2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本で】名古屋 VS 横浜 part3【第3の都市】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2020/07/14(火) 03:13:17 ID:r/UbYKT8.net
名古屋と横浜
地方都市の最強版 VS 東京の最強衛星都市
日本第3都市決定戦

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1592170605/

492 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android):2020/07/31(金) 21:47:19 ID:EExkJXNZ.net
商品販売額ってTOYOTA関連会社で部品買って車作って売ってのダブルカウントだからね
TOYOTAがダメになると名古屋もダメになる
首都圏民が新幹線乗らないとJR東海が倒壊するのと同じで他で何とか飯食わせて貰ってるオコボレ都市が名小屋w

493 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2020/07/31(金) 21:47:34 ID:Nz4lOvs+.net
>>491
卸売はブルーカラーと密接な関係があるから
名古屋は強くなる
何故なら名古屋はブルーカラーだからね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2020/07/31(金) 21:48:38 ID:Nz4lOvs+.net
>>492
それ大阪スレでも指摘されてたね
名古屋ってトヨタだけでしかなくて
名古屋市議も言ってたけど、名古屋は愛知のGDPに貢献してないってね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/31(金) 22:22:39 ID:RGPH07TN.net
JR東海の新幹線部門は名古屋にはほとんど置かれてない
新幹線本部は品川の東京本社にあるし第二本部も新大阪の関西支社
東海道新幹線の運転指令室も東京と大阪だけ
普段は東京の指令室が機能してる

496 :味噌っかす :2020/07/31(金) 22:32:41.43 ID:gkrM3Azi.net
>>495
名古屋は東京と大阪が無ければ全く何の価値もないからな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 23:23:07.74 ID:F185bTq6.net
東京が無かったら存在しなかった都市よりマシだけどね。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2020/08/01(土) 00:20:22 ID:Qozz/rEP.net
名古屋の事言ってるの?

https://i.imgur.com/jdJfj5R.jpg
https://i.imgur.com/aNgibXj.jpg
https://i.imgur.com/NNMetDL.jpg
https://i.imgur.com/Y0oR2iL.jpg

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 03:31:45.17 ID:Er0Yw/Zk.net
>>472
7割か
馬鹿アンチが言ってた
JR東海の9割は新幹線って大嘘なんだな

JR西日本も6割は新幹線で赤字はJR東海と、ほぼ同じってことは
JR東海の新幹線の他の在来線などが意外と儲かってるってことか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 03:35:06.67 ID:Er0Yw/Zk.net
>>496
東海道新幹線で東京の次に利用者が多いのは名古屋
リニアも名古屋東京だから、大阪無くても問題ない
逆に名古屋東京が無ければ大阪は成り立たない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:00:23.01 ID:Qozz/rEP.net
リニアでの経済効果は

横浜>名古屋

もちろん俺の主観ではなく
試算ね

https://i.imgur.com/ziq00io.jpg

名古屋の経済効果は長野と変わらないのがウケる

茸って荒らしとかしてるし底辺でしょ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:15:01.58 ID:o5I8SFj1.net
関東大震災は「東京の地震」と思われていますが、震源域は神奈川から房総半島南部にわたり、
神奈川県や千葉県南部で強い揺れになりました。これに加えて、地盤が軟弱な東京の沖積低地が強く揺れたのです。

現在、東京23区の人口は約950万人、横浜市は約370万人。当時の死亡率を当てはめると、今の東京23区で約30万人、
横浜市で23万人以上が犠牲になる計算です。

* 現在、関内周辺には横浜一の官庁街やビジネス街、スタジアムや中華街があり、
近くには震災がれきで埋め立てた山下公園もあります。市役所も高層で湾岸に建て替えられています。
多くの人が行き交うにぎやかな街の風景は良いものですが、災害危険度の高い地域であることが忘れられていないか心配になります。



住宅の全壊棟数は東京市(当時)が約1万2000棟、横浜市が約1万6000棟で、人口では東京市の5分1ほどだった横浜市の被害は甚大でした。特に埋立地である関内駅周辺の被害は壊滅的と言えるほどのものでした。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:34:24.52 ID:o5I8SFj1.net
大正時代の東京市は200万人ぐらいの人口でコンパクトでしたから、郊外に出ればすぐ誰かに助けてもらえました。
歩いていけるところに田舎がありました。東京の外に実家のある人も多かったので、関東大震災後には3分の1の人が
田舎に逃げることができました。

今は都内以外との人のつながりがなく、孤独な人が多いです。一人暮らしのお年寄りはもちろん、独身男性は
コンビニが冷蔵庫だと思っています。それが空っぽになったらどうするのでしょう。人知れず死んでいて、
安否確認ができないまま白骨化…しばらく時間が経ってようやく発見される人も出てくるかもしれません。
さすがの日本でも、大変な暴動が起きる可能性だってあります。ちなみに、大阪北部地震での6人目の死者は
2週間後に見つかった方です。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:38:31.09 ID:o5I8SFj1.net
首都圏では、多くの人が共働きですから、保育園やデイサービスがやっていないと健康な人も
出勤ができません。そもそも鉄道の相互乗り入れは便利ですが止まったら大変です。
一つの路線が止まれば全体が止まります。社会を維持する人が仕事に出て来られないと、
東京に集中する中枢機能がマヒします。そのヘッドクオーターに頼っている日本全体も機能不全になるでしょう。

政府は最後の砦(とりで)です。東京電力はそこだけはなんとしても電力を確保しようとするでしょうが、
2016年には埼玉県の送電ケーブル火災で霞が関まで停電し、東京の脆弱(ぜいじゃく)さがあらわになりました。
首都直下地震時は、山手線の輪の中に人を入れさせないようにして、首都機能を維持するしかないかもしれません。

荒川や江戸川の堤防が切れたら、ゼロメートル地帯に住む176万人が孤立します。しかし、その人たちを救えるだけの、
消防や自衛隊のヘリはありません。2015年の鬼怒川決壊の時は日本中からヘリが飛んできましたが、首都直下では人数が違います。

そんなゼロメートル地帯に、どんどん超高層マンションができています。長期間ろう城できる事前の備えが必要です。
もし堤防が壊れて浸水したら、堤防を直してから水を排出するしかありません。そういう修復工事をする多くの会社の
本社は東京にあります。しかも低地や日比谷の入り江を埋め立てたズブズブ地盤などにです。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:47:07.32 ID:o5I8SFj1.net
首都圏の地下は世にも不思議なプレートの「三重構造」。この構造はまだあまり分かっていないようです。

東京はベルトコンベヤー上のプリン
三重構造とは三つのプレートが重なり合っているということです。

日本列島の土台の陸のプレートの下には、海のプレートが潜り込んでいます。東日本では北米プレートの下に太平洋プレート、
西日本ではユーラシアプレートの下にフィリピン海プレートがそれぞれ潜り込んでいます。

しかし、関東付近の海底は太平洋プレートとフィリピン海プレートの端っこにあたり、両方のプレートがダブルで潜り込んでいるのです。
南東からフィリピン海プレートが入り込み、その下に太平洋プレートが東から沈み込んでいます。

首都圏は、地中深くに地震を引き起こす二つのベルトコンベヤー(フィリピン海プレートと太平洋プレート)がズルズルと動いていて、
その上に関東地方の土台(北米プレート)があるという三重構造なのです。

さらに土台の上には火山噴出物の関東ローム層やプリンのように柔らかくてよく揺れる沖積層が分厚く覆っているというイメージです。

起こり得るのは、土台の中(北米プレートの地殻内)の活断層地震、土台とベルトコンベヤー(北米プレートとフィリピン海プレート)
の境界で起きる地震、二つのベルトコンベヤー(北米プレートと太平洋プレート)の境界で起きる地震、ベルトコンベヤー内(フィリピン海プレート内と太平洋プレート内)で起きる地震などです。

「土台の中」で起きたのは1万年以上前の立川断層の地震。「土台とベルトコンベヤーの境界型」は、元禄や大正の関東地震。安政江戸地震は、「ベルトコンベアー内部型」の地震との見方もありますが、
よく分かりません。

* 茨城県では、「しょっちゅう小さな地震があるから大きな地震は起きないんだ」とか、「鹿島神宮があるから地震が起きない」と言う人がいたのですが、それは間違いです。

* 千葉県でも、しょっちゅう地震があるから大きな地震は来ないと言う人がいましたが、江戸時代初期には延宝の房総沖地震(1677年)というのがありました。
千葉県沖ではゆっくりと境界が滑るスロースリップも起こっていますので心配です。

コンベヤーも、厚みや境界がはっきり分かっているわけではありません。また、地中の活断層がずれても関東ローム層という
火山堆積物や沖積層が積もっているから、地表になかなか断層が現れてこないのです。

とにかく、実態はあまり分かっていないけれど、地震はものすごく起きやすいというのが現実です。

こんなところに首都をつくって人口を集中させてしまったのは本当はマズイんです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:32:23.30 ID:Qozz/rEP.net
リニアでの経済効果は

横浜>名古屋

もちろん俺の主観ではなく
試算ね

https://i.imgur.com/ziq00io.jpg

名古屋の経済効果は長野と変わらないのがウケる

茸って荒らしとかしてるし底辺でしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:58:12.92 ID:CKc1OliV.net
残念だけどリニアの恩恵受けるのは駅が出来る相模原なんだよね。横浜は駅出来ないからおこぼれ程度。
まぁしょうがないよ駅出来ないからね。
悔しいのはわかるよ駅出来ないからね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:13:08.52 ID:mntFCoPp.net
>>500
必死過ぎて息を吐くように嘘つくんだな。
それとも頭が悪くてデータを正しく読み取れないのか。
在来線含めたら名古屋駅だけど、新幹線の利用者数は新大阪駅な。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:14:03.10 ID:mntFCoPp.net
>>507
なるほど。
相模原≫名古屋

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:28:27.48 ID:Qozz/rEP.net
>>509
実はリニアの経済効果は名古屋だと200億で
横浜は300億なんだってよ

何故ならこれ↓

横浜→橋本 49分
横浜→品川 17分

さて、横浜の人はどこからリニアに乗るでしょうか?

町外れの名駅から17分って名古屋市の大半は該当しないよな
名古屋民自慢の大字地名だったりする高級住宅地
八事 24分
星ヶ丘 20分
森下 18分

全て横浜→品川よりも遠くて笑える

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:37:35.79 ID:Qozz/rEP.net
ちなみに大阪回線(名古屋人の底辺)は
競馬スレに常駐してるんだよねw

妄想はずれちゃったねw

https://i.imgur.com/wRLVATq.jpg

東京と横浜にストローされるからね
危機感だってwww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:38:35.57 ID:A/IuTuJn.net
横浜駅やみなとみらいは新幹線すら通って無いのに発展してきたのでリニアなんて全く関係無い
大阪は新幹線で東京にストローされたし名古屋もリニア開通で東京にストローされるだろう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:51:01.69 ID:Qozz/rEP.net
>>512
実際ストローされそうだね

だから愛知県が危機とか言ってるんだよね

https://i.imgur.com/f0n6m1E.jpg

↓やってる事完全に一致ですw

移住したら250万円!?田舎暮らしをしたい人必見の移住者支援制度まとめ

https://liginc.co.jp/189325

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:13:35.56 ID:5N+dzjcn.net
>>472
7割か
馬鹿アンチが言ってた
JR東海の9割は新幹線って大嘘なんだな

JR西日本も6割は新幹線で赤字はJR東海と、ほぼ同じってことは
JR東海の新幹線の他の在来線などが意外と儲かってるってことか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:14:01.18 ID:5N+dzjcn.net
>>496
東海道新幹線で東京の次に利用者が多いのは名古屋
リニアも名古屋東京だから、大阪無くても問題ない
逆に名古屋東京が無ければ大阪は成り立たない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:24:18.44 ID:Qozz/rEP.net
>>514
馬鹿はお前でしょ


JR東海は収入の大部分を新幹線に依存している。
20年3月期は売上高の7割近くを占めた。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東海旅客鉄道

営業概要 編集
東海道新幹線、および東海地方を中心とする神奈川県、静岡県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、富山県、滋賀県、三重県、和歌山県の10県にまたがる12線区の在来線を営業エリアとする。一方で営業キロ数は、JR各社の中で四国旅客鉄道(JR四国)に次いで短い。日本の鉄道の大動脈である東海道新幹線を運営し、リニア中央新幹線事業を推進していることから、東京本社や関西支社(大阪市)を構え、鉄道部門の収益のうち約85%を東海道新幹線が占めており、在来線の運輸収入はその1割にも満たない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:25:23.30 ID:m8J1WsZ7.net
JR東海の4〜6月、初の営業赤字との見方 新幹線不振で
2020/7/30 16:45
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62089220Q0A730C2L91000/

JR東海は31日に2020年4〜6月期の連結決算を開示する。
コロナ禍で東海道新幹線の利用客が減っており、アナリストらの予想平均(QUICKコンセンサス)によると、
本業のもうけを示す営業損益は779億円の赤字(前年同期は2062億円の黒字)。
営業赤字だった場合、03年に四半期決算を導入後、初めてとなる。
JR東海は収入の大部分を新幹線に依存している。
20年3月期は売上高の7割近くを占めた。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:03:59.97 ID:DIeb/zgy.net
JR各社 総営業距離比較


JR東日本 総営業キロ数
7405.8

JR東海 総営業キロ数
1970.8

JR西日本 総営業キロ数
4991. 9

JR九州 総営業キロ数
2121.7



JR北海道とJR四国は、官業色の抜けない特例会社のため比較対象としない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2020/08/01(土) 18:40:38 ID:5N+dzjcn.net
>>472
7割か
馬鹿アンチが言ってた
JR東海の9割は新幹線って大嘘なんだな

JR西日本も6割は新幹線で赤字はJR東海と、ほぼ同じってことは
JR東海の新幹線の他の在来線などが意外と儲かってるってことか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2020/08/01(土) 18:40:50 ID:5N+dzjcn.net
>>496
東海道新幹線で東京の次に利用者が多いのは名古屋
リニアも名古屋東京だから、大阪無くても問題ない
逆に名古屋東京が無ければ大阪は成り立たない

521 :味噌っかす :2020/08/01(土) 19:26:03.39 ID:co1WMcH/.net
>>519
JR 東海の旅客収入の9割が新幹線なっ!
在来線は1割強

そして、全体だと
不動産2
新幹線7強
在来線1弱

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:33:35.87 ID:Er0Yw/Zk.net
>>521
JR東海の売上の9割と言ってたのに、ほんとデマばかりだなお前はw


>>472
7割か
馬鹿アンチが言ってた
JR東海の9割は新幹線って大嘘なんだな

JR西日本も6割は新幹線で赤字はJR東海と、ほぼ同じってことは
JR東海の新幹線の他の在来線などが意外と儲かってるってことか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:44:03.43 ID:Qozz/rEP.net
どうして名古屋人って自分の都合のいいように解釈しないんだろ?

ウィキに出てる事なんだけど

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東海旅客鉄道

在来線の運輸収入はその1割にも満たない。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:45:13.49 ID:Er0Yw/Zk.net
>>523
都合がいいにはお前だろw
JR東海の売上の9割は新幹線と嘘ばかり吐きやがって

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:53:22.77 ID:Qozz/rEP.net
>>524
なんで?
ウィキに書いてある事なんだけど?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東海旅客鉄道

鉄道部門の収益のうち約85%を東海道新幹線が占めており、在来線の運輸収入はその1割にも満たない。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:00:14.30 ID:Er0Yw/Zk.net
>>525
ソースは自分の書き込み
ソースは誰でも改編し出鱈目が多いwikiってかw
ほんと情弱無知の嘘つきなんだなw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:01:49.42 ID:Qozz/rEP.net
ここにもソースあるよ


https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/298999%3fpage=3


JR東海は売り上げのおよそ半分が利益というダントツの1位だ。この理由は東海道新幹線が運輸収入の9割を占めていることによるもの。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:03:02.86 ID:Er0Yw/Zk.net
ほんと嘘ばっかw
一人でID変えながらばかりついてるw

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) :2020/07/13(月) 18:01:37.86 ID:iR/5MTj/
あとJR東海の売り上げも
東海道新幹線が9割占めてるから
名古屋は東京のおかげってこと

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2020/06/06(土) 12:45:27.01 ID:EyxDd6BN
>>676
それ名古屋だよ

JR東海の売り上げの9割は東海道新幹線だし
そもそも就業人口も

横浜<名古屋だし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:05:24.07 ID:Qozz/rEP.net
ここでも言われてるし

JR東海は9割のうち9割が新幹線の売上だから影響は甚大

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/tetsudou-consul/entry-12591745795.html

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:05:25.30 ID:Er0Yw/Zk.net
>>527
JR東海の売上の9割とほざいてたのに、都合がいいなw
ほんと、お前はデマばっか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:06:42.98 ID:Er0Yw/Zk.net
>>529
ソースは都合の良いように書かれてり個人ブログってかwww

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:06:57.02 ID:Qozz/rEP.net
ここでも言われてますw

JR東日本、JR東海、JR西日本の経営分析とコロナウイルスの影響について

https://note.com/ypro/n/n589b02828407


JR東海は、9割以上を東海道新幹線で稼いでいることが分かりました。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:08:09.14 ID:Qozz/rEP.net
ここでも言われてますw

https://found.media/n/n101a0f419bcb

しかしよいことばかりではありません。JR東海は売上の9割が鉄道です。その9割が東海道新幹線。つまり総売上の8割強が東海道新幹線です。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:08:49.43 ID:Er0Yw/Zk.net
運輸の割合が70%と見えないのか?w
ほんと都合がいいよなあw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:09:36.06 ID:Qozz/rEP.net
ここでも言われてます

https://diamond.jp/articles/amp/121781?display=b

JR東海の運輸収入に占める東海道新幹線の構成比は9割。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:12:17.78 ID:Er0Yw/Zk.net
ほんと嘘ばれて必死に検索してるけど
全くJR東海の売上の9割は新幹線と示すソースが無いw
>>472>>532の公式報道系のソースから言えるのは
JR東海の売上の7割は運輸事業で、その多くはJR西日本と同じく新幹線が割合が高いってこと

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:20:58.76 ID:Qozz/rEP.net
>>536
ないない

ここでも言われてるじゃん
新幹線一本の会社www

https://tsubame104.com/archives/11809

鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:22:18.46 ID:5N+dzjcn.net
>>537
まだ検索してるの?w
それのどこにJR東海の売上が新幹線と書いてあるんだよwww

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:26:09.52 ID:Qozz/rEP.net
>>538
ほれ

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東海旅客鉄道

鉄道部門の収益のうち約85%を東海道新幹線が占めており、在来線の運輸収入はその1割にも満たない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:26:55.42 ID:tpwHFtx5.net
牛切断したフィリピン人2人とかさ
ほんとに愛知県治安悪いね
スラム化してる
もう夜に歩けないよ
みんな気を引き締めて生きていかないと

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:26:56.97 ID:Qozz/rEP.net
新幹線一本の会社が見えないらしいw

ここでも言われてるじゃん
新幹線一本の会社www

https://tsubame104.com/archives/11809

鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:27:57.20 ID:5N+dzjcn.net
開き直りかよw
自分の脳内やwikiがソースって笑えるw


ほんと嘘ばれて必死に検索してるけど
全くJR東海の売上の9割は新幹線と示すソースが無いw
>>472>>532の公式報道系のソースから言えるのは
JR東海の売上の7割は運輸事業で、その多くはJR西日本と同じく新幹線の割合が高いってこと

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:29:41.61 ID:Qozz/rEP.net
新幹線一本の会社と書かれてるんだけど?

ここでも言われてるじゃん
新幹線一本の会社www

https://tsubame104.com/archives/11809

鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:30:08.89 ID:5N+dzjcn.net
開き直りかよw
自分の脳内やwikiがソースって笑えるw


ほんと嘘ばれて必死に検索してるけど
全くJR東海の売上の9割は新幹線と示すソースが無いw
>>472>>532の公式報道系のソースから言えるのは
JR東海の売上の7割は運輸事業で、その多くはJR西日本と同じく新幹線の割合が高いってこと

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:32:35.67 ID:v65Mj2nz.net
愛知県の新型コロナ感染者は181人 名古屋は109人
2020年8月1日 16時23分 (8月1日 17時31分更新)

 愛知県によると、県内の新たな新型コロナウイルス感染者は1日の集計で181人となった。150人を超えるのは4日連続。このうち名古屋市は109人で、同市の過去最多を更新した。
   ◇
 愛知県豊田市は1日、新たに市内在住の10代〜40代の男女計13人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市内での累計の感染者数は88人となった。
   ◇
 愛知県岡崎市は1日、市内の10〜60代の男女4人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。いずれも無症状か軽症。2人は感染経路不明。20代以下が3人だった。

https://www.chunichi.co.jp/article/98163

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:33:59.34 ID:Qozz/rEP.net
これもね


東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め、同社の営業利益率は45%と驚異的な数字となっている。


https://www.okasan-online.co.jp/tradeinfo/industry_trend/2019/1030/

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:36:55.31 ID:5N+dzjcn.net
ほんとしつこいねえ
自分の脳内やwikiがソースって笑えるw


ほんと嘘ばれて必死に検索してるけど
全くJR東海の売上の9割は新幹線と示すソースが無いw
>>472>>532の公式報道系のソースから言えるのは
JR東海の売上の7割は運輸事業で、その多くはJR西日本と同じく新幹線の割合が高いってこと

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:39:13.03 ID:Qozz/rEP.net
>>547
この中部地方って茸だったんだw

書いてあるじゃん

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め、同社の営業利益率は45%と驚異的な数字となっている。


https://www.okasan-online.co.jp/tradeinfo/industry_trend/2019/1030/

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:44:20.79 ID:5N+dzjcn.net
ほんとしつこいねえ
どこにJR東海の売上の9割は新幹線と書いてあるんだよw
自分の脳内やwikiがソースって笑えるw


ほんと嘘ばれて必死に検索してるけど
全くJR東海の売上の9割は新幹線と示すソースが無いw
>>472>>532の公式報道系のソースから言えるのは
JR東海の売上の7割は運輸事業で、その多くはJR西日本と同じく新幹線の割合が高いってこと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:46:32.69 ID:5N+dzjcn.net
>>528の自分のレス読み返してみなw
ほんと嘘ばっか、都合よくコロコロ主張を変えるw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:47:09.33 ID:Qozz/rEP.net
>>549
オカサン証券のソースですが?

書いてあるじゃん

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め


東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め、同社の営業利益率は45%と驚異的な数字となっている。

https://www.okasan-online.co.jp/tradeinfo/industry_trend/2019/1030/

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:50:13.53 ID:Qozz/rEP.net
> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

https://i.imgur.com/s0oz9di.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:50:21.85 ID:5N+dzjcn.net
>>551
盲目?
JR東京の売上高の7割は運輸事業と見えないのかw
因みにJR西日本は6割

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:51:21.11 ID:5N+dzjcn.net
4. 鉄道関連銘柄

見えないの?w

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:51:38.26 ID:Qozz/rEP.net
>>553
え?

なんでこれはみれないの?


> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

https://i.imgur.com/s0oz9di.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:52:57.88 ID:5N+dzjcn.net
東海旅客鉄道 売上高の7割が運輸事業。

都合の悪い部分は見えないってかw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:54:19.68 ID:5N+dzjcn.net
>>555
頭おかしいの?
鉄道事業のってことだろ馬鹿w
100行あって、1行だけ見て結論出すのがお前ってことだよ馬鹿w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:54:36.85 ID:Qozz/rEP.net
>>556
なんで都合の悪いことは見えないの?

他のところでも書かれてるだろ



> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

https://i.imgur.com/s0oz9di.jpg

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:55:11.93 ID:5N+dzjcn.net
ほんと恥ずかしいw
まあ、名古屋煽りしてる奴ってこんなレベル駄からwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:55:31.32 ID:v65Mj2nz.net
車で道塞がれ降りてきたのは「金属バット」の様なものを持った外国人風の男ら…男性ら殴り携帯電話4台奪って逃走
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbeb79b221aa5008acf1ed90951cca75088472a8
名古屋市緑区で1日未明、車に乗っていた18歳の男性らが、外国人風の男らに金属バットのようなもので襲われ、携帯電話4台を奪われました。

 名古屋市緑区黒沢台4丁目で1日午前3時10分頃、18歳のアルバイトの男性ら5人が乗った車の前に別の車が停車して、前方をふさぎました。

 その後、車から6人くらいの男が降りてきて、金属バットのようなもので男性らが乗った車のフロントガラスを叩いたうえ、「携帯を貸せ」などと脅し、男性らは殴られたということです。

 男らは男性らから携帯電話4台を奪って、北の方へ車で逃げました。

 警察によりますと5人のうち18歳の男性が左ひじにケガをしましたが軽傷とみられています。逃げた男らはいずれも20-30代くらいで外国人風だったということで、警察が強盗事件として調べています。

561 :味噌っかす :2020/08/01(土) 20:55:38.50 ID:gdtN/WG8.net
>>522
アホっ!
JR 東海の鉄道売上の9割が新幹線ってかなり恥ずかしいでぇ

不動産は別の会社にするかも知れんしな
現金が必要になれば不動産部門を売ってしまう所まであり得るしな

そうすると、ビルの名前もJR タワーズから変わって「名古屋クソミソツインず」とかジョークの分かる会社が買うかもしれんやん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:56:11.58 ID:Qozz/rEP.net
ここでも言われてるし


ここでも言われてますw

https://found.media/n/n101a0f419bcb

しかしよいことばかりではありません。JR東海は売上の9割が鉄道です。その9割が東海道新幹線。つまり総売上の8割強が東海道新幹線です。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:56:59.96 ID:5N+dzjcn.net
>>558
開き直るなよw
JR東海の売上の7割は鉄道事業ってこと
嘘バレてみっともないぞお前w

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:59:13.18 ID:Qozz/rEP.net
これは見えないらしい

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

https://i.imgur.com/a18E9tr.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:59:50.74 ID:5N+dzjcn.net
東海旅客鉄道 売上高の7割が運輸事業。

都合の悪い部分は見えないってかw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:02:21.67 ID:Qozz/rEP.net
>>565
> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

>東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

> 東海道新幹線は、通勤路線並みの輸送密度を持つ。JR東海の収入の9割を占め

https://i.imgur.com/0FezkuU.jpg

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:03:12.92 ID:5N+dzjcn.net
東海旅客鉄道 売上高の7割が運輸事業。

都合の悪い部分は見えないってかw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:05:07.97 ID:5N+dzjcn.net
何にしても名古屋本社のJR東海が世界に誇る東海道新幹線を持ってることが悔しいのだろうなw
IDコロコロチェンジするけど一人でやってるのバレバレw
大阪あたりの田舎もんだと思うけどw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:09:21.24 ID:Qozz/rEP.net
俺=iPhoneって知らない人まだいたの?

ここでも言われてるね


JR東海は9割のうち9割が新幹線の売上だから影響は甚大の詳細


http://train.travel-lab.click/e/102708

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:13:57.56 ID:5N+dzjcn.net
また?、意味不明な言い訳w

東海旅客鉄道 売上高の7割が運輸事業。

都合の悪い部分は見えないってかw

何にしても名古屋本社のJR東海が世界に誇る東海道新幹線を持ってることが悔しいのだろうなw
IDコロコロチェンジするけど一人でやってるのバレバレw
大阪あたりの田舎もんだと思うけどw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:14:58.33 ID:G+fbfkOc.net
中部地方はデータを正しく読み取る知能が乏しいから議論しても無駄だよ。
新幹線の利用者が名古屋>新大阪だと思ってる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:17:37.90 ID:Qozz/rEP.net
いいわけじゃなくて俺はこれだけソースを出してるんだけど?

JR東海は9割のうち9割が新幹線の売上だから影響は甚大の詳細


http://train.travel-lab.click/e/102708

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:18:36.75 ID:5N+dzjcn.net
鉄道運輸事業と言えばJR東日本でも7割
JR西日本でも6割は鉄道運輸事業
JR西日本の比率が東海に比べて高いのは、単に管轄する地域の広さの違い
JR東日本は首都圏だけの在来線だけで経営は成り立つけど
JR西日本はJR東海におんぶに抱っこだから
車両も、今後はJR東海から提供してもらう形になるからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:19:34.12 ID:Qozz/rEP.net
>>573
これをよく読みましょう

新幹線一本の会社www

https://tsubame104.com/archives/11809

鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:21:31.98 ID:5N+dzjcn.net
>>571
読み取って無いのはお前だろ
こちらは東海道新幹線の利用客と書いてあるのだが
新大阪駅と名古屋駅の新幹線乗車人員はほぼ同じ
しかし新大阪駅は山陽新幹線利用者が3割を占めてるので
東海道新幹線の利用者は名古屋の方が多い

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:22:02.97 ID:Qozz/rEP.net
>>573
これね

鉄道一本wwww

https://tsubame104.com/archives/11809


鉄道の中でも特に新幹線で「東京ー大阪」という鉄板の路線を持っているので、とにかくここで少しでも多くのぞみを走らせる事によって、鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

これまで説明したような事を一言でまとめるとすると、JR東日本はバランスが非常に良く取れた鉄道会社であるという事、JR西日本はどちらかというと不動産や関連事業よりな企業だという事が出来ます。

JR九州は利益としてほぼ不動産屋で、鉄道は儲からない状況になっているので不動産屋として活路を見出してきたという事になります。

一方でJR東海に関して新幹線一本足である意味純粋な鉄道会社と言えるかもしれません。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:22:15.51 ID:5N+dzjcn.net
>>574
また?、意味不明な言い訳w

東海旅客鉄道 売上高の7割が運輸事業。

都合の悪い部分は見えないってかw

何にしても名古屋本社のJR東海が世界に誇る東海道新幹線を持ってることが悔しいのだろうなw
IDコロコロチェンジするけど一人でやってるのバレバレw
大阪あたりの田舎もんだと思うけどw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:24:32.86 ID:Qozz/rEP.net
可哀想
現実受け入れられてないw

これをよく読みましょう

新幹線一本の会社www

https://tsubame104.com/archives/11809

鉄道事業運用43%という高い利益率を出して利益の構成も9割を超えている新幹線1本の会社と言っていいです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:27:03.47 ID:5N+dzjcn.net
結局、JR西日本の在来線もJR東海から直通する新幹線の乗り換え需要で儲けてるようなもんだから
東海道新幹線が無ければ鉄道経営は成り立たないからなあ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:28:27.77 ID:Qozz/rEP.net
これも笑ったなw


普通なら
東京名古屋大阪間の輸送という所を

東京−大阪間だからなw

安定の名古屋飛ばしw


https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Diamond_121781/


「今までも、そしてこれからも東京−大阪間の大動脈の輸送を守ることが、われわれの最大の使命である」
柘植康英・JR東海社長は、そう力強く宣言する。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:32:09.69 ID:5N+dzjcn.net
>>580
それを名古屋飛ばしと読み取ってるって
よっぽど名古屋コンプレックスなんだろうなw
まあ、リニアは名古屋東京で着工してるけど、大阪って多分来ないよなあw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:34:08.20 ID:5N+dzjcn.net
あ〜
横浜忘れてたw
存在感無いからw
リニアも市内かすらないしw

でも明らかに名古屋煽ってるの大阪だよなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:38:02.28 ID:5N+dzjcn.net
横浜とか当て馬にしないで、堂々と名古屋VS大阪で対抗してこればいいのにw
神奈川県民としてるはずなのに横浜忘れちゃってかわいそうだろw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:45:23.52 ID:Qozz/rEP.net
俺東京出身の横浜だよ

リニアでの経済効果は
これね

https://i.imgur.com/JtNF7Hm.jpg

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:47:14.60 ID:CKc1OliV.net
横浜にリニアの駅が出来ないのは痛いよな。県内のライバル都市に駅が出来ても内心面白くも嬉しく無いよな。
まぁベッドタウンらしくリニア使いたかったらまた東京に頼りなさい。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:55:00.74 ID:5N+dzjcn.net
>>584
名古屋コンプの関西人ってバレバレなのにw
ほんと見苦しいねw

因みに私の書き込みも中部地方と出てるけど
今、中部地方に居ませんw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:58:24.65 ID:Qozz/rEP.net
>>585
ないない

何故主観で語るのだろうか?

これテレビでやってたけど

名古屋の経済効果はたったの200億円で
横浜は300億円と言ってたんだよ

https://i.imgur.com/JtNF7Hm.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:07:23.34 ID:5N+dzjcn.net
また、いつもの大阪飛ばしだねえw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:08:57.38 ID:Qozz/rEP.net
>>588
ないない


これも笑ったなw


普通なら
東京名古屋大阪間の輸送という所を

東京−大阪間だからなw

安定の名古屋飛ばしw


https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Diamond_121781/


「今までも、そしてこれからも東京−大阪間の大動脈の輸送を守ることが、われわれの最大の使命である」
柘植康英・JR東海社長は、そう力強く宣言する。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:11:50.54 ID:5N+dzjcn.net
安定の横浜飛ばしだねえw
誰も眼中に無いんだろw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:15:59.75 ID:JhW/heFi.net
>>585
神奈川県内はライバル関係とかないんだよね。
愛知県は県庁所在地の名古屋が実は三河に支えてもらっている状態で複雑そうだけど。

総レス数 1002
444 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200