2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】危機管理計画8〜go to vs stay home〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:01:28.56 ID:FahtX3qG.net
本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。

事態の改善は見通せないが、全国や北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
今スレ(8月スレ)では、
「第3波」以降の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

@検査体制の充実
A受け入れ病床や軽症者向けの宿泊療養施設の確保
B集団感染に対応するための広域支援チームの編成
CITを使った感染ルートの調査


<各種状況>
※全国と北海道の感染近況比較>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
http://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
http://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

2 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/23(木) 08:58:24 ID:hd+FfIWU.net
>>1
北海道札幌市 SAPPORO世界5位の大都会の都心から世界初360°パノラマ空撮【ネイティブ4K】Aerial world's largest city
https://youtu.be/49ajbld9Nzk

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:44:13 ID:EuEmTUYk.net
※【コロナウイルス】関連 過去すれ

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜(主に7月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1593605866/

【北海道】危機管理計画6〜新しい生活様式の模索〜(主に6月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1590576885/

【北海道】危機管理計画5〜宣言解除の時期と条件〜(主に5月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1588346836/

【北海道】危機管理計画4〜感染爆発と医療崩壊〜(主に4月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1585581519/

【北海道】危機管理計画3〜感染蔓延期に向けて〜(主に3月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1582814451/

【北海道】危機管理計画2〜コロナウイルス感染症〜(主に2月分)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1580382112/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:45:24 ID:EuEmTUYk.net
●関連スレ
【札幌圏】の<時事情報関連>はコチラへ
マチの動きは?
【255m?】札幌圏のまちづくり61【ツインタワー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1596464802/l50

【北海道】経済を考える22〜withコロナリスマネ〜
コロナによる経済への影響は?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1591985051/l50

<災害⇒危機管理関連総合スレ> 
◇総論的な話題はコチラへ
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154248/

【北海道】の<社会現状・課題>関連などはコチラへ 
【人口急減】北海道の将来展望を語り尽くせ!part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1576154795/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:45:52 ID:EuEmTUYk.net
【新型コロナウイルス感染症情報】
<新型ウイルスの特徴は?>
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/detail/

<お知らせ・電話相談窓口>
【各都道府県】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

<新型コロナウイルスの相談・受診の目安>
https://www.hokkaido-np.co.jp/covid19_consultation/

<メディア情報>
【NHK】https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/news/coronavirus/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/news/virus/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/news/stopcovid19/
北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/tags/n_pneumonia
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/theme/?dw=20012202
Yahoo https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207

<関連ホームページ>
新型コロナウイルス感染症に関連する関係省庁のお役立ち情報
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_info.html
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/
国立感染症ホームぺージ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-corona/9305-corona.html
厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html
外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:46:15 ID:EuEmTUYk.net
新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

(啓発資料)
新型コロナウイルスを防ぐには
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000599643.pdf

<正しい手洗い方法> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=Eph4Jmz244A&feature=emb_title
<正しいマスクのつけ方> 出典:政府インターネットテレビ
https://www.youtube.com/watch?v=VdyKX4eYba4&feature=emb_title
・マスクについてのお願い 出典:厚生労働省HPより
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000594878.pdf

新型コロナウイルスの疑問に回答
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200317/7000019195.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:46:34 ID:EuEmTUYk.net
<厚生労働省_報道発表資料>
2020年8月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202008.html
2020年7月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202007.html
2020年6月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202006.html
2020年5月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202005.html
2020年4月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html
2020年3月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202003.html
2020年2月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202002.html
2020年1月
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202001.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:47:15 ID:EuEmTUYk.net
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の主な症状とは
〜初期症状と感染を疑った場合の対処方法〜
https://medicalnote.jp/contents/200221-005-PT

新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/
新型コロナウイルス患者数オープンデータ(公式サイト、オープンデータサイト、対応状況)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SPqnO0yLn8ubax96sDJZVDcjAH8QT1suLCIgroPGVHY/edit#gid=0

新型コロナウイルス関連肺炎に関する情報 |日本薬剤師会
https://www.nichiyaku.or.jp/activities/disaster/virus.html
新型コロナウィルス関連情報特設サイト 日本公衆衛生学会
https://www.jsph.jp/covid/
医師の皆さまへ | 感染症情報 - 北海道医師会
http://www.hokkaido.med.or.jp/doctor/infection.html
日本集中治療医学会
https://www.jsicm.org/covid-19.html

新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17853/
日経バイオテク
https://bio.nikkeibp.co.jp/help/about.html
日刊薬業
https://nk.jiho.jp/
化学工業日報 ライフイノベーション
https://www.chemicaldaily.co.jp/category/innovation/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:47:52 ID:EuEmTUYk.net
【札幌市HP】感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/kansen.html
札幌市における主な感染症の発生動向
https://www.city.sapporo.jp/eiken/infect/

新北海道スタイルとは
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostyle.htm

北海道コロナ通知システムについて
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm

新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内
https://corona.go.jp/action/

業種別ガイドラインについて
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_20200527.pdf

新型コロナウイルス感染拡大への対応を支える各種団体の寄附・基金情報
https://www.npo-homepage.go.jp/news/coronavirus/kifu-kikinn

10 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:48:30 ID:EuEmTUYk.net
北海道 新型コロナウイルス感染症の最新情報
https://www.asahi.com/special/coronavirus/hokkaido/

北海道で感染「第2波」なぜ起きた 札幌医大教授が分析
https://digital.asahi.com/articles/ASN5V6TZHN5TIIPE005.html?pn=4

【北海道】新型コロナウイルス感染症対策本部会議
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronataisakukaigi.htm

【札幌市】感染症対策本部会議
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov_kaigi.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:53:23 ID:EuEmTUYk.net
北海道内、経路不明感染再び急増 第2波直前と類似
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd20038d622d3e3b4919ae887f9020733ac1416

 道内で7月中旬以降、新型コロナウイルスの感染経路(リンク)が
追えない感染者が急増している。

道内第2波でも、4月上旬にリンク不明の感染者が増加し、感染拡大につながったとみられている。

今回のリンク不明の感染者には若い世代が多く、専門家はクラスター(感染者集団)
の発生につながりかねないと警戒。
道はこれからお盆の帰省シーズンも迎えることから、道民に感染対策の徹底を呼び掛けている。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:53:58 ID:EuEmTUYk.net
リンクなし感染者数の1週間平均の推移をみると、

6月18日から7月17日までは1人台を下回っていたが、
徐々に増加傾向となり、今月4日現在で4・9人となった。

4、5月の第2波では、3月19日の道独自の緊急事態宣言終了後は1人台だったが、
4月に入ると増加傾向となり、同月11日に現在と同じ4・9人、
同月28日には12・9人に達した。

新規感染者数全体も比例するように膨らんだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:54:29 ID:EuEmTUYk.net
北海道医療大の塚本容子教授(感染管理学)は、現在の状況について
「第2波の傾向と似ているが、若い世代の感染者が多く、感染がより
拡大する懸念もある」と指摘。

若い世代は無症状や軽症の感染者が多く、無自覚なまま福祉施設や病院などに
ウイルスを持ち込み、クラスター発生につながる恐れもある。
「自分が感染していると思って、近くに人がいる時は常にマスクを外さない
ことを徹底してほしい」と注意を促す。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:55:36 ID:EuEmTUYk.net
医療機関との連携不足など指摘
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200806/7000023609.html

新型コロナウイルスをめぐる道の対策を検証する有識者会議が開かれ、
委員からは、商業施設などへの休業要請やそれに伴う支援金など第2波への対応について
、医療機関などとの連携の不足やより速やかな支援策の実施を求める意見が出されました。

札幌市中央区のホテルで開かれた有識者会議の2回目の会合には、
大学教授や経済界の代表者ら8人が出席し、
4月に国の緊急事態宣言が全国に拡大されてからの道の対応をめぐって意見が交わされました。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:56:13 ID:EuEmTUYk.net
会合では、道の担当者が、商業施設などへの休業要請は外出自粛の呼びかけにも
かかわらず4月中旬の道内の人出が首都圏と比べ減少しなかったことが理由だったなどと、
第2波への対応の経緯を報告しました。

これに対し、委員からは、
▽集団感染が発生した際に医療機関に提供される
感染者についての情報が不足するなど、医療機関との連携が不十分だったとする意見や、

▽介護施設では1人の職員が複数の利用者の対応にあたるケースも多く
集団感染につながりやすいとして、
関係者の感染が判明した場合に早期に現地対策本部を設けるべきだ
という指摘が出されました。

また経済団体からは、
▽休業要請に伴う道の支援金の対応が遅く、事業者が不安を募らせ要請への
協力が得にくかったとして、道により迅速な対応を求める声も上がりました。

有識者会議は今後、鈴木知事からも直接、経緯などについて説明を受けることにしています。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:57:47 ID:EuEmTUYk.net
新型コロナ 厚労省専門家会合 一部で感染急速拡大 憂慮と評価
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200806/k10012555331000.html

新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、
愛知県や福岡県、沖縄県など一部の地域で急速に感染が拡大し、
憂慮すべき状況だと評価しました。
病床の拡充など十分な医療提供体制の確保が必要だとしています。

6日開かれた会合では、感染状況を正確に示すとされる患者が発症した日ごとの人数のデータや
、1人の感染者から平均何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」のデータをもとに、
専門家が現在の感染拡大の状況について評価をまとめました。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:58:08 ID:EuEmTUYk.net
それによりますと、全国的に感染者の増加傾向が続き、
愛知、福岡、沖縄など一部の地域では急速に拡大していて、
3月や4月の状態に近くなっており、憂慮すべき状況だとしています。

また、入院患者の増加に伴い、確保された病床に占める入院患者の割合も、
東京や大阪、それに愛知や福岡、沖縄で40%前後になっていて、
重症患者は少ない状況にあるものの、一部の地域では医療提供体制が
ひっ迫する懸念があるとしています。

さらに、PCRなどの検査の件数は、
直近の1週間で、全国で12万7700件と50%近く増えている一方で、

陽性と判定される割合の「陽性率」も6.7%と上昇しています。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 00:58:25 ID:EuEmTUYk.net
こうしたことから、専門家の会合は、病床や宿泊療養施設など十分な医療提供体制の確保、
それに重症化リスクの低い患者が自宅療養を適切に受けられる体制の整備が必要だとしています。

脇田隆字座長は「きょうの会合では、感染が長引く状況にあるという分析があった。
新たな感染者の数を減少させるための対策が早急に求められている」と話しています。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:07:12 ID:EuEmTUYk.net
コロナ 首相 “緊急事態宣言出す状況でない お盆も防止策を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200806/k10012553491000.html

新型コロナウイルス対策をめぐり安倍総理大臣は、広島市で記者会見し、
重症者が少ないなど4月の緊急事態宣言の時とは状況が大きく異なるとして、
ただちに緊急事態宣言を出す状況ではないという認識を示しました。
また、お盆の時期に帰省する際には感染防止策を徹底し、
高齢者などに感染が広がらないよう大人数での会食などを控えるよう呼びかけました。

この中で安倍総理大臣は、新型コロナウイルスの感染状況について
「全国的には新規の感染者が増加している。
新規の感染者の数だけを見れば、4月の緊急事態宣言の時を超えているが、
その時の状況とは大きく異なっている」と述べました。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:08:11 ID:EuEmTUYk.net
そして、重症者の数は、緊急事態宣言を出していた4月の328人から、
直近では104人となり、死亡者数も、5月の460人から、
先月は37人に抑えられているとしたほか、
医療提供体制は、地方自治体の協力のもとで全国で2万床を超える病床を確保し、
重症者用の病床も、全国でおよそ100人の患者に対し、2500床を超える病床
を確保できていると説明しました。

そのうえで、安倍総理大臣は「ただちに緊急事態宣言を出すような状況ではないが、
高い緊張感をもって状況を注視し、自治体と連携しながら医療提供体制が
ひっ迫しないよう、きめ細かく対策を講じていく」と述べました。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:08:49 ID:EuEmTUYk.net
また、感染拡大の防止と社会経済活動の両立を図る考えを改めて示したうえで、
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」について
「観光事業者と旅行者の双方に感染拡大防止策を実施してもらい、
『ウィズ・コロナ』の時代の安全で安心な新しい旅のスタイルを普及・定着
させていきたい」と述べました。

一方、お盆の時期の帰省について、帰省する際には、3密を避けるなどの
基本的な感染防止策を徹底し、特に高齢者などに感染が広がらないよう
大人数での会食などを控えるよう呼びかけました。

そして、安倍総理大臣は「大変難しいかじ取りではあるが、
再び、緊急事態宣言を出す事態とならないよう、国民の健康と命、暮らしと雇用
を守り抜いていくために、今後も、必要な対応を速やかに講じていく」と述べました。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:10:31 ID:EuEmTUYk.net
公明 山口代表「帰省は感染対策徹底を」

公明党の山口代表は、訪問先の広島市で記者会見し「お盆は日本の社会に深く
浸透した季節的な行事であり、政府は、一律にお盆の行事の行動制限を
求めることはしていないと思う。
地域性や家庭、それに個人の考え方もあるので、帰省する人も迎える人も
感染対策を徹底することが重要だ」と述べました。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:15:26.99 ID:EuEmTUYk.net
「GoTo」感染防止策を調査
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200806/7000023613.html

観光客が増えるお盆の時期を前に、北海道運輸局は「Go Toトラベル」
に参加する宿泊施設の感染防止策が十分かどうか、6日から調査を始めました。

この調査は観光客が増えるお盆の時期を前に、北海道運輸局が始めました。
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の参加は新型コロナウイルスの
十分な感染防止策の実施が条件になっていることから、確認することが目的です。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:15:53.00 ID:EuEmTUYk.net
初日の6日は、札幌市の定山渓温泉のホテルに加藤進局長が訪れ、
宿泊客が入館する際に体温の測定が行われていることや、
飛まつを防ぐためにフロントに透明の板が設置されていることなどを確認しました。

運輸局は5日までに「Go Toトラベル」に参加している761の宿泊事業者のうち、
一部を対象に7日まで調査を行うことにしています。

対策が不十分な場合は指導を行い、改善が見られない場合は参加を取り消すこと
もあるということです。

加藤局長は「宿泊事業者にはしっかりとした対策をお願いしたい。
対策の方法などで悩みがあれば一緒に解決方法を考えるので、相談してほしい」と話していました。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:17:51.73 ID:EuEmTUYk.net
うがい薬 官房長官は検証注視 専門家「防御力落ちる可能性」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200805/k10012552251000.html

殺菌効果のあるうがい薬でうがいをすると、新型コロナウイルスが減ったとする
研究結果を大阪府が発表したことについて、菅官房長官は、
今後行われる予定の重症化の予防効果を検証するための研究を、
注視していく考えを示しました。

一方、専門家は「もともと口の中にいる細菌を根こそぎ絶やしてしまい、
かえって防御力が落ちてしまう可能性もあるのではないか」と指摘しました。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:18:28.32 ID:EuEmTUYk.net
菅官房長官「重症化の予防効果を検証の研究を注視」

殺菌効果のあるうがい薬でうがいをすると、新型コロナウイルスが減ったとする
研究結果を大阪府が発表したことについて、菅官房長官は、今後行われる予定の重症化
の予防効果を検証するための研究を、注視していく考えを示しました。

大阪府の吉村知事は、4日、宿泊施設で療養中の軽症や無症状の患者が、
殺菌効果のあるポビドンヨードが含まれたうがい薬でうがいをしたところ、
新型コロナウイルスが減ったとする研究結果を発表しました。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:18:51.16 ID:EuEmTUYk.net
菅官房長官は、5日午前の記者会見で「今後、宿泊療養施設の臨床研究を拡大し、
有効性や安全性を含む、重症化の予防効果の検証研究を行っていく
旨の発表があったと承知している」と述べました。

そのうえで、今後行われる予定の重症化の予防効果を検証するための研究を、
政府としても、注視していく考えを示しました。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:19:29.69 ID:EuEmTUYk.net
専門家「かえって防御力が落ちてしまう可能性も」

うがいとかぜの関係について詳しい京都大学の川村孝名誉教授によりますと、
ポビドンヨードのうがい薬で重症化を防ぐことができるかどうかについて、
「うがい薬を使えば口の中のウイルスが減るのは当然の結果だが、
ウイルスは鼻やのど、それに肺に届くと速やかに細胞に入っていってしまうため、
あとからうがいして意味があるかについては今のところ分かっていない。
一方で、ポビドンヨードは、ウイルスだけではなく、もともと口の中にいる細菌を
根こそぎ絶やしてしまいかえって防御力が落ちてしまう可能性もあるのではないか」と指摘しました。

川村名誉教授たちのグループは以前、全国のおよそ390人を対象にうがいとかぜの
関係について研究を行った結果、毎日、水でうがいをした人は何もしない人に
比べてかぜにかかった人がおよそ40%減ったということです。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:19:57.14 ID:EuEmTUYk.net
一方で、ポビドンヨードのうがい薬でうがいをしていた人では
かぜにかかる人は減らなかったということです。

また、うがい薬で感染の拡大を防ぐことができるかについて、
川村名誉教授は「口の中にウイルスがあれば飛まつを通してほかの人に
感染をさせるおそれはある。感染を防ぐという観点からは、効果があるかを
研究する価値は十分にあると思う。
ただ、ウイルスが感染する仕組みは複雑で効果の検証には大規模な研究が
必要になってくるため、結果を利用する際には慎重な判断が必要だ」と話しました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:20:30.92 ID:EuEmTUYk.net
厚労省「国として推奨する段階ではない」

厚生労働省の担当者は、野党側が国会内で開いた会合で
「一般論として、消毒薬を使ったうがいはウイルスを消失する効果があると指摘され、
手洗いとともに感染症の予防には有効だ。今後、研究が拡大され、
より確かな証拠が出ることを期待しているが、国として推奨する段階ではなく、
現時点で効果があるというのは時期尚早じゃないかと思う。
『コロナウイルスに効く』と推奨するには、ある程度の科学的根拠を出さない
といけない」と説明しました。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:21:15.93 ID:EuEmTUYk.net
医師会「エビデンスが不足している」

日本医師会の中川会長は、記者会見で「大阪府知事の発言は現時点ではエビデンス=根拠が
不足していると考えている。発信力の強い方が発言をすると、
店頭から薬が消えてしまうということが起こる。国民に極力混乱がないよう慎重に対応すべきだ。
医師会としても効果を検証したい」と述べました。

政府分科会 尾身会長「検証してから判断したい」

政府の分科会の尾身茂会長は「分科会としてうがい薬が良いか悪いか判断するには情報が少なく、
もう少し検証してから判断したい」と述べました。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:21:54.46 ID:EuEmTUYk.net
大阪府「本格的研究進める」

大阪府は、殺菌効果のあるうがい薬でうがいをすると唾液のなかの新型コロナウイルスが減り、
人にうつしにくくなる可能性があるとして、本格的な研究を進めることを明らかにしました。

大阪府の吉村知事は、4日の記者会見で「うそみたいなほんとの話をするが、
うがい薬でうがいをすると新型コロナウイルスの陽性者が減っていくの
ではないかという研究結果が出た」と述べました。

それによりますと、ことし6月から先月にかけて宿泊施設で療養していた軽症や無症状の患者、
40人余りを対象に、殺菌効果のあるポビドンヨードが含まれたうがい薬で、
1日に4回、うがいをしてもらったところ、そのほかの患者よりも唾液の中の
ウイルスが減ったということです。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:22:27.39 ID:EuEmTUYk.net
具体的には、うがいをした患者は4日目に唾液のPCR検査の陽性率が9%ほど
になったのに対し、うがいをしなかった患者は陽性率が40%だったということです。

このため大阪府は、軽症や無症状の患者を対象に千人規模の研究を進め、
うがいの効果を検証したいとしています。
担当する「大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター」の
松山晃文次世代創薬創生センター長は「唾液のウイルスを減らすことで、
家庭での身近な人どうしの感染などを減らす効果があるのではないかと期待している。
数十例や数百例でははっきりとは言えないので、大規模な研究で確かめたい」と話しました。

一方で、松山センター長は、記者団に対し「うがいをしたあと、1時間程度でウイルスの量が
再び増えるケースもある。うがい薬を使って何回もうがいをすると喉を痛める
可能性もあるので、注意が必要だ」と述べました。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:23:12.02 ID:EuEmTUYk.net
吉村知事「予防効果があるとはひと言も言っていない」

吉村知事は5日の定例の記者会見で、軽症や無症状の患者にうがいをしてもらったところ、
そのほかの患者よりも唾液の中のウイルスが減ったという研究結果を改めて説明したうえで、
うがい液を使うことで、唾液を介しての感染拡大などの防止に寄与する可能性があるとして、
引き続き研究を進める考えを重ねて示しました。

一方、吉村知事はうがい薬について、「誤解されてはいけないことだが、うがいをすることで、
体内に広がっているウイルスを抑えたり、予防できたりするわけではなく治療薬でもない。
感染を防ぐ効果が認められたわけでもない」と述べました。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:23:19.88 ID:EuEmTUYk.net
そのうえで、使用する際には医師の指示や製品の使用上の注意を守るとともに、
買い占めや転売はやめるよう呼びかけました。

また吉村知事は、記者団が、各地でうがい薬の買い占めが起きていることについて、
4日の知事の発言が誤解を招いたのではないかなどと質問したのに対し、
「予防効果があるとは、ひと言も言っていない。ぼくが感じたことをしゃべり、
『それは間違いだ』と言われたら、ぼく自身、言いたいことが言えなくなる」と述べました

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:23:41.60 ID:EuEmTUYk.net
うがい薬の品切れ相次ぐ

ドラッグストアなどでは該当するうがい薬の品切れが相次いでいます。

このうち、大阪市内にあるドラッグストアでは、4日の記者会見の直後から
売り場に人だかりができて、用意してあったうがい薬がすぐに売り切れたということです。

店の担当者によると、4日は閉店時間まで客からうがい薬の在庫や入荷時期についての
問い合わせが相次いだということです。

またSNS上でも「ホームセンターに行ったらうがい薬の棚が空だった」とか、
「ふだん使っているうがい薬が売り切れて困る」といった書き込みも見られました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:24:04.85 ID:EuEmTUYk.net
うがい薬の高値転売ケース相次ぐ

大阪府の吉村知事が4日、本格的な研究を進めると明らかにしたことを受けて、
インターネット上ではうがい薬が高値で転売されるケースが相次いでいます。

「ポビドンヨード」が含まれたうがい薬は医薬品で、許可をうけた業者しか扱えません。

5日の午後3時現在、フリーマーケットアプリなどには「ポビドンヨード」が含まれていない、
指定医薬部外品の複数のメーカーのうがい薬が出品されています。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:24:25.66 ID:EuEmTUYk.net
これらの多くの商品の価格は1本1000円前後ですが、2000円に近い価格で
転売されているものもあります。

また、オークションサイトでは1本5000円と、かなりの高値で取り引き
されているものも見られます。

ただし、厚生労働省によりますと、「ポビドンヨード」を含まないうがい薬についても、
殺菌効果をうたい、かつアルコールを含んでいる場合は、転売すると法律に
違反する可能性があるとしています。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:25:03.08 ID:EuEmTUYk.net
ポビドンヨード含むうがい薬 転売は許可受けた業者に限る

厚生労働省によりますと、「ポビドンヨード」が含まれるうがい薬は
医薬品に該当するため薬局か、許可を受けた業者でなければ販売できません。

転売などを行うと医薬品医療機器法違反に問われ、3年以下の懲役または
300万円以下の罰金が科されます。

厚生労働省は4日、「ポビドンヨードを含むうがい薬が、フリマサイトで転売されている」
という情報提供を受けて、複数の事業者に削除を要請したということです。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:25:25.95 ID:EuEmTUYk.net
また、ポビドンヨードを含まないうがい薬についても、消毒効果をうたい、
かつアルコールを含んでいる場合は、転売すると法律に違反するおそれがあります。

新型コロナウイルスの感染拡大で一時的に転売が禁止されている
「アルコール消毒製品」に該当する可能性があるためで、
違反が認められると1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されることになります。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:25:54.90 ID:EuEmTUYk.net
オークションサイト運営各社の対応は…

うがい薬の不適切な転売を防ぐため、「メルカリ」や「ヤフー」などフリマアプリや
オークションサイトを運営する各社は、削除や利用停止の対応をとると発表しました。

このうち、フリマアプリ大手の「メルカリ」は、ポビドンヨードの成分を含む
医薬品のうがい薬の出品を、もともと禁止しているため、
出品が分かった場合には削除するほか、医薬品ではないうがい薬も高値での出品は
不適切な行為と判断し、削除や利用停止の対応をとると発表しました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:26:18.56 ID:EuEmTUYk.net
また、楽天が運営するフリマアプリの「ラクマ」は、医薬品のうがい薬だけでなく、
「消毒」や「殺菌」などの効果をうたう医薬品ではないうがい薬やスプレーの出品も禁止し、
出品が分かった場合は削除や利用停止の対応をとると発表しました。

オークションサイトを運営する「ヤフー」も、「ポビドンヨード」の成分を含む
医薬品のうがい薬の出品が見つかりしだい、直ちに削除するほか、
医薬品以外のうがい薬も、高値と判断した場合は削除などの対応をとると発表しました。

医薬品であるうがい薬の転売は違法のおそれがありますが、
削除する措置が追いついていないケースもあり、各社は改めて出品をしないよう呼びかけています。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:27:00.79 ID:EuEmTUYk.net
消費者庁も注意を呼びかけ

うがい薬が各地で売り切れ、高額転売されていることについて消費者庁は、
医薬品の場合は転売すると違法になるおそれもあるとして注意を呼びかけています。

消費者庁の伊藤明子長官は、5日の定例会見で「必要なものが、必要とする人に
届くことが大事なので、不要な買い占めはやめてほしい。
転売については、医薬品に指定されているうがい薬を転売すると個人であっても
法律違反となるおそれがある。十分注意してもらいたい」と述べました。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:27:10.80 ID:EuEmTUYk.net
消費者庁によりますと、うがい薬には「医薬品」にあたるものや「指定医薬部外品」
のものなどがありますが、医薬品の場合は許可を受けた業者でなければ
販売することができないということです。

さらに、伊藤長官は「うがい薬を使用する際には、用法用量を確認して、
敏症の方は控えるなど適切に使ってほしい」と述べ、冷静な対応を呼びかけました。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:27:50.49 ID:EuEmTUYk.net
専門家「真摯(しんし)な姿勢とは言えない」

大阪府の発表について、感染対策に詳しい聖路加国際病院のQIセンター感染管理室の
坂本史衣マネージャーは「厳しい試験を経たわけではない段階の研究について
一般の人たちに広く発信する場で有効性に言及するのは、
科学的に真摯(しんし)な姿勢とは言えないのではないか」と指摘しています。

有効性を確かめる際の世界的な標準となっているのは「ランダム化比較試験」という方法で、
研究の対象となる人たちを無作為に2つのグループに分け、
一方のグループには新たな薬などの治療法を試し、
もう一方のグループには色や形が全く同じ偽の薬や偽の治療法を試すなどします

46 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:28:18 ID:EuEmTUYk.net
この試験では、新しい治療法を受ける人たちにも医師にも、
誰がどちらのグループに入っているかわからないようにして、「治療を受けた」
という心理的な効果や医師が「治療を施した」という先入観によって、
結果に影響が出ることを防いで評価します。

こうして2つのグループで、症状の改善度や死亡率、生存率などにどれくらいの差があるのか、
第三者が検証することで、有効かどうか客観的に厳しく評価します。

坂本マネージャーは「厳しく方法が定められた研究が複数行われ、
それを第三者が厳密に解析するといった試練をくぐり抜けて、
初めて『有効ではないか』という結論が導かれる」と話しています。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:28:55 ID:EuEmTUYk.net
また、発表された研究の科学的根拠のレベルを考えることが重要だと指摘する専門家もいます。

科学的な根拠は信頼度によって「エビデンスレベル」と呼ばれ、
治験などに詳しい日本医科大学武蔵小杉病院の勝俣範之教授によりますと、
5段階に分けられるとしています。

このうち、最も高い「レベル1」と位置づけられるのは、
治験など、「参加する患者数の多いランダム化比較試験」で証明された治療法で、
続いて、「患者数の少ないランダム化比較試験」で証明された治療法がレベル2とされています。

そして、「レベル3」が比較対照のない臨床試験で出された結果、
「レベル4」が2例以上の観察研究や事例の報告で、
「患者の体験談や医師の治療経験、動物実験などの基礎研究」は
治療法の科学的根拠としては最も低い「レベル5」と位置づけられます。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/07(金) 01:29:22 ID:EuEmTUYk.net
勝俣教授によりますと、新型コロナウイルスの治療法などのエビデンスレベルは、
「レムデシビル」や「デキサメタゾン」は治験の結果を受けて、
厚生労働省に承認されているため最も高い「レベル1」となる一方、
うがい薬の研究結果は、観察研究として行われたため、
現時点では「レベル3」から「レベル4」に分類されるとしています。

勝俣教授は、「治療法の有効性について発表が行われるとき、
どれくらい信頼できる根拠に基づいているか、情報を伝える側も受け取る側も
意識する必要がある」と指摘しています。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:25:30.95 ID:KRY4Paa6.net
ススキノ感染店のリスト流出 保健所の内部資料 系列含め飲食27軒
https://news.yahoo.co.jp/articles/63069e2dbcfc34488be1f0d7c9416143d5e7d8d6

市幹部、流出を認める

札幌市保健所が作成している、新型コロナウイルス感染者が従業員や客に出るなどした
中央区・ススキノ地区の飲食店の店舗名リストが、外部に流出していることが6日、分かった。
リストは接待を伴う27飲食店の店舗名が記された内部資料。
市幹部は流出の事実を認め、市が経緯を調べている。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:26:01.17 ID:KRY4Paa6.net
ハートの数で「注意レベル」表示

流出したリストは7月27日付で、店名と業態、住所や注意観察が必要な期間が記載されている。
情報の分量はA4判用紙3枚分で、流出した最初の情報が電子データか紙の形かなど、
詳しい状況は不明だ。

また、ハートマークの数で感染リスクの高さを「注意レベル」として3段階表示。
レベル3「利用客及び従業員から陽性者が発生した店舗」に5店を挙げ、
「従業員から陽性者発生」などのレベル2に9店、
「従業員から陽性者が発生した店舗の系列」などのレベル1に13店を挙げた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:26:26.23 ID:KRY4Paa6.net
市は、電話相談窓口で店の利用や滞在の状況について客や従業員らから聞き取る際、
PCR検査の必要性を判断するためにリストを作成。
実際の相談業務は民間企業が受託している。

関係者によると、リストの一部はインターネットの掲示板などにも
流出しており市は状況を調べている。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:27:53.65 ID:KRY4Paa6.net
ススキノ、崩れた信頼「協力無理」 感染店リスト流出 
ハートの数で注意レベル 「ふざけてる」店側憤り
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e9aec99fc54dcc2e885a3f7c8737c18571836a7

 来店客や従業員の新型コロナウイルス感染が確認された札幌・ススキノの
飲食店の店名リストが流出した問題で、掲載店舗の関係者らは「どう責任を取るのか」と憤った。
感染拡大で厳しい経営状況に置かれる中、顧客情報提供などで協力してきた店舗からは、
作成した札幌市保健所に対し「信頼関係が崩れた。もう協力はできない」との声も上がる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:28:26.16 ID:KRY4Paa6.net
「売り上げへの影響は計り知れない」。
リストに名前があったキャバクラ店の男性店長は表情を曇らせる。
リストは注意レベルを3段階で示しており、店はレベル2だった。
ただ、市保健所からレベルについての説明がないままリストが流出。
店長は「感染リスクや判断の根拠を当事者に示さないのはおかしい」。
店は客や従業員の検温や消毒、換気を徹底しており「稼ぎ時の夏休み時期に、
売り上げが戻らなければ市は責任をとるべきだ」と憤る。

 以前に来店した客が陽性確認されたと掲載されたバーの経営者の30代男性は、
7月末に客から「会員制交流サイト(SNS)で出回っている」と教えられた。
男性は全従業員5人にPCR検査を受けてもらい、陰性を確認。
保健所から連絡は無く、男性は「きちんとした説明を」と訴える。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:29:01.48 ID:KRY4Paa6.net
リストに名前があったニュークラブには、市保健所から、利用客が感染したと連絡があり、
接客した女性従業員が検査を受け、陰性を確認した。
店側にはリストを見た客から7月下旬以降、十数件の電話があった。
男性店長(36)は「厳しい経営状況に追い打ちを掛けられた。損害賠償請求も考えたい」
と語気を強める。

飲食店経営者の男性は、リストが注意レベルをハートマークの数で表していることに触れ
「ふざけているような印象があり、もうPCR検査にも、保健所への情報提供にも
協力したくない」と漏らす。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:31:49.23 ID:KRY4Paa6.net
政府分科会 感染状況判断する「指標と具体的な数値」を示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012555991000.html

新型コロナウイルス対策を検討する政府の分科会は、これまでに感染状況について、
感染が散発的に起きている段階から、爆発的に拡大している段階まで、
4つのステージに分ける考え方を示していて、
7日、開かれた会合では、どのステージにあるか、判断するための指標を
具体的な数値とともに示しました。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:32:16.47 ID:KRY4Paa6.net
それによりますと、ステージを判断する指標として、
▽「病床のひっ迫具合」
▽「療養者数」
▽「PCR検査の陽性率」
▽「新規感染者数」
▽「直近1週間と前の週の感染者数の比較」
▽「感染経路が不明な人の割合」の6つの項目を挙げています。

現在は、多くの地域で感染が漸増、だんだん増えている「ステージ2」
にあるとされていますが、
分科会は、感染が急増している「ステージ3」に入ったと判断するための
指標の数値を示しています。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:32:41.08 ID:KRY4Paa6.net
具体的に、
▽「病床のひっ迫具合」は、患者向けの全体の病床数か、重症者用の病床数について
最大確保できる5分の1以上が埋まっているかその時点で確保している
4分の1以上が埋まっていること
▽「入院患者と宿泊施設や自宅で療養している人の数」が10万人当たり15人以上
▽「PCR検査の陽性率」が10%
▽「新規感染者数」は1週間で10万人当たり15人以上
▽直近1週間の感染者数が前の週よりも多いこと
▽「感染経路が不明な人の割合」が50%としています。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:33:00.91 ID:KRY4Paa6.net
さらに、感染が爆発的に拡大している「ステージ4」に入ったと判断するための指標の数値として
▽「病床のひっ迫具合」は、全体の患者向けの病床数か、重症者用の病床数について、
最大確保できる半分以上以上が埋まっていること
▽「入院患者と宿泊施設や自宅で療養している人の数」が10万人当たり25人以上
▽「PCR検査の陽性率」が10%
▽「新規感染者数」は1週間で10万人当たり25人以上
▽直近1週間の感染者数がその前の週よりも多いこと
▽「感染経路が不明な人の割合」が50%としています。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:33:22.57 ID:KRY4Paa6.net
また、大都市圏については、これ以外にも
▽受け入れ先が見つけにくいなど救急搬送が困難だった件数や
▽発症から診断までに掛かった日数なども参考に確認するとしています。

さらに、病床のひっ迫具合に関する指標については、示した数値に満たない段階
でも早めの対策を行うことが望ましいとしています。

分科会の尾身茂会長は「指標の数値は目安で機械的に判断するためのものでは
ないことを強調したい。爆発的な感染拡大に至らず、今の段階のステージ2か、
悪くてもステージ3で止められるよう、国や都道府県は早めに総合的に判断して
対策をとってもらいたい」と話しています。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:33:49.10 ID:KRY4Paa6.net
尾身会長「地域の実情に合わせ柔軟な対応を」

分科会の後の記者会見で尾身茂会長は「感染症対策においては、
各都道府県の知事の責任と役割が大きい。今回、具体的な指標を示したが
地域によって異なる実情に合わせて柔軟に対応してもらいたい」と述べました。

また、具体的な数値について「今回示したどの指標も感染状況全体のごく一部を
見ているにすぎない。複雑に絡み合う状況を総合的に見ることが感染状況の
把握に近づく道で、数値がひとり歩きしないようにしてもらいたい」と訴えました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:34:13.28 ID:KRY4Paa6.net
西村経済再生相「先手先手の対応必要」

西村経済再生担当大臣は、記者会見で、「医療提供体制の確保が何よりも大事だ。
指標はあくまでも目安であり、機械的に作業するのではなく、総合的に判断して、
機動的、積極的に、先手先手で対応していく必要がある。
国としても、数値を見ながら、各都道府県とこれまで以上に緊密に連携を
とっていく」と述べました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:34:40.21 ID:KRY4Paa6.net
鳥取県 平井知事「法的措置や財政的裏付け必要」

分科会のメンバーの鳥取県の平井知事は、記者会見で、現在の感染状況について
「3月や4月に比べ、数字的にも広がりという意味でも、実は大きいのではないか
というのが現場を預かる者の感覚だ」と述べ、危機感を持って対応する必要がある
という認識を示しました。

そのうえで「徒手空拳では戦えない。休業要請や、入院への協力を得ることなど、
いろいろやらなければならないことはあるが、残念ながら実効性は確保できない。
法的措置や制度的な保証、それに財政的な裏付けが必要で、政府は現場が追い込まれている
ことに留意し、迅速に対応してほしい」と述べました。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:41:58.82 ID:KRY4Paa6.net
どの都道府県が当てはまる?政府分科会指標で感染状況を分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012557361000.html

新型コロナウイルス対策を検討する政府の分科会は、これまでに感染状況について、
感染が散発的に起きている段階から、爆発的に拡大している段階まで、
4つのステージに分ける考え方を示していて、7日、開かれた会合では、
どのステージにあるか、判断するための指標を具体的な数値とともに示しました。

現状ではどの都道府県が、それぞれの指標に当てはまるのかを見てみます。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:42:54.08 ID:KRY4Paa6.net
病床のひっ迫具合
まず、病床のひっ迫具合です。

先月29日の時点でステージ3の指標とされた
「最大確保できる病床数の占有率が5分の1(20%)以上」、
もしくは「現時点で確保している病床数の占有率が4分の1(25%)以上」などと
なったのは16の都府県です。

▽栃木県(21%・最大確保)
▽埼玉県(40%・現時点)
▽東京都(38%・現時点)
▽岐阜県(25%・現時点)
▽静岡県(32%・現時点)
▽愛知県(39%・現時点)
▽滋賀県(37%・現時点)
▽京都府(27%・現時点)
▽大阪府(42%・現時点)
▽兵庫県(23%・最大確保)
▽和歌山県(29%・現時点)
▽広島県(25%・現時点)
▽福岡県(37%・現時点)
▽熊本県(22%・最大確保)
▽鹿児島県(21%・最大確保)
▽沖縄県(37%・現時点)です。

一方、ステージ4の指標とされた「最大確保できる病床数の占有率が2分の1(50%)以上」
などとなっている都道府県はありません。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:43:34.58 ID:KRY4Paa6.net
PCR検査の陽性率

先月27日から今月2日の間の1週間の平均でステージ2とステージ4の指標とされた
「陽性率10%」を上回ったのは、愛知県と大阪府の2府県です。

▽愛知県 18.5%
▽大阪府 11.1%

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:44:13.33 ID:KRY4Paa6.net
新規感染者数

5日までの1週間に、ステージ3の指標とされた
「人口10万人当たりの1週間の感染者数が15人以上」
となったのは東京都と福岡県の2都県です。

▽東京都 17.41人
▽福岡県 16.58人

同じ期間にステージ4の指標とされた「人口10万人当たりの1週間の感染者数」
が25人以上となったのは沖縄県で、30.21人となっています。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:45:14.82 ID:KRY4Paa6.net
直近1週間と前の週の感染者数の比較

5日までの1週間の感染者数について、ステージ3とステージ4の指標とされた
「直近1週間の感染者数がその前の週よりも多い」のは、以下の35の都道府県です。

▽北海道(2.68)
▽宮城県(1.60)
▽福島県(2.00)
▽茨城県(2.21)
▽群馬県(2.11)
▽埼玉県(1.38)
▽千葉県(1.74)
▽東京都(1.34)
▽神奈川県(1.92)
▽新潟県(3.00)
▽富山県(14.50)
▽福井県(1.56)
▽山梨県(2.40)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:45:32.76 ID:KRY4Paa6.net
▽長野県(1.44)
▽岐阜県(1.11)
▽愛知県(1.62)
▽三重県(2.87)
▽滋賀県(2.09)
▽京都府(1.05)
▽大阪府(1.28)
▽兵庫県(1.43)
▽奈良県(1.30)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:45:41.19 ID:KRY4Paa6.net
▽鳥取県(1.80)
▽岡山県(1.11)
▽広島県(1.11)
▽徳島県(3.13)
▽香川県(7.00)
▽愛媛県(1.83)
▽福岡県(1.83)
▽佐賀県(2.88)
▽長崎県(7.18)
▽熊本県(1.54)
▽大分県(6.00)
▽宮崎県(1.31)
▽沖縄県(3.72)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 20:46:08.11 ID:KRY4Paa6.net
感染経路が不明な人の割合

先月31日までの1週間の平均でステージ3とステージ4の指標とされた
「50%」以上となったのは以下の16都道府県です。

▽北海道(55%)
▽青森県(100%)
▽岩手県(75%)
▽宮城県(50%)
▽秋田県(50%)
▽福島県(100%)
▽群馬県(57%)
▽東京都(59%)
▽神奈川県(65%)
▽富山県(80%)
▽愛知県(57%)
▽大阪府(67%)
▽島根県(100%)
▽香川県(100%)
▽福岡県(60%)
▽長崎県(52%)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:47:12.75 ID:mS5P911W.net
お盆時期の慎重な行動 呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200807/7000023673.html

お盆の時期を前に新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大していることから、
鈴木知事は道の対策会議で、帰省や旅行の際は道内でも感染が増えている
若い世代を中心に感染を防ぐ対策を徹底し、慎重に行動を判断するよう呼びかけました。

お盆の時期を前に開かれた7日の対策会議では、まず三瓶徹保健福祉部長が
道内の感染状況について報告し、新たな感染者は増加傾向にあるものの、
検査数が6月1日ごろに比べて2倍に上っているのに対し、
陽性率はほぼ横ばいの2.8%にとどまっているとして、
感染の可能性がある人を適切に把握できている結果だと説明しました。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:47:58.86 ID:mS5P911W.net
そして鈴木知事は、「全国的な感染拡大の中でお盆の時期を迎えるため、
感染が拡大している地域との往来は慎重に判断してほしい」と述べ、
▼体調が悪い場合は出かけないことや、
▼帰省や旅行、会合の際は、感染リスクを回避できるのか確認し、
対策ができない場合は控えるよう呼びかけました。

そのうえで、道内では6日までの1週間に感染が確認された人のうち
10代から30代がおよそ7割を占め、若い世代で感染が拡大していることから、
人と集まる際にはマスクの着用を徹底することや高齢者に会うときは
十分体調に気をつけるよう呼びかけました。

また鈴木知事は、政府の分科会が感染状況を判断する指標について
議論を進めていることから、その結果をもとに道の警戒ステージについて
見直し作業を進めるよう指示しました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:50:59.29 ID:mS5P911W.net
PCR 道内1日1800件 検査能力全国は5万2000件
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/448608?rct=n_hokkaido

厚生労働省は7日、新型コロナウイルス感染症のPCR検査について、
無理なく処理できるのは全国で1日に約5万2千件とする調査結果を発表した。
厚労省によると、道内は無理なく処理できるのが1日に1827件、
保健所などの検査能力を最大限に活用した場合、一時的に1日2883件
が可能としている。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 01:51:21.01 ID:mS5P911W.net
調査によると、地方衛生研究所や保健所、民間検査機関、医療機関、
大学などで実施している1日当たりの検査数は約3万7千件。

さらに国立感染症研究所や検疫所などでの実施分を上乗せすると
約5万2千件と分かった。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:37:24.73 ID:mS5P911W.net
店名リスト流出 31日把握 札幌市保健所 企業、道と共有
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/448638?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染者が確認されるなどした札幌・ススキノ地区の
店舗名リストが外部に流出した問題で、リストを作成した札幌市保健所が
7月31日に流出を把握していたことが7日分かった。
流出は北海道新聞の取材で6日に明らかになった。
市保健所は公表しなかった理由について「経緯が分からず、事実だけでは
(記者会見などで)説明できなかった」としている。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:37:53.12 ID:mS5P911W.net
流出したリストは7月27日付で、市保健所によると、同31日に
ツイッター上に出回っていることを確認した。
リストは市保健所の新型コロナウイルス一般電話相談窓口で相談者から
立ち寄り先などを聞き取る際、PCR検査の必要性を判断するため作成。
市保健所と、相談窓口業務を受託する民間企業が共有していた。
電子文書として外部から接続できない状態で管理していたが、
印刷して使用することもあったという。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:43:00.55 ID:mS5P911W.net
<みなぶん>今夏「帰省しない」4割 通信員人アンケート 
「する」2割はリスク踏まえ慎重
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/448610?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染が広がる中、お盆を迎える。読者と調査報道に取り組む
「みなぶん特報班」は、お盆や夏休みを利用して帰省するかについて、
無料通信アプリLINE(ライン)を使って通信員(フォロワー)にアンケートした。
回答では「帰省しない」が4割に達した一方、「帰省する(した)」は2割にとどまり、
どちらも感染リスクを踏まえ、慎重に判断していることが分かった。

 アンケートは7月31日から今月3日まで実施し、186人が回答した。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:43:35.88 ID:mS5P911W.net
実家などへの帰省または家族が帰省するかとの設問では、
「帰省しない」の割合が42・5%と最も多かった。
理由では「感染リスクがある」が77・2%と突出し、札幌市東区の50代女性は
「親が高齢で、肺に病気もあるので帰りづらい」と投稿。
帰省先の両親や祖父母が高齢のため断念するという人も多かった。

 同市西区の60代女性は、東京から息子と娘が帰省する予定だったが
「泣く泣くキャンセルになった」。感染が拡大する首都圏との往来を避ける傾向も見られた。
「子どもの夏休みがかなり短くなったため」(同市北区、40代会社員男性)という声もあった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:44:15.85 ID:mS5P911W.net
「帰省する(した)」は22・6%で、「感染予防を徹底している」ことを
理由に挙げたのが31・0%あった。
登別市の50代男性教師は「できる限りの感染予防をし、余計な場所には行かないようにする」、
札幌市北区の50代パート従業員の女性は「いつもは数泊の予定だが、高齢の親への
感染が心配なので日帰りの予定」と答えるなど慎重な行動を心掛ける人も目立った。

 「未定」は15・1%で、「感染リスクが気になる」
「公共交通機関を使うと、感染しないか不安」といった声も出ていた。(門馬羊次)





 みなぶん特報班のアンケートは、通信員から多様な意見を聞く目的で行っており、無作為抽出の世論調査とは異なります。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:45:01.10 ID:mS5P911W.net
■地域、家族の状況見て判断を 道科学大・秋原志穂教授

新型コロナウイルスの感染が全国で広がる中、帰省を巡っては専門家や
各都道府県で見解や対応が分かれている。
北海道科学大の秋原志穂教授(感染症看護学)に、帰省するかを判断する際の
ポイントや帰省中の注意点を聞いた。

政府の新型コロナウイルス対策分科会が5日発表したお盆の帰省に関する提言では、
マスク着用や換気の徹底、大人数での会食を控えることなどを要請。
対応が難しい場合は、帰省について慎重な判断を求めた。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:45:43.30 ID:mS5P911W.net
東京や大阪など大都市圏を中心に感染が拡大しており、
秋原教授は「帰省に限らず、感染者が多い地域との往来は控えることが望ましい」と指摘する。
一方で「それぞれの家族の事情もあり、行き来する地域の感染状況や家族の健康状態を踏まえ、
個人の判断を尊重することも大切だ」とする。

 その上で、《1》帰省の前後は会食など感染リスクの高い場所への出入りを控える
《2》出発前の数日間に、一時的でも発熱やせきなど風邪症状があった場合は帰省を控える
《3》帰省中は親戚同士の会食や同窓会など大勢での集まりを避ける―を提案。
移動の際も「不特定多数が利用する場所ではマスクを着用し、消毒シートを
持参するなどの対策を」と呼び掛ける。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:51:05.16 ID:mS5P911W.net
内部資料の感染店リストが流出
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200807/7000023651.html

札幌市は、新型コロナウイルスの感染が確認された繁華街・ススキノの
接待を伴う店やその系列店を記載したリストが外部に流出したと発表しました。
リストは札幌市保健所が作成した内部資料で、市が流出した経緯を調べています。

外部に流出したのは札幌市保健所が先月、内部資料として作成したもので、
従業員や客などが新型コロナウイルスに感染したことが確認された
繁華街・ススキノの接待を伴う店とその系列店あわせて27店のリストです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:51:33.61 ID:mS5P911W.net
先月31日に外部から連絡を受け、SNS上に画像が掲載されているのが
1件確認されたということです。
リストに載っているのは、濃厚接触者の把握に協力が得られていたため
店名を公表していない店だったということです。

リストを共有していたのは札幌市保健所や道の職員、それに保健所から委託を受け、
新型コロナウイルスの電話相談窓口の業務をしている民間の業者に限られていて、
札幌市が流出した経緯を調べています。

札幌市保健所は「文書が流出したのは大変遺憾だ。関係する皆様に深くおわびする
とともに情報管理の徹底を図って再発防止に努めます」とコメントしています。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:52:05.83 ID:mS5P911W.net
【鈴木知事「信頼回復を」】
新型コロナウイルスの感染が確認された、繁華街・ススキノの接待を伴う店などを
記載した札幌市保健所の内部資料が流出した問題について、
鈴木知事は記者会見で「とても驚いた。集中対策期間としてススキノの接待を伴う店に、
まさにいま、感染防止への協力を働きかけ始めたタイミングで起きた
今回の事態は大変残念だ」と述べました。

そのうえで「どのような形で流出したのか把握していくことが大事だ」と述べ、
流出の経緯を調べる市の調査に協力し、信頼回復に努めていく考えを示しました。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:53:40.21 ID:mS5P911W.net
流出したススキノ感染店リスト、「本来は公表すべき」? 
風評被害に懸念も...判断分かれる自治体
https://www.j-cast.com/2020/08/07391814.html?p=all

札幌市保健所がつくった、新型コロナウイルスの感染者が出たキャバクラや
ガールズバーなど飲食店の実名リストが外部に流出した。

店側からは「売り上げに悪影響が出るから本当に困る」と困惑の声が聞かれた一方、
ネット上では「何も知らずに店に行けば感染しかねない。むしろ公表されるべき」との意見も。

感染拡大防止のため、感染者が出た店名情報はどう扱われるべきなのか。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:54:04.19 ID:mS5P911W.net
流出したのは、札幌市の歓楽街「ススキノ」にある、いわゆる「接待を伴う」
飲食店のうち、店の利用客や従業員から陽性者が出るなどした27店のリスト。

保健所のコロナ感染に関する電話相談窓口に27店の関係者から不安を訴える
相談があれば、速やかにPCR検査を受けるよう促すためとして、
窓口の職員用につくったものだ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:54:59.56 ID:mS5P911W.net
「ふざけんなよって感じです」「チンタラ公表しない市が問題」

2020年8月7日に地元紙・北海道新聞が報じた。
保健所も流出の事実を認め、「ご迷惑をおかけした皆さまに深くお詫びするとともに、
今後、情報管理の徹底を図り、再発防止に努めてまいります」とのコメントを出した。

27店は感染リスクの高さごとに3分類され、
なぜかハートマークの数でリスクの高さを表現していた。

このうち、従業員から陽性者が出たものの利用客からは出ておらず、
リスクの高さが2番目に高いとされた店の店長(30代)は、J-CASTニュースに対し、こう話す。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:55:39.92 ID:mS5P911W.net
「ふざけんなよって感じですよ。保健所には協力しないといけないと思って
情報を伝えてきたのに、裏切られた感じです。
これで客は遠ざかるだろうし、売り上げにも悪影響が出るでしょう。本当に困ります」

報道を受け、多くのネットユーザーが7日朝から反応した。
内部資料が漏れてしまった保健所への批判の声が相次いだ一方で、
「そもそも公表すべき」といった投稿も多かった。

「市民としては、風評被害云々じゃなく把握しておかなくてはいけないデータではある」
「なんで隠す? 隠さず公表するのが感染拡大に大いに役立つ」
「流出した札幌市じゃなくチンタラ公表しない札幌市が問題」

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:56:37.84 ID:mS5P911W.net
同じ東京でも対応わかれる 歌舞伎町を抱える新宿は?

札幌市保健所は3月、感染者が発生したススキノのライブバーの店名を公表したが、
それ以降は非公表を続けている。健康企画課の担当者が説明する。

「3月の事例は不特定多数の客が出入りする店で、感染経路がわからなかったため、
利用客の協力を求めるために、お店の協力のもと公表しました。
しかし店名の公表はどうしても風評被害の対象になりかねず、
営業上の利益に影響することを考えると、慎重さが求められます。
これまで札幌では感染者が出たのに対策を取らず営業を続けるといった悪質な店もないので
積極的に公表する予定はありません」

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:57:20.16 ID:mS5P911W.net
東京でも、練馬区が8月5日に、利用客と従業員3人の感染がわかったキャバクラの店名を公表。
区がクラスターになる可能性が高いとして休業を要請したにもかかわらず、
営業を続けたことから公表に踏み切ったという。

足立区も7月20日、区内のフィリピンパブ2店で従業員ら計22人のクラスターが
発生したとして店名を公表した。
利用客が東京以外の広範囲にわたる可能性があるとして、利用客の特定のために公表したという。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:57:54.28 ID:mS5P911W.net
一方で、ホストクラブなどで集団感染が確認されている新宿区はこれまで
店名を公表していない。
クラスターが発生した劇場「新宿シアターモリエール」のケースでは、
劇場が公式サイトで公表したにも関わらず、区は非公表を貫いた。
区健康政策課の担当者はこう説明する。

「区ではお店や事業者との協力関係を大切にしています。
店名公表によって、現場の調査に協力してもらえなかったり、感染者が出ても
名乗り出てもらえなかったりするのは困りますので。
必要に応じて公表せざるを得ないケースもあるかと思いますが、
むやみやたらに出すものではないと考えます」

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:58:53.37 ID:mS5P911W.net
国は「同意なしでも店名公表」を通知 「見せしめ」にならない?

クラスターが発生した飲食店などの店名公表については、
厚生労働省が2月27日付と7月28日付で、感染経路が不明な場合は店側の同意なし
で都道府県が店名を公表できるとする通知文を出している。

7月28日付の通知では、感染防止対策が不十分だったことが発生原因と考えられる場合は、
店名に加えてそのこともあわせて公表できるとしている。

7月28日の通知後、先述の練馬区の他にも、茨城県や群馬県、滋賀県などの自治体が、
相次いで複数の感染者が出た飲食店名を公表している。
結果的に国が公表に向けて「お墨付き」を与えたようにも見える。
厚労省結核感染症課の担当者はこう話す。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 07:59:21.17 ID:mS5P911W.net
「実際に公表するかどうかは、あくまで自治体の現場の判断です。
公表の必要があるかどうかは、濃厚接触者をどれだけ追えているのか、
不特定多数の人が出入りしているのか、保健所の調査に対して協力的なのかなど、
ケースバイケースですから。
『見せしめ』の意図が全く含まれていないわけではないですが、
悪質なケースは公表していかなければいけないと考えています」

94 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:40:00 ID:0m5WP+nT.net
「暇だから」「家でおとなしく過ごす」感染者、ホテル療養拒否も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f002265658255fa1985e369d827767e1797165f1

新型コロナウイルスの感染が拡大している福岡県で、自宅療養する感染者が増えている。
中には外出が制限される宿泊療養を嫌がり、ホテルに移ることを拒否する感染者もいる。
自宅療養は家族らにうつすリスクがあり、医療関係者は「市中感染の拡大に
つながりかねない」と危惧している。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:40:48 ID:0m5WP+nT.net
■知事が呼びかけ

福岡県内の感染者は7月中旬から急増し、同31日に過去最多の170人となった。
自宅療養者も7月9日はゼロだったが、今月6日には662人に達した。
小川洋知事は同日の定例記者会見で「陽性が判明したら保健所の指示に従い、
速やかにホテルに入ってほしい」と強調した。

知事がこう呼びかけたのは、指示に従わない人が増えているためだ。
県内の感染者の6割を占める福岡市の担当者によると、ホテルでの療養を求める保健師に対し、
若い世代を中心に「無症状なのに、どうして行かないといけないのか」
「家でおとなしく過ごすから」などと反論されることがあるという。
感染者全体に占める若い世代の割合は増えている。
3月下旬から5月上旬の「第1波」のときは、20〜30歳代が約3割だったのに対し、
7月以降は6割になった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:41:41 ID:0m5WP+nT.net
■稼働率26%

感染者は感染症法に基づき、原則全員が入院することになっている。
ただ、病床が足りなくなる恐れがあるため、入院の必要がない軽症者らは、
入院に準じた措置として宿泊療養が認められている。

宿泊療養中は自由に外出できず、SNS上には「酒もたばこも駄目で嫌だ」
「めちゃめちゃ暇」などの投稿が見られる。
同市の担当者は「『SNSでネガティブな投稿を見た』『ホテル療養した友達が暇と言っていた』
などと話し、宿泊療養を拒否する人もいる」と明かす。

福岡県は、福岡市内にホテル2か所(計686室)を借り上げて稼働させているが、
稼働率は26%にとどまっている。
ホテルでの療養を拒否する感染者がいるほか、症状の聞き取りなどに時間がとられている面もあるという。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:42:36 ID:0m5WP+nT.net
■治療遅れる恐れ

一方、感染者が急増している自治体では、自宅療養を認めるケースも出てきた。
沖縄県は、高齢者と同居していないことや、家族の見守りが可能であることなどを条件に、
今月2日から自宅療養を容認。愛知県も7月、自宅療養を認めるとした。

ただ、自宅療養は家族にうつすリスクのほか、容体が急変した際に治療が遅れる恐れもある。
埼玉県では4月、自宅療養していた70歳代と50歳代の男性が相次いで死亡した。
福岡県内でも、自宅療養中の若い感染者の症状が悪化し、人工呼吸器が必要になったケースがあるという。

福岡県で、病床確保の責任者を務める上野道雄・福岡東医療センター名誉院長は
「感染を広げないための措置を自宅で徹底するのは、非常に難しいのが現実だ。
自分のためにも周囲のためにも、自宅療養は避ける必要がある」と話している。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 08:43:27 ID:0m5WP+nT.net
■宿泊療養 自室出られず

宿泊療養中の生活はどのようなものなのか。

福岡県の場合、感染者は毎朝午前7時に起床。
毎朝、自分で体温を測り、結果をホテルに常駐している保健師に電話で報告する。
食事は1日3回、弁当が提供される。弁当を受け取るとき以外、自室から出ることはできない。
無症状者であれば、検体採取日から10日で帰宅できるという。

一方、自宅療養者に対しては、保健師が原則として朝夕の2回、
検温結果や体調について電話で聞き取る。
食事の提供などは行っていないため、買い物目的で外出するケースもあるとみられる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:10:40.90 ID:al8tIAC3.net
ススキノ感染店名流出 保健所資料 系列含め飲食27軒
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/448232

札幌市保健所が作成している、新型コロナウイルス感染者が
従業員や客に出るなどした中央区・ススキノ地区の飲食店の店舗名リストが、
外部に流出していることが6日、分かった。
リストは接待を伴う27飲食店の店舗名が記された内部資料。
市幹部は流出の事実を認め、市が経緯を調べている。

 流出したリストは7月27日付で、店名と業態、住所や注意観察が必要な期間が記載されている。
情報の分量はA4判用紙3枚分で、流出した最初の情報が電子データか紙の形かなど、
詳しい状況は不明だ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 17:11:06.76 ID:al8tIAC3.net
また、ハートマークの数で感染リスクの高さを「注意レベル」として3段階表示。
レベル3「利用客及び従業員から陽性者が発生した店舗」に5店を挙げ、
「従業員から陽性者発生」などのレベル2に9店、
「従業員から陽性者が発生した店舗の系列」などのレベル1に13店を挙げた。

 市は、電話相談窓口で店の利用や滞在の状況について客や従業員らから聞き取る際、
PCR検査の必要性を判断するためにリストを作成。実際の相談業務は民間企業が受託している。

 関係者によると、リストの一部はインターネットの掲示板などにも流出しており
市は状況を調べている。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行):2020/08/08(土) 19:12:36 ID:al8tIAC3.net
新タイプのウイルス、6月に突然出現…東京から感染拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd25bdd8bc6bc61389c80188dd5a03e67305741

新しいタイプの遺伝子配列を持つ新型コロナウイルスが、
6月以降全国に広がっているという分析結果を国立感染症研究所の研究チームが公表した。

東京から地方への移動によって感染が拡大したことが、
ウイルスの遺伝子分析からも推定される結果となった。

研究チームは、日本人が感染した新型コロナウイルスの遺伝子に着目。
配列の変化と流行の関係を調べた。

総レス数 1001
653 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200