2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:17:46.78 ID:rTsp8Q23.net
本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。

昼カラや福祉施設など高齢者の感染が続く北海道。
こうした新型コロナウイルスとの戦いが長期化している中、自粛要請されていた移動が
全面的に解除され観光地などに人々の往来が復活してくる。

北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
事態の改善は見通せないが、今スレ(7,8月スレ)では、
「第3波」以降の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

@検査体制の充実
A受け入れ病床や軽症者向けの宿泊療養施設の確保
B集団感染に対応するための広域支援チームの編成
CITを使った感染ルートの調査


<各種状況>
※北海道の感染近況>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:57:05.72 ID:nrs7KuMc.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月20日時点) 前日 >>253
https://dotup.org/uploda/dotup.org2205484.pdf

【陽性率】2.2%
本日の陽性者数( 3人)/本日の新規検査人数合計( 137人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0720.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0720.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月19日時点)
https://i.imgur.com/D1E1oKf.png

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:04:50.88 ID:RDgWUaD1.net
道のコロナ通知システム 「登録した」4% 全道ネット調査
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/442155?rct=n_hokkaido

 北海道新聞社は8〜12日、全道のインターネットモニターを対象に、
新型コロナウイルス感染予防策の実践状況などを聞いた。
施設利用者が感染した場合、他の利用者にもメールで注意喚起する
道の「コロナ通知システム」について、「登録したことがある」との
回答が4・0%にとどまり、利用の低調ぶりがあらためて浮き彫りとなった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:05:12.98 ID:RDgWUaD1.net
道の通知システムについて「知らない」が50・2%と半数に上り、
道民への周知が十分行き渡っていない実態もうかがえる。
通知システムは施設がQRコードを店頭などに掲示し、利用者がスマートフォンなど
で撮影しメールアドレスを登録する。

道によると、16日現在で約6800施設で延べ約3万7千人が登録しており、
利用は1施設あたり5人程度にとどまる。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:05:33.79 ID:RDgWUaD1.net
政府が運用する接触確認アプリは、「知っている」が82・8%に上ったが、
実際に「アプリをダウンロードした」は全体の11・2%にとどまった。

アプリは、スマホに備わる近距離無線通信「ブルートゥース」を使い、
利用者同士が1メートル以内に15分以上いると、互いのスマホに接触記録が残る。
後日感染した人がアプリに入力すると、接触者に通知される。

 通知システムや接触確認アプリは、いずれも一定の割合が利用しなければ、
効果が十分に発揮されないため、道民にどう普及するかが課題になりそうだ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:08:35.66 ID:RDgWUaD1.net
来店客の名簿なし/店名公表もできず ススキノ・キャバクラ集団感染 
札幌市保健所把握に苦慮「東京の状況と似ている」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/440935/

 札幌・ススキノのキャバクラの客と従業員計12人が新型コロナウイルスに
感染したことが判明し、市は15日、市内14例目のクラスター(感染者集団)
として認定した。市は感染の可能性がある客らにPCR検査を受けるよう呼び掛ける方針だ。

ただ、店名が公表できず、来店客名簿もない中、市は濃厚接触者の把握に苦慮している。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:09:03.44 ID:RDgWUaD1.net
 市保健所によると、この店の客や従業員で、15日までに確認された感染者は
20〜40代の客1人、従業員11人の計12人。

市保健所は6月29日〜7月13日に店を訪れた客と従業員を検査対象者とする考え。
1日の利用客は30〜40人で、検査対象者は少なくとも400人を超える見込みだが、
現時点で把握できている客や従業員は27人という。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:12:51.33 ID:RDgWUaD1.net
東京、501人が療養先「調整中」 宿泊施設不足も一因
https://news.yahoo.co.jp/articles/192f1bdf98a1e74d1cf960e8a84ceeacdbf13e00

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:31:23.12 ID:RDgWUaD1.net
セコマがマスク製造に参入、石狩で月産100万枚
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61729360Q0A720C2L41000/

セコマ(札幌市)は20日、8月下旬から北海道石狩市で不織布マスク
を自社製造すると発表した。
既存の建物をリフォームして工場を設置し、月100万枚を製造する。
投資額は国の補助金も活用して1億円弱になる見込み。
グループ従業員で使用テスト後、約1200店のセイコーマートやグループ店で販売する。

セイコーマートは6月末時点で北海道に1000店超、道外に約100店ある。
全国で新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、大手コンビニエンスストアが
マスク製造に参入している。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:49:03 ID:Gek7WV/c.net
札幌ススキノで新たな集団感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200721/7000023166.html

札幌市と小樽市、旭川市は21日、新たに合わせて10人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
このうち札幌市は繁華街・ススキノのスナックで新たな集団感染が発生したと明らかにし、
市は道とともに対策を強化するとしています。

道内で新たに感染が確認されたのは、▼札幌市では10代と30代の女性2人と
40代男性1人、年代非公表の女性2人と男性の1人、年代・性別非公表の2人の計8人、
▼旭川市に住む20代男性、▼小樽市に住む年代・性別非公表の1人の合わせて10人です。

検査数は213件でした。
10人は症状を非公表としている札幌市の3人を除いて、無症状か軽症だということです。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:49:30 ID:Gek7WV/c.net
また、札幌市は繁華街・ススキノにある接待を伴うスナックで新たな
集団感染=クラスターが発生したと発表しました。
21日までに確認された感染者の調査を行った結果、従業員と客6人の
感染が確認されたということです。
スナックは今月11日から14日まで営業していて、客10人程度が利用していましたが、
2、3人の客との連絡がとれていないということです。

ススキノの夜の街の接待を伴う店でクラスターが発生したのは、
キャバクラ店に続いて2件目で、この2件を含む夜の街の接待を伴う店の感染者は、
あわせて10店舗で28人となりました。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:50:16 ID:Gek7WV/c.net
この事態を受けて、札幌市は道とともに23日、ススキノにPCR検査センターを
設置して対策を強化することを明らかにしました。
検査場所は非公表で、接待を伴う店の従業員やこれまで感染者が確認された店の従業員や客は
症状がなくても無料でPCR検査を受けることができるということです。

札幌市は検査を希望する人は「#7119」に連絡してほしいと呼びかけています。
これで道内の感染者は札幌市ののべ853人を含むのべ1361人になりました。
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1171人です。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:50:43 ID:Gek7WV/c.net
【旭川市の男性は刑務官】
旭川市によりますと、新型コロナウイルスの感染が確認されたのは旭川刑務所の
20代の男性刑務官です。
今月18日に味覚と嗅覚の異常を感じ、20日にPCR検査を受けたところ陽性反応が
出たということで、現在は市内の医療機関に入院していますが症状は軽いということです。
旭川市内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは94日ぶりです。
旭川刑務所によりますと、刑務官は18日夜に早退するまで勤務をしていたということで、
同僚の職員や受刑者など濃厚接触者合わせて54人のPCR検査が行われていますが、
いまのところ陽性の反応は出ていないということです。
このうちの同僚9人については、刑務官と18日の勤務時間が重なっていたため、
大事を取って2週間の自宅待機が指示されたということです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:51:05 ID:Gek7WV/c.net
【全国で刑務官2人感染】
法務省は、北海道と福岡県の刑務所で刑務官それぞれ1人が新型コロナウイルスに
感染したことが確認されたと発表しました。
法務省によりますと、感染が確認されたのは、▽北海道の旭川刑務所の20代の男性刑務官と、
▽福岡県の福岡刑務所の40代の男性刑務官です。
旭川刑務所の刑務官は、今月18日に味覚や嗅覚に異常を感じたため保健所に連絡し、
20日、医療機関を受診してPCR検査を行った結果、感染が確認されたということです。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:51:30 ID:Gek7WV/c.net
また、福岡刑務所の刑務官は、今月17日に勤務したあと以前立ち寄った
飲食店の従業員が感染したことを知り、自身も味覚に異常を感じていたことから、
20日、医療機関でPCR検査を行ったところ、陽性が確認されたということです。

2人の刑務官は、受刑者の指導や監督などの業務にあたっていたということで、
それぞれの刑務所では施設内を消毒したほか、接触があったとみられる受刑者は
個室に隔離し、刑務官ら職員は自宅待機とすることにしています。

全国の刑務所や拘置所などの矯正施設では、これまでに大阪拘置所と
北海道の月形刑務所で刑務官あわせて9人の感染が確認されたほか、
東京拘置所では被告1人の感染が確認されています。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:51:53 ID:Gek7WV/c.net
【小樽市 1人感染発表】
小樽市は21日、新たに市内に住む年代と性別が非公表の1人が新型コロナウイルス
に感染していることが確認されたと発表しました。
小樽市保健所によりますと、この1人は症状はなく、19日に市内で感染が確認された年代と
性別が同じく非公表の1人の濃厚接触者だということです。

また、小樽市内のスナックや札幌市にある夜の街の接待を伴う店などこれまで発生した
集団感染との関わりも確認されていないということです。
保健所は「市中感染の広がりとは考えていないが、引き続き行動歴や濃厚接触者を詳しく
調査していきたい」と話しています。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:52:42 ID:Gek7WV/c.net
テレビ北海道、社員1人のコロナ感染発表
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/442871?rct=n_hokkaido

テレビ北海道(札幌)は21日、札幌市の本社に勤務する同市在住の20代男性社員が
新型コロナウイルスに感染したと発表した。同社によると、所属部署は非公表。

18日以降は出社していない。濃厚接触者は確認されていないという。
社員は20日に発熱や下痢の症状があってPCR検査を受け、21日に陽性が判明した。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:53:36 ID:Gek7WV/c.net
"北海道コンサドーレ札幌"のスタッフ感染…トップ選手と接触なし
「テレビ北海道」20代男性社員も判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0d380855b0eb7d31a2456a562ce1262e84813b7

北海道コンサドーレ札幌とテレビ北海道は、それぞれスタッフと社員が新型コロナウイルスに
感染したことを発表しました。
 
北海道コンサドーレ札幌によりますと、感染したのはクラブスタッフで、7月14日に
発熱やけん怠感などの症状がでて、20日に陽性と判明しました。

 スタッフは原則在宅勤務をしていて、クラブ事務所やクラブハウスの利用はなく、
トップチームの選手・スタッフとの接触はないということです。

 濃厚接触者は、打ち合わせに参加した1人で今後検査を実施する予定です。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:53:57 ID:Gek7WV/c.net
一方テレビ北海道は、勤務する20代男性の感染が確認されたと発表しました。
 
男性社員は20日に発熱と下痢の症状が出てPCR検査を受けたところ、
21日に陽性と判明しました。
 
18日以降は出社しておらず、今後も調査を進める方針だとしています。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:53:57 ID:Gek7WV/c.net
一方テレビ北海道は、勤務する20代男性の感染が確認されたと発表しました。
 
男性社員は20日に発熱と下痢の症状が出てPCR検査を受けたところ、
21日に陽性と判明しました。
 
18日以降は出社しておらず、今後も調査を進める方針だとしています。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:55:26 ID:Gek7WV/c.net
【速報】福岡県 新たに53人の感染確認 1日では最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/70cc85c9f7de497ab68a22a2630cd300a5b96f7c

284 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:55:50 ID:Gek7WV/c.net
愛知県の新たな感染者は53人 過去最多 大村知事「警戒領域に入った」
https://news.yahoo.co.jp/articles/393d2421fcf2e83189a474220642931ac93d6932

285 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:56:55 ID:Gek7WV/c.net
【速報】福岡市で過去最多39人感染 20〜80代男女
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7447419e2512da3494b8cd8dc5ccbfff0079de

286 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 21:59:52 ID:Gek7WV/c.net
北海道で新たに10人感染、すすきの2店目のクラスター発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce6ee81f26c1efb5b7a7db2075cdb67448da9ac

北海道と札幌、旭川、小樽の各市は21日、道内で新たに10人の新型コロナウイルスへの
感染が確認されたと発表した。このうち8人は札幌市で判明した。
また札幌市は同日、新たに繁華街すすきの地区のスナックで従業員5人と客1人
の計6人のクラスター(感染者集団)が発生したことも明らかにした。

 すすきの地区の「接待を伴う飲食店」のクラスターは、
同市が15日に公表したキャバクラに続いて2店目。
このキャバクラの感染者は21日までに従業員1人が増え、従業員14人と客2人の計16人となった。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:00:23 ID:Gek7WV/c.net
すすきの地区の「接待を伴う飲食店」の感染者は、クラスターが発生したキャバクラと
スナックを含め21日時点で10店計28人。複数店舗に通っていた感染者がいるが、
キャバクラとスナックを行き来した感染者は確認されていないという。

 道内の感染者は延べ1361人(実人数1344人)となった。
すすきの地区での感染者の増加を受け、札幌市と道は合同の感染症対策チームを設置し、
警戒を強めている。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:00:48 ID:Gek7WV/c.net
 札幌市によると、新たなクラスターは従業員10人が勤務するスナック。
従業員1人が13日に発症し、17日に陽性と判明したため、ほかの従業員らの検査も実施した。

 最初に発症した従業員は、発症日の13日も勤務していた。店は14日まで営業しており、
この店で11〜14日に感染が広がった可能性があるという。

 札幌市で21日に感染が確認された8人の内訳は、10〜40代男女3人
▽年代が非公表の男女3人▽年代・性別が非公表の2人。
症状が非公表の2人を除いた6人はいずれも軽症か無症状で、
8人のうち3人の感染経路が不明となっている。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:01:15 ID:Gek7WV/c.net
このほか道内では21日、旭川刑務所に勤務する20代の男性刑務官と、
\年代や性別などが非公表の小樽市在住者の感染も確認された。

旭川市によると、刑務官は18日に発症し、20日に陽性と判明した。
4日に札幌市のすすきの地区にある飲食店を訪れているが、旭川市保健所は
「日にちが経過しているので、感染源の可能性はかなり低い」との見方を示している。
接待を伴う飲食店ではないという。

小樽市の新規感染者は、18日に陽性が判明した感染者の濃厚接触者。
小樽市によると、札幌市のすすきの地区との関係はないという。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:03:30 ID:Gek7WV/c.net
大阪で新たに72人の感染確認 46人は感染経路不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/69e306be97bd63352e7d26b0d17d91312ed8b69d

291 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:06:00 ID:Gek7WV/c.net
サッポロビール園で従業員が感染
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200721/7000023172.html

観光名所としても知られる札幌市のビアホール「サッポロビール園」で
20代の男性従業員が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
店では22日まで営業を休止します。
23日以降については今後、検討するということです。

親会社のサッポロビールによりますと、感染が確認されたのはサッポロビール園で
ホールスタッフをしている20代の男性従業員で、
19日の勤務中に体調不良を訴え検査を受けたところ、21日に陽性と分かったということです。
症状は軽いということです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 22:06:26 ID:Gek7WV/c.net
また19日までの3日間にビール園を利用した客は約750人いましたが、
男性従業員は接客する際、マスクと手袋を着用していたということです。

ビール園では職場の同僚9名を濃厚接触者として自宅待機させているほか施設内の
消毒作業を行い、21日と22日は店の営業を休止する対応をとっています。
23日以降については今後、検討するということです。

親会社のサッポロビールは「行政と連携しながら従業員の安全確保や感染拡大の
防止に取り組みたい」としています。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 23:26:16.31 ID:Gek7WV/c.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.21現在)前日 >>262
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0721genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0721genzai.pdf

【陽性率】4.6%
計算方法:本日の陽性者数(10人)/新規検査人数合計(213人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:4人、▼濃厚接触者等:6人

294 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 23:32:24 ID:Gek7WV/c.net
<報道発表資料>
令和2年7月21日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0721siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,353〜1,360例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0721sapporosiryou.pdf

【旭川市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,361例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0721asahikawasiryou.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,352例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0721otarusiryou.pdf

295 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2020/07/21(火) 23:38:43 ID:Gek7WV/c.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月21日時点) 前日 >>264
https://dotup.org/uploda/dotup.org2206287.pdf

【陽性率】7.1%
本日の陽性者数( 8人)/本日の新規検査人数合計( 112人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0721.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0721.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月20日時点)
https://i.imgur.com/bG4u0YO.png

296 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:43:55 ID:k5y9ubF5.net
札幌6人感染 市中感染拡大か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200722/7000023199.html

札幌市は22日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された
と発表しました。このうち5人の感染経路が分かっておらず、
札幌市保健所は「市中感染が広がりつつある」として警戒を呼びかけています。

道内で新たに感染が確認されたのは、いずれも札幌市の20代の男性3人と
30代男性、40代男性、年代・性別非公表の1人の合わせて6人です。
検査数は402件で、22日はこのほかの道内の地域では感染は確認されませんでした。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:44:17 ID:k5y9ubF5.net
札幌市によりますと6人はいずれも軽症で、このうち5人は感染経路が分かっていないということです。
また、集団感染が起きている繁華街・ススキノの夜の街の接待を伴う店に関係する感染者
も新たに確認されたということですが、市は人数などの詳細を明らかにしていません。

札幌市保健所の担当者は「感染経路を追えない人が増えている。若者を中心に
市中感染が広がっていると考えられる。あすからの4連休、外出する際は感染予防
のための対策を徹底してほしい」と述べて、警戒を呼びかけました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ859人を含むのべ1367人になりました。
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1175人です。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:44:59 ID:k5y9ubF5.net
東京都 新たに238人の感染確認 感染者1万人超 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528101000.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:45:23 ID:k5y9ubF5.net
東京 江戸川区のクリニック 新たに19人感染 計25人に コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200721/k10012526211000.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:46:35 ID:k5y9ubF5.net
大阪府 121人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528251000.html

大阪府の吉村知事は、22日府内で新たに121人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。
府内で1日に100人以上の感染者が確認されるのは初めてで、
吉村知事は23日からの4連休を前に、府民に対し感染防止策の徹底を強く呼びかけました。

大阪府の吉村知事は定例の記者会見で、22日府内で新たに121人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。府内で1日に100人以上の感染者
が確認されるのは初めてで、過去最多です。

また、これで、大阪府で感染が確認された人は、あわせて2662人となりました。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:47:04 ID:k5y9ubF5.net
1日に100人以上の感染が確認されたことについて吉村知事は
「これまでの最高は92人だったので、過去最高の陽性者だ。中身をみると、
若者が中心で無症状や軽症の人が多い。そこから広がりつつある」と述べました。

そのうえで「今後注意が必要なのは、高齢者や基礎疾患のある人に広がっていくことだ。
重症病床の使用率は第1波の時より高くないが、感染者が増えてくれば年配の人
にも広がってくる。家族での濃厚接触も広がってくる。
なんとかここで抑え込んでいかないといけない」と述べ、感染拡大の第2波に入って
きているという認識を示しました。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 20:48:24 ID:k5y9ubF5.net
そして吉村知事は、23日からの4連休を前に、府民に対し、
3密の環境を避けること、夜の街の店を利用する人は、府の「感染防止宣言ステッカー」
のない店の利用は控えること、高齢者や基礎疾患のある人は感染リスクの高い環境
の施設を避けることなど、感染防止策の徹底を強く呼びかけました。

さらに吉村知事は、府内の感染状況や医療体制を分析するため、
来週、新型コロナウイルスの対策本部会議を開くことを明らかにしました。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:27:18 ID:k5y9ubF5.net
愛知県 新たに64人の感染確認 1日としては過去最多 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528581000.html

304 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:27:52 ID:k5y9ubF5.net
神奈川 68人の感染確認 緊急事態宣言解除後 最多に 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528461000.html

305 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:28:53 ID:k5y9ubF5.net
名古屋市で過去最多の44人感染 前日から倍増
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0ee14ff7a163a56434c95360f69ff81397819b

306 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:29:14 ID:k5y9ubF5.net
福岡県 新たに61人感染 1日で最多に 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012529081000.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:29:36 ID:k5y9ubF5.net
新型コロナ福岡市44人最多更新
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200722/5010008797.html

308 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/22(水) 23:32:11 ID:k5y9ubF5.net
埼玉県 1日で最多 62人の感染確認 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528711000.html

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 23:52:21.42 ID:k5y9ubF5.net
1週間の10万人あたり感染者数(都道府県別)
https://i.imgur.com/qh4zgCF.png

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:22:21.78 ID:FahtX3qG.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.22現在)前日 >>293
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0722genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0722genzai.pdf

【陽性率】4.6%
計算方法:本日の陽性者数(6人)/新規検査人数合計(402人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:5人、▼濃厚接触者等:1人

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:22:49.60 ID:FahtX3qG.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.22現在)前日 >>293
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0722genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0722genzai.pdf

【陽性率】1.5%
計算方法:本日の陽性者数(6人)/新規検査人数合計(402人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:5人、▼濃厚接触者等:1人

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:24:05.85 ID:FahtX3qG.net
<報道発表資料>
令和2年7月22日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0722-2siryouteisei.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,362〜1,367例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0722sapporosiryou.pdf

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:28:35.01 ID:FahtX3qG.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月22日時点) 前日 >>295
https://dotup.org/uploda/dotup.org2207185.pdf

【陽性率】3.2%
本日の陽性者数( 6人)/本日の新規検査人数合計( 188人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0722.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0722.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月21日時点)
https://i.imgur.com/IvNmdcy.png

314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 00:40:11 ID:FahtX3qG.net
感染の社員は札幌在住 ヤマダ電機
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443364?rct=n_hokkaido

【倶知安】ヤマダ電機(群馬県高崎市)は22日、「テックランド倶知安店」
(後志管内倶知安町)に勤務する男性社員1人の新型コロナウイルス感染に関し、
札幌市在住の社員だったと発表した。
同社によると、店舗改装のための応援要員で、14〜17日に同町内の宿泊施設に滞在。
接客業務はしていないという。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 00:45:34 ID:FahtX3qG.net
道内、直近の新規感染者 3分の2が若年層 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443273?rct=n_pneumonia

道は22日、最近1週間の新規感染者について、30代以下が3分の2を
占めていると公表した。
札幌市中央区のススキノ地区で感染が拡大していることが要因。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 00:45:59 ID:FahtX3qG.net
道によると、国の緊急事態宣言が解除された直後の5月26日〜6月1日は、
年代が公表された新規感染者27人のうち30代以下は7人だった。

これに対し、7月15〜21日で年代が公表された感染者40人のうち、
30代以下は27人で、それ以前と比べ若年層の比率が大幅に上昇した。

鈴木直道知事は同日の記者会見で「若い世代から高齢者に感染が広がるリスクがある」
と注意を呼びかけた。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:03:30 ID:FahtX3qG.net
十勝管内10社が一斉に「電子レシート」導入 コロナ対策にも効果期待
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443289?rct=n_hokkaido

【帯広】十勝管内の小売業や飲食業など10社が22日、品物の明細と値段を
スマートフォンで確認できる「電子レシート」の発行サービスを始めた。
紙の受け渡しを省くことで従業員と客の接触機会が減り、
新型コロナウイルスの感染リスクを下げる効果が期待できる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:03:50 ID:FahtX3qG.net
利用者は、スマホに電子機器会社「東芝テック」(東京)の専用アプリ
「スマートレシート」をダウンロード。支払時にアプリを立ち上げ、
表示されたバーコードを店側が読み取ると、レシートの内容がスマホで確認できる。
レシートは13カ月間保管される。

 また、アプリにはレシートの内容を費目ごとに振り分ける家計簿機能のほか、
クーポンやキャンペーンを表示する機能もある。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:08:34 ID:FahtX3qG.net
知事“道民は道内旅行で利用を”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200722/7000023200.html

観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が22日に始まりました。鈴木知事は記者会見で、
東京などの都市部で新型コロナウイルスの感染者が増えていることを念頭に
感染の拡大を防ぐため、道内の旅行で利用することが望ましいという考えを示しました。

この中で鈴木知事は22日から始まった観光需要の換起策「Go Toトラベル」について、
「感染拡大の要因になることは避けなければいけない。
基本的には道民には道内旅行で積極的に利用してほしい」と述べ、
東京などの都市部で新型コロナウイルスの感染者が増えていることを念頭に
道内の旅行で利用することが望ましいという考えを示しました。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:09:02 ID:FahtX3qG.net
また、「Go Toトラベル」のキャンセル料などをめぐる対応が直前に変更されたことについて、
「最初の時点でしっかりと説明があればここまでの混乱はなかった」と述べ、
政府の対応に苦言を呈しました。
さらに、来月1日に予定されているイベントの開催制限の緩和について、
「人数制限を設けず緩和するのは難しい」と述べ、道として慎重に対応する考えを示しました。

また、新型コロナウイルスへの対応を検証する道の有識者会議の初会合を今月30日に
開くことを明らかにした上で、ことし9月上旬にも検証結果をまとめたいという考えを示しました。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:25:22 ID:FahtX3qG.net
患者の発症日ごとの人数データが初公開 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012529181000.html

新型コロナウイルス対策の政府の分科会で、感染の状況を正確に分析するために
必要とされる患者の発症日ごとの人数を示したデータが緊急事態宣言の解除後、
初めて公開されました。
専門家は現在の状況について「爆発的な感染拡大には至っていないが、徐々に拡大している」
と評価し、政府に対して基本的な感染対策の徹底をさらに呼びかけるなどの対応を求めました。

感染者数のデータは、感染が確定した人数を各自治体が連日、発表していますが、
報告の遅れなどによって日ごとの数が上下するため、感染状況の正確な分析には、
患者が発症した日ごとのデータが必要とされています。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:25:48 ID:FahtX3qG.net
22日の分科会では、緊急事態宣言の解除後、初めて、このデータが示されました。

発症者が対象のため、無症状の人は含まれませんが、たとえば東京では、
患者数は感染が確認された日ごとのデータで見るより、数日早く、5月下旬から増え始め、
今月上旬以降は150人を超えるなど数は多いものの、増え方は3月から4月にかけて
感染が拡大したときのほうが急になっています。

専門家は、全国の状況を分析したうえで、現在の感染状況について感染者の8割以上は
二次感染を起こしていない一方、3密の環境では数十人単位のクラスターが起きていて、
中高年への感染拡大が懸念されるとしています。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:26:11 ID:FahtX3qG.net
そのうえで、「爆発的な感染拡大には至っていないが徐々に拡大していて、
増加している地域では社会経済に十分配慮したうえで実効ある対策が
求められる」と評価しました。

そして、政府が現時点で取り組むべき対策として、病院や福祉施設などでの
クラスターの防止や早期封じ込め、3密を避けるなど基本的な感染予防対策
の徹底を求めました。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:26:33 ID:FahtX3qG.net
また、医療体制については、ひっ迫する状況ではないものの重症者の数は
感染者数が増加した20日ほど後に増加する傾向があるとして、
早急に病床や宿泊療養施設の確保に取り組むことが必要だとしています。

分科会の尾身茂会長は記者会見で「今回はより適切なデータをもとに、
状況の分析や対策について提案できた。爆発的感染にならないとも限らないので、
政府には速やかに対策を実行に移してもらいたい」と話しています。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:27:37 ID:FahtX3qG.net
医療機関支援へ 北見市が1億円
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200722/7000023194.html

北見市は、新型コロナウイルスの影響で経営が圧迫されている医療機関に対し、
合わせておよそ1億円の支援金を支給することを決めました。

これは、北見市の辻直孝市長が22日の記者会見で明らかにしました。
それによりますと、北見市内の医療機関では新型コロナウイルスへの対応のため
消毒や設備の更新で経費が増える一方、外来患者が受診を控えた影響で収入が減り、
経営が圧迫されるケースも出ているということです。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 01:27:58 ID:FahtX3qG.net
このため北見市は、感染の第2波に備えた設備投資や医療従事者の賃金確保に
役立ててもらおうと、医療機関に対し合わせておよそ1億円の支援金を支給することを決めました。
支援金は、地域医療の中核を担う北見赤十字病院に3000万円、
そのほかの医療機関に対しては医師会や歯科医師会などを通じておよそ
7000万円が支給されます。

北見市の辻市長は「今後の感染対策、医療従事者の支援のために必要だと判断しました。
市として最大限できることを支援することはとても大切なことだ」と話しています。
支援金は22日に公表された北見市の追加の補正予算案に盛り込まれ、
今月29日に開かれる臨時市議会に提出されます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:35:26.82 ID:FahtX3qG.net
GoTo開始 新千歳で対策強化
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200722/7000023182.html

光需要の喚起策「Go Toトラベル」が22日から始まったのにあわせて、
新千歳空港では日本航空の保安検査場に体温を自動で測ることができる
「サーモグラフィー」が設置され、新型コロナウイルスへの対策を強化しています。

観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が22日から始まり、新千歳空港では
23日からの連休で利用客が増えると見込まれています。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:35:53.39 ID:FahtX3qG.net
このため日本航空は22日、国内線の保安検査場の入り口に体温を自動で
測ることができる「サーモグラフィー」を設置し、新型コロナウイルスへ
の対策を強化しています。
サーモグラフィーのモニターでは体温が37度5分以上ある人を色で
識別できるようになっていて、発熱している人には搭乗を自粛するよう
呼びかけるチラシを手渡すことにしています。

日本航空千歳空港支店の小山潤総務グループ長は「搭乗する人に安心と安全を提供したい。
発熱している人は利用を自粛してほしい」と話していました。
新千歳空港は来月中にすべての国内線の利用客を検温できる体制を整えることにしています。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:36:50.69 ID:FahtX3qG.net
感染ピークなら患者1200人余
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200722/7000023175.html

道は、21日に開いた新型コロナウイルスに関する専門会議で、
この先、感染拡大がピークに達した場合、道内の患者数が1200人余りに上ると
する新たなシナリオを示しました。
今後、このシナリオを基に病床の確保や医療体制の強化を関係機関に働きかけることにしています。

21日の専門会議には、道の担当者のほか、札幌医科大学の教授や市立札幌病院の
感染症内科の医長など、およそ10人が出席しました。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:37:15.95 ID:FahtX3qG.net
会議の中で、道は、この先、感染拡大がピークに達した場合を想定した新たなシナリオを示しました。
シナリオでは、道内で1日に確認される最大の患者数は96人にのぼり、
入院や宿泊施設での療養が必要な患者の数は1241人に膨れあがるとしています。

その上で、こうした最悪の状況に対応するため、入院患者の病床については
840床程度の確保を目指す方針を確認したということです。

このほか、ピーク時には保健所の職員やスタッフがあわせて1200人程度
必要になる見通しも示され、今後、道は医療体制の強化を関係機関に働きかけることにしています。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:38:59.48 ID:FahtX3qG.net
【国内感染】22日は795人 1日として最多に 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527871000.html

22日は、これまでに、東京都で238人、大阪府で121人など34の自治体と
空港の検疫を合わせて全国で795人の感染の発表がありました。

1日の感染者としては4月11日の720人を上回りこれまでで最も多くなりました。
また愛知県で1人の死亡が発表されました。

国内で感染が確認された人は
▽空港の検疫などを含め2万7270人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、
合わせて2万7982人となっています。

亡くなった人は
▽国内で感染した人が990人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1003人です。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:39:28.11 ID:FahtX3qG.net
各自治体などによりますと、
国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は22日の新たな感染者です。

▽東京都は10054人(238)
▽大阪府は2662人(121)
▽神奈川県は2105人(68)
▽埼玉県は1888人(62)
▽北海道は1367人(6)
▽千葉県は1364人(40)
▽福岡県は1174人(61)
▽兵庫県は883人(30)
▽愛知県は781人(64)
▽京都府は605人(19)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:42:44.93 ID:FahtX3qG.net
PCR検査センター 23日ススキノに開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/442936?rct=n_hokkaido

札幌市は21日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が
同市中央区のススキノ地区のキャバクラとスナックで発生したことを受け、
臨時のPCR検査センターを23日に同地区に開設すると明らかにした。

 市保健所によると、検査対象は、感染者が出た店舗の従業員と客のほか、
接待を伴う飲食店の従業員。せきや熱の症状がなくても検査を受けられる。
その他の店舗の従業員も症状があれば対象となる。センターの場所や開所時間は非公表。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:43:08.59 ID:FahtX3qG.net
希望者は、市の電話相談窓口「救急安心センターさっぽろ」
((電)011・272・7119か#7119)に電話し、検査の予約を取る。

検査時には、業態や接客にかかった時間、感染防止対策の取り組みなどを
尋ねるアンケートを行う。検査結果は翌日に伝える。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:46:11.76 ID:FahtX3qG.net
「東京と似たような広がり方」 感染者数過去最多の大阪、医師ら危機感あらわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/252c2710a59c112c066d9b92ef0043a598a0bc55

大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)感染症内科の白野倫徳医師は、
大阪府の新規感染者数が過去最多となったことについて「検査数も増えており、
単純に(春先の)第1波と比べてはいけない」としつつ、
「東京と似たような感染の広がり方で、危機的な状況だ」と指摘した。

 重症者用病床について「今は足りているが、前回(春先)の波の時、
徐々に高齢者らに広がって救急病棟が逼迫(ひっぱく)した」と強調。
「経営が厳しい病院もあり、態勢が弱っている。一度に多数の重症者を受け入れられる
病院はほとんどないのではないか。(重症者の病床使用率が低くても)
余裕があると思わない方がいい」とくぎを刺した。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 01:46:38.98 ID:FahtX3qG.net
大阪府医師会の茂松茂人会長は「東京から遅れて大阪で感染者が増えて
いるように見える。新たな波(第2波)ととらえてもいいのではないか」とみる。

府独自の「大阪モデル」では重症者の病床使用率が70%以上にならないと
非常事態を示す「赤信号」とならないが、「このモデルではかなりひどい状況
になってから点灯する」と早めの警戒を呼びかける。

22日に始まった「Go Toトラベル」事業については「時期としてどうなのか。
経済を回す必要性も理解できるが、PCR検査(遺伝子検査)を拡充して、
感染なしと確認した後に旅行できるようにするなどの対応が求められる」と注文を付けた。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:49:08 ID:b6GGRva2.net
道、議事録なし23回分に 幹部会合 国の「緊急事態」後も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443344?rct=n_hokkaido

道の新型コロナウイルス感染対策で、2月の独自の緊急事態宣言以降、
5月末の休業要請大幅緩和まで、道が重要な政策決定のため計23回開いた
幹部会合の議事録が、いずれも作られていないことが分かった。

これまで、宣言の発表と解除を巡る計8回の会合の議事録がないことが判明している。
これに加え、道は北海道新聞の情報開示請求に対し、4月16日以降5月25日
までの幹部会合の計15回についても議事録を「未作成」と回答した。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:49:37 ID:b6GGRva2.net
道が新たに公開した資料によると、国が全都道府県に緊急事態宣言を出した
4月16日以降、鈴木直道知事や副知事らが国の宣言や道による休業要請について、
4月17、19、20日と、5月12、13、15、20、21、22、25日に
各1〜2回の幹部会合を持った。
いずれも同日か翌日に対策本部会議を開き、事業者への支援金支出や石狩管内以外での
休業要請緩和などを決めた。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:52:00 ID:b6GGRva2.net
コロナワクチン米供給合意 ファイザー、最大6億回分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443385?rct=n_pneumonia

【ニューヨーク共同】米製薬大手ファイザーと、ドイツのバイオテクノロジー企業
ビオンテックは22日、共同開発している新型コロナウイルスのワクチン候補を
最大6億回分供給することで米政府と合意したと発表した。
ワクチンの早期開発を目指す米政府の「ワープスピード作戦」の一環。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:52:21 ID:b6GGRva2.net
米政府による初回注文は1億回分で19億5千万ドル(約2千億円)。
食品医薬品局(FDA)の承認か、緊急使用の許可が条件。
最大5億回分を追加で確保できる。
米国民はコロナのワクチンを無料で受けられるようにする。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:53:17 ID:b6GGRva2.net
米首都でマスク着用義務化 職場や公共交通機関も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443396?rct=n_pneumonia

【ワシントン共同】米首都ワシントン(コロンビア特別区)のバウザー市長
は22日、新型コロナウイルス対策として、外出する際のマスク着用を
義務化する市長令を出した。
屋外のほか、アパートなどの公共部分や職場、タクシーや公共交通機関の
利用中などの際の着用が原則として義務付けられた。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:53:41 ID:b6GGRva2.net
市長によると、ワシントンではこれまで1万1千人以上が新型コロナに
感染し580人が死亡。非常事態宣言も10月9日まで延長した。

マスク着用義務の例外として、2歳以下、食事中、屋外でソーシャルディスタンス
(社会的距離)が保てる環境での運動中、病気でマスク着用が困難な場合など
が挙げられた。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:55:26 ID:b6GGRva2.net
道内第2波、1波の6倍 石狩管内8割、札幌中心
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443379?rct=n_pneumonia

道は、道内の新型コロナウイルス感染に関し、4月中旬以降を中心とする
「第2波」の新規感染者は1021人で、2〜3月の「第1波」の168人の
少なくとも6倍に上ったとの分析結果をまとめた。
第1波では感染者の半数が石狩管内、半数は他地域で、全道に感染が分散していたのに対し、
第2波は石狩管内が8割を超え、札幌が中心だったと結論付けた。
道は30日に予定する有識者会議で、分析内容を説明する。

 道は新規感染者の発生状況から、第1波を「1月28日〜3月26日」の約2カ月間とした。
第2波については3月27日以降、道民に都市間移動などで慎重な対応を求めていた
6月18日までを分析の対象期間とした。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:55:48 ID:b6GGRva2.net
第1波の感染者168人のうち石狩管内は半数の84人で、
他地域はオホーツク管内22人、上川管内20人など。
石狩管内の人口は全道の約半分で、感染の状況もほぼ人口の状況に沿っており、
道は「第1波は全道で感染が広がった」とした。

 第2波では、感染者1021人のうち石狩管内が843人で約83%を占めた。
他地域はオホーツク管内37人、空知管内35人、後志管内21人など。
石狩管内の20分の1以下にとどまり、道は「札幌を中心とする都市圏での
感染拡大が特徴だった」と分析した。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:57:36 ID:b6GGRva2.net
ススキノ・キャバクラクラスター認定1週間 来店客、名乗り出少なく 
「若者間に一定の流行」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443300?rct=n_pneumonia

札幌市中央区・ススキノ地区にあるキャバクラの従業員と客が新型コロナウイルスに
感染し、市保健所がクラスター(感染者集団)と認定して22日で1週間が経過した。
21日にはスナックでもクラスターが確認され、同地区での感染は拡大している。
市は濃厚接触者を把握するため来店客に名乗り出るよう呼び掛けるが、
客や従業員とみられる市民から窓口に寄せられる相談件数は低調だ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:57:55 ID:b6GGRva2.net
クラスターが発生したキャバクラの客で検査対象となるのは少なくとも400人以上。
市保健所は、心当たりや不安のある人には、無症状の人向けの「一般電話相談窓口」や、
発熱などの症状がある人向けの「救急安心センターさっぽろ」に連絡し、
PCR検査を受けてもらう考えだ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:58:37 ID:b6GGRva2.net
「安全に飲んで」動画でPR 「小樽スタイル」普及目指す クラスター発生1カ月
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443298?rct=n_pneumonia

小樽市が日中のカラオケ「昼カラ」ができる繁華街・花園地区のスナックで起きた
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を発表してから24日で1カ月。
節目を前に北海道観光社交事業協会(北観協)小樽支部と小樽観光協会が協力し、
花園から「二度とクラスターを発生させない」と感染防止を訴え、
安全をアピールする動画とポスターを製作した。名付けて「小樽スタイル」の実践へ、
各店も動き始めている。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 07:58:58 ID:b6GGRva2.net
 「NO MORE COVID―19 小樽スタイル」と題した動画は
7月8、9日の2日間、市内4カ所のスナックやバーで、10人ほどで撮影した。
同支部副支部長でスナック「華婉」(花園1)を経営する高田寧子さんが進行役となり、
乾杯や回し飲み、ダンスや一気飲みのコールなど客側への禁止行為8カ条を説明。
店側も、歌う度にマイクを交換・消毒することなどを盛り込み、1分49秒にまとめた。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 08:00:13 ID:b6GGRva2.net
1日の感染最多、800人に迫る 緊急事態宣言時超え、第2波懸念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/443283?rct=n_pneumonia

国内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに795人確認された。
1日当たりの新規感染者数は緊急事態宣言時の4月11日に確認された720人が
最多だったが、これを上回って800人に迫る勢いとなった。
東京では新たに238人が確認され、累計で1万人を突破した。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2020/07/23(木) 08:00:31 ID:b6GGRva2.net
4〜5月の緊急事態宣言による措置でいったんは収束に向かったものの、
宣言解除後に東京の「夜の街」を中心に感染者が再び増加、地方にも広がった。
重症者も少しずつ増えており、流行の第2波が懸念される。

22日は大阪で121人、愛知で64人、埼玉で62人、福岡で61人で、
それぞれ1日として過去最多。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:50:05.16 ID:B89nQU7G.net
道内で4人感染確認 1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200723/7000023219.html

道内では23日、札幌市の3人を含む4人が新たに新型コロナウイルスに感染したほか、
これまでに感染が確認されていた1人の死亡が確認されました。

23日、道内で感染が確認されたのは▼札幌市の▽10代と20代の女性と▽年代・性別が非公表の1人、
それに▼釧路地方に住む年代が非公表の男性1人のあわせて4人です。
検査数は325件でした。
道と札幌市によりますと4人はいずれも軽症か症状がないということです。

札幌市で感染が確認された3人はこれまで確認された感染者の濃厚接触者で、
釧路地方の男性は感染経路が確認できていないということです。
また札幌市の3人の中には繁華街ススキノの接待を伴う店で感染した人が含まれているということで、
ススキノの夜の街の接待を伴う店での感染者は、23日までにあわせて13店舗で33人となりました。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:50:36.61 ID:B89nQU7G.net
道内では23日、札幌市の3人を含む4人が新たに新型コロナウイルスに感染したほか、
これまでに感染が確認されていた1人の死亡が確認されました。

23日、道内で感染が確認されたのは▼札幌市の▽10代と20代の女性と
▽年代・性別が非公表の1人、それに▼釧路地方に住む年代が非公表の男性1人のあわせて4人です。
検査数は325件でした。
道と札幌市によりますと4人はいずれも軽症か症状がないということです。

札幌市で感染が確認された3人はこれまで確認された感染者の濃厚接触者で、
釧路地方の男性は感染経路が確認できていないということです。
また札幌市の3人の中には繁華街ススキノの接待を伴う店で感染した人が含まれている
ということで、ススキノの夜の街の接待を伴う店での感染者は、
23日までにあわせて13店舗で33人となりました。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:23:20.63 ID:B89nQU7G.net
【速報】福岡県で66人が感染 3日連続過去最多更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd708109fe8a66c8ee768f726e8eb83392f6fc05

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:24:04.36 ID:B89nQU7G.net
愛知県の新たな感染確認は97人 過去最多を3日連続更新 
知事「第2波の大きな山が来ている」 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e6e93b97fa6db888da77180d8b59b2b0618a571

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:24:58.29 ID:B89nQU7G.net
【速報】名古屋市で62人 愛知県全体で98人感染確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/8707177e7c7c957ca5c4e5a76cd66b79b79e63e2

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:26:11.54 ID:B89nQU7G.net
【速報】大阪の新たな感染者は『104人』と判明…2日連続100人超
https://news.yahoo.co.jp/articles/88afdf9b1bc1ea5a0ee2ea2cb2457de9334bf6e9

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:28:55.27 ID:B89nQU7G.net
東京都 新たに366人感染確認 300人以上は初 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/k10012529731000.html

東京都は、23日、都内で新たに366人が新型コロナウイルスに感染していることを
確認したと発表しました。都内で一日の感染の確認が300人以上となるのは初めてです。

東京都は23日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて366人が
新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

]都内で一日の感染の確認が300人以上となるのは初めてで、これまでで最も多かった
今月17日の293人を73人上回りました。また、100人以上となるのは15日連続です。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:29:10.51 ID:B89nQU7G.net
23日は、90代までのすべての年代で、22日より感染が確認された人が増えています。
▽10歳未満は9人で1人増加、
▽10代は15人で6人増加、
▽20代は139人で53人増加、
▽30代は93人で35人増加、
▽40代は51人で20人増加、
▽50代は23人で3人増加、
▽60代は15人で1人増加、
▽70代は15人で5人増加、
▽80代は5人で3人増加しました。
▽90代は、22日はいませんでしたが、23日は1人の感染が確認されました。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:29:34.67 ID:B89nQU7G.net
366人のうち、
▽20代と30代は合わせて232人で、全体のおよそ63%を占め、
▽40代と50代は合わせて74人で、全体のおよそ20%となっています。

また、366人のうち、
▽およそ39%に当たる141人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、
▽およそ61%に当たる残りの225人は、これまでのところ感染経路がわかっていない
ということです。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて1万420人になりました。

一方、23日死亡が確認された人はいませんでした。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:30:25.09 ID:B89nQU7G.net
西村経済再生相「危機感を強めている」

西村経済再生担当大臣は記者会見で、「危機感を強めている。特に経路が不明な人の割合、
60代以上の人の割合をしっかり見ていかなければならない。医療提供体制はひっ迫して
いる状況ではないが入院者が増える可能性もあるので、東京都には病床の確保を
急いでもらいたいし、国でもいざという時に備えて準備を進めたい」と述べました。

そして「とにかく感染防止策と経済社会活動との両立が大事で、
そのためには徹底した感染防止策が大前提で、それが新たな日常だ。
昔の日常に戻っては感染は広がる。飲食店には新たな日常作っていく主役として
取り組んでもらえればと思う。取り組まずに感染が広がっているのは本当に残念だ」と述べました。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:31:00.35 ID:B89nQU7G.net
また、西村経済再生担当大臣は「体調の悪いかたは当然、旅行も控えて
もらいたいが、外出する際には感染防止策を徹底してもらうことが何よりも大事だ。
感染防止と社会経済活動とを両立していくので、人との接触は当然あるが、
個人個人が対策を講じたうえで外出してもらいたい。それができないなら、
外出を控えてもらいたい」と呼びかけました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:39:39.88 ID:B89nQU7G.net
専門家「重症者対応の準備を」

政府の分科会のメンバーで日本感染症学会の理事長を務める東邦大学の舘田一博教授は、
「4連休の初日にこのような数字が出てきて少し驚いている。接待を伴う飲食以外に
普通の飲み会や、仲間どうしの会食などでも感染が広がっていて、
これは市中感染が起きていることを示す非常に注意しなければならないサインだと
考えている」と話していました。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:39:59.56 ID:B89nQU7G.net
そのうえで「今は多くが軽症だとしても、これだけ毎日、新たな感染者が出てくる
と全体としては感染者の数が多くなるため、医療機関でもベッドが足りなくなる
状況が見えてきている。また、重症者の数も増えてきているのですぐにも病床を
確保して重症者に対する受け入れ態勢を整えていかなければならない」と指摘しました。

また、重症者への対応では人工呼吸器やECMOと呼ばれる人工心肺装置が重要だとして、
「第1波の経験をもとに、重症者が増えた場合に速やかに人工呼吸器やECMOなど
を使うことができるよう医療機関どうしの連携など備えることが必要だ」と話していました。

総レス数 1001
551 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200