2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】危機管理計画7〜往来復活と感染リスク〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:17:46.78 ID:rTsp8Q23.net
本スレも引き続き新型コロナ専用としたい。

昼カラや福祉施設など高齢者の感染が続く北海道。
こうした新型コロナウイルスとの戦いが長期化している中、自粛要請されていた移動が
全面的に解除され観光地などに人々の往来が復活してくる。

北海道の感染近況や医療体制はもちろん、
事態の改善は見通せないが、今スレ(7,8月スレ)では、
「第3波」以降の感染拡大に対する、以下の対策についてが主な論点になるだろう。

@検査体制の充実
A受け入れ病床や軽症者向けの宿泊療養施設の確保
B集団感染に対応するための広域支援チームの編成
CITを使った感染ルートの調査


<各種状況>
※北海道の感染近況>>2【各種資料】>>5-9 過去スレ>>3 関連スレ>>4

<北海道>
新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijoukyou.htm
新型コロナウイルス感染症について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

<札幌市>
新型コロナウイルス感染症の市内発生状況
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
新型コロナウイルス感染症
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html

◆北海道 新型コロナウイルスまとめサイト: Latest updates
https://stopcovid19.hokkaido.dev/

【北海道札幌市】新型コロナウイルスカレンダー ※非公式
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yGEbcxbZo8Tm3I-my6rHn1EAXZy3qcDFL7KAzQJ7VuQ/edit#gid=877660530

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:20:37.31 ID:P7Rewbx2.net
宮城県 新たに14人感染確認 1日で最多 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200716/k10012519021000.html

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:21:46.93 ID:P7Rewbx2.net
福岡市 13人の感染確認 宣言解除後で最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200716/k10012519391000.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:29:50.29 ID:P7Rewbx2.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.16現在)前日 >>119

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0716genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0716genzai.pdf

【陽性率】1.3%
計算方法:本日の陽性者数(6人)/新規検査人数合計(447人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:3人、▼濃厚接触者等:3人

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:31:45.66 ID:P7Rewbx2.net
<報道発表資料>
令和2年7月16日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,318〜1,319例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0716-2siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,320〜1,323例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0716sapporosiryou.pdf

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:41:27.57 ID:P7Rewbx2.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月16日時点) 前日 >>121
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2201653.pdf

【陽性率】1.8%
本日の陽性者数( 4人)/本日の新規検査人数合計( 220人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0716.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0716.jpg


【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月15日時点)
https://i.imgur.com/uaigOoy.png

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:45:18.16 ID:P7Rewbx2.net
【図解・行政】Go To キャンペーンの仕組み(2020年6月)
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-kankou20200604j-06-w340

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:46:36.76 ID:P7Rewbx2.net
政府、「GoTo」東京発着は除外 地方の懸念強まり―
安倍首相「状況踏まえ判断」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071600950&g=pol

政府は16日、国内旅行代金の一部を補助する「Go To トラベル」キャンペーン
について、東京発着を対象外とする方針を決めた。感染流入を懸念する地方の声に配慮し、
全国一律で実施する予定を変更。同日開催した新型コロナウイルス感染症対策分科会
(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)に提示し、了承を得た。

 政府は当初、キャンペーンを22日から予定通り実施する構えだった。
しかし、東京都の小池百合子知事や大阪府の吉村洋文知事らから再考を求める声が
上がったこともあり軌道修正した。東京が除外されたことでキャンペーンの
経済効果が限定的になるのは必至だ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:47:15.28 ID:P7Rewbx2.net
東京では再び感染者が増加傾向にあり、16日は1日当たりで過去最多となる
286人の感染が確認された。
安倍晋三首相は首相官邸で記者団に「現下の感染状況を踏まえ、
こういう判断になった」と説明した。

東京都を目的地とする旅行や都内の旅行、都内居住者の旅行は当面、補助対象から除外。
その他に関しては、宿泊業者と旅行者に感染防止策の徹底を求めた上で、予定通り22日から実施する。

分科会では、出席者から「東京だけ除外するのはちょっと違和感がある」との意見が出たが、
最終的に了承された。
分科会として今回のキャンペーンを「『新しい生活様式』に基づく旅の在り方を
国民に周知する契機にしてほしい」などと求める提言をまとめた。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:48:58.24 ID:P7Rewbx2.net
ガイドライン守らぬ事業者に休業要請も 西村大臣 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516961000.html

東京都などで新型コロナウイルスの感染の確認が相次いでいる状況について、
西村経済再生担当大臣は衆議院予算委員会で「より強い措置も考えないといけない」と述べ、
感染防止のガイドラインを守っていない事業者に休業を要請することも検討する
必要があるという認識を示しました。

衆議院予算委員会は新型コロナウイルス対策をめぐり閉会中審査を行い、
西村経済再生担当大臣と、政府の分科会長で地域医療機能推進機構の
尾身茂理事長ら参考人が出席して質疑が行われました。

自民党の葉梨康弘氏は感染防止策について「換気やパーティションといった設備の改善や、
マスクの着用や検温など、店舗ごとの対策で感染リスクの軽減は十分可能だ。
業種別ガイドラインを順守する店舗を消費者に明らかにし、取り組みを強力に
支援することが必要だ」と指摘しました。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:49:24.74 ID:P7Rewbx2.net
これに対し西村経済再生担当大臣は「ガイドラインを徹底し、
感染防止策を講じながら経済社会活動との両立を図ることが大事だ。
持続化補助金の上限を200万円まで引き上げ、設備の導入を支援しており、活用してほしい。
業界団体でも取り組みが進み、各自治体でも認証の仕組みを導入しているので、
政府としても幅広く知ってもらえるよう努力したい。新しい生活様式の定着に
全力で取り組みたい」と述べました。

公明党の濱村進氏は「この1週間、陽性者数が大きく増加してきているが、
緊急事態宣言を発出した時期と現在とでは何がどう違うのか。
また、ここ最近の陽性者数と、緊急事態宣言を発出した時期の数を単純に
比較することが適切なのか」と質問しました。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:49:51.67 ID:P7Rewbx2.net
これに対し政府の分科会長の尾身茂氏は「単純には比較できない。
重症化する人が少なく、医療体制が比較的良くなっているほか、無症状者や、
いわゆる夜の街を中心にかなり広範に検査をしている。
また、感染の広がりを示すカーブが4月初旬に比べるとやや穏やかになっており、
明らかに違う」と述べました。

国民民主党の馬淵元国土交通大臣は、政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」について
「経済対策の閣議決定では、新型コロナウイルス感染症の拡大が収束したあとの一定期間に
限定してキャンペーンを実施するとされている。
今回行うということは感染の拡大が収束したという判断をしたということなのか」とただしました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:21.39 ID:P7Rewbx2.net
これに対し西村大臣は「観光事業者や旅行者への感染防止策の徹底を基本として
開始する予定と聞いている。あす、新型コロナウイルス感染症分科会を開催し、
改めて感染状況の分析を頂く予定だ。専門家の意見を国土交通省にもしっかりと伝え、
それを踏まえて適切に対応されるものと理解をしている」と述べました。

立憲民主党の本多平直氏は東京都で感染の確認が相次いでいる状況について
「対策は早く取らないと効果が出ない。ガイドラインを守っている、守っていないに関わらず、
一定の地域の一定の業種に休業の要請をかけ、そこに一定の給付金をしっかり
出すべきだ」と指摘しました。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:50:44.72 ID:P7Rewbx2.net
これに対し西村大臣は「やはりこれだけ感染者の数が増えていると、
より強い措置も考えないといけないということで、東京都や新宿区と協議を進めている。
私は、ガイドラインを守っていないところには休業要請を出すという段階に
来ているのではないかと認識している」と述べました。

立憲民主党などの会派の玄葉元外務大臣は検査体制について
「社会経済活動を行うための検査のあり方について、戦略方針が定まっていないことに驚いた。
感染拡大防止との両立が主眼である以上、検査で安心を与えて経済を回すしかない。
いつまでに戦略方針を定めるのか」とただしました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:51:10.44 ID:P7Rewbx2.net
これに対し西村大臣は「PCR検査や抗原検査を組み合わせながら、
検査体制を戦略的に拡充していくことが大事だ。無症状の人でリスクの低い人に
どの範囲で実施するべきか、専門家の間でもいろいろと意見があり、
あすの分科会で議論してもらう。近々、大きな方針について、
特に厚生労働省とよく調整して進めていきたい」と述べました。

共産党の藤野保史氏は「新型コロナウイルスにより外来や入院患者が減り、
医療機関の経営への影響が非常に大きい。特に地方では、病院が連携して役割分担をしており、
新型コロナウイルスに対応している病院だけを支えればよいわけではない。
医療機関の減収をしっかりと補填(ほてん)していくべきだ」とただしました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:51:43.66 ID:P7Rewbx2.net
これに対し西村大臣は「全国の医療機関から切実な声を伺っている。
すでに2次補正でおよそ3兆円の予算を計上し、診療報酬の3倍増や、
病床の確保などの支援制度を取っている。私の立場からも地域の医療提供体制が
しっかりと継続していけるように厚生労働省と連携して対応していきたい」と述べました。

日本維新の会の杉本和巳氏は、映画館や劇場、ライブハウスなどの感染防止のガイドラインに
ついて「入場者は半分以下に制限され、イベントの主催者などの大幅な減収につながっている。
マスクの着用や換気の徹底などを前提として、ガイドラインを見直していく考えはあるか」
とただしました。

これに対し西村大臣は「飛まつがどう飛ぶのかや、換気やマスクがある場合とない場合などを、
最新のスーパーコンピュータ『富岳』で検証・分析しながら進化させていきたい。
ただ新宿の小劇場で集団感染が発生しており、状況も見ながら全体として判断して
考えていきたい」と述べました。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:57:41.56 ID:P7Rewbx2.net
「Go To」で知事が緊急要望
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200716/7000023021.html

鈴木知事は今月22日から始まる予定の政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」について、
「地域の実態に即して柔軟に対応できるようにすべきだ」と述べ、
全国一律に始めることに懸念を示しました。
その上で赤羽国土交通大臣に対し、緊急の要望書を送ったことを明らかにしました。

政府は観光や飲食などの消費を喚起する事業「Go Toキャンペーン」
を今月22日から始める予定です。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:58:07.01 ID:P7Rewbx2.net
これについて鈴木知事は記者団に対し「東京都などでは感染が拡大していて、
地域によって感染状況は違う。『100か0か』ではなくて、
地域実態に即して柔軟に対応することができるようにすべきだ」と述べ、
全国で一律に事業を始めることに懸念を示しました。

その上で赤羽国土交通大臣に対し、16日に緊急の要望書を送ったことを明らかにしました。
要望書では▼まずは都道府県内での旅行や感染状況が同程度の地域間での旅行を対象にすることや、
▼感染が拡大傾向にある地域では実施や一時停止を知事と協議して判断すること、
▼知事がアラートを出した場合は事業を一時停止できるようにすること、
▼豪雨災害の被災地域は復旧・復興状況を踏まえて効果が行き渡るように配慮してほしいとしています。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:43:13.93 ID:x4u5WCLO.net
東京都 新たに293人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520301000.html

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:53:37.51 ID:x4u5WCLO.net
59人感染の新宿区の劇場 閉めきったまま2時間公演 楽屋も密集
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012521491000.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:55:12.53 ID:x4u5WCLO.net
埼玉 新たに51人感染確認 宣言解除後最多に 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012521211000.html

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:06:15.75 ID:kVVD+On/.net
神奈川・埼玉・千葉 感染者の年代は?感染経路は?新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520871000.html

神奈川県
県によりますと県内で新型コロナウイルスに新たに感染した人は、
16日までの1週間は合計223人で1日平均31.86人となっています。

(年代別)
▽10歳未満が7人
▽10代が8人
▽20代が91人
▽30代が32人
▽40代が34人
▽50代が26人
▽60代が10人
▽70代が6人
▽80代が5人
▽非公表が4人で
20代がおよそ40%を占めて最も多くなっています。

(感染経路)
このうち感染経路が不明な人はおよそ61%で、6割を超えています。

(クラスター)
この1週間に感染拡大が続いているとされる医療・福祉施設のクラスターは
川崎市川崎区の「川崎協同病院」で、16日までに16人に上っています。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:06:36.88 ID:kVVD+On/.net
(入院療養の状況)
16日の時点では、県内で入院して治療を受けている人は101人で、
▽重症が9人
▽中等症が69人
▽軽症か無症状が23人となっています。
このほか
▽宿泊施設で療養しているのが68人
▽自宅で療養している人が54人となっています。

(病床使用率)
また、県内の医療機関の稼働している病床の使用率は16日の時点で
▽重症者の治療に当たる高度医療機関で14%
▽中等症の患者を受け持つ重点医療機関で16%などとなっています。
神奈川県では患者が増えてきた際には使用することで県と医療機関が合意している
病床がほかにもあり、そうした病床を含めると使用率はさらに低くなります。

(実行再生産数)
また1人の感染者が平均して何人に感染させるかを示す「実行再生産数」
は16日の時点で1.802人だということです。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:07:20.05 ID:kVVD+On/.net
埼玉県
埼玉県内での15日までの1週間の感染者は238人となっています。

(年代別)
▽10代以下が12%、
▽20代が最も多く32%、
▽30代が16%で、10代から30代までで6割を占めています。
また、
▽40代が20%、
▽50代が10%、
▽60代が5%、
▽70代が3%、
▽80代が2%、
▽90代以上は0%となっています。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:07:53.46 ID:kVVD+On/.net
一方、今月6日までの1週間では、
▽10代以下が6%、
▽20代が48%、
▽30代が21%で、20代と30代が全体の70%近くを占めたほか、
▽40代が10%、
▽50代が8%、
▽60代が2%、
▽70代が1%、
▽80代が2%、
▽90代が2%と、この1週間余りの間に20代と30代が減った一方、
それ以上の年代に感染が広がっていることがうかがえます。

(感染経路)
▽都内に関係するケースが26%、
▽キャバクラ店やホストクラブなど接待を伴う飲食店の関係が4%、
▽このほか感染経路が推定可能なケースは35%で、
▽感染経路不明が35%となっています。

また、集団感染が発生した東京 新宿区の「新宿シアター モリエール」に関連する
県内の感染者は16日までで出演者と観客など合わせて10人となっています。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:11:09.93 ID:kVVD+On/.net
(クラスター)
県内では先月下旬以降、キャバクラ店のほか医療機関などでもクラスターが相次いで発生し、
▽キャバクラ店とホストクラブでは16日までにさいたま市と越谷市の4つの店舗で
従業員と利用客、合わせて55人の感染が確認されています。

また、
▽県内の未就学の子どもが通う施設では、職員や子ども、それに家族など12人、
▽蓮田市の蓮田病院で医療従事者や患者など5人、
▽三郷市の三郷中央総合病院で医療従事者や患者など9人の感染がそれぞれ確認されています。

(入院療養の状況)
16日現在、県内で入院または療養している患者の数は389人で、入院しているのは
前の週の今月9日に比べ85人増えて213人、
このうち重症者は1人増えて4人となっています。

(病床使用率)
新型コロナウイルスの患者を受け入れるための病床の使用率は35.5%で、
最も高かった4月23日の74%からは大きく下回っています。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:11:36.23 ID:kVVD+On/.net
(陽性率)
検査を受けた人のうち、感染が確認された割合「陽性率」は、今月15日までの
7日間の平均で3.9%で、前の週の8日に比べ、0.4ポイント増えました。

最も高かった4月12日は、15.1%で、その後、0.2%まで下がったものの、
感染者が増え始めた先月下旬から、徐々に上昇しています。

埼玉県保健医療部は「20代や30代の若い世代が多い傾向は続いているが、
家庭や施設での接触を通じてほかの年代に拡大しているケースも見られる。
また、感染経路がわからない感染者も多くなっているので、
病床数にはまだ余裕があるが、備えを強めたい」としています。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:12:14.24 ID:kVVD+On/.net
千葉県
千葉県内では16日までの1週間で新たに感染確認が発表されたのは
159人となっています。

(年代別)
▽20代が42%、
▽30代が11%と20代と30代で53%と半数を超えています。

(居住地別)
▽船橋市や市川市など東京に近い県北西部の東葛地域に住んでいる人が63%を占めています。

(クラスター)
▽浦安市の「タムス浦安病院」ではこの1週間で、入院患者17人と職員11人の
合わせて28人の感染が確認されました。

▽また、出演者や客などの感染確認が相次いでいる東京 新宿区の「新宿シアター モリエール」
の舞台の観客で県内で感染が確認された人は5人となりました。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:12:41.36 ID:kVVD+On/.net
千葉県によりますと、空港での検疫で感染が確認され千葉県に
滞在していた2人を含め直近の一週間の1日平均の新たな感染者数は23.0人で
前の週よりも11.7人増え、PCR検査の陽性率は5.7%で、前の週よりも0.9%高くなりました。

(感染経路)
感染が判明した時点で43%は感染の経路が分かっていません。

(入院療養の状況)
さらに16日の時点で療養している人の数は210人で、
このうち
▽入院中の人は156人で病床の稼働率は34%、
▽ホテルで療養中の人は26人でホテルの稼働率は3.5%となっています。
療養先を調整中の人は19人となっています。
重症の患者はいないということです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:00:54.29 ID:kVVD+On/.net
大阪府で53人の感染を確認 感染経路不明は36人
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4f93f8df024471180a59858dc52be99a474ffca

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:02:41.57 ID:kVVD+On/.net
海外出張中のコロナ感染で死亡、労災認定 厚労省が公表
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ebde98fa3495910e91af3238fb1b310b4ea2e0

 厚生労働省は17日、新型コロナウイルスに感染したのは仕事が原因だったとして
労働災害(労災)と認定された人の内訳として、死亡した人の数を初めて公表した。
今月15日時点で、亡くなった9人の遺族が労災申請しており、このうち1人が労災と認められた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:03:04.58 ID:kVVD+On/.net
厚労省によると、労災認定された人は卸売・小売業で働いており、
海外出張中に感染したと認定された。
申請中の8人は、建設業や不動産・物品賃貸業などで働いていたという。

新型コロナ感染に関する労災は、死亡者以外も含めた全体では15日時点で
667人が申請しており、130人が認定されている。
厚労省はホームページで新型コロナの労災申請・認定状況を公開している。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:05:35.25 ID:kVVD+On/.net
キャバクラ客把握、難航必至 名簿なし「名乗り出て」 ススキノ集団感染
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441397?rct=n_hokkaido

札幌市中央区・ススキノ地区のキャバクラで新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)
が発生したことを受け、道と札幌市は合同の感染症対策チームを発足させ、
臨時のPCR検査センター開設などで連携して感染拡大の封じ込めを図る構えだ。
ただ、来店客の名簿はなく、濃厚接触者の把握は難航が予想される中、
いかにPCR検査を受けてもらうかが最大の課題だ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:06:04.44 ID:kVVD+On/.net
「お店に行ったことも含め、なかなか話していただけない。
(店を訪れたと)積極的に名乗り出てほしい」。

札幌市の秋元克広市長は16日の定例記者会見で、来店客を追跡することの難しさをにじませた。

市保健所によると、この店の1日の利用客は30〜40人で、検査対象者は少なくとも400人
を超える見込み。濃厚接触者として客を把握し、PCR検査を受けてもらおうとしても、


店側から店名公表の同意が得られず、店名を挙げて客に呼び掛けることができない。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:06:32.70 ID:kVVD+On/.net
この店は客と女性従業員が密着するサービスを行っており、
市幹部は「家族に『行った』とは言いづらい店。
店名を公表しても、そもそも客が名乗り出ることは期待できない」とみる。

来店客名簿はなく、保健所が客に連絡を取ることはできない。
女性従業員を通じ、会員制交流サイト(SNS)などでつながる客に連絡することも、
客の秘密を漏らすことになり、難しいという。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:07:57.27 ID:kVVD+On/.net
道内3人感染 夜の街関連はゼロ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200717/7000023064.html

道内では17日、新たに3人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表されました。

道内で新たに感染していることが発表されたのは、▼札幌市の40代と20代の男性2人と、
▼オホーツク海側の性別・年代非公表の1人の合わせて3人です。
3人はいずれも症状は軽いということです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:08:23.24 ID:kVVD+On/.net
また、夜の街の接待を伴う店に関係する感染は確認されませんでした。
17日の検査数は263件でした。

これで道内の感染者は札幌市ののべ826人を含むのべ1326人になりました。
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1149人です。

また、札幌市は先月、集団感染が起きた西区にある老人ホーム「かがやき八軒」
に設置していた現地対策本部について、今月1日を最後に施設から新たな感染者が
確認されず感染拡大は収束したとして、17日正午で活動を終えたと発表しました。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:37:21.11 ID:kVVD+On/.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.17現在)前日 >>165
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0717genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0717genzai.pdf

【陽性率】1.1%
計算方法:本日の陽性者数(3人)/新規検査人数合計(263人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:3人、▼濃厚接触者等:0人

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:39:22.03 ID:kVVD+On/.net
<報道発表資料>
令和2年7月17日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,326例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0717-2siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,324〜1,325例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0717sapporosiryou.pdf

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:54:40.07 ID:kVVD+On/.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月17日時点) 前日 >>167
https://dotup.org/uploda/dotup.org2202648.pdf

【陽性率】1.1%
本日の陽性者数( 2人)/本日の新規検査人数合計( 185人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0717.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0717.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月16日時点)
https://i.imgur.com/3TKqfxk.png

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:29:31.14 ID:kVVD+On/.net
唾液使ったPCR検査 無症状の人も対象に 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012520241000.html

新型コロナウイルスの感染を確認するための唾液を使ったPCR検査について、
厚生労働省は症状が出ていない人も検査対象として認めることになりました。
空港の検疫所などでの活用が見込まれ、検査体制の拡充につながると期待されています。

PCR検査をめぐっては、鼻の奥をぬぐって検体を採取する方法に加えて、
より簡単な唾液を検体として使う方法も先月から認められていますが、
発熱などの症状がある人にかぎられていました。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 02:29:52.08 ID:kVVD+On/.net
これについて厚生労働省は17日から、症状が出ていない人も検査対象として
認めることになりました。症状が出ていない人を対象に唾液を使った検査を行い
確認したところ、鼻の奥を拭うこれまでの方法と変わらない結果が得られたということです。

また、PCR検査より短い時間で感染を調べられる抗原検査についても、
簡易キットを用いない「定量検査」にかぎって、同じように症状が出ていない人を
唾液を使った検査の対象として認めることになりました。

症状のない人への唾液を使った検査は、空港の検疫所などでの活用が見込まれていて、
人の往来がさらに増えると予想される中で、検査体制の拡充につながると期待されています。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:26:47.29 ID:GJH5s60n.net
抗体検査、陽性115人中1人 道医療大調査 ススキノ、夜の店対象
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441786?rct=n_hokkaido

北海道医療大先端研究推進センターは17日、札幌・ススキノのラウンジやバーなどの
従業員を対象に新型コロナウイルスの感染歴を調べた「抗体検査」の結果を公表した。
検査に協力した115人のうち、陽性は1人だった。
同センターは今後、協力者を募って追加調査を行う方針。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:27:17.79 ID:GJH5s60n.net
検査は15、16日にススキノのラウンジやスナック、バー、
居酒屋など計約10店で実施した。
抗体は体内に入ったウイルスなどの異物を排除するため作られる物質。

同大の検査では少量の血液を採取し、感染初期にできる「IgM抗体」と、
感染から一定程度経過してからできる「IgG抗体」を主に調べたところ、
1人がIgM抗体について陽性と判定された。陽性率は0・87%だった。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:28:16.41 ID:GJH5s60n.net
「東京除外」道内複雑  GoToトラベル 
宿キャンセル「厳しい」 感染抑止へ「仕方ない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441808?rct=n_hokkaido

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:41:36.16 ID:rfFm1caL.net
小樽 集団感染収束休業要請解除
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200718/7000023082.html

小樽市は、集団感染が発生していたスナックについて、今月4日以降、
新たな感染者が出ていないとして「収束」を発表し、同じ業態の事業者に出していた
休業などの要請もあわせて解除しました。

小樽市では先月23日以降、昼間にカラオケができるスナック3店舗で相次いで
集団感染が発生し、利用客やその家族などあわせて40人の感染が確認されました。
小樽市では、感染拡大を抑えるための対策を進めてきましたが、
今月4日を最後にほかの利用客や濃厚接触者から新たな感染は確認されていない
ということです。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:42:07.21 ID:rfFm1caL.net
また、スナックが最後に営業した先月23日から一定の期間が経過したことから、
小樽市は18日、「集団感染の収束」を発表しました。
これに伴い、市は昼間にカラオケができる店の事業者に対する休業などの要請も解除しました。
小樽市は「事業者には感染防止対策を徹底してもらうとともに、利用者はマスクをつけるなど
『新北海道スタイル』の実践を強くお願いしたい」としています。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:59:17.49 ID:RWtNmKvr.net
【札幌市】新たに10人が感染 ススキノで行動歴ある人も…
キャバクラ店のクラスターは3人増えて15人に
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b0cdcbc9f8669c422cf0c14ae5ddc7602136e4

札幌市は7月18日、市内で新型コロナウイルスの感染者10人が確認されたと発表しました。
またクラスターが発生したススキノのキャバクラ店の客や従業員3人の感染が新たに判明しました。

感染が確認された10人の年齢と性別・(職業)は以下の通りです。

▼年齢・性別非公表(非公表)
▼20代女性(非公表)
▼30代男性(非公表)
▼40代男性(非公表)
▼70代男性(無職)
▼70代女性(無職)
▼40代男性(非公表)
▼年齢・職業性別非公表(非公表)
▼40代男性(会社員)
▼40代男性(非公表)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:59:36.22 ID:RWtNmKvr.net
この中には、ススキノでの行動歴がある人が含まれいるということです。

 札幌市によりますと、クラスターが発生したキャバクラ店では、
18日までに新たに客と従業員3人の感染が確認されたということです。
これでこのキャバクラ店の感染者は計15人となりました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:07:59.05 ID:ofAIpHhA.net
道内13人感染 計1339人に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200718/7000023089.html

道内では18日、札幌市の10人を含む13人が新たに新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。
また、札幌の夜の街での接待を伴う店で起きた集団感染に関わる感染者の数は15人となりました。

18日に道内で感染が確認されたのは、
▽札幌市で20代から70代の男女8人と年代と性別が非公表の2人、
それに、▽岩見沢市の70代の男性1人、▽千歳市の20代の男性1人、
▽オホーツク海側の年代と性別が非公表の1人のあわせて13人です。

このうち千歳市の20代の男性は自衛隊の東千歳駐屯地に勤務する隊員で、
札幌市で18日に感染が確認された70代の男女2人の親族だということです。

道と市によりますと、13人はいずれも軽症か無症状で、このうち4人は感染経路がわかっていません。
また、18日の検査数は272件でした。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:08:37.55 ID:ofAIpHhA.net
一方、札幌市は、ススキノにある夜の街の接待を伴う店で起きた集団感染に
関わる感染者の数が新たに3人増え、あわせて15人になったことを明らかにしました。
3人は従業員2人と客1人だということですが、
この3人が18日に確認された感染者に含まれているかどうかは個人の特定に
つながるとして明らかにしていません。

さらに市はこの店の名前について、店の同意を得られていないとして公表を控えているものの、
利用客の特定が進んでいないため今後も感染者が増えるおそれがあるとしています。

これで道内での感染者は札幌市ののべ836人を含むのべ1339人となり、
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1156人となっています。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:06:43.65 ID:ofAIpHhA.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.18現在)前日 >>199
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0718genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0718genzai.pdf

【陽性率】4.8%
計算方法:本日の陽性者数(13人)/新規検査人数合計(272人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:4人、▼濃厚接触者等:9人

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:08:39.27 ID:ofAIpHhA.net
<報道発表資料>
令和2年7月18日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,337〜1,339例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0718-2siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,327〜1,336例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0718sapporosiryou.pdf

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:13:04.38 ID:ofAIpHhA.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月18日時点) 前日 >>201
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203672.pdf

【陽性率】5.6%
本日の陽性者数( 10人)/本日の新規検査人数合計( 180人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0718.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0718.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月17日時点)
https://i.imgur.com/sg00uyx.png

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:24:34.63 ID:ofAIpHhA.net
濃厚接触600人。ススキノ「セクシーキャバクラ」でクラスター発生
https://news.goo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-458791.html

「夜の街関連」の感染が北海道イチの歓楽街・ススキノにも広がってしまった。
15日に北海道内で感染が確認された13人のうち11人がススキノにある同じ
キャバクラ店の従業員と客だったことがわかった。
UHB北海道文化放送は「1日30人から40人の客が来ていたとみられ、札幌市では
2週間で濃厚接触者が600人程度いる可能性がある」と報じている。

札幌ススキノのセクシーキャバクラでクラスター発生
道内27例目、札幌市内では14例目のクラスターとなるが、ススキノでは今年3月に
確認されたライブバーに続き2か所目のクラスター発生となる。
いわゆる接待を伴う夜の店でのクラスターは北海道で初のケースだ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:25:00.71 ID:ofAIpHhA.net
現在感染が確認されている人数はまだ多くないものの、
濃厚接触者は600人程度になるとみられ、今後さらに増えていくことが予想される。

店の同意が得られていないとの理由から店名は非公表だが、
「どこの店かわからないと感染が広がる」との批判の声が上がっている。
しかし、ネット上ではすでに該当する店を特定するような動きもみられ、
いわゆる“セクシー系”だという情報もある。
地元のテレビ局HTBでは、「女性による接待がある風俗店」とはっきりと報じていて、
濃厚接触者が多数いたという事実は避けられなさそうだ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:25:26.16 ID:ofAIpHhA.net
濃厚接触者600人。店名を公表しなければ感染は拡大する



濃厚接触者が600人もいるというのに、札幌市はなぜ店名を公表しないのか。


該当する店は1人目の感染発覚後も13日まで営業を続けていたといい、

明らかに確信犯で、店名を公表される責任はあるはずだ。

また、今後感染者が増えたとしても、「女性からセクシー系の接待サービスを受けていました」
とはなかなか言いづらい。結局、「感染経路不明」にカウントされてしまう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:25:58.35 ID:ofAIpHhA.net
今年2月に大阪のライブハウスでクラスターが発生した際、大阪府は店の名前を公表。
ライブハウスは大バッシングを受けたものの、そこから感染経路が細かく判明し、
感染拡大を食い止めることができた。


しかし、東京の新宿歌舞伎町もそうだが、「夜の街関連」の店名はなぜか好評されない。

ススキノのキャバクラ店は濃厚接触者600人。たとえ店舗側が拒否したとしても、
強制的に公表するべきではないだろうか。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:26:48.94 ID:ofAIpHhA.net
さらなるクラスター発生を心配する声

この報道を受け、ネット上では感染拡大を心配する声が多数上がっている。
ススキノという北海道を代表する繁華街だけに、他県から訪れていた人もいるだろう。
その人たちが地元へウイルスを持ち帰ってしまえば、またあらたなクラスターが
発生してしまう可能性は否めない。

ススキノで「キャバクラ」というのは関東で言う「セクキャバ」で、
関東のキャバクラにあたるものは「ニュークラブ」って言うのはまあ有名ですね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:28:23.10 ID:ofAIpHhA.net
コロナ重症患者の対応学ぶ研修会
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200718/7000023087.html

新型コロナウイルスの重症患者への対処法を学ぶ研修会が札幌医科大学で開かれ、
医師や看護師たちがECMOと呼ばれる人工心肺装置の使い方を
バーチャルリアリティーの技術を使って学びました。

研修会は全国の救急医でつくる団体が札幌市の札幌医科大学で開いたもので、
道内各地の医師や看護師など30人あまりが参加しました。
はじめに、札幌医科大学の文屋尚史助教が重症患者の肺の機能を回復させるための処置を紹介し、
うつぶせに寝かせると肺へのストレスを軽減できるなどと指摘しました。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:28:49.88 ID:ofAIpHhA.net
このあと、ECMOと呼ばれる症状が重い患者に使われる人工心肺装置について、
VR=バーチャルリアリティーの技術などを使った研修が行われました。
ゴーグルをつけた参加者は、専門の医師たちの指導のもと、仮想空間の中に
再現された治療の現場で対応の手順を確認していました。

ECMOは取り扱いに専門的な技術が必要なことから習熟が課題となっていて、
釧路市の男性医師は「これまでほとんど経験がないだけに非常に勉強になった」と話していました。

札幌医科大学では、これまでECMOを使った患者のうち8割が肺機能が改善したということで、
文屋助教は「北海道の患者が1人でも多く助かるよう正しい知識を広めていきたい」と話しています。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:30:14.76 ID:ofAIpHhA.net
新たに664人の感染確認 緊急事態解除後で最多を更新 計2万5575人に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8586136eb4b8284fc15461e141a2fa0ebc8d4498

新型コロナウイルスの感染者は18日、全国で新たに664人が確認された。
緊急事態宣言が解除された5月25日以降では最多を更新した。
新規感染者のうち9人は空港到着時の検疫で判明し、
クルーズ船の乗客乗員らを合わせた国内の感染者数は計2万5575人。
死者は1人増え、999人となった。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:30:32.35 ID:ofAIpHhA.net
東京都の新規感染者は290人で、3日連続で300人近い数字となった。
また大阪府(86人)と神奈川県(49人)では、いずれも宣言解除後の最多を更新した。
愛知県(25人)は解除前を含めて最も多い人数となった。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:34:49.62 ID:ofAIpHhA.net
「東京除外」道内複雑  GoToトラベル 
宿キャンセル「厳しい」 感染抑止へ「仕方ない」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441808?rct=n_hokkaido

政府の観光支援事業「Go To トラベル」の補助対象から東京発着の旅行が
外れることが決まった17日、道内の観光関係者に「大幅な業績回復は期待できなくなった」
と落胆が広がった。一方で、さらなる感染の拡大を防ぐため「やむを得ない」と理解を示す声も。
22日の事業開始直前の方針転換に、混乱を招いた政府への不満も聞かれた。

 「既に複数のホテルにキャンセルが入り始めている。期待が大きかった
だけに非常に厳しい」。
ふらの観光協会(富良野市)の峰廻(みねまわり)賢専務理事は話す。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:35:19.73 ID:ofAIpHhA.net
道外客の半数

新型コロナウイルスの影響で、市内の宿泊客数は現在も例年の3割ほどにとどまる。
「Go To トラベル」による回復を期待していた夏観光は道外宿泊客の半数を
東京都民が占めることもあり、峰廻専務理事は「宿泊施設や飲食店が感染予防対策を徹底し、
お客さまを迎える準備は整っているのに」と肩を落とした。

世界遺産・知床を巡る「知床観光船おーろら」は感染拡大に伴うキャンセルが相次ぎ、
乗客が前年より9割以上減ったが、23日からの4連休は首都圏を中心に予約が戻り始めていた。
運航する道東観光開発(網走市)の高橋晃社長は「東京除外はやむを得ないと思うが、
またキャンセルが増えるだろう。ようやく回復の兆しが見え始めていたのに」。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:35:46.73 ID:ofAIpHhA.net
北海道観光振興機構(札幌)は東京除外について「道内観光にとって影響が大きいが、
感染が広がっている中では仕方ない」とコメント。
札幌市内の旅行会社の担当者は「東京発着の旅行は申し込みが見込めなくなったので、
当面は道民向けの道内旅行を売り出していきたい」と話した。

赤羽一嘉国土交通相は17日の会見で高齢者や若者の団体旅行も控えるよう呼びかけたが、
除外はしない方向で、対象の年齢や人数もあいまいなまま。
東京除外と合わせ、さらなる混乱を生む可能性もある。

 北海道旅行業協会の松本和英専務理事は「事業開始まであと5日なのに、
分からないことだらけ。この状態で募集を始めたら、利用者に不快な思いをさせかねない」と批判した。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:46:15.68 ID:ofAIpHhA.net
福岡市 新たに16人コロナ感染確認 感染者数最多を3日連続更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012522671000.html

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:00:57.70 ID:ofAIpHhA.net
西村大臣 来月1日のイベント制限緩和 「慎重に考える」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012522451000.html

新型コロナウイルス対策で西村経済再生担当大臣は、来月1日に予定している
イベントなどの開催制限の緩和について、現状では感染が拡大するおそれが
あるとして、慎重に判断していきたいという考えを示しました。

この中で西村経済再生担当大臣は、来月1日に予定しているイベントなどの
開催制限の緩和について、「感染者数が非常に高い水準で推移している中で、
大規模イベントの制限を緩和すれば、当然、人が動くことになり、
基本的には慎重に考えなければならない。近いうちに分科会を開くなどして、
専門家の意見を聴いて判断していきたい」と述べました

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:01:34.50 ID:ofAIpHhA.net
また、首都圏の1都3県の知事から、17日の会談で、感染防止策が不十分な
事業者に知事がより強い措置を取れるよう法整備を求められたことを明らかに
したうえで、今ある法律での対応も含めて、実効性のある対策がとれないか
検討する考えを示しました。

一方、観光需要を喚起するための「Go Toトラベル」で東京発着の旅行を
対象外としたことについて西村大臣は「1都3県の知事からも『丁寧に説明してほしい』
という話があったので赤羽国土交通大臣に伝えた。国民や都民に丁寧に説明してほしい」と述べました。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:10:24.94 ID:ofAIpHhA.net
発熱目安は37度5分以上?専門家「数値挙げるのは控えるべき」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012522681000.html

新型コロナウイルス対策として150余りの業界がそれぞれ作成している感染予防のガイドラインで、
発熱の目安として「37度5分以上」などと具体的な数値を示している業界が27
に上ることがわかりました。
専門家は「医学的には発熱の目安に根拠はないので数値を挙げるのは控えるべきではないか」と指摘しています。

新型コロナウイルス対策をめぐっては、感染を防ぎながら社会経済活動を維持するために、
国は業界団体ごとに作成したガイドラインに沿って対策を徹底するよう求めています。

NHKが内閣官房のウェブサイトに一覧として掲載されている151の業界のガイドラインの
内容を調べたところ、スタッフが自宅待機や出勤停止をする発熱の目安として
「37度5分以上」などと具体的な数値を示していたのは、劇場やスポーツ施設など
27の業界のガイドラインでした。

このうち5つでは、平熱より1度を超える場合などの別の目安を併記していたり、
平熱より0.5度以上という目安を記載していたりしていました。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:10:50.84 ID:ofAIpHhA.net
一方で、多くのガイドラインでは具体的な数値は挙げず、発熱があれば自宅待機するよう求めていました。

新型コロナウイルスの発熱をめぐっては当初、厚生労働省は相談や受診の目安として
「37度5分以上」としていましたが、必要な条件のようにとらえられ受診の抑制に
つながりかねないことなどから、5月以降は数値を示すのを取りやめています。

感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「医学的には発熱の目安に根拠はないので
数値を入れるのは控えたほうがよいと思う。
新型コロナウイルスは1日単位でも新しいことがわかってくる状況であり、
ガイドラインも定期的に更新する必要がある」と指摘しています。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:11:14.65 ID:ofAIpHhA.net
集団感染の劇場でも ガイドライン目安満たさず出演

東京 新宿で行われた舞台公演で集団感染が発生した問題では、
出演者に発熱があった際に業界のガイドラインの目安に満たなかったことなどから、
公演を続けていたことがわかっています。

この公演の主催者によりますと、ガイドラインに従って出演者やスタッフに
37度5分以上の熱が出たり体調不良を感じたりした場合に申告するよう求めていたということです。

そして出演者の1人から申告がありましたが、検温の結果37度5分よりは低かったことや、
抗体検査で陰性だったことから出演することになったということです。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:11:38.78 ID:ofAIpHhA.net
「37度5分」掲載やめた団体は…

NPO法人日本ネイリスト協会では、政府の方針や専門家の意見など
最新の情報に基づいてこれまでに2度ガイドラインの改定を行い、
その際に発熱の目安について具体的な数値を挙げるのを取りやめたということです。

日本ネイリスト協会は全国のサロンやスクールを運営するおよそ7000の個人と団体が
所属していて、ことし3月にガイドラインを作成し、その後感染拡大の状況など
を踏まえて4月と5月にそれぞれ改定を行ったということです。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 03:12:06.82 ID:ofAIpHhA.net
当初のガイドラインではスタッフを自宅待機させたり客の予約を断ったり
する目安として「37度5分以上」の発熱を挙げていましたが、
5月に厚生労働省の受診や相談の目安で「37度5分以上」という記載が
無くなったことから、具体的な数値を挙げるのを取りやめ、
単に「発熱」などとするように改定したということです。

NPO法人日本ネイリスト協会の萩原直見理事は「未知のウイルスだということで
専門家の意見や最新の知見をガイドラインに落とし込んできた。
お客様と従業員、それにサロンを守るために、今後もガイドラインを
ブラッシュアップしたい」と話しています。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:35:00.93 ID:KjMEsi5Q.net
「昼カラ」クラスター終息 早速、再開し歌声 休業続ける店も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/441975?rct=n_hokkaido

小樽市は18日、日中のカラオケ「昼カラ」ができる市内花園のスナック3店で
発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の終息を宣言し、
昼カラ営業の自粛要請も20日ぶりに解除した。
花園では早速、再開した店で昼カラを楽しむ愛好者の姿が見られた一方、
感染再拡大を懸念し休業を続けた店もあった。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:35:41.74 ID:KjMEsi5Q.net
一連のクラスターは最初に市が発表した6月24日以来、7月4日までに客ら
計40人の感染が市内で確認された。
年代非公表を除く全員が60代以上で、このうち60代と80代の2人が死亡。
市は3店の経営者や客、濃厚接触者計194人にPCR検査を実施して追跡調査を行ったが、
5日以降は新たな感染者が確認されず、17日いっぱいで終息したと判断した。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:38:50.26 ID:KjMEsi5Q.net
移動自粛緩和から1か月 新たな感染10倍以上に増加 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522811000.html

都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されて19日で1か月です。
18日に新たに感染が確認された人数は1か月前に比べると10倍以上に増加していて、
感染拡大の勢いが増していることがうかがえます。

先月19日に都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されたほか、
東京都内の休業要請も一部の大規模なイベントを除いて全面的に解除されました。

緩和や解除から19日で1か月となります。

NHKの集計では、この1か月に新たに国内で感染が確認された人は6930人となっています。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:39:33.91 ID:KjMEsi5Q.net
都道府県別では東京が最も多く3517人、埼玉が690人、神奈川が540人、
大阪が531人、千葉が348人などと、首都圏での増加が目立っていますが、
北海道、京都、兵庫、福岡、鹿児島でも100人を超えています。

一方、この1か月間で新たに感染が確認された人がいなかったのは
岩手、秋田、愛媛、佐賀、大分の5つの県でした。

1日に新たに感染が確認された人数で見ると、先月19日は全国で58人だったのが、
18日は662人と、1か月で11倍余りに増加していて、感染拡大の勢いが増していることがうかがえます。

出張や旅行で他の都道府県に移動したあとに感染が確認されるケースも各地で報告されています。

厚生労働省は都道府県をまたいだ移動をする際も、いわゆる3密の場所を避けるなど
感染防止の対策を徹底するよう呼びかけています。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:49:30.96 ID:KjMEsi5Q.net
仮想現実で人工心肺講習 札医大 コロナ救命へ道内医師ら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/442003?rct=n_hokkaido

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:54:05.10 ID:KjMEsi5Q.net
東京都で290人感染 年齢や感染経路が多様化
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c40446963363a1007e41271249b83a741ae643a

東京都で18日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は290人で、
3日連続で280人以上となりました。

東京都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から90代の290人で、
20代と30代が6割を超えました。
夜の街関連は約1割で、1週間前までの平均2割と比べて少なくなった分、
職場内や家庭内での感染が増えました。感染経路不明は158人でした。
都の担当者は感染者の年齢も感染経路も多様になっていると分析しています。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:02:36.98 ID:VL7G8FRl.net
北海道で9人感染…札幌では20〜30代の男女4人含む6人
小樽、石狩管内、オホーツク管内でも1人ずつ
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cb5f30c9d425ce389e6b1f7f036d59517936a3

 道内で7月19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに9人確認されました。

<道の確認分>2人
▼20代女性 石狩管内
▼年齢・性別非公表 オホーツク管内

<小樽市の確認分>1人
▼年齢・性別・職業非公表

 小樽市によりますと、今回感染が確認された人は、「
昼カラ」には関連がないということです。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:03:01.29 ID:VL7G8FRl.net
<札幌市の確認分>6人
▼20代男性(従業員)
▼20代男性(従業員)
▼30代男性(会社員)
▼20代女性(職業非公表)
▼年齢・性別・職業とも非公表
▼60代男性(従業員)

 札幌市の6人の中に、クラスターが発生したススキノのキャバクラ店関係者
はいないということです。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:03:40.29 ID:VL7G8FRl.net
20〜30代の若い世代が多いことについて、札幌市の担当者は現時点で、
何か共通の傾向があるとは考えていないとしています。
また20代の男性従業員2人が同じ職場かどうかについては、
「本人が情報の非公開を希望しており、個人の特定にも繋がるため明らかに
することはできない」としています。

30代男性(会社員)は、15日に感染が明らかとなった20代男性会社員と、
16日に感染が明らかとなった20代男性会社員2人との濃厚接触による感染とみられています。

これで道内の感染者は延べ1348例となりました。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:10:21.38 ID:FI4R45C+.net
道内9人感染 夜の街関連はゼロ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200719/7000023106.html

道内では19日、札幌市の6人を含む合わせて9人が新たに新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。

道内で新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市の20代から60代の男女5人と年代非公表の男性1人、
▼小樽市の年代・性別非公表の1人、▼石狩地方の20代女性、
▼オホーツク海側の年代・性別非公表の1人の合わせて9人です。

検査数は242件でした。
道によりますと、感染が確認された9人のうち7人は軽傷、2人は無症状で、
このうち4人は感染経路が分かっていないということです。

このほか札幌市の30代男性は18日に感染が確認された札幌市の40代男性の濃厚接触者で、
職場の同僚だということです。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:11:02.36 ID:FI4R45C+.net
また、札幌市内ではススキノにある夜の街の接待を伴う店で集団感染が発生し、
これまでに合わせて15人の感染が確認されていますが、
19日に感染が確認された人の中に店に関係する人はいないということです。

札幌市は店の同意を得られていないとして店舗名を公表していないため
利用客の特定が進んでいないということで、
夜の街の接待を伴う店を利用した人は市に相談するよう呼びかけています。
札幌市の相談窓口の電話番号は011−632−4567です。

道内の感染者は札幌市ののべ842人を含むのべ1348人となり、
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1158人となっています。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:14:13.54 ID:FI4R45C+.net
大阪で新たに89人感染確認 “緊急事態”解除後最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e16db6c483f8176ac772d5166a2b948eb648d6

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:52:40.50 ID:FI4R45C+.net
福岡市 新たに24人の感染確認 県内延べ1028人 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012523581000.html

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:44:30.36 ID:QlGyFsGI.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.19現在)前日 >>213

〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0719genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0719genzai.pdf

【陽性率】3.7%
計算方法:本日の陽性者数(9人)/新規検査人数合計(242人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:4人、▼濃厚接触者等:5人

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:47:15.59 ID:QlGyFsGI.net
<報道発表資料>
令和2年7月19日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,347、1,348例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0719-2siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,340〜1,345例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0719sapporosiryou.pdf

【小樽市】
●新型コロナウイルスに関連した患者(1,346例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0719otarusiryou.pdf

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:52:13.49 ID:QlGyFsGI.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月19日時点) 前日 >>215
https://dotup.org/uploda/dotup.org2204597.pdf

【陽性率】2.8%
本日の陽性者数( 6人)/本日の新規検査人数合計( 212人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0719.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0719.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月18日時点)
https://i.imgur.com/kEOQ1g5.png

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:54:25.38 ID:QlGyFsGI.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月19日時点) 前日 >>215
http://dotup.org/uploda/dotup.org2204597.pdf

【陽性率】2.8%
本日の陽性者数( 6人)/本日の新規検査人数合計( 212人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0719.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0719.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月17日時点)
http://i.imgur.com/kEOQ1g5.png

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:54:27.85 ID:QlGyFsGI.net
【札幌市】新型コロナウイルス感染症の市内発生状況等(7月19日時点) 前日 >>215
http://dotup.org/uploda/dotup.org2204597.pdf

【陽性率】2.8%
本日の陽性者数( 6人)/本日の新規検査人数合計( 212人)

〇年代、陽性者数、現在患者数、陰性確認済、死亡【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0719.jpg

〇濃厚接触の有無別【グラフ】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0719.jpg

【札幌市】感染状況のモニタリング指標の状況(7月17日時点)
http://i.imgur.com/kEOQ1g5.png

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:06:43.79 ID:YKdTQ5DY.net
https://youtu.be/khCvI1iEfI8

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:51:25.80 ID:QlGyFsGI.net
国内感染、新たに511人 大阪で解除後最多、死者999人
https://news.yahoo.co.jp/articles/556a17ea078a6c0cfb73c600307dd43e75c4a798

国内で19日、新たに511人の新型コロナウイルス感染者が確認された。
国内感染の累計は2万5372人。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの
乗客乗員を含めると2万6084人となった。死者は累計999人。

東京は188人で4日ぶりに200人を下回った。大阪は89人で緊急事態宣言解除後で最多。
埼玉38人、福岡32人、神奈川30人、千葉24人、愛知と兵庫が各21人など大都市圏で多い状態が続く。

埼玉は18日発表分に再陽性が含まれていたとして感染者数を修正した。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:58:32.09 ID:QlGyFsGI.net
カラオケでコロナ集団感染か 熱海で県内初のクラスター(静岡県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8511686e83fdd6178c7c553cd4e99e5c1036c262

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:11:05.09 ID:nrs7KuMc.net
来月 北見にPCR検査センター
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200720/7000023124.html

ことし2月に開かれた展示会で新型コロナウイルスの集団感染=クラスターが
発生した北見市で、再び感染が拡大した際に備えて来月、
オホーツク海側では初めてのPCR検査センターが開設されることになりました。

これは北見医師会と北見市、道が20日に共同で会見を開いて明らかにしました。
北見市に新たに設置されるPCR検査センターは、来月中の開設を目指しています。
道から委託を受けた北見医師会が運営し、北見市は施設を設ける土地や事務を行う職員を提供します。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:11:32.96 ID:nrs7KuMc.net
検査対象は医師が必要性を認め、比較的軽症で自家用車で検査施設まで来られる人で、
車に乗ったまま検査する「ドライブスルー方式」で行います。
検査は月曜・水曜・金曜に午後2時から午後4時まで予約制で行い、
1日に10件程度行う予定で、予約をせずに訪れる人がないよう詳しい場所は
非公表とされています。

北見医師会の吉田茂夫会長は「第2波、第3波、クラスターが発生した場合、
早期の診断が非常に重要で、センターを設置し多くの検査ができることは極めて有効だ」
と話していました。

北見市の辻直孝市長は「東京を中心に感染者数が増えている。市民の安心安全を確保し
地域医療を守りたい」と話していました。
道が業務を委託して開設されるPCRセンターはオホーツク海側では初めて、道内では6か所目となります。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:12:16.14 ID:nrs7KuMc.net
札幌3人感染 接待伴う店関係も
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200720/7000023127.html

道内では20日、新たに札幌市で3人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

道内で新たに感染が確認されたのは、札幌市の30代男性と年代非公表の女性、
年代・性別非公表の1人の合わせて3人です。
道内での検査数は192件でした。

札幌市以外の市町村では新たな感染者は確認されませんでした。

札幌市によりますと、感染が確認された3人はいずれも軽症で、
このうち1人は接待を伴う店に関係する感染だったということです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:12:41.70 ID:nrs7KuMc.net
札幌市内ではススキノにある夜の街の接待を伴う店で集団感染が発生し、
これまでに合わせて15人の感染が確認されていますが、
20日感染が確認された人はこの店との関係性はなかったということです。
また、3人の直近の行動歴については調査中としています。

これで道内の感染者は札幌市ののべ845人を含むのべ1351人となり、
このうち死亡した人は102人、治療を終えた人はのべ1164人となっています。

【札幌市の相談窓口】
電話番号011−632−4567

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:14:11.74 ID:nrs7KuMc.net
【国内感染】20日は新たに419人感染確認 死者2人 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012525051000.html

20日はこれまでに東京都で168人、大阪府で49人、福岡県で32人、埼玉県で29人の
感染が確認されるなど、合わせて419人の感染が新たに発表されています。

東京都と埼玉県でそれぞれ1人の死亡が発表され、
新型コロナウイルスに感染して死亡した人はクルーズ船の乗船者を含めて
合わせて1000人を超えました。

国内で感染が確認された人は、▽空港の検疫などを含め2万5844人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2万6556人。
亡くなった人は、▽国内で感染した人が988人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1001人です。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:51:17.05 ID:nrs7KuMc.net
【道】新型コロナウイルス感染症の道内の発生状況(R2.7.20現在)前日 >>249
〇検査陽性者の状況【表】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyouyousei_0720genzai.pdf
〇患者等の発生状況【グラフ】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/hasseijyoukyou_0720genzai.pdf

【陽性率】1.6%
計算方法:本日の陽性者数(3人)/新規検査人数合計(192人)

【新規感染者の感染経路等】
▼感染経路不明者:0人、▼濃厚接触者等:3人

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:52:27.64 ID:nrs7KuMc.net
<報道発表資料>
令和2年7月20日発表分

【北海道】
●新型コロナウイルスに関連した検査の状況等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0720-2siryou.pdf

【札幌市】
●新型コロナウイルスに関連した新たな患者(1,349〜1,351例目)の発生について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/kisyakaiken0720sapporosiryou.pdf

総レス数 1001
551 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200