2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超平和【避難所】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 17:01:17.63 ID:sj8cK14Q.net
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超将又【70】
https://egg.5ch.net/.../develop/1556697301/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超祝詞【71】
https://egg.5ch.net/.../develop/1558439387/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超登檣【72】
https://egg.5ch.net/.../develop/1560410149/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超氷菓【73】
https://egg.5ch.net/.../develop/1562589381/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誘客【74】
http://itest.5ch.net.../develop/1564096585/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超総力【75】
http://itest.5ch.net.../develop/1566476768/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超鷲掴【76】
http://itest.5ch.net.../develop/1566887778/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超誂向【77】
http://itest.5ch.net.../develop/1568727433/
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超乃至【78】
http://itest.5ch.net...velop/1570934977
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超投資【79】
http://itest.5ch.net...i/develop/1573110871

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1590407109/

※ここは横浜の都市計画のみスレ
それ以外の行為は荒らしです

なおスペース開けるベニヤさんは出禁です

※避難所その2

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超立夏【91】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/develop/1592810218/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 11:49:36.68 ID:SLh7X0a9.net
横浜みなとみらい21地区  「(仮称)首都高速道路(株)神奈川局開発計画」の建設予定地
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/post-faec.html

 「(仮称)MMアリーナ」のすぐ南側に、「首都高速道路株式会社」が、オフィスビル「(仮称)首都高速道路(株)神奈川局開発計画」を建設予定です。
2階部分で既存の歩行者デッキと直結します。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 20:12:55.00 ID:JDMmhULi.net
みなとみらい大観覧車でカウントダウンと新年花火 年始も3夜連続で海から花火
https://www.hamakei.com/headline/11159/

 新しい年を迎えるにあたり、2020年12月31日の24時から新港ふ頭と大さん橋で「カウントダウン花火」が行われるなど、市内各所で新年が祝われた。

大観覧車「コスモクロック21」のライトアップでは、10秒前からカウントダウンの数字が描き出された。
「3、2、1」の数字表示の後、0時を迎えると、横浜港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らし、
大さん橋に集まった人から「ハッピーニューイヤー」の声が上がり、新年を祝う花火が新港ふ頭と大さん橋付近から打ち上がった。

横浜中華街では、12月31日深夜から「迎春カウントダウン」イベントが山下町公園などで開催。
路上でも中国の祝いに欠かせない爆竹が鳴らされた。

 開創151年目となった成田山横浜別院など市内の神社仏閣では、
例年より人数が少ないが、マスク姿の初詣参拝客の姿もあった。

 みなとみらいでは、1月1日〜3日も、20時から新港ふ頭で約5分間の花火が打ち上がる。
医療従事者への感謝のや地元経済の回復への願い医療を込める。

 横浜中華街では2月28日まで「2021春節燈花」としてランタン・提灯・イルミネーションによる華やかな彩りで街を彩っている。
あわせて、旧正月の2月11日に横濱媽祖廟で「春節カウントダウン」を予定する。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 07:23:37.59 ID:+U3I87Ct.net
箱根駅伝


横恥および神奈川圏の大カントリーを公共の電波で発信します(笑)


まあ

ほとんどのランナーは高校時代までカッペ


箱根駅伝とは

大カントリーで

元カッペの運動会遠距離リレー

と言えます


(笑)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 07:37:26.32 ID:/TvI+GGV.net
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茸) :2021/01/02(土) 07:32:47.52 ID:bql/oofW
タモリは影響力が強く
老若男女から支持されてるというランキングもある

あとこちらも
https://i.imgur.com/IbcFPYH.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:30:19.43 ID:Odjk0QIA.net
『逃げるは恥だが役に立つ』新春スペシャル
https://www.tbs.co.jp/tv/20210102_826C.html

2021年1月2日 (土) よる 9時00分〜

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 20:14:42.96 ID:nVR1X3tb.net
横浜市が「逃げ恥」とコラボ 「スペシャル婚姻届」は全国で使用できる
https://www.hamakei.com/headline/11158/

横浜市は、横浜が舞台のテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!」とのタイアップ事業を実施している。

タイアップは、ドラマによる横浜市の映像露出と横浜市のプロモーションを図ることが目的で、2016年に放送された際に横浜フィルムコミッション事業で撮影支援を行った「逃げ恥」の特別番組が1月2日に放送されることに合わせて開催。

取り組みは、「逃げ恥」×横浜市コラボ婚姻届の提供、横浜市庁舎でのスペシャルメッセージの公開、現在改修工事中の横浜マリンタワーのオンライン企画「願いの塔」逃げ恥コラボキャンペーンの3つ。

 コラボ婚姻届は、原作者・海野つなみさんのイラストに、特別描き下ろしの横浜の風景を加えたデザイン。 A3サイズで印刷すれば、正式な婚姻届として全国で使用できる。ドラマ公式ホームページより、1月16日までダウンロードできる。

スペシャルメッセージは、ドラマ主演の新垣結衣さん、星野源さんから、ロケ地である横浜に向けたメッセージで、横浜市役所1階アトリウムの270インチモニターで流す。12時〜13時、17時〜18時の各1時間は音声ありのメッセージが流れる。放映時間は9時〜20時まで。1月2日まで。

横浜マリンタワーでは、「横浜マリンタワー『願いの塔』逃げ恥妄想キャンペーン」を展開。特設ウェブサイトより出される番組に関連した「お題」に対して投稿すると、集まった願いの数に応じて、横浜マリンタワーの色が「逃げ恥」をイメージした色に変化。投稿者には抽選でオリジナルクリアファイルやブルーレイBOXをプレゼントする。1月2日まで。

「逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!」は、1月2日21時よりTBS系で放送。新垣結衣さん、星野源さん、大谷亮平さん、藤井隆さん、真野恵里菜さんらが出演。原作は海野つなみさん。みくり(新垣結衣さん)と平匡(星野源さん)がついに本当の結婚を決めた連続ドラマのその後を描く内容。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:11:15.87 ID:6QoJfLTN.net
女神橋が一部開通・お散歩!臨港パークと新港パーク繋ぐ歩行者デッキ
https://hamakore.yokohama/megamibashi-yokohama-202101-report/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

横浜みなとみらいの臨港パークと新港パーク(カップヌードルミュージアムパーク)を繋ぐ、
歩行者デッキ「女神橋(めがみばし)」が2020年12月28日(月)に一部開通したのでご紹介。

全面開通ではないけれど橋を渡ることができ、これまで以上に海沿い散歩・ランニングが快適になりました。

散歩しながら橋からの景色や橋の様子を撮ってきたので散歩コースの参考に。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:10:32.93 ID:VZpTemgD.net
2020年 横浜みなとみらいにオープンした新施設・新スポット総まとめ
https://hamakore.yokohama/new-spot-2020-list-report/

2020年は例年になく多くのスポットが横浜駅やみなとみらいにオープンしました。

当サイトでは今年も様々な新スポットを取材してきたのでまとめて振り返られるように体験レポを添えておすすめの最新スポットとして一挙ご紹介。

世の中が落ち着いたとき、横浜に遊びに行く際の参考にぜひ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:56:05.83 ID:VIGYXGZb.net
横恥滞在?

せいぜい半日あればいいよ(笑)


https://youtu.be/hfeA37wpc8U?t=1770

(29:30-31:05)


「劇場一つ無い」←(笑)

「横恥に滞在しても
見たいというものが無い」←(笑)

「日帰り9割」←(笑)


「街がハリボテだから仕方ない」と林婆さん言えばいいのに


(笑)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 06:58:01.61 ID:TB5yBekE.net
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [sage] :2021/01/05(火) 06:15:38.81 ID:AvFfHatU
>>284
横浜の洒落てるよな
名古屋にみるもんあるのか?と調べたら
何も無かった
京都は安定で1位
横浜は入ってたが名古屋は無かった
名古屋は農地くらいしか観るものないだろ

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nta.co.jp/media/tripa/articles/FPQ60.amp

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) [sage] :2021/01/05(火) 06:32:17.25 ID:VErTrkqJ
名古屋は大阪や横浜に勝てないのに
喧嘩ふっかけてくるよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:08:23.82 ID:H1RriUfB.net
コーヒー片手に二人で座りたい。横浜みなとみらいの夜景スポット
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/52706

汽車道、万国橋、日本丸メモリアルパーク、臨港パーク、横浜赤レンガ倉庫

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 23:25:29.89 ID:sL8eEBjf.net
コーヒーはもちろん

https://www.walkerplus.com/article/59027/image327880.html


コメダですね


わかってますよ


(笑)

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 23:02:57.98 ID:utvXfJJ1.net
IR住民投票条例審議 横浜市議会臨時会が開会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210106-00010000-tvkv-l14

カジノを含む統合型リゾート施設=IRの横浜市への誘致をめぐり、住民投票を行うかどうかを審議する市議会の臨時会が、6日に始まりました。

臨時会は、必要数を超える署名を集めた市民団体が、IR誘致の賛否を問う住民投票条例の制定を直接請求したことを受けて開かれたもので、6日には各会派からの質疑が行われました。

立憲民主党の荻原市議は、「多くの反対の思いを受け、
直接請求との事態に至ってまで民意を反映するために法の定める最低基準で事足りるとする市長の考えには危険なほどに民意無視の姿勢が表れていると断ぜざるを得ません」と述べ、
林文子市長は「IR整備法が地域における様々な合意形成の手続きを定めていること等を踏まえると、
加えて住民投票を実施することについては意義を見出しがたいとの考えです。
民主主義を破壊する言葉とは考えておりません」としました。

また、林文子市長は自身の意見として、「賛成または反対と一言では言い尽くせない」とした一方、誘致に向けては、
「市議会での議論を基本として手続きを進める」と強調しました。

自民党の藤代市議は、「市長意見の通りではないかと考えている。
これまで市民の代表者である議会と市長が真剣に議論し議決してきたことの積み重ねを決して忘れてはいけないと改めてお伝えしておく」としました。

与党会派からは、市長の意見に対する賛成の考えが示され、野党会派からは住民投票を実施すべきとする考えが述べられました。

条例案は、8日の本会議で採決されますが、住民投票に反対する意見が過半数を上回って、否決される公算が大きいとみられます。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:27:06.22 ID:s9g1Xth5.net
ザ・カハララウンジは横浜みなとみらいの景色広がる!ラウンジカフェの感想
https://hamakore.yokohama/the-kahala-lounge-yokohama-minatomirai-cafe-report/

2019年、横浜みなとみらいに開業したハワイ・オアフ島のラグジュアリーホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜」。

同ホテルは“ザ・カハラ”ブランドを冠したグローバル展開の第一弾として全世界に先駆け誕生しました。

14階には宿泊者以外も利用可能な「ザ・カハララウンジ」があるのでご紹介。

外観のデザインは、みなとみらいの海辺に佇む立地に溶け合うよう、波が寄せては返す「汀(みぎわ)」をイメージします。

14階のスカイロビーの横にはカフェ利用も可能なラウンジ&バー「ザ・カハララウンジ」を展開。
混雑していたら諦めようと尋ねてみるとホテル入口のスタッフさんが無線で確認してくださり、店内に余裕があるとのことだったので行って来ました。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:37:37.82 ID:eJsAq3gv.net
新線探訪記 下手を打ったら”無用の長物“に? 横浜の知られざる新線「上瀬谷ライン」とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0293ed9702e77d96e3eabce9088071c4727a7605

知る人ぞ知る、というより「知られざる新線計画」と言っても過言ではないかもしれない。

横浜市瀬谷区にある相模鉄道の瀬谷駅と上瀬谷地区を結ぶ新路線のことである。

途中駅は設置されず、「鉄道空白地帯」の上瀬谷地区のために敷設される路線だが、新駅の建設予定地を訪ねると、そこはどこまでも続く一面の野原だった。

いったい誰が利用するのだろう…。

「新線探訪記」の2回目は、2026年度の開業を予定している新交通システム「上瀬谷ライン」(仮称)をレポートする。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:07:19.45 ID:n4rJ2gdN.net
瀬谷♪マンセー♪


マン瀬谷♪

https://youtu.be/d9-TnOhSah0


横恥そこらじゅう大自然だから

皆弔い変なスカイラインでは到底隠せません(笑)


濱のカスはデビッドカッパーフィールドに頼んで
大カントリーを消し去ってもらいましょう

ハマジック


(笑)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:40:36.84 ID:r/o7qhh6.net
横スカ?


横スカスカ

http://imepic.jp/20210108/019430


(笑)

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:49:16.54 ID:CVa92N6V.net
香港新素材企業が横浜市に進出 神奈川県など支援
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB076YP0X00C21A1000000

神奈川県は7日、企業誘致策「セレクト神奈川NEXT」の一環で、香港の素材関連企業、エコイノの県内進出を支援したと発表した。同社は使い捨て食器などの材料として、プラスチックに代わる植物由来素材の研究開発を手掛ける。日本法人を設立し、日本での事業拡大を目指す。

2020年11月、日本法人のエコイノジャパン(横浜市)を設立した。
県によると、当面は日本国内の取引先向けの営業活動などに取り組むという。
県は横浜市や日本貿易振興機構(ジェトロ)と連携して進出支援に取り組み、オフィスの貸し付けや補助金制度などを用いて立地を後押しした。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 05:15:00.52 ID:g0RI3BmE.net
【横恥】
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/14/100/index.html

総土地面積
43,747ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
耕地面積(田耕地面積+畑耕地面積)
2,710ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
林野面積
3,746ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
農業就業人口
4,482人
 ̄ ̄ ̄ ̄
漁業就業者数
232人
 ̄ ̄ ̄

【大都】
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/23/100/index.html

総土地面積
32,645ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
耕地面積(田耕地面積+畑耕地面積)
995ha
 ̄ ̄ ̄
林野面積
1,020ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
農業就業人口
1,241人
 ̄ ̄ ̄ ̄
漁業就業者数
0人
 ̄ ̄

農林水産で圧倒する横恥

濱農に濱林に濱漁


大都は完敗です


横恥は政令指定カントリーNo.1

あっぱれ


(笑)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 05:43:45.62 ID:uXa40RAH.net
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茸) :2021/01/08(金) 18:17:39.65 ID:yGgXYvIZ
富山より畑がすごくて交通機関も埼玉以下w
大農都名古屋www

http://grading.jpn.org/C3107.html

16位愛知県wwwwwwwww

――――――――-都会の壁―――――――-

24位富山
45位神奈川
46位大阪
47位東京

農地は横浜よりも900ha広くなるとかやばいけどww

横浜の面積 438km2
名古屋の面積 326km2

清須市   面積17km2 耕地面積 254ha

北名古屋市 面積18km2 耕地面積 380ha

あま市   面積27km2 耕地面積 849ha

津島市   面積25km2 耕地面積 845ha

名古屋   面積326km2 耕地面積 995ha

日進市   面積32km2 耕地面積 441ha


横浜の耕地面積を大幅に上回るぞ

野生動物のコラボw

野生動物もたくさんいますwww

名古屋市内猿の目撃相次ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cdc5b8b52ea269574a16d18e18b4f2e0e680717

名古屋ニホンカモシカ出現
https://youtu.be/Tr7KDWgKJN

野性のタヌキ親子が名古屋に出没!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/66530

名古屋でイノシシ出没中! 対策は?
https://j-town.net/aichi/news/localtv/089401.html

名古屋は熊が目撃されるw

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kokoro2442/entry-11625127711.html

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 08:53:19.77 ID:zz4hHX87.net
【横浜】2020年、新たな一歩を踏み出した国際都市横浜
https://www.nomu.com/machikara/2445/

幕末の開港により、横浜は世界への玄関口として発展を遂げ、現在は日本でも有数の規模を誇る大都市に進化しました。
2020(令和2)年には横浜市内で「JR横浜タワー」や「横浜市役所新市庁舎」などが完成し、さらに魅力ある街へ進化しています。

みなとみらい地区は近年の横浜の発展をけん引してきました。
この街でも新たな施設の整備が続いています。

その中でも、エンターテインメント関連の施設の誕生が多く予定されています。

「マリノスタウン」などの跡地に建設される「Kアリーナ」は、2万人規模という世界最大級の音楽アリーナで、
隣接地にはインターナショナルブランドホテルやオフィスも整備され、巨大な「ミュージック・パーク」が2023(令和5)年秋に誕生する予定となっています。

みなとみらい21中央地区62街区では、事業予定者がマレーシアの複合企業「Berjaya Corporation Berhad」を代表企業とするグループに決定しました。

公表されている提案内容では、施設は地上14階、地下2階建てで、延べ床面積が約8万2700平方メートルという広さに、
「フォーシーズンズホテル&リゾーツ」などの高級ホテルをメインに「最新デジタル技術と本物の海洋生物が融合する」という水族館、レストラン、店舗などの入居が計画されています。
着工は2022(令和4)年秋、竣工は2026(令和8)年春の予定です。

みなとみらい21中央地区53街区ではオフィス、商業施設、ホテルなどを有した2棟で構成する大規模複合ビルの開発が2023(令和5)年11月の竣工を目指して進められているほか、
いちょう通りの西端、首都高みなとみらい出入口の目の前では「ウェスティンホテル横浜」が2022(令和4)年春の開業を目指して建設中です。

そのほかにも、企業のR&D(研究開発)系の施設が集積してきています。
2020(令和2)年中に「村田製作所みなとみらいイノベーションセンター」や、
「神奈川大学みなとみらいキャンパス」(学部移転は2021年度からを予定)、2021(令和3)年には「(仮称)LGグローバルR&Dセンター」の竣工が予定されています。

ホテル、エンターテインメント施設からオフィスや研究開発施設まで、都市機能を備えた多くの複合施設が誕生することで、みなとみらいの景観も大きく変わっていきそうです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 23:40:22.34 ID:Yni67jfi.net
横浜「港南台バーズ」リニューアル後の新テナント決定!無印やノジマなど大型専門店集結
https://hamakore.yokohama/konandai-birds-renewal-20210108/

横浜市港南区の2021年春にリニューアルオープンを予定している「港南台バーズ」のリニューアルフロアの詳細と入居テナントが決定しました。

これは、2020年8月に高島屋港南台店が閉店したことに伴い、
同店が入居していたエリア約17,000uを「港南台バーズ」として増床し、2021年春にリニューアルオープンをするものです。

リニューアルフロアには、関東最大の面積を誇る売り場に、食品・生鮮品などを扱う“食”の大型専門売り場を備えた「無印良品」をはじめ、
県内最大級の売り場面積となる「ノジマ」や「コーナン」「アカチャンホンポ」「ジーユー」などが出店。

現在85の専門店が集まる港南台バーズに大型専門店を中心とする8店舗が入居するリニューアルエリアがオープンします。

関東最大の売場面積、食の大型専門売り場としては関東地域初となる「無印良品」は、ウェアや食品、文具、家具など定番アイテムの他に、
冷凍・チルド食品やお菓子の量り売り、給水サービスなど、食に関わる新サービスを拡充。

さらに“食と農”をテーマに地元の旬野菜の他、生鮮食品やグロサリー、総菜などを取り扱います。

また家電を取り扱う「ノジマ」は県内最大級、既存の「ユニクロ」は現在の売り場を2.5倍に増床。
カジュアルウェアの「ジーユー」や「アカチャンホンポ」「スタジオマリオ」なども入居します。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:57:20.76 ID:RgTKPdXz.net
新駅開業で大注目「綱島」再開発でどう変わるか 東急新横浜線が22年度開通、道の狭さが課題
https://toyokeizai.net/articles/-/402504

渋谷を中心として城南エリアに104.9km(2020年現在・営業キロ)の路線網を持ち、東横線、田園都市線を軸に年間10億人以上(2020年3月末現在)を運ぶ東急電鉄。
2020年12月21日、同社線で約20年ぶりに開業する新駅の駅名が発表された。

新駅は2022年度下期に開業予定の東急新横浜線の駅で、東急東横線の綱島駅から約100m東に新設される。
発表された駅名は「新綱島」。
2020年8月10日から9月6日にかけて、駅が設置される横浜市港北区内に在住・在職・在学の人を対象に駅名の公募を実施し、
「新しい駅の新規性をわかりやすく表現する」といった理由から選定された。
仮称としても用いられ、応募された駅名の中でも最も多かったこともあり、順当な駅名といえよう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:06:33.46 ID:JbuJ7HQ8.net
「東急東横線」住みたい駅人気ランキングTOP3! 「綱島駅」「元住吉駅」を抑えて1位になったのは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210110-10003595-it_nlab-life

2020年12月8日から2021年1月7日まで、ねとらぼ調査隊では、「あなたの住みたい『東急東横線の駅』はどこ?」というアンケートを実施していました。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 06:38:47.96 ID:L9hB4u5c.net
はっ?

横恥あり杉←(絶笑)


架空のバーチャル大都でマスターベーションしても何の意味無い(笑)

だって

(平針駅周辺の日進市の田畑でも分かるように)

https://i.imgur.com/IyU8woS.jpg

大都では無いのだから特に発展せずに今日まできているのが日進市

それでも地下鉄赤池駅(日進市)のように大都の恩恵は少しはあるが
別の自治体には変わらず

豊富な大都予算は使われない


編入して数十年経った姿を評価するならまだしも

カスの単細脳で都合の良い方をくっつけて即「どうだ」って


机上の空論

カスの痴論


(大笑)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 06:39:30.33 ID:+KiJKr6H.net
東急こどもの国線←(笑)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%B7%9A


東急唯一の単線…ド田舎モード(笑)

支点から終点までオール濱内です


こどもの国と言いながら

今や基本は通勤電車


農業をしない濱のカッペを江戸へ運ぶ手助けをしています(笑)


地元農家か江戸の奴隷か

二者択一の濱カッペ


(笑)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 20:28:32.61 ID:g2f6a4n7.net
「無印良品 港南台バーズ」2021年春増床リニューアル。
関東最大の売場面積で「食」の大型専門売場を備える
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1299283.html

 無印良品を展開する良品計画は、JR港南台駅前の港南台バーズの地下1階〜1階に、大型店「無印良品 港南台バーズ」を2021年春に増床リニューアルオープンする。

 地域の暮らしに密着した店舗の核となる「食」の大型専門売場は、クイーンズ伊勢丹を展開するエムアイフードスタイルが運営し、
「食と農」をテーマに地元の旬の野菜のほか、生鮮食品やグロサリー、惣菜などを取り扱う。
また、メニューの配信などコロナ禍での食の情報発信を強化していく予定だという。

「無印良品 港南台バーズ」概要
オープン日: 2021年春
売場面積: 約4973m2 (増床前:約558m2 )
営業時間: 10時〜20時

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:02:36.28 ID:6jh6uvbv.net
政令指定ジャングル横恥

http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/14/100/index.html


視覚的に捉えたい方

https://inaka-select.11-life.com/2018/04/25/pic_kanagawa_jike/

https://blog.goo.ne.jp/gnknnru/e/5bbe830f500a8a3bacc2366756bf24b5

https://blog.goo.ne.jp/fuji-footmark/e/abe592461126e6a1bc9b7d461930c3bb

https://asobii.net/6534


ただし

横恥がジャングルならば


福岡は大ジャングルだった(笑)

http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/40/130/index.html

耕地は横恥ほどではないが…

林野が(笑)


横恥も福岡も近づかないでくれ

横福カントリーと大都シティでは話にならんから(笑)


横福は類友カントリー


(笑)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:29:50.80 ID:KjWm6UsB.net
横浜・みなとみらいのロープウエー、開業は4月22日 大人1000円
1/13(水) 22:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210113-00365923-kana-l14

横浜市は13日、みなとみらい21(MM21)新港地区とJR桜木町駅前を空中で結ぶロープウエー「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」が4月22日に開業すると発表した。
都市部で平地を結ぶ常設型ロープウエーは国内初。
市の担当者は「街の魅力やブランド力の向上につながれば」と期待している。

 市によると、ロープウエーは全長約630メートル、高さ最大約40メートル。
フランス製のゴンドラ(定員8人)36基を運行し、所要時間は片道約5分。
運賃は大人千円、子ども500円で、午前10時〜午後10時の営業を想定している。

 施設は車いすなどでも利用できるようバリアフリー対応となっており、ゴンドラ内は冷房完備。
夜間はゴンドラをライトアップし、夜景に華を添える。

 MM21地区の遊園地「よこはまコスモワールド」を運営する泉陽興業(大阪市)が、2020年1月から遊歩道の「汽車道」に沿って本格的に工事を進めてきた。
同社の担当者は「8人まで乗れるので、家族3世代で利用するなど、さまざまな人たちにMM21地区の新しい景色を楽しんでほしい」と話している。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 19:32:05.79 ID:DqyY/P1+.net
コロナ禍で“東京離れ”が加速!? 転入者増の埼玉・神奈川に聞いた移住先としての魅力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210115-00230985-fnnprimev-life

特に埼玉・神奈川・千葉の3県には人が集まり、埼玉県で1万1160人、神奈川県で1万473人、千葉県で8244人が転入超過となっていた。

そして、実際に東京都から転出した人の移動先としては、神奈川県が最も多く、平均して毎月7000人ほどが移り住んでいた。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:30:56.67 ID:ry4cXk6W.net
横浜駅西口「ダイエー」跡地に22階建てのビル2025年1月に完成予定
https://hamakore.yokohama/daiei-yokohama-202101-report/

2019年2月に約46年の歴史に幕を閉じた横浜駅西口のダイエー。

ダイエーがあった場所は取り壊しが進み、2021年1月中旬に近くを通った際にはだいぶ建物もなくなっていました。

完成は2025年1月15日(水)予定。

工事の案内では商業棟と住宅棟の文字もそれぞれ確認でき、ダイエー跡地に地上22階建てのビルがどのようなかたちで完成するのか、今後も時々経過をご紹介したいと思います。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:05:03.72 ID:kD1K99ll.net
横浜市、花博推進へ 上瀬谷跡地整備費34億円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210121-00372936-kana-l14

2027年に上瀬谷通信施設跡地(横浜市旭・瀬谷区、約242ヘクタール)で開催を目指す国際園芸博覧会(花博)を巡り、市が跡地整備費として、
前年度当初比約50%増の計約33億9400万円を21年度当初予算案に計上していたことが20日、市関係者への取材で分かった。
新たに「企業版ふるさと納税」も創設し、地域貢献の一環として市内外の企業に支援を呼び掛ける。

 市関係者によると、21年度は土地利用の転換に向けて事業計画案の作成や実施設計に着手するほか、
花博開催までの導入に意欲を示している新交通「(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン」や周辺道路の詳細設計を進める。

 さらに市は、花博の推進に向けて約6億7800万円を21年度当初予算案に計上。
博覧会協会(仮称)を設立し、会場計画の策定や機運醸成のための周知活動を展開していくという。

 190億〜240億円程度と試算している花博会場の建設費については、国や市、経団連とともに地元経済界が負担する方針だが、
市は横浜商工会議所の提案に応じて「企業版ふるさと納税」を創設し、多くの企業からも寄付を募る考え。

 市は19年12月に公表した基本計画素案で、跡地を「農業振興」「公園・防災」「観光・賑(にぎ)わい」「物流」の四つのゾーンに区分し、約125ヘクタールを占める
「観光・賑わい」ゾーンにテーマパークを核とした複合的集客施設を誘致すると策定。

 土地区画整理事業を進めるに当たって、区域での都市計画決定に向けた説明会を2月5日からオンラインで動画配信するとしている。
動画は市のホームページで公開し、旭・瀬谷区役所でも同日から説明資料が閲覧可能。
説明会に関する質問を2月5日から15日まで、両区役所や郵送などで受け付けるとしている。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:56:39.16 ID:NTu5Z+t8.net
【IR考】横浜市が事業者公募を開始 今夏にも選定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210121-00374243-kana-l14

 カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致を巡り、横浜市は21日、IRを設置・運営する事業者の公募を始めた。
今夏にも事業者を選び、市と基本協定を締結した上で区域整備計画を策定。
市会の議決を経て計画を決定し、来年4月までに政府に申請する運びだ。

 市は同日、公募条件やスケジュールなどを定めた「実施方針」も公表。
2月5日〜5月17日にかけて参加資格審査書類を受け付け、6月1〜11日にかけて提案審査書類を受け付ける。

 公募に応じた事業者については、有識者による選定委員会が事業内容を非公開で審査した上で、答申を受けた市が事業者を選ぶ。
選定した事業予定者とともに、秋から冬にかけて区域整備計画を作成。
公聴会の実施や協議会での協議、市会の議決などを経て、来年4月までに計画の認定申請を目指すとしている。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:34:51.13 ID:yn+NjVo9.net
絵に描いた餅


(笑)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:43:05.65 ID:j0OYDh0H.net
厚生労働省調べになるので
こちらが正しいです

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茸) :2020/12/31(木) 12:56:12.79 ID:ezPCEaTB
主要都市を徹底比較!
所得・学力・文化度…あなたの町の「偏差値」
もちろん、地価にも影響します

週刊現代
2018.06.08
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55645

金持ちランキング
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/-/img_e8949dfe051a62319e28bcd23e27fd8b89593.png
横浜市 1位
名小屋 8位 ←貧乏人

文化度ランキング
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c751cd9356817da2f18ed819c4e9c3791095.png
横浜市 7位
名小屋 10位 ←ショボ

長生きランキング
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/-/img_ecc34f9a49c67f981d4ae0b7c8e8548890067.png
横浜市 4位
名小屋 17位 ←不健康都市

都市の偏差値ランキング
https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/1/640m/img_210b43f2eeb9d133bb36b16029f2d9c2207295.png
横浜市 3位
名小屋 14位 (笑)

名小屋とか比較対象になりませんのでお引き取りを

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 19:53:30.33 ID:3U/MV3Mo.net
クックパッドがみなとみらい21地区のWeWorkに本社移転
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ff4479c31000edee29b82fd4e05656989387b3

クックパッド(東京都渋谷区)は1月22日、WeWork オーシャンゲートみなとみらい(横浜市西区みなとみらい3)への本社移転を決定したと発表した。
移転は2021年5月上旬の予定。(ヨコハマ経済新聞)

 同社は、ミッションである「毎日の料理を楽しみにする」の実現のために、
国内事業の重要施策として「つくり手を増やす」ためのプラットフォームサービスの拡大を位置付けており、
事業展開を加速するためにつくり手、生活者との物理的距離を縮め、
料理に関する課題に迅速に対応することや、新型コロナウイルスの影響が当面の間続くことが想定される中で、職住近接の実現が可能で、
オフィスに集まって物理的な環境を活用した働き方を作り上げることができる場所として横浜への移転を決めたとしている。

 移転予定先のWeWork オーシャンゲートみなとみらいは、みなとみらい32街区にあるオフィスビル「オーシャンゲートみなとみらい」の7階〜10階に2018年11月にオープンしたコミュニティ型ワークスペース。
WeWorkは、ニューヨークに本社を置き、日本国内39拠点のほか、世界120都市に多くの拠点を持ち、拡張性の高い働き方を実現できる仕組みが整っている。

クックパッドJapan CEOの福崎康平さんは「この度、スピード感を保ちつつ長期的な視点でプロダクト開発を行うための最適な環境を実現するために、本社を横浜に移転し、
WeWorkの仕組みや環境を最大限活用させていただくことを意思決定した。

新型コロナウィルス感染症の収束が見えない厳しい環境の中でも立ち止まらず、一緒に働く社員や仲間たちにとって貴重な1分1秒を、
ミッション実現のためのプロダクト開発や事業の推進に、より集中できる環境をつくり続ける」とコメントしている。

 クックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」をミッションに、世界74カ国・地域、32言語で料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」のほか、
生鮮食品EC「クックパッドマート」、幼児向け食育絵本「おりょうりえほん by cookpad」などの事業を展開している。
同社は、本社移転の決定とともに、クックパッドのこれからの働き方を定義し、あわせてそれらを発信するウェブサイト「Cookpad Ideas」を開設した。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:23:28.39 ID:gfwQ8M65.net
「横恥は江戸に一番近い田舎」

http://imepic.jp/20210126/261820


「実は田舎」

http://imepic.jp/20210126/263430


バレバレですけど(笑)


つまりはコレ

http://imepic.jp/20210122/477080


自治体にとっては思惑通りで成功と言える

余所者(観光客等)にはバレなきゃいい

だから市民に対する奉仕の地下鉄等は置き去りに(笑)


そんなこんなを書き綴る濱のカス

http://home.a07.itscom.net/ac5/essays/ruralyokohama.htm


(大笑)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:59:18.11 ID:F1nAgpd/.net
クックパッドがみなとみらい21地区のWeWorkに本社移転
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ff4479c31000edee29b82fd4e05656989387b3

クックパッド(東京都渋谷区)は1月22日、WeWork オーシャンゲートみなとみらい(横浜市西区みなとみらい3)への本社移転を決定したと発表した。
移転は2021年5月上旬の予定。(ヨコハマ経済新聞)

 同社は、ミッションである「毎日の料理を楽しみにする」の実現のために、
国内事業の重要施策として「つくり手を増やす」ためのプラットフォームサービスの拡大を位置付けており、
事業展開を加速するためにつくり手、生活者との物理的距離を縮め、
料理に関する課題に迅速に対応することや、新型コロナウイルスの影響が当面の間続くことが想定される中で、職住近接の実現が可能で、
オフィスに集まって物理的な環境を活用した働き方を作り上げることができる場所として横浜への移転を決めたとしている。

 移転予定先のWeWork オーシャンゲートみなとみらいは、みなとみらい32街区にあるオフィスビル「オーシャンゲートみなとみらい」の7階〜10階に2018年11月にオープンしたコミュニティ型ワークスペース。
WeWorkは、ニューヨークに本社を置き、日本国内39拠点のほか、世界120都市に多くの拠点を持ち、拡張性の高い働き方を実現できる仕組みが整っている。

クックパッドJapan CEOの福崎康平さんは「この度、スピード感を保ちつつ長期的な視点でプロダクト開発を行うための最適な環境を実現するために、本社を横浜に移転し、
WeWorkの仕組みや環境を最大限活用させていただくことを意思決定した。

新型コロナウィルス感染症の収束が見えない厳しい環境の中でも立ち止まらず、一緒に働く社員や仲間たちにとって貴重な1分1秒を、
ミッション実現のためのプロダクト開発や事業の推進に、より集中できる環境をつくり続ける」とコメントしている。

 クックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」をミッションに、世界74カ国・地域、32言語で料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」のほか、
生鮮食品EC「クックパッドマート」、幼児向け食育絵本「おりょうりえほん by cookpad」などの事業を展開している。
同社は、本社移転の決定とともに、クックパッドのこれからの働き方を定義し、あわせてそれらを発信するウェブサイト「Cookpad Ideas」を開設した。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:07:33.36 ID:Vh1QnKPV.net
横浜好調すね


プロバスケットボールチームの東京エクセレンスは26日、ホームタウンを現在の東京都板橋区から横浜市に移すと発表した。2020年に開業した横浜武道館(同市)を拠点にする。移転は7月で、チーム名も「横浜」を入れたものに改称するという。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB269NI0W1A120C2000000


東京エクセレンスはプロバスケットボールのB3リーグに所属。B2への昇格を目指しているが、昇格要件の収容規模を満たしたアリーナを持っていなかった。横浜武道館は約3000席を有し、条件をクリアできるという。新たなホームタウンのもとで昇格を目指す。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:00:54.22 ID:zUaPJAoo.net
クックパッド、本社を都心→横浜に移転 WeWorkの拠点利用 「オフィスに集まることも重要」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210127-00000060-zdn_n-sci

クックパッドは、東京・恵比寿にある本社を、5月上旬に横浜・みなとみらい地区に移転する。
将来的な出社勤務を前提に、各社の専有スペースとシェアオフィス機能を兼ね備えた「WeWork オーシャンゲートみなとみらい」に入居し、柔軟なオフィス運用を行うという。

コロナ禍の下、リモートワークを前提にオフィスを縮小する企業が多いが、同社は「対面での議論がサービスの開発・推進に大きく寄与する」とし、将来は出社勤務を前提にする方針。
オフィス規模は縮小せず、都心と比べて職住近接が実現しやすい横浜に移転することにした。

 WeWorkオーシャンゲートみなとみらいの、入退室が管理された専有部に入居。
通常のオフィスと変わらない機密性を確保できるという。
専有部の増床・減床も比較的柔軟にでき、シェアオフィスの施設も利用できるため、ピークの会議室利用状況に合わせて会議室の数を多めにしておくなどが不要なのもWeWorkのメリット。
社員は、各地のWeWork拠点を利用することも可能だ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:27:04.88 ID:g8Jq2Xme.net
http://www003.upp.so-net.ne.jp/newyork/yokohama-rekishi.htm


【抜粋】

江戸時代(1800年代前半)は80数戸の家が立ち並ぶだけの寒村だった

海の近くまで山が迫っており、平地は少なく東海道からも離れている孤立した寒村地帯だった

住んでいる人たちは半農半漁の貧しい人ばかり

後にペリーと一緒に村を訪れた宣教師のウィリアムズも、自身の日記で「あまり繁栄しているようには見えない。
悪臭が漂っている」とジャーナリスティックに「ショボイ村」であることを記しているくらいである。


ナマコ採りしか能のない濱の先祖のスーパー単細胞(笑)

誰からも必要とされてなかった悪臭村(笑)

濱のカスそのことに気付いてどんな感じ?


(笑)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:43:13.79 ID:cT9H6Xui.net
横浜大好調
本社移転
@SONYイメージングプロダクツ&ソリューションズ
Aクックパッド
B京浜急行
Cいすゞ自動車
Dオーケーストア

名古屋は衰退
@リニア大揉め
AMRJ中止
B壁ビル延期、不明
Cエアアジア破産
D人口減少
E最低賃金埼玉以下

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 17:31:38.39 ID:L0P7U3iB.net
ハッピーライフ♪ハッピーホーム♪タマホーム♪


発狂ライフ♪シェア畑ホーム♪ハマホーム♪


https://yokotate.co.jp/bukken/hakuraku13/

https://yokotate.co.jp/bukken/utsukushigaokanishi3chome_9/


変なスカイライン=仮面をかぶったカントリー

横ハリボテ


(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:39:21.23 ID:7zOGa1+D.net
みなとみらい建設中ビル一覧
https://www.ymm21.jp/database/const.php

Kアリーナ
横濱ゲートタワー
LGグローバルセンター
ウェスティンホテル44街区
神奈川大学みなとみらいキャンパス
みなとみらい37街区
神奈川局開発計画38街区

来年着工
みなとみらい53街区
2022年着工
みなとみらい62街区
https://downtownreport.net/area/mm21/

関内駅前ツインビル
「関内駅前地区に関する都市計画市素案」の「オンライン説明会」
横浜市が動画を公開し質問を受け付け
https://www.hamakei.com/column/331/


山下埠頭再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/500916
https://jair.report/article/480/
横浜のカジノ構想、7事業者の名前と提案概要明らかに
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bcf85f6acb2aa251836ab7d0ebf242f1136d479
https://i.imgur.com/sbzgkqm.jpg
https://i.imgur.com/U6FXyPa.jpg
https://i.imgur.com/gyfdxoU.jpg
https://i.imgur.com/nI8L2vX.jpg
https://i.imgur.com/W1ktQGY.jpg
https://i.imgur.com/hhaHRd5.jpg
IR経済効果は年間9700億円 横浜市が発表
https://www.tvk-kaihouku.jp/news_wall/post-6952.php


横浜米軍跡地「新交通」は相鉄の弱点を埋めるか
旧上瀬谷通信施設跡、テーマパーク構想も浮上
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/376924%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAcOascC5l9PAYrABIA%253D%253D

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 17:16:05.23 ID:3AldbYit.net
はっ?

リニア大揉め?

川勝恥事による遠州の乱


単細胞の余所者はいつも痴脳を披露するよな(笑)


そういう大交渉大調整大まとめをするからインフラ押さえるスーパーシティなのである

横恥などインフラ押さえていないカントリーは他県との難交渉や大説明会すること皆無に等しく
知事や企業トップが頭を下げたり恥をかいたりせず(江戸に任せて)生き延びてきた

使命感責任感を持たず呑気にノホホンと生きてきたのが濱自治体であり濱のカスである

だから大都のようなスーパーシティにはならない

頭を下げ一旦へりくだるが整うとドヤ顔ふんぞり返る

それはまるで国会議員のごとく

選挙では平伏して頭を下げまくり東奔西走

しかし当選翌日からは「先生」と呼べと言わんばかりの最上級国民フェイスに早変り


横恥は恥をかかない

インフラ権限を保持していないから横恥は恥をかかない

逆に言えば他都市へ威張りが効かないのである

恥をかかないから単なる人口だけのカントリー

「うどの大木」なのである←(笑)


頭を下げない恥をかかないけど

江戸の横の恥と年中思われる横恥であった


(笑)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 23:56:20.34 ID:8Qur73w3.net
IR大手ウィン・リゾーツ 横浜参入は見送り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210201-00010000-tvkv-l14

カジノを含む統合型リゾート=IRの事業をめぐり、アメリカ大手の「ウィン・リゾーツ」が、横浜市での参入を見送ることがわかりました。

ウィン・リゾーツは、IRの誘致を目指す横浜市の事業コンセプトの提案に参加し、おととし、
日本法人のクリス・ゴードン代表は参入の候補地を横浜に絞るとしていました。
しかし、去年夏頃には新型コロナの影響を理由に、横浜のオフィスを閉鎖していて、先週tvkの取材に対し、
「横浜市によるIR事業者の公募への応募を見送ることにした」と回答しました。

見送りの理由として、世界的な新型コロナの拡大基調の中で、「感染症対策後のIRの国際市場情勢や、整備法関連の枠組みに関する情報が未だ不透明なため」と説明。
一方で、横浜以外の日本での参入に対しては、「有力な潜在的市場とみなしている」として、引き続き意欲を示しています。

当初、横浜市での参入に前向きな姿勢を示したのは7社でしたが、このうち日本撤退を決めた「ラスベガス・サンズ」と、今回の「ウィン・リゾーツ」の2社は参加しないことになりました。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:59:54.10 ID:RrryZN2k.net
横浜市 IR事業者のエントリー受付開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210206-00010000-tvkv-l14

横浜市は、カジノを含む統合型リゾート=IRの開発・運営を行う事業者に対し、応募の受付を始めました。
これを受けtvkでは、意欲を示してきた5者の現在の意向を聞きました。

横浜市は1月、IRの具体的な事業構想を盛り込んだ「実施方針」を公表し、2月5日、運営事業者の「参加資格審査」の応募の受付を開始しました。
こうした中、これまで横浜での参入に意欲を示していた国内外の5者が、tvkの取材に対し、現時点での考えについて回答しました。

「SHOTOKU」は、「参加する」と明言し、「経済の落ち込みは続くと思うが、IRは横浜市にとっても国にとっても重要な施策」とコメント。

「セガサミーホールディングス」は、「引き続き横浜での参画を目指していく」。

「メルコリゾーツ&エンターテインメント」も、「横浜に対する姿勢は変わらず、努力を続けていく」と、いずれも意欲を示しています。

また、「ギャラクシーエンターテインメント」は、「現時点では答えられない」としたものの、1月、ホームページ上で日本への参入には意欲があることを公表。

「ゲンティン・シンガポール」は、「現時点では取材は受けられない」と、意向を明らかにしませんでした。

このように5者中3者が、横浜への参入に明確な意欲を示しました。
公募では、ことし6月に具体的な提案を出し、選定委員会の審査を経て、夏頃に市が1者を選ぶ予定です。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:26:11.12 ID:rSxEOxVX.net
横浜・みなとみらい 世界に開く みなと町
https://www.tokyo-np.co.jp/article/84532

横浜港と横浜駅の間に位置する「みなとみらい21地区」。
横浜ランドマークタワー、観覧車、赤レンガ倉庫などの商業施設、オフィスビルやマンションが並ぶ姿は、今では港町ヨコハマを象徴する風景になった。
 かつての造船の町が変貌を遂げるきっかけは1965年。開港以来、横浜の中心だった関内・伊勢佐木町と、戦後の高度成長期に発展した横浜駅周辺の二つの都心を一体化する構想が持ち上がった。
83年の着工から37年を経て、年間8340万人が訪れ、11万人が働く街に成長した。
 ただ、ほぼ全ての土地の用途が決まった今、市と連携して街の魅力向上に取り組む一般社団法人「横浜みなとみらい21」の坂和伸賢理事長は「街のあり方を考える転換期に来ている」と話す。
 着目するのは、想定を上回り集まった大学や民間企業の研究所、音楽ホール。
次は世界にアピールできる都市を模索する。
「音楽と言ったら横浜、新しい産業と言ったら横浜と言われるような街を目指したい。みなとみらいはその可能性を秘めている」 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 22:58:17.70 ID:7iHNzPlD.net
横浜・米軍根岸住宅跡地に市大病院、回答者の8割賛成 
市が地権者の意向調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210209-00393212-kana-l14

米軍根岸住宅地区跡地(横浜市中・南・磯子区)への横浜市立大学医学部・付属2病院の再整備構想を巡り、市は8日の市会基地対策特別委員会で、
同地区の地権者に意向調査した結果、回答者の約8割が同構想に賛成だった、と報告した。

 アンケートは昨年12月〜今年1月に実施。同地区の地権者172人のうち、73人から回答があった。

 病院の再整備候補地となっていることについては、58%が「良いと思う」、25%が「おおむね良いと思う」と回答。
「どちらとも言えない」は14%で、「あまり良いと思わない」は2%、「良いと思わない」は1%だった。

 昨年9月に公表された同地区の跡地利用に関する基本計画案では、全エリア(約43ヘクタール)を「文教」「住宅地等」「森林公園」の3ゾーンに分類。
文教ゾーンを病院再整備の最有力候補地としたほか、住宅地等ゾーンは低層中心の住宅整備、森林公園ゾーンは隣接する根岸森林公園の拡張などを想定している。

 基本計画案については、地権者の86%が「良いと思う」「おおむね良いと思う」と回答。
市の担当者は「おおむね肯定的だった。
今回の結果や基本計画案に寄せられた市民意見を踏まえ、年度内の計画策定に取り組みたい」と話している。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:41:09.00 ID:/yMjSYfo.net
「横浜ノース・ドック」一部返還 3月までに土地1400平方メートルなど〈横浜市神奈川区〉
https://article.yahoo.co.jp/detail/a5ba0984dbe5b0aa54ae2f0ec41a041e0c98ba1c

横浜市は1月28日、神奈川区にある米軍施設「横浜ノース・ドック」の土地や鉄道レールについて、
日米合同委員会で返還が合意されたと防衛省南関東防衛局から報告があったと発表した。

土地面積は約1400平方メートルで、3月31日までに返還される予定。施設の一部返還は2009年3月以来となる。

返還が決まったのは、ノース・ドック内に引き込まれた鉄道用レールやゲート外のレール、周辺の土地約1400平方メートル。

市基地対策課によると「使用していないため返還すると報告を受けた」という。

返還後はレールと運河に架かる鉄橋を撤去する予定で、今後の利用についてはJR貨物に委ねる。
同課では「返還された土地は面積も狭く、(広場や遊歩道として整備するなど)市民向けの活用は難しいだろう」と話す。

ノース・ドックがある瑞穂ふ頭は、終戦翌年の1946年4月に連合国軍の接収を受けた。
一部返還については、米軍が横浜市や民間企業などと共同使用していた土地2万7千平方メートルや周辺水域、橋梁が返還された2009年以来12年ぶりとなる。

市内にはノース・ドックを含めて4カ所・約150ヘクタールの米軍施設が残っている。
このうち根岸住宅地区=中・南・磯子区=と池子住宅地区の飛び地部分=金沢区=は日米間で返還の方針が合意されているが、
ノース・ドックと鶴見貯油施設=鶴見区=の返還についてはめどが立っていない。

市では毎年春に国に対して市内米軍施設の早期全面返還を求める要望を行っているといい、同課は「全面返還に向け、地道に声を上げ続けていきたい」と話している。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 09:31:24.31 ID:IWRH5OLs.net
Kアリーナプロジェクトの建設状況!横浜みなとみらいに世界最大規模のミュージックパーク
https://hamapita.com/2644

横浜・みなとみらい21中央地区60・61街区(一部)でケン・コーポレーションが進める「Kアリーナプロジェクト」。
アリーナ棟、ホテル棟、オフィス棟からなる大規模複合施設が2023年10月完成予定です。
テナントや開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 13:32:24.12 ID:lVvpYsds.net
横浜の新交通、開業に遅れか 「集客の核」姿見えず…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210216-00000014-asahi-pol

横浜市は15日、米軍上瀬谷通信施設跡地(瀬谷、旭区)と相鉄線瀬谷駅付近を結ぶ新交通システムの整備をめぐり、3月末までに行う予定だった軌道法に基づく国への申請を先送りすることを明らかにした。
市は通信施設跡地で2027年に開かれる国際園芸博覧会までの新交通システム開業を目指してきたが、実現に「黄信号」がともった。

市は昨年6月、相鉄線瀬谷駅近くに設ける新駅と、その北にある通信施設跡地を結ぶ公共交通機関として、軌道上をゴムタイヤの車両が走る新交通システムを採用する方針を表明。
跡地北部の車両基地までを含めた約2・8キロを整備区間として、現地の測量や地質調査、基本設計などを進めている。
今年度中には、運行事業者が軌道法に基づく「特許」を国土交通省に申請する段取りだった。

 ところが、市は15日の市議会常任委員会で、年度内の特許申請が間に合わず、21年度以降に延期することを明らかにした。
平原敏英副市長は「設計作業や計画作業が詰まってくると、現場に即した課題が見えてきた」と説明。
市街地があるため、地下トンネルを建設する瀬谷駅付近の検討の遅れを具体例にあげた。

 通信施設跡地(約242ヘクタール)では27年3〜9月、1500万人以上の来場者を見込む国際園芸博覧会(花博)が予定されている。
新交通システムは来場者を運ぶ公共交通機関の一つとして期待され、市は花博に間に合わせるため、22年度中の着工を目指していた。

 常任委では、花上喜代志氏(立憲・無所属フォーラム)が「花博までに完成できるのか、懸念がある」と指摘。

平原副市長は「とにかく間に合うように全力を尽くしていきたい」と述べたが、開業時期の見通しは示さなかった。

 市は昨年3月にまとめた土地利用基本計画で、通信施設跡地を将来的に年間1500万人が訪れる「郊外部の新たな活性化拠点」として整備する方針を示している。
新交通システムはそのための輸送力を確保する狙いだ。

 だが集客の核として、通信施設跡地の地権者らが相鉄ホールディングス(本社・横浜市)などと検討しているテーマパークは、具体的な構想が明らかになっていない。
このため、市は特許申請に必要となる交通需要や事業採算性を示せる状態になく、国への特許申請を行う運行事業者も決まっていない。

 市が6年後にめざすのは、国内では1990年に大阪で開かれた「国際花と緑の博覧会」以来となる国が関与した大規模な花博。
開催には国が博覧会国際事務局(BIE)から国際博覧会(認定博)として認定を受ける必要がある。
国は今年6月、閣議了解を経て、花博開催の協議をBIEと開始する見通しで、市はそれまでに来場者の輸送手段の確保策などを明らかにする必要に迫られそうだ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:06:43.79 ID:sQx3foMB.net
横浜市上瀬谷の再開発、相鉄と三菱地所が総合検討に参画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB156930V10C21A2000000/

横浜市は15日、旧上瀬谷通信施設(同市)の跡地開発で、相鉄ホールディングスと三菱地所の2社が地権者とともに活用方法を総合的に検討するパートナーになったと明らかにした。
これまで相鉄はテーマパークの誘致を目指す観光エリア、三菱地所は物流拠点と担当を分けていたが、一体となって全体の活用方法を提案する。

同日の市議会常任委員会で市が示した。
地権者から、エリアによって別々の事業者とやり取りするよりも一緒に検討した方が良いと希望があったという。

開発予定地は米軍基地の返還地で、約242ヘクタールを観光・農業振興・物流・公園の4ゾーンに分けて開発する予定だ。
公園開発は市が担うが、農業エリアでは今後さらに検討パートナーが追加される可能性もある。

相鉄線の瀬谷駅と開発地をつなぐ新交通システムについては、2020年度中の事業者決定を目指していたが、21年度にもつれ込む見込みだと報告した。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:18:27.28 ID:HS72Qduw.net
横恥(笑)


スカスカ

ハリボテ

目隠し

誤魔化し


様々な言葉で形容されるカントリー(笑)


http://imepic.jp/20210208/849300


左はごく一部からのショット

ただし大都民からすれば
全く大したことがない普通の景色←(笑)

まして

江戸デベロッパーのデッサンなのだから目も当てられない


(笑)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:26:21.71 ID:ZCx1Yr5I.net
>>95
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] :2020/12/29(火) 22:37:18.22 ID:ny9xtE/b
>>874


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) [sage] :2020/11/23(月) 15:41:28.50 ID:fCfq1wW9


https://i.imgur.com/qOm6N3D.jpg

名古屋から横浜へ引っ越ししたら
横浜は都会と認識したみたいね


名古屋へ引っ越しした感想wwwwww

https://i.imgur.com/EDcjMWB.jpg

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 21:30:32.56 ID:ZCx1Yr5I.net
横浜市上瀬谷の再開発、相鉄と三菱地所が総合検討に参画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB156930V10C21A2000000/

横浜市は15日、旧上瀬谷通信施設(同市)の跡地開発で、相鉄ホールディングスと三菱地所の2社が地権者とともに活用方法を総合的に検討するパートナーになったと明らかにした。
これまで相鉄はテーマパークの誘致を目指す観光エリア、三菱地所は物流拠点と担当を分けていたが、一体となって全体の活用方法を提案する。

同日の市議会常任委員会で市が示した。
地権者から、エリアによって別々の事業者とやり取りするよりも一緒に検討した方が良いと希望があったという。

開発予定地は米軍基地の返還地で、約242ヘクタールを観光・農業振興・物流・公園の4ゾーンに分けて開発する予定だ。
公園開発は市が担うが、農業エリアでは今後さらに検討パートナーが追加される可能性もある。

相鉄線の瀬谷駅と開発地をつなぐ新交通システムについては、2020年度中の事業者決定を目指していたが、21年度にもつれ込む見込みだと報告した。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 23:51:00.24 ID:VwQxoacK.net
【横恥】
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/14/100/index.html

総土地面積
43,747ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
耕地面積(田耕地面積+畑耕地面積)
2,710ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
林野面積
3,746ha ←(笑)
 ̄ ̄ ̄ ̄
農業就業人口
4,482人
 ̄ ̄ ̄ ̄
漁業就業者数
232人
 ̄ ̄ ̄

【大都】
http://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/23/100/index.html

総土地面積
32,645ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
耕地面積(田耕地面積+畑耕地面積)
995ha
 ̄ ̄ ̄
林野面積
1,020ha
 ̄ ̄ ̄ ̄
農業就業人口
1,241人
 ̄ ̄ ̄ ̄
漁業就業者数
0人
 ̄ ̄

スゴイ

「政令指定ジャングル横恥」


こりゃ負けられん

大都は農耕に励んだ方がいいのかな


濱から学ぶ

自給自足のススメ


(笑)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:15:28.40 ID:HiYI8VT9.net
>>412
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茸) :2021/01/22(金) 21:46:15.70 ID:7+nyL+rx
名古屋は狭い範囲でしか発展してませんw
あとは農業か工場w

大農都名古屋www

https://i.imgur.com/NGetKe5.jpg




やっぱり当たってるわこれwww

ほんと狭い範囲でしか発展してないんだなwww


https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/8986219/

「名古屋でしょうか。中心地は都会だなーと思いますがホントごく小さい範囲のみで、少し行くとすぐ田舎になるので…」(ababab2010さん)

私も名古屋に住んだことがありますが、確かに中心部は高層ビルがたくさんありますが、それ以外はあまり開発されていないイメージがあり、「都会なのか田舎なのか、微妙」という称号が一番しっくりくる街なのかもしれません。古田ラジオ(Furuta Radio)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:18:15.96 ID:HiYI8VT9.net
横浜市上瀬谷の再開発、相鉄と三菱地所が総合検討に参画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB156930V10C21A2000000/

横浜市は15日、旧上瀬谷通信施設(同市)の跡地開発で、相鉄ホールディングスと三菱地所の2社が地権者とともに活用方法を総合的に検討するパートナーになったと明らかにした。
これまで相鉄はテーマパークの誘致を目指す観光エリア、三菱地所は物流拠点と担当を分けていたが、一体となって全体の活用方法を提案する。

同日の市議会常任委員会で市が示した。
地権者から、エリアによって別々の事業者とやり取りするよりも一緒に検討した方が良いと希望があったという。

開発予定地は米軍基地の返還地で、約242ヘクタールを観光・農業振興・物流・公園の4ゾーンに分けて開発する予定だ。
公園開発は市が担うが、農業エリアでは今後さらに検討パートナーが追加される可能性もある。

相鉄線の瀬谷駅と開発地をつなぐ新交通システムについては、2020年度中の事業者決定を目指していたが、21年度にもつれ込む見込みだと報告した。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 05:40:21.00 ID:HiYI8VT9.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1306/760/amp.index.html

横浜 みなとみらいのロープウェイの様子を見てきた。

このように、ロープウェイがある街並みを歩いているだけで楽しめますが、ゴンドラから見える景色もまた、誰も見たことがないものであることも間違いありません。昼と夜とでも違う景色を見られるでしょう。
横浜といえば夜景スポットとしても人気ですが、ゴンドラがどのような光を放ってくれるのかも楽しみです。夜景撮影が好きな人にとっては、ロープウェイがある新しい横浜夜景は、撮りに行かざるを得ないでしょう。
乗るのも見るのも、本格始動は4月22日になります。どんな景色を楽しめるのか、想像しながらその日を待つことにしましょう。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:42:16.93 ID:cfKU3OXH.net
横浜市 21年度予算案 旧上瀬谷通信施設の整備に29億 土地区画整理や新交通の検討進める〈横浜市瀬谷区〉
https://article.yahoo.co.jp/detail/e3b98e7757f0429c0eb3fc2cbd461cb95963ec40

横浜市がこのほど、2021年度の当初予算案を発表した。
跡地利用の検討が進む「旧上瀬谷通信施設」については土地区画整理や新しい交通システムの検討、周辺道路の整備に向けた予算など28億9494万円(前年度比プラス8億5494万円)を計上。
また、跡地で27年に開催予定の「国際園芸博覧会」の推進費用として6億7784万円(同プラス1億1895万円)を盛り込んだ。

旧上瀬谷通信施設は15年に米軍から返還された。
現在は地権者や行政などによって跡地開発の検討が進められており、20年3月には土地利用基本計画が策定。
この計画では、約242ヘクタールと広大な土地を「観光・賑わい」「公園・防災」「農業振興」「物流」の4ゾーンに分けて整備する方針が打ち出されている。

新年度予算案には、農業や都市基盤を整える土地区画整理の検討事業などとして17億8894万円が計上されており、前年度から7億6794万円増加。
市では21年度、計画案の作成や、都市計画法などに基づいた手続きを進めていく考えだ。
また、地権者とともに土地利用を具体化していくという。

相鉄線瀬谷駅周辺を起点として跡地まで延びる「(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン」。
延長およそ2・6Kmで、南区間(約1・9Km)は地下式、北区間(約0・7Km)は地表式となっており、市では22年度から5年程度の事業期間を想定している。
新年度の事業予算は、新交通の検討のほか、跡地北側と接する八王子街道や瀬谷地内線など周辺道路の整備費として11億600万円(前年度比プラス8700万円)。

国際園芸博の推進も

国際園芸博覧会の推進事業費は6億7784万円。
21年度は国などと連携しながら、開催組織である博覧会協会(仮称)設立に向けた準備や、博覧会国際事務局(BIE)への申請に必要な事業計画の検討などが行われる見通し。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 21:21:11.30 ID:5BFC+pn3.net
<ジョジョの奇妙な冒険>テーマパーク「JOJO WORLD in YOKOHAMA」出現ッ! 波紋ルーレット、岸辺露伴と対話も?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210218-00000009-mantan-ent

荒木飛呂彦さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのテーマパーク「JOJO WORLD in YOKOHAMA」が、横浜ワールドポーターズ(横浜市中区)に3月5日〜5月9日にオープンすることが明らかになった。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 12:26:07.45 ID:QiZA9QK3.net
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) [sage] :2021/02/18(木) 23:19:24.30 ID:HiYI8VT9
〈関内ツインタワー〉
https://hamapita.com/2670

〈MM53街区プロジェクトの建設状況!〉
https://hamapita.com/2652

〈横浜みなとみらいのロープウェイ〉
https://hamapita.com/1675

〈ウェスティンホテル横浜建設状況〉
https://hamapita.com/2566

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 00:08:44.82 ID:AN1EHVro.net
ダイエー横浜西口店跡地開発の工事状況!解体後は商業施設&住宅の複合ビルに建替え
https://hamapita.com/2679

2019年に閉店した「ダイエー横浜駅西口店」その後のお話です。
跡地で「(仮称)横浜南幸地区共同建替事業」が計画され、商業施設と住宅が入る22階建ての複合ビルが誕生します。
完成予定の2025年1月まで、テナントや開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 20:43:48.19 ID:8V4ImGfn.net
ホテルモントレ横浜 建て替え計画の工事状況!解体後は格調高いデザインの新築ホテルに
https://hamapita.com/2688

2020年5月末、ホテルモントレ横浜(愛称ザヨコ)が閉館。跡地では「ホテルモントレ横浜建替計画」が進められ、解体後は新築のホテルとなります。
完成予定の2024年4月まで、開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。

421 :玉岡設計、神奈川県、:2021/02/22(月) 12:41:31.40
(神奈川県、湯河原、万葉公園内、万葉公園内、独歩の湯、

 足湯、地方自治体、観光施設、足湯、日帰り温泉、足湯、施設、

 地方自治体、神奈川県、箱根、湯河原町、市町村、運営、足湯、

 日帰り温泉施設、神奈川県、箱根、湯河原町、市町村、地方自治体、

 足湯施設、独歩の湯、温泉資源、温泉、源泉、湯河原、日帰り温泉、

 地方自治体、神奈川県、湯河原町、万葉公園内、日帰り温泉、

 整備事業、整備事業、再整備事業、神奈川県、湯河原町、日帰り温泉、

 こごめの湯、周辺、市町村、日帰り温泉、神奈川県、湯河原町、

 万葉公園内、日帰り温泉、万葉の湯、日帰り温泉入浴施設、

 露天風呂有、設計、玉岡設計、名古屋、玉岡設計、露天風呂有、

 神奈川県、ゆがわら町、万葉公園内、日帰り温泉、整備事業、

 玉岡設計、名古屋、神奈川県、万葉公園内、市町村、再整備事業、

 平屋建て、日帰り温泉、源泉、万葉公園内、足湯施設内、源泉使用、

 日帰り温泉、露天風呂有、玉岡設計、足湯施設、源泉、万葉公園内、

 日帰り温泉、整備事業、玉岡設計、名古屋、神奈川県、市町村、

 万葉公園内、足湯施設、神奈川県、湯河原町、日帰り温泉、源泉、)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 09:53:22.54 ID:ktnk3IJP.net
横浜地方合同庁舎(仮称)整備等事業の工事状況!みなとみらい9街区に国の15官署が集約
https://hamapita.com/2692

横浜・みなとみらい21新港地区9街区(赤レンガ倉庫やワールドポーターズの近く)で、横浜地方合同庁舎(仮称)整備等事業が行われています。
完成予定の2023年3月まで、開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 17:58:49.87 ID:e+bOQJCE.net
K岩もH婆も


K池の奴隷

http://imepic.jp/20210224/638840


(笑)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 18:21:34.92 ID:JsbD/as5.net
横浜市 21年度予算案 旧上瀬谷通信施設の整備に29億 土地区画整理や新交通の検討進める〈横浜市瀬谷区〉
https://article.yahoo.co.jp/detail/e3b98e7757f0429c0eb3fc2cbd461cb95963ec40

横浜市がこのほど、2021年度の当初予算案を発表した。
跡地利用の検討が進む「旧上瀬谷通信施設」については土地区画整理や新しい交通システムの検討、周辺道路の整備に向けた予算など28億9494万円(前年度比プラス8億5494万円)を計上。
また、跡地で27年に開催予定の「国際園芸博覧会」の推進費用として6億7784万円(同プラス1億1895万円)を盛り込んだ。

旧上瀬谷通信施設は15年に米軍から返還された。
現在は地権者や行政などによって跡地開発の検討が進められており、20年3月には土地利用基本計画が策定。
この計画では、約242ヘクタールと広大な土地を「観光・賑わい」「公園・防災」「農業振興」「物流」の4ゾーンに分けて整備する方針が打ち出されている。

新年度予算案には、農業や都市基盤を整える土地区画整理の検討事業などとして17億8894万円が計上されており、前年度から7億6794万円増加。
市では21年度、計画案の作成や、都市計画法などに基づいた手続きを進めていく考えだ。
また、地権者とともに土地利用を具体化していくという。

相鉄線瀬谷駅周辺を起点として跡地まで延びる「(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン」。
延長およそ2・6Kmで、南区間(約1・9Km)は地下式、北区間(約0・7Km)は地表式となっており、市では22年度から5年程度の事業期間を想定している。
新年度の事業予算は、新交通の検討のほか、跡地北側と接する八王子街道や瀬谷地内線など周辺道路の整備費として11億600万円(前年度比プラス8700万円)。

国際園芸博の推進も

国際園芸博覧会の推進事業費は6億7784万円。
21年度は国などと連携しながら、開催組織である博覧会協会(仮称)設立に向けた準備や、博覧会国際事務局(BIE)への申請に必要な事業計画の検討などが行われる見通し。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 09:43:24.20 ID:ouiRWpzw.net
横浜港一望、12階に一般利用スペースも 神奈川県庁の分庁舎が完成 名称は「東庁舎」に変更
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210226-00411719-kana-l14

建て替え工事が進められてた県分庁舎(横浜市中区日本大通)が完成し、県は25日、報道関係者に庁舎内を公開した。
一部は既に稼働しており、4月から本格稼働する。

建て替えは本庁舎の津波・地震対策や周辺の民間ビルに入居する部署の集約化を目的に行われ、2016年12月に着工し、20年11月に完成した。

 新たな分庁舎は鉄骨造の地上13階、地下1階建てで延べ床面積は約1万2千平方メートル。総事業費は約78億円。県によると、民間ビルの賃料削減効果は年間約1億5千万円という。

 県の福祉子どもみらい局と教育局の部署(職員約千人)が移転予定で、庁舎の名称も4月からは「東庁舎」に変更する。

 1階にはカフェ、12階には横浜港を一望できるレストランと一般利用ができるスペースを設けたが、新型コロナウイルスの影響で、民間事業者が事業提案への参加を見合わせたことなどからオープンが大幅にずれ込む見通しという。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 14:16:42.78 ID:17q18Bhb.net
横浜 日本大通りプロジェクトの工事状況!高級アパートホテル「シタディーン」建設中です
https://hamapita.com/2703

みなとみらい線日本大通り駅の近くで「横浜 日本大通りプロジェクト」の開発工事が進められています。
NTT都市開発所有の「アーバンネット横浜ビル」跡地に17階建てのホテルが新築されます。
完成予定の2023年まで、開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 09:17:55.94 ID:lpgrEflw.net
桜木町駅前 交通広場再整備へ 4月から本格工事〈横浜市中区・横浜市西区〉
https://article.yahoo.co.jp/detail/21dedfa43d63089a278f5c8160cdca7152cdcb63

横浜市は、桜木町駅前交通広場の再整備について、4月から本格工事に着手することを2月15日、市会で報告した。
2021年12月末までの工事完了を目指す。

みなとみらい21地区の主要な玄関口である桜木町駅。
その駅前広場は、バスやタクシーが乗り入れる交通結節点だ。
現在、同広場発着のバス路線(起終点型路線)は1日で約480便、通過型路線は1日で約420便ある。

今回の再整備は、バス待機場の不足により、定時運行に支障が出ていることや、乗り場がバス事業者ごとになっており、来街者にわかりにくいなどの課題に対応するもの。
今回の整備により、起終点型路線のバス待機場を6台分増設し計8台分とするほか、路線バス乗り場を事業者別から各方面別へ再編する。
また、シャトルバスの乗降場も2台分増設し、4台分を確保する。

市は昨年度から、同広場再整備の設計や関係機関の協議を進めてきた。
今後は、同広場内に整備が進められているロープウェーが開業する4月以降の本格工事着手に向け、関係機関との協議の完了や準備工事を行う。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 15:04:58.15 ID:ky1/T0gu.net
三ツ沢球技場大改修へ カズさんも熱望 屋根新設へ検討本格化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210304-00000023-mai-spo

サッカーJ1横浜FCのホームスタジアム・ニッパツ三ツ沢球技場(横浜市神奈川区)について、市はスタンド屋根の設置を含む大規模改修に向けた検討を本格化する。
全面的な建て替えなどを選択肢とし、2021年度に具体的な改修方法を調査して早期の着手を目指す。
【樋口淳也】

 3日にあった市議会の予算に関する特別委員会で、小林正幸・環境創造局長が明らかにした。
川口広氏(自民党・無所属の会)への答弁。

 三ツ沢球技場は三ツ沢公園内にあり、1955年に国民体育大会(国体)のラグビー会場として建設された。
64年の東京オリンピックではサッカー会場として使用され、現在は横浜FCのホームスタジアムとして多くのサポーターらに親しまれている。
22年のシーズンからは、横浜市をホストエリア(本拠地)とするラグビー・トップリーグ(TL)のキヤノンイーグルスもホームゲームを開催する予定だ。

 球技場には屋根がなく、雨天でも試合が行われるサッカーやラグビーでは、雨の中での観戦を余儀なくされている。
Jリーグ所属チームに必要なクラブライセンスの交付規則も満たしていないため、設置を望む声があった。
20年シーズンに13季ぶりにJ1に昇格した横浜FCの選手らが同年2月に市役所を訪れた際には、
三浦知良選手がサポーターのためにも屋根を新設するよう要望、林文子市長も前向きに応じていた。

 市は20年度、約1000万円を予算計上して改修の手法を調査した。
既存のメインスタンドに屋根を追加設置▽メインスタンド自体を建て替え▽球技場全体を建て替え――三つで検討したところ、施設の老朽化で追加設置はできないことが判明した。

 球技場は市民病院に隣接しているほか、自然環境などを重視する風致地区に指定されているため、高さ制限などがある。
市は21年度当初予算案に約1000万円を「改修検討費」として盛り込み、今後は残る二つの手法を中心に検討を進める。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 23:20:21.57 ID:7p8zTQjH.net
林文子横浜市長「IRは争点」 今夏の市長選で見解
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210304-00000550-san-soci

横浜市の林文子市長は4日の定例記者会見で、任期満了に伴い今夏実施される市長選について、
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の是非が「争点の一つになる」との見解を示した。

 林市長は記者の質問に対し、「横浜などの大きな基礎自治体はワンイシュー(単一争点)で語るものではない」と前置きしつつ、
「IRはこれまで多く語られ、研究もされてきた。そうした点では、争点の一つとして、大いに議論されるべきだろう」と述べた。
同市がポスターを制作するなど、IR誘致に関する広報活動を強化していることについては、「(IRが)周知されていないのは事実。
説明会もやってきたが、参加者も少ない中、関心をもっていただくこと(が狙い)だ」と述べた。

 市長選に関しては、現在3期目の林市長は再出馬についての意向を明らかにしていない。
いつまでに態度をはっきりさせるかについても、「それを含めてまだ何も考えていない」と述べ、明言を避けた。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:13:44.99 ID:J98oNSsp.net
https://i.imgur.com/xwr3SIo.jpg

北仲のタワマン46Fからのみなとみらいの景色。
ロープウェイははるか下。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:33:47.50 ID:J98oNSsp.net
ちなみ北仲のタワマン46Fにはオークウッドというサービスアパートのフロントがあり、レストランもあるので、
宿泊客か隣接するレストランを利用すれば、この景色がタダで見れます。
ランドマークの展望台とまではいかないものの、ベイブリッジ側もすばらしい景色だった。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:25:23.82 ID:VYGeWYXd.net
夜の景色が見たい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:26:22.35 ID:J98oNSsp.net
>>426

この工事なんだけど、妙に地下掘ってるんだよね。
ひょとして、このビルの地下と、みなとみらい線の日本大通り駅とが連結されるのかな。
そんな気がするけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 07:49:40.12 ID:02y6eWdm.net
「住みたい街」上位コロナ禍でもほぼ変わらず 1位「横浜」4年連続 選ばれたワケは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210308-00105278-norimono-bus_all

そしてコロナ禍を経て発表された2021年版のランキングは次の通りです。駅名、代表的な路線、得点の順で記載します。

●総合ランキング
・1位:横浜、JR東海道本線、1163点(前年1位)
・2位:恵比寿、JR山手線、758点(前年2位)
・3位:吉祥寺、JR中央線、736点(前年3位)
・4位:大宮、JR京浜東北線、664点(前年4位)
・5位:目黒、JR山手線、529点(前年5位)
・6位:品川、JR山手線、499点(前年6位)
・7位:新宿、JR山手線、487点(前年7位)
・8位:浦和、JR京浜東北線、465点(前年10位)
・9位:池袋、JR山手線、457点(前年8位)
・10位:中目黒、東急東横線、432点(前年9位)
・11位:渋谷、JR山手線、376点(前年11位)
・12位:鎌倉、JR横須賀線、366点(前年13位)
・13位:東京、JR山手線、359点(前年12位)
・14位:武蔵小杉、東急東横線、333点(前年20位)
・15位:さいたま新都心、JR京浜東北線、316点(前年19位)
・16位:表参道、東京メトロ銀座線、303点(前年15位)
・17位:自由が丘、東急東横線、302点(前年16位)
・18位:中野、JR中央線、296点(前年14位)
・19位:舞浜、JR京葉線、279点(前年36位)
・20位:桜木町、JR京浜東北線、273点(前年32位)

 1位は4年連続で「横浜」という結果に。
トップ10駅の顔ぶれは、若干の順位変動はあるものの、大きくは変わりませんでした。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 00:06:26.16 ID:AzFjD0Bp.net
住みたいというより遊びに行きたい街という感じ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 21:23:41.51 ID:wfbXQKGq.net
みなとみらい21中央地区62街区の建設状況!水族館とラグジュアリーホテルができる
https://hamapita.com/2784

横浜・みなとみらい21中央地区62街区にグローバルラグジュアリーホテル&ホテルコンドミニアムや水族館、店舗で構成される施設の建設予定があります。
2022年10月に着工、2026年3月竣工予定です。テナントや開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。


2020年6月5日、横浜市はみなとみらい21中央地区62街区の事業予定者を、マレーシアのベルジャヤ・コーポレーション(Berjaya Corporation Berhad)を代表企業とし、
丸紅と大和ハウス工業を構成企業とするグループ「BMD62」に決定したことを発表しました。

62街区の場所は高島中央公園の近く、オーケーストアの裏側にあり、隣接する区画では「Kアリーナプロジェクト」の建設が進んでいます。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 22:54:20.98 ID:zRcDDJDJ.net
そんなんじゃ後方カントリー隠しにならんぞ

もっとハリボテ形成せよ(笑)


水族館

https://www.jalan.net/kankou/g2_45/


名古屋港水族館(3位)>>>>>>>>>>発狂島シーパラダイス(42位)


「横恥に滞在しても見たいというものが無い」


(笑)

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:08:35.12 ID:YVw/XuT1.net
>>437
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) :2021/01/30(土) 01:25:11.85 ID:Oot71rhq

【2020年版】みんなが行った国内の人気観光スポットランキングTOP50!

https://tripnote.jp/m/japan/popular-spot-ranking

12位横浜中華街
19位赤レンガ倉庫
45位山下公園

50以内に名古屋は何も入ってませんwww

これどうぞww


名古屋は熊が見れるよwww

熊が目撃される僻地www

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kokoro2442/entry-11625127711.html

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:08:59.30 ID:YVw/XuT1.net
みなとみらい21中央地区62街区の建設状況!水族館とラグジュアリーホテルができる
https://hamapita.com/2784

横浜・みなとみらい21中央地区62街区にグローバルラグジュアリーホテル&ホテルコンドミニアムや水族館、店舗で構成される施設の建設予定があります。
2022年10月に着工、2026年3月竣工予定です。テナントや開業日情報、工事現場の状況を随時更新してお届けします。


2020年6月5日、横浜市はみなとみらい21中央地区62街区の事業予定者を、マレーシアのベルジャヤ・コーポレーション(Berjaya Corporation Berhad)を代表企業とし、
丸紅と大和ハウス工業を構成企業とするグループ「BMD62」に決定したことを発表しました。

62街区の場所は高島中央公園の近く、オーケーストアの裏側にあり、隣接する区画では「Kアリーナプロジェクト」の建設が進んでいます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 23:10:12.75 ID:mnfTdk8g.net
名古屋?知らんよそんな詰まらん衰退都市w

2020年都道府県人口社会増減ランキング
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67012?site=nli

減少数順

1位 愛知県 -7,296←wwwwwwwwww
2位 兵庫県 -6,865
3位 福島県 -6,681
4位 長崎県 -6,379
5位 岐阜県 -5,803
6位 新潟県 -5,771
7位 広島県 -5,270
8位 青森県 -4,606
9位 静岡県 -4,395
10位 三重県 -4,288


人口増加8都府県 
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=66949?site=nli
増加順

1位 東京都 +31,125
2位 神奈川 +29,574
3位 埼玉県 +24,271
4位 千葉県 +14,273
5位 大阪府 +13,356
6位 福岡県 +6,782
7位 沖縄県 +1,685
8位 滋賀県 +28

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 07:57:27.20 ID:ZmCBBZKA.net
みなとみらいで「ループバス運行実験」 100円でMM地区を回遊
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210313-00000004-minkei-l14

みなとみらいループバス運行実験実行委員会と横浜市交通局は3月13日、みなとみらい21地区で100円で利用できる「ループバス」の運行実験を開始した。(ヨコハマ経済新聞)

新たなバス路線導入による交通手段選択の変化や、立ち寄りや乗り換え機会の増加などによる回遊性向上への効果・課題を検証して将来の本格運行につなげることを目的として、14日間の運行実験を行う。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:17:35.56 ID:f9AR6x9A.net
世界最大級のコンテナ船「MSCイザベラ」 横浜港初入港
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210314-00430513-kana-bus_all

 世界最大級のコンテナ船「MSC ISABELLA(イザベラ)」が14日、横浜港・南本牧ふ頭(横浜市中区)に初入港した。
貨物を積んで寄港するコンテナ船としては国内最大となる。

全長約400メートル、全幅61メートルで、サッカーコート4面とほぼ同じ広さ。
20フィートコンテナ2万3656個を積むことができる。
米ロサンゼルスから同日午前に南本牧ふ頭のMC3、4ターミナルに着岸した。

 MC3、4ターミナルは延長900メートルで、18メートルの国内最大水深があり、昨年8月に暫定供用がスタート。
大型コンテナ船受け入れの準備が進められていた。
本格的な供用開始は4月1日の予定。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:37:45.32 ID:KypVjoga.net
横浜・MM21の就業者数、2020年は過去最多に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210316-00433048-kana-bus_all

横浜市は16日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区の2020年12月時点の就業者数が前年より約5千人増え、過去最多の約11万7千人だったと発表した。
統計を取り始めた1998年以来、22年連続で過去最多を更新しており、市は相次いだオフィスビルのオープンが数字を押し上げたと分析している。

 市みなとみらい21推進課によると、2020年12月時点の同地区内における事業所数は約1820社。
数としては19年12月時点と同じだが、新たにオープンした横浜グランゲートやKTビル、
みなとみらいイノベーションセンターなどの影響が大きいとみられ、市の担当者は「1社当たりの床面積が広く、就業者が増える要因になった」と話している。

 一方、来街者数は19年の約8340万人から20年は約6040万人に減少した。
パシフィコ横浜ノースやぴあアリーナMMなど大規模施設がオープンしたものの、新型コロナウイルスの拡大が影響したとみられる。
21年の就業者数、来街者数はともに新型コロナの感染状況や在宅勤務の増加などで見通しが立っていないという。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:11:47.05 ID:Fj6PMbxZT
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 23:01:04.40 ID:/HVAAwTL.net
神奈川大と関東学院大が連携協定 
新たな研究や教育創出目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00010000-tvkv-l14

神奈川大学と関東学院大学が新しい研究や教育を生み出すことなどを目指すため、連携協定を結びました。

ことし4月には神奈川大学がみなとみらいに、2023年4月には関東学院大学が関内にキャンパスを開設するため、
横浜の中心となるエリアに両大学合わせておよそ8300人の学生が通う見込みです。
そのため、キャンパス同士が近くなるという立地条件を生かし、それぞれが得意な分野を活用し、
新しい研究や教育を生み出すことなどについて協定を結びました。

協定により、学生がそれぞれの大学で単位を取得できる科目を増やしたり、地域が抱えている課題の解決を目指したりするということです。
神奈川大学の兼子良夫学長は「これから未来に向けてお互いに切磋琢磨しながら発展できるんだという、とてもうれしい気持ちでいっぱい」と話しました。

また、関東学院大学の規矩大義学長は「こういった形での連携というのは、そんなにたくさんあるものではないと思っている。
こういった例がこれから横浜の中で進んでいけばいい」と協定の意義を強調しました。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:14:01.30 ID:yRJbgMrr.net
「神奈川大学 みなとみらいキャンパス」4月始動 地域に開かれた交流の場に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210329-00000062-minkei-l14

「神奈川大学 みなとみらいキャンパス」(横浜市西区みなとみらい4)が完成、グローバル系3学部(経営学部、外国語学部、国際日本学部)の学生約5,000人が4月から学ぶ。
みなとみらい21地区で、総合大学のキャンパス開設は初。(ヨコハマ経済新聞)

新キャンパスは高さ約100メートル、地上21階、地下1階建て。
4〜20階には、講義室、講堂、体育施設、研究所などがあるほか、1〜3階は地域に開かれた交流拠点「ソーシャルコモンズ」として、学生以外の市民なども利用することができる。

 1階のカフェ「NORTH LINK Coffee & Tea」は、学生と企業をつなぐコミュニティハブとしての機能も果たす。
夏には地産地消の食品と、世界の食文化とともに世界のビールも提供するレストラン「The Voyage」のオープンを予定。

 国内外の観光客にむけた「観光ラウンジ」は、国際日本学部の学生が学んだことを生かす場としても活用される。
そのほか400人収容の「米田吉盛記念ホール」、外国語での交流を楽しむグローバルラウンジや、3Dプリンタをそなえたラボなどを設置する。

 1階の吹き抜け空間「ナレッジコア」から立体的につながる2・3階の図書室には約20万冊の資料を配下、
スマホアプリを利用することでカウンターに立ち寄らずに資料の貸し出しができるシステムを導入する。

 7階の学生ラウンジ「スクルド」は、学食とラウンジを兼ねるほか、21階のトップラウンジにはカフェテリア「LightHouse」を設置。
西に富士山、東にスカイツリーが見え、パーティなどの一般利用も可能。国内外の料理を作って学生同士が交流できる「アクティブキッチン」も配置する。

 神奈川大学は、創設者の米田吉盛さんが1928年に29歳で桜木町に創立した「横濱学院」を前身とする。
大学理事長兼学長の兼子良夫さんは「創立の地の近くで先進的なエリアに、新たな時代にふさわしい『知の拠点』を開設することは、
創立100周年を前に、未来を見据えた発展のため、創立意義を今一度みつめ、よりよき形で社会に貢献するために大きな意義を持つ。
『真の実学』を目指すという大学の理念・伝統を踏まえ、地域社会や世界に開かれた大学として人類の未来に貢献できるハードのひとつがこのキャンパス」と話した。

 新キャンパスは、大学本部のある「横浜キャンパス」(神奈川区)と、「湘南ひらつかキャンパス」に続く3つめのキャンパスとなる。
今後は2023年に、現在湘南ひらつかキャンパスにある理学部をヨコハマキャンパスに移転し、全てのキャンパスを横浜市内に集結する予定。
新キャンパスオープン後、地域への開放時期は感染症の拡大状況により決定する。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:22:29.78 ID:dm/hsnhr.net
本日外資が横浜に法人おきました

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB317LB0R30C21A3000000/

横浜市は31日、ドローンを活用した情報収集・分析事業の米ペーパーエアプレインが同市内に日本法人を設立し、事業活動を始めたと発表した。
同社は発電所の設備点検のほか、防災や農業などの分野でドローンで収集したデータの分析情報を企業に提供している。
データ活用に取り組む事業者と連携して新事業の開拓をめざすという。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 23:02:36.39 ID:CS77meKq.net
横浜港の米軍ふ頭「ノースドック」の線路が返還 「長年使っていない」、ゲート外の周辺土地も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210401-00452449-kana-soci

 横浜市は31日、米軍施設「ノースドック」(同市神奈川区)内に敷設されている鉄道のレールやゲート外の土地約1400平方メートルが返還された、と発表した。
防衛省南関東防衛局が同日、市に連絡した。

 市によると、レールは瑞穂ふ頭への引き込み線として接収前は国鉄が利用していたとみられ、ゲート内からゲート外の「瑞穂橋」沿いに内陸まで伸びている。
ゲート外にあるレールとその周辺の土地も返還対象となっており、地権者はJR貨物。

 南関東防衛局によると、今後土地を調査した上で、対応を決める。
レールや鉄橋は撤去する方針という。

 返還を巡っては、米側から「長年使用していないので返還する」との説明があり、1月の日米合同委員会で合意された。
ノースドックの一部返還は2009年3月以来。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 04:28:04.14 ID:Yk8smv6p.net
名古屋人の横浜に対する病的なコンプレックス 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1617220717/

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 19:57:39.49 ID:0CcWfQoF.net
来月53街区着工!

2021年開業
【4月開校】神奈川大学みなとみらいキャンパス
【4月から本格稼働】神奈川県東庁舎(神奈川県分庁舎)
【4月オープン】首都高速道路 神奈川局新社屋
【4月22日運行開始】ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」
【9月竣工】横濱ゲートタワー
【11月竣工】(仮称)LGグローバルR&Dセンター
2022年
【2月竣工】ウェスティンホテル横浜
2023年
【3月竣工】(仮称)MM37タワー
【3月竣工】横浜地方合同庁舎(仮称)
【4月開校】関東学院大学 横浜・関内キャンパス
【夏に開業】サービスレジデンス「シタディーン」
【10月竣工】Kアリーナプロジェクト

2024年
【3月竣工】横浜駅きた西口鶴屋地区再開発
【3月竣工】(仮称)MM53街区プロジェクト
【4月竣工】ホテルモントレ横浜建替計画
横浜文化体育館跡地にメインアリーナ施設

2025年
【1月竣工】ダイエー横浜西口店跡地開発
横浜市現市庁舎街区等活用事業

2026年
みなとみらい21中央地区62街区

2029年
関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業

https://hamapita.com/2721

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 21:59:27.40 ID:zqd3YnKb.net
根岸に横浜市大病院「最有力候補地」 市が米軍住宅地区跡地再整備構想
https://news.yahoo.co.jp/articles/040ef87bc11872c1b3e725867e4f0aa3d4ffbf4b

 横浜市は、米軍根岸住宅地区(中、南、磯子区)の跡地利用基本計画と、同跡地を市立大学医学部・市大付属2病院の再整備の「最有力候補地」とする構想を策定した。
昨年10〜11月に行った市民意見募集の結果を踏まえた形で、市の担当者は「寄せられた意見を参考に、事業化に向けた検討をさらに推し進めたい」としている。

 跡地利用基本計画は、「多世代が息づき、緑と文化の風かおるまち」がまちづくりのテーマ。
跡地を「文教」「住宅地等」「森林公園」の3ゾーンに分け、文教ゾーンを医学部・病院再整備の「最有力候補地」としている。

 再整備構想は、老朽化や狭隘(きょうあい)化が課題となっている市立大学医学部(金沢区)と隣接する同付属病院(同)、
同付属市民総合医療センター(南区)の機能を集約し、最先端の教育・研究・診療が一体となった総合医療拠点を目指す。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 18:35:31.34 ID:7M0iG28t.net
みなとみらい 新高島に30階建て大規模複合ビル。大林組ら着工
https://news.yahoo.co.jp/articles/590cb932728630a47c4e3eed9fec68fddff13f31

みなとみらい線「新高島」駅の至近に位置する、みなとみらい21中央地区53街区開発事業が4月に着工。
オフィス、商業施設、ホテル、にぎわい施設、オープンイノベーションスペースなどを有する2棟のビルで構成する、延べ面積約18万m2の大規模複合ビル開発が進められる。
2024年3月末完成予定。

大林組、京浜急行電鉄、日鉄興和不動産、ヤマハ、みなとみらい53EAST合同会社の5社による共同開発。
新高島駅の至近で、横浜駅からは徒歩8分。
多様な遊歩空間を形成している「グランモール軸」と「キング軸」が交差する結節点に位置する。

地上30階、高さ約158mの「WEST棟」と、地上16階、高さ約90mの「EAST棟」の2棟構成。ともに低層階は店舗等。WEST棟は5階から24階がオフィスで、26階から30階がホテル。
EAST棟は3階と5階以上がオフィスとなっている。ホテルは京急グループの新築では初出店となる上位グレードの「京急EXホテル」で、客室数は150室。

また、WEST棟の低層階にはヤマハのブランド発信拠点、EAST棟の低層階にはオープンイノベーションスペース等を備える。

両棟の主要な出入口前や店舗の前には、自由に利用・通行できるコモンスペース(広場状空地)を計画。
コモンスペースには屋外ステージ、大屋根、大階段等を配置し、音楽を中心としたイベント、店舗と連携した活動の展開、アウトドアオフィスといった多様な利用シーンに対応する。

そのほか、横浜駅方面からのペデストリアンデッキを延伸し敷地内に引き込み、雨に濡れない歩行者ネットワークを構築する。

所在地は神奈川県横浜市西区みなとみらい五丁目1番1 他。敷地面積は20,620.58m2、延べ面積は183,132.29m2。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 12:32:35.57 ID:GfDMNzKG.net
横浜で空中散歩 “全国初”都市型ロープウェー開業
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b0497600567896690b7cdcfa7b6f0d9f918a27

横浜の桜木町駅から観光スポットをつなぐロープウェーの営業が始まりました。
都市部にロープウェーが常設されたのは全国で初めてです。

 「YOKOHAMA AIR CABIN」と名付けられたロープウェーは、JR桜木町駅と人気の観光スポット・赤レンガ倉庫の近くまで約630メートルを結びます。

 片道約5分で大観覧車やランドマークタワーなどが立ち並ぶみなとみらい地区を一望できます。

 ただ、当面は新型コロナウイルスの感染予防のため、定員を8人から4人ほどに減らし、同一グループのみでの利用にするということです。

 料金は片道大人1000円、子ども500円です。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 20:07:34.57 ID:LrRXvFRb.net
横浜市の人口、過去最多の378万273人 新型コロナの感染拡大で都内からの転入が増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/b616d6db6551f73a9dcd328c1bf967cef0a69bbc

横浜市の人口が5月1日現在で初めて378万人を超え、過去最多の378万273人となったことが14日、市の人口推計で分かった。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:08:41.47 ID:IHR5dYGk.net
横浜・海岸通の横浜郵船ビル一帯、地上22階のオフィスビルに 2028年開業へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbef87a42df44f7af99bb6a51bac2ffb576fb833

横浜市中区海岸通の歴史的建造物「横浜郵船ビル」の一帯で、日本郵船(東京都)と三菱地所(同)が高さ約100メートルの複合オフィスビルを開発することが25日、関係者への取材で分かった。
横浜郵船ビルは外観など大部分を保全・活用する計画で、隣接地に立つ築70年余りの横濱ビルは解体する。
オフィスビルは2028年の開業を目指す。

 開発予定地は横浜税関や県警本部が立ち並ぶ「海岸通り」沿いに位置し、敷地面積は約1万550平方メートル。
現在は横浜郵船ビルと横濱ビルが立地しているほか、海側に駐車場がある。

 関係者によると、土地と既存ビルは日本郵船と子会社の所有で、同じ三菱グループの三菱地所とともに開発を計画した。
23年に解体工事を開始し、都市計画手続きを経て24年にも着工する。

総レス数 631
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200