に
欠かせない項目が医療機関や保健所が必ず入力しないといけない項目として
示されていないとして「入力されたデータの正確性を担保する仕組みを作るとともに、
保健所と医療機関の負担にならない形で入力する項目を整理することなどが必要だ」と、
システムを改善する必要性を強調しました。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 02:02:39.85 ID:Mhvg/a45.net
オホ‐ツク海側初PCR施設開設
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200826/7000024200.html

新型コロナウイルスの感染拡大に備えるため、26日、北見市にオホーツク海側では
初めてとなるPCR検査センターが開設されました。

26日、北見市に新たに設置されたPCR検査センターは、道から委託を受けた
北見医師会が運営し、北見市は設置する土地を貸したり事務を行う職員を派遣したりします。
検査は
▼月曜、水曜、金曜日に午後2時から午後4時までの完全予約制で行われ、
▼予約をせずに訪れる人が出ないよう詳しい場所は非公表です。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 02:03:11.23 ID:Mhvg/a45.net
検査対象となるのは、
医師が必要性を認め、比較的軽症かつ自家用車で検査施設まで来られる人で、
▼車に乗ったまま検査する「ドライブスルー方式」で1日に10件程度
行うことができるということです。

道などが業務を委託して開設されるPCR検査センターはオホーツク海側では初めて、
道内では6か所目となります。
検査センターを運営する北見医師会の吉田茂夫会長は「医師会の会員の先生方の
協力を得ながら、地域における新型コロナウイルス感染症対策の強化を図るとともに、
今後のクラスター発生やインフルエンザの流行期に備えて参りたい」というコメントを出しました。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 02:06:23 ID:Mhvg/a45.net
警戒「5」で道外往来自粛 道が独自基準正式決定 入場制限は来月末まで
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/453751?rct=n_hokkaido

道は25日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、感染状況に応じた対策の
基準を定めた5段階の「警戒ステージ」を正式決定した。

最も厳しいステージ5は国が緊急事態宣言の対象とする状況で、
道は外出自粛や休業を要請する。

一方、イベントの開催基準については、参加者数を5千人までとする現状を、
政府方針に沿い、少なくとも9月末まで続けると決めた。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 02:06:48 ID:Mhvg/a45.net
道内の警戒ステージは1〜5を設定。
新規感染者が週107人(10万人あたり2人)を超えた場合、
ステージ2として出勤抑制や感染リスクが高い状況の会合の自粛などを要請。

新規感染者が週133人以上(同2・5人)となった場合は
不要不急の外出自粛や一部施設の利用自粛などを求める。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/27(木) 02:25:01 ID:Mhvg/a45.net
岩手県 新型コロナ 新たに6人感染確認 県内計19人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200827/k10012585601000.html

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:04:17.80 ID:nUERhxRr.net
道内8人感染確認 20代が6人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200827/7000024249.html

道内では27日、新たに8人が新型コロナウイルスに感染していることが
確認されました。

このうち小樽市の20代の女性はクラスター=感染者の集団が発生した
小樽市立病院の看護師だということです。

新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市のいずれも20代の男性1人と女性3人、
▼小樽市の20代女性、▼千歳市の20代女性、▼北広島市の30代女性、
▼後志地方の80代女性の合わせて8人です。

検査数は605人でした。
8人のうち感染経路が分からない人は3人です。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:04:52.32 ID:nUERhxRr.net
小樽市の20代女性はクラスター=感染者の集団が発生した
小樽市立病院の看護師だということで、

小樽市立病院に関連する感染者は26人になりました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ1120人を含むのべ1742人になりました。
このうち死亡した人は103人、治療を終えた人はのべ1512人です。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:10:11.73 ID:nUERhxRr.net
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R2.8.26現在)
●警戒ステージの指標
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/0827_keikaisetsumei.pdf

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0826.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0826.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0826.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0826-2.pdf

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:21:49.70 ID:nUERhxRr.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.26現在)前日 >>554

【陽性率】1.3%
計算方法:本日の陽性者数(8人)/新規検査人数合計(605人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:3人、▼濃厚接触者等:5人

【道】<検査陽性者等の状況>(R2.8.26現在)(前日比)前日 >>555
検査人数 42,028 名(+611名)
陽性累計 1,742名(+8名)
L現在患者数 127名(ー5名)
 |L軽症・中等症 125名(ー5名)
 |L重症 2名(±0名)
 L宿泊療養施設入居者 23名(ー9名)(※1)
 L入院患者 104名(+4名)(※2)
L死亡累計 103名(0名)
L陰性確認済累計 1,512名(+13名)
(※1) 宿泊療養施設の入所者は、軽症患者のうち重症化リスクの低い方
(※2) 現在入院患者数は、現在患者数から宿泊療養施設入所者数を差し引いた数

【道】<本日の新規検査件数(実人数)>(R2.8.26発表分) >>555
計 605名
L道分 138名 
L札幌市分 273名
L旭川市分 14名
L小樽市分 175名
L函館市分 5名

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:23:01.20 ID:nUERhxRr.net
>>595
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.8.26⇒R2.8.27現在)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:24:46.73 ID:nUERhxRr.net
<報道発表資料>
令和2年8月27日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,740〜1,742例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/hokkaido_z0827.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,735〜1,738例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/sapporo_0827.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,739例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease/otaru_0827.pdf

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:30:57.94 ID:nUERhxRr.net
北海道8人「感染拡大は抑えられている」知事…
秋も感染防止呼びかけ 札幌は"サッポロ夏割"第2弾実施へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a597061da84bad8c708b190b012d679cc0231d0

新型コロナウイルスについて鈴木知事は8月27日、北海道内では感染拡大が
一定程度抑えられているとの認識を示し、9月も引き続き感染防止に取り組むよう呼びかけました。

 鈴木 直道 知事:「(8月)北海道内では、医療機関での集団感染の発生はあったものの、
感染が拡大している他の都府県と比べて一定程度抑えられている状況」

 27日午後、会見に臨んだ鈴木知事。「朝起きたらまぶたが腫れていた」として、
左目に眼帯をして現れました。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:31:27.86 ID:nUERhxRr.net
知事は北海道内では一定程度感染が抑えられているとの認識を示した上で、
9月秋の行楽シーズンを迎えることから、引き続き感染防止に取り組むよう呼びかけました。

また札幌市の秋元市長は、市内のホテルなどの宿泊料金を割り引く
「サッポロ夏割」に続く第2弾の取り組みを冬場の対策として行う考えを示しました。

北海道内では27日、新たに感染が判明したのは8人で、
4日連続で1桁の感染にとどまっています。

総レス数 1001
653 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200