2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅前栄えて中心街滅ぶ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
例:浜松市(遠鉄と松菱)、鹿児島市(アミュプラザと三越)

コンパクトシティの成功例とされる青森市と富山市も人通りが増えたのは駅前のみ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
流石に東京中心部となるとそうでもないのだが、
再開発ビルや駅ナカのせいで最近は瀕死になりつつあるな。
銀座は有楽町駅周辺に食われまくり。
比較的上手に街づくりを進めてる丸の内も中流層がごっそり抜けた町並みになってしまった。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>3
大宮だって中心部は駅前にしかないけど、
逆に言えば駅そのものがショボイから今の状態を保ててるんだと思うよ
下手に駅を大きくして駅ナカを拡張したら東口の高島屋は潰れるんじゃないかな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
その駅前も大型ショッピングモールのせいで買い物客は減っている
まあ関東は北関東、東北、上信越を潰して人を集めてるから心配はないだろう

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
名古屋のことだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
名古屋
名古屋駅前大規模開発、高島屋、大手家電量販店集積→栄地区衰退

福岡
博多駅改築、阪急進出、東急ハンズやレストラン街整備→天神地区衰退

京都
京都駅改築、駅中施設・周辺整備→河原町衰退

札幌
札幌駅高層化・店舗集積→大通・狸小路・薄野衰退

地方中小都市だとより顕著に表れそうだし、ほぼ全国的に該当しそう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
地方で百貨店が潰れてる理由って郊外化よりもむしろ駅前に動線を自治体が移したからだと思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>8
栄地区・天神地区・四条河原町地区はまだまだ中心地の繁華街として頑張ってる
この間名古屋駅のホームで関西から来たと思われるサラリーマンが、
「名古屋は栄だけやね」と言ってたw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大阪だって難波だけじゃん。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
キタとミナミだな大阪は
天王寺もそれなりの繁華街になってきたが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大阪は大阪市の求心力が弱い気がする。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
逆でしょ
岬町とか息してない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
和歌山のぶらくり丁の衰退具合も凄いな

16 :蓮見了寛:[ここ壊れてます] .net
首都圏一帯は『駅前大都会』という言葉があり
少しくらい郊外でも駅前は並みの政令市以上の賑わい
北は熊谷、東は千葉、西は八王子、横須賀、小田原など
全ての駅前が普通に繁華街と言っていい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
広大な土地にあれだけの人口がいて、鉄道が発達してたら要衝の駅周辺は商業施設が密集してるわな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
時代は高層建築標準時代、高層化すれば必要な都市の面積は減る、この現象が起こってるだけ。
郊外物件の値段が下がって一般大衆は住みやすい時代になるね。

19 :蓮見了寛:[ここ壊れてます] .net
宇都宮、金沢、岡山、松山、熊本、鹿児島などは
主要JR駅前から幾分離れた場所に中心繁華街がある
大きな街でも京都や広島などがそうで
京都はJR沿線ではなく阪急電車、京阪電車沿線が賑やかだね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
熊本は逆で駅周辺は寂れていたが、中心部の繁華街の規模や賑わいは凄かった

21 :蓮見了寛:[ここ壊れてます] .net
首都圏、関西圏はJRだけでなく大手私鉄、地下鉄が
縦横無尽に走ってるから駅前大都会が成り立つのであって
地方はそもそもJRと小私鉄(路面電車も含)
くらいしか走ってないので駅前とはごく限定された場所になる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
意外と青森県が寂れていなかった印象
駅周辺は本当に何も無いんだが、青森・弘前・八戸どの市にも、
中心部に百貨店(経営再建中のものも含めて)が2店舗ずつ残っている

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
金沢は小さな地方都市だが
千葉、さいたまより存在感と文化力がある
九州は福岡が最大都市だけど
熊本や鹿児島や長崎も独自色が強い都市だね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
立川や大宮がどうなるかだな
ここがコケたら日本の百貨店の再起は無い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
立川も大宮も百貨店売上はもともと低いが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
スカイツリーができて商店街の閉店が増えた

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
大阪、名古屋、福岡と言った地方の中心街は中央駅前の開発で隠れてる感じはするが
決して衰退はしてないよな
地価も高いし、売上もかなりのもの

まあ、札幌は京都は確かに目に見えて衰退してる感じは有るかもな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
姫路も心配だ
山陽はともかくヤマトヤシキがな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
長野市スレかここは。駅前に東急移したせいでそごうは潰れたという顛末。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
浜松は駅周辺の開発もそうだが、東海道線の移転が痛かった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
まぁ私鉄企業が利益をあげるための駅の開発だからなー。まわりのことは何も考えてない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
先日仕事で行った広島の八丁堀紙屋町がえらい寂れてたんだが。
駅前に球場移転したせいか?
かといって広島駅周辺が賑わっているわけでもなかった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
広島駅もあまり大きくしすぎるとなぁ
鹿児島三越や沖縄三越が潰れた現在一番売上がヤバいのは広島三越だし

34 :お茶プレッソ:[ここ壊れてます] .net
超ファサード
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140307/654349/?SS=imgview&FD=1423698167

35 :アンオウ:[ここ壊れてます] .net
駅前には人がいないのに
ショッピングモールに行くと人いるもんな

中央が金を吸い上げてしまうことになって 地元で金が循環しない
これが続くと本当にやばい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>33
繁華街の寂れは札幌のが酷い
三越も札幌も広島と大差無いから
百貨店全部の売上もいつもいい勝負だし
広島は景気が戻ってるから札幌よりはまだマシ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>百貨店全部の売上もいつもいい勝負
呉のそごうの売上もカウントされてた当時の話かぁ。
それに広島の売上は郊外型店舗もカウントされてるっしょ。

2013年札幌は前年比で増加したよ。今は神戸といい勝負だろ。
百貨店は弱い地方ではあるが、最近東北といい勝負してるよ。
百貨店は歴史的に見て発展してきた地域が強いよね。

丸井、三越の大改装で、どう他店との差別化できるかがカギだね。
地域の特色をどう活かすか、垂直的差別化を図るか(他地域のものと棲み分け)
上質、高級路線でいくかなど垂直的差別化を図るか(客層の棲み分け)
まぁ、百貨店にしがみつくような時代でもなくなってきてるが…。

小売で大差無いないのは福岡だろうよ。
福岡と同面積、同行政区にしても2000億マイナスされるだけだし。

2012年調査では全国的に下落しているが、次回調査では若干増えてるかな。
2014年第一四半期は駆け込み需要の反動で下落するでしょう。
実際家電などは3月は強めの価格設定してるし、4月以降のほうが得なきもするが。

これから再開発がはじまるのも、景気が戻ってきてるっていうのは
札幌もそう。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
駅ナカが街をブッ壊しているよな。
自分だけ潤えれば、それで良いという最低な企業J束。

きっと、羽田への新線開業したら、モノレール売却するんだろうな。
羽田に用がある客しか要らねって感じで、またまた良いとこ取り。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌の繁華街は100万人少ない広島といい勝負だからな
人通りは広島の圧勝だけどな
札幌の寂れっぷりは酷い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌は地上より地下のほうが人が多いよ。
広島は地上はそれなりに人がいるが、シャレオは…。

駅前通においては、地下歩行空間(チカホ)ができてからはより
その傾向が強くなっており、地上との垂直的差別化ができてしまっている。
地上では、老舗の書店などが閉店しているのも事実。

雨雪に当たらず、信号待ちせずにすすきの駅〜サツエキ間を移動できる.
単なる地下通路でなく、イベントスペースもある。
新築沿道ビルとの全面接続が進めばより地下の商店街として機能してくるでしょう。

ちなみに、衰退のイメージが強い狸小路も最近は観光客なども増えてきているよ。
バーなど飲み屋や飲食店の開店が相次ぎ「健全」なイメージですすきのとの棲み分け
ができている。特に女性にとっては水平的差別化が図られてるってことだよね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そういう意味では、名古屋の円頓寺商店街も狸小路に近い感じかな。

ただ、地上部においてもにぎわい創出における取り組みはあるよ

もうすぐ道庁赤れんが庁舎前の「北3条通」が従来からのイチョウ並木を生かして広場化されるし、
盆休み2日目の8/10(日)に第一弾として道内在住の被災者を励ますイベントが
行われる予定があるよ

今年度竣工は主要ビルは
アクサ生命の第二本社やひらまつなどが入る三井ビル
明治安田生命札幌大通ビルくらいか。
いずれも地下接続されますね。
これで大通公園と駅前通との交点の四つ角のビルのうち3つが新築された。

北2西3の越山ビル、札幌フコク生命駅前通ビル、札幌ビルディングも解体が始まった。
一本の大型ビルになる。
http://fast-uploader.com/file/6960466357578/

あとは、北1西1(北1条西1丁目)の
HTB(テレ朝系放送局「水どう」でお馴染みですよね)
朝日新聞の支社などのオフィスが入居する高層棟
歌舞伎や能、オペラなどが観れる多機能ホール
図書館、アートセンターの低層棟っていっても70m。
北8西1の180mなど。

制振構造やBCP対応、環境に配慮したビルが増えるよね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★都心2km2の小売データ★

〜2007年板メッシュデータより〜

売上・面積での比較

福岡 ?45,906,072万円 ?350,595m2
札幌 ?42,711,382万円 ?416,705m2

仙台 ?24,610,679万円 ?232,696m2
広島 ?23,976,622万円 ?236,239m2

この範囲なら10%雇用圏がものをいうなぁ。

★市全体の集積地区データ★

   金額(百万円)  面積(m2)     
札幌市  975,586 1,168,804
神戸市  908,863 1,019,712

福岡市  774,692  884,867

広島市  582,618  743,974
川崎市  581,383  503,954 
仙台市  538,234  566,585

福岡と同面積、同行政区にしても福岡より多く、神戸とも大差ないよ。
つーか、神戸より200km2狭くなるけどなぁ…。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
■都心1平方キロの昼間人口

     東京           大阪         名古屋       他の政令市
丸の内    185,306 
有楽町銀座 185,206 
大手町    176,636  本町   171,303
―――――――――――――――――――15万人/km2――――――――――
新宿     138,829  梅田   137,748 
西新宿    131,712  中之島 129,588
霞ヶ関    115,892  難波   122,426
池袋     106,058
渋谷     105,983
――――――――――10万人/km2―――――――――――――――――――
浜松町     88,487              栄      87,654   札幌駅    91,121
上野      84,950    .                       神戸元町  85,918
                                        博多駅    81,156
                                        札幌薄野  79,595
赤坂      75,348              丸の内   76,070   横浜関内  74,214
                 .          名古屋駅 72,582   福岡天神  72,978
                                        横浜駅    68,765
都心1平方キロの昼間人口では
東京、大阪がAクラス、名古屋、札幌、福岡、横浜、神戸がBクラス
スポットで見れば、各グループでほぼ同系列である。

都心域での人口密度は10万人/km2は東京、大阪
それに準ずるのが札幌、名古屋

都心域では東京>大阪>名古屋>札幌>福岡>横浜>神戸の順だね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140613154314.jpg

苗穂駅周辺再開発(北4東6地区再開発含む)と創成川東再開発もあるよ。
無論そんだけじゃないが。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
赤レンガの新名所…札幌「北3条広場」完成
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20140718-OYTNT50023.html

カルチャーとネイチャーの出会う場所 北3条広場
https://www.youtube.com/watch?v=bRNzLERgUwA

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌市北3条広場
http://kita3jo-plaza.jp/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
岡山の未来だな
大都会とはなんだったのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
赤れんが テラス 8月28日(木)開業予定

https://mi-mo.jp/akatera/
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0526/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌三井JPビル(L)とニッセイビル(R)
http://img.kie.nu/.22fh.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★札幌市街地の風景★

都心上空
http://2.bp.blogspot.com/-iD5D3p4jMoU/Tc45XfF5WzI/AAAAAAAAAVA/OreVONAMlYU/s1600/179.JPG

大倉山シャンツェから
http://okura.sapporo-dc.co.jp/images/jump/wallpaper-img01_1280.jpg

旭山記念公園から
http://www.panorama-yakei.com/01/sapporo-asahiyama/nightview/panorama-photo_01.html
http://v5.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/50807221.jpg?redirect_counter=1
http://livedoor.blogimg.jp/ingaoho/imgs/5/2/5268361c.jpg
http://img.kie.nu/.22gq.jpg

三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/9/d910082f.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f03d10ff.JPG

JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://image2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/5940/5940853.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://photohito.com/uploads/photo48/user47111/6/6/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7_l.jpg
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1680/22803/1920-1200.jpg

天神山緑地から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091023023711.jpg

札幌ドームから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
http://img.kie.nu/.22gr.jpg

山の手の高台から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG

藻岩山から
http://www.youtube.com/watch?v=9OQeZ1DhKDk
http://www.youtube.com/watch?v=dcArsRmpqIY

すすきの
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318100808816.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093518608.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093700338.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318100863003.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318093612088.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/09/e0153709_23572912.jpg
http://www.sapporoteku2.net/blog-img500/2006/060802_hasigo23.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/77/fc/m117ka1ys/folder/83636/img_83636_29376129_1?1331451468

地下歩行空間
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4910.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/19/70/b0103470_22594015.jpg
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4915.jpg

右:三井JPビル(L)とニッセイビル(R)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/08/b0225108_21241938.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
藻岩山ロープウェイからの風景
http://www.youtube.com/watch?v=VChhm19m4A

札幌市内各所からの夜景 微速度動画 『TimeLapse in Sapporo』
http://www.youtube.com/watch?v=R8-YAOwptAY

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>50

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
http://www.youtube.com/watch?v=SqJPcr7T5sg

一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
http://hagw.blogzine.jp/photos/uncategorized/2012/02/08/dsc00444.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026.jpg

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

新潟  8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢  4660億(小売)、1兆7214億(卸売)

商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
http://www.youtube.com/watch?v=SqJPcr7T5sg

一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
結局このスレもこのネタで埋まるのか…

それはそれとして、
池袋→東口刑務所跡にサンシャインや電気屋ばかりできて西口は治安悪いまま
新宿→西口浄水場跡に都庁をはじめとした高層ビル街ができて戦後できた中身の無い歌舞伎町は衰退
渋谷→ヒカリエができる一方若者DQN文化街は衰退
銀座→有楽町駅地域へのシフトで松坂屋撤退
と、23区内でも差が開いてきた。
東京駅一極集中もどうにかならんのか。丸の内駅舎はあれでいいが一番街や八重洲側の混みっぷりったらとんでもないわ。

車両基地を残して住宅街のままにしてる赤羽や大崎の方がマシかもな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
池袋→案外小さく、垢抜けない街。古い。
新宿→こちらも古いので再開発の必要
渋谷→これからの街 大いに期待
銀座→人が減った
東京→無駄に人が居る。

よって新宿再生・渋谷活力・品川期待

こんなとこか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【都市別】卸売販売額増減率(平成24年経済センサス)【格付け】

【S】
札幌市   3.6% 
サイタマ市   3.2%
神戸市   1.0%

*********************増減分岐点********************

【A】
京都市  ▲3.8%
---------------------------------
【B】
広島市  ▲8.1%
---------------------------------
【C】
新潟市  ▲10.6%
岡山市  ▲11.0%
仙台市  ▲11.3%
姫路市  ▲11.5%
富山市  ▲12.6%
横浜市  ▲13.0%
---------------------------------
【D】
鹿児島、豊田市  ▲16.0%
浜松市  ▲18.4%
都区部  ▲19.1%     
大阪市、宇都宮  ▲19.5% 
---------------------------------
【E】
名古屋  ▲20.8%
金沢市  ▲21.1% 
千葉市  ▲21.2% 
福岡市  ▲21.7% 
---------------------------------
【F】
東大阪  ▲25.0%
静岡市  ▲25.2% 
北九州  ▲25.9%
熊本市  ▲26.6%      
高松市  ▲28.4%    
---------------------------------    
【G】    
川崎市  ▲44.0%     
     
1 人口40万人以上かつ卸売販売額1兆円以上の都市      
2 平成19年商業統計との比較 

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ふと思ったが
JR百貨店を創ればいいんだよ
民業圧迫と言われる筋合いはもう無いし、都市計画をミスった地域の救済にもなる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
再掲します。

赤れんが テラス 8月28日(木)全館11:00グランドオープン!
http://mi-mo.jp/pc/sapporo/akateraopen/

>>60
JR駅直結の百貨店は好調だよね。
ただ、私鉄の百貨店が今のようになれたのも
うん十年という長年の経験の蓄積があったわけだし。

大丸が札幌で地域一番店であった「丸井今井」と差別化できたわけだしね。
従来の百貨店と比較すると通路が広く天井を高くし、圧迫感を与えないという点。
エスカレーターを中央に置いたりなど客の動線もかなり意識して設計されている。

百貨店としてはポイントカードを発行し、物流システムの完全アウトソーシング化etc
「値ごろ感」を売りとし、若い層にも来てもらい、2、3世代でショッピングしてもらおうという点。
大丸のネットワークを生かし、ブランド点を取り入れ、飲食は地元の有力店も入れる。

もち、立地の問題もあるけれどね。

「圧迫感を与えない」って道民にとっては大きなポイント。
「値ごろ感」って地方にとっては大きなポイント。

大丸が長年培ってきた経験の蓄積だけでなく道内の景気や道民性、百貨店やSCそれぞれがもつメリット、
立地条件など利点を掛け算した結果が差別化につながったわけで。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★札幌の風景 AUGUST.2014★

明治安田生命ビル
http://blog-imgs-63.fc2.com/s/a/p/sapporoskyline/meijibuild4.jpg

第25ビックビル
http://fast-uploader.com/file/6964704298642/

札幌競馬場グランドオープン
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/b/3/b3086eec.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/f/8fc8d617.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/0/70c7223a.jpg

赤れんがテラス 
http://northerncross1987.up.n.seesaa.net/northerncross1987/image/image-e4252.jpg?d=a38
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140827/20140827-OYTNI50000-L.jpg

<おまけ>
豊平川のリバーフロント
http://hidelog2.takaramoto.jp/wp-content/uploads/2012/05/IMG_6638.jpg
http://www.e-athlete.jp/wp-content/uploads/2014/04/image_2.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/ingaoho/imgs/2/d/2de952fb.jpg
 
三井JPビル(L)とニッセイビル(R)
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/0/80998feb.jpg

都心方面
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/1/717315dd.jpg

札駅方面
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/f/d/fd83f6d0.jpg

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
プレミスト札幌ターミナルタワー
http://i.imgur.com/ZQhwLQv.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★札幌駅前通にぎわい期待 「赤れんがテラス」オープン
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/559464.html
http://www.arukita.com/pc/tk_view.php?prc=tk_serial&_seq=721&bflg=a
http://mi-mo.jp/pc/sapporo/akateraopen/

☆三井JPビル
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/1/d/1d662578.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/19/08/b0225108_22152736.jp

☆札幌駅南口周辺
http://mf.air-nifty.com/photo/200906/IMGP1447.jpg
http://warawara.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/0703ekimae01.jpg

☆大通公園
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110106030359.jpg

☆大通西4ビル
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/6/86b15f2f.jpg


http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/f/7ffeb8f6.JPG

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
平岸から都心方向
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/7/f/7ffeb8f6.JPG

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三井JPビルとニッセイビル
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/0/80998feb.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201308/21/08/b0225108_21241938.jpg

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★都心(2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 ?45,906,072万円/?350,595m2
札幌市 ?42,711,382万円/?416,705m2

仙台市 ?24,610,679万円/?232,696m2
広島市 ?23,976,622万円/?236,239m2


★市全体の集積地区限定データ★

   金額(百万円)  面積(m2)     
札幌市 ?975,586 ?1,168,804
神戸市 ?908,863 ?1,019,712

福岡市 ?774,692 ?884,867

広島市 ?582,618 ?743,974
川崎市 ?581,383 ?503,954 
仙台市 ?538,234 ?566,585

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★都心(2km2限定) の小売データ★ 〜2007年 メッシュデータより〜

    金額(万円)    面積(m2)  
福岡市 ?45,906,072万円/?350,595m2
札幌市 ?42,711,382万円/?416,705m2

仙台市 ?24,610,679万円/?232,696m2
広島市 ?23,976,622万円/?236,239m2


★市全体の集積地区限定データ★

   金額(百万円)  面積(m2)     
札幌市 ?975,586 ?1,168,804
神戸市 ?908,863 ?1,019,712

福岡市 ?774,692 ?884,867

広島市 ?582,618 ?743,974
川崎市 ?581,383 ?503,954 
仙台市 ?538,234 ?566,585

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
■建物棟数及び総床面積(2011.1.1)
      棟数(棟) 床面積(平方m)
大阪市  829 910 178 915 834
----------------------------------------150km2
名古屋  609 865 133 419 516
札幌市  498 056 122 676 327
----------------------------------------100km2=1億m2
神戸市  413 350  95 824 837
京都市  770 875  88 682 687
福岡市  307 147  76 771 738
以下略

■高さ90m以上のビル数ランキング(2013)
? 大阪市 189
---------------------------------------------
? 横浜市 67
? 神戸市 58
---------------------------------------------
? 川崎市 35 ? 名古屋 33 ? 札幌市 31

■中高層建築物数 (2010.3.31〜2010.4.1)
10階以上(L)と15階以上(R)

●名古屋市 (行政区データなし)
合_計_3,332 367 ←

●札幌市        ●神戸市       ●仙台市
中央区 1,266. 177  中央区 655 90  青葉区 537 56
豊平区 **385 *43  兵庫区 220 12  宮城野 198 10
北_区 **308 *28  東灘区 213 27  若林区 103 14
白石区 **278 *25  灘_区 155 16  太白区 101 *8
西_区 **251 *36  西_区 115 21  泉_区 *53 *1
東_区 **232 *27  須磨区 111 11
厚別区 **153 *22  垂水区 *98 11
南_区 **105 **3  長田区 *77 *9
手稲区 ***55 **8  北_区 *61 *7
清田区 ***40 **1
---------------------------------------------------------
合_計 3,073 370  ___1,705 204  ___ 992 89

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
10階以上のビル密度 〜DID面積1km2当たり〜  

      DID面積   ビル棟数   1km2当たり  
大阪市  221.66km2    7,135棟  32.19棟/km2 

東京区  621.30km2    15,831棟  25.48棟/km2

札幌市  227.50km2    3,073棟  13.51棟/km2
名古屋  273.69km2    3,332棟  12.17棟/km2          
広島市  135.07km2    1,605棟  11.89棟/km2  
神戸市  147.80km2    1,705棟  11.54棟/km2       

仙台市  130.20km2     992棟  *7.61棟/km2       
北九州  156.72km2     957棟  *6.11棟/km2
横浜市  347.52km2    1,835棟  *5.28棟/km2
川崎市  132.03km2     589棟  *4.46棟/km2

これらの都市での非DID地区のビル比率は誤差の範囲orない。

ビル数データ 8階以上(2010.4)大阪、横浜は2009末

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829012725.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003349.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110829003408.png
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110828160257.png

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月

民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
特別区 72,219 17,074 10,839 6,215
========================================
大阪市 29,629 *6,097 *5,057 5,387
--------------------------------------
名古屋 18,452 *3,589 *2,918 4,228
--------------------------------------
横浜市 13,892 *3,162 *2,283 1,025
京都市 11,524 *1,583 *2,384 1,899
神戸市 11,501 *1,944 *2,352 2,024
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
北九州 *5,838 *1,379 *1,433 *,396
川崎市 *5,636 *1,642 **,835 *,306
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333
--------------------------------------
静岡市 *4,266 *1,266 **,750 *,322
新潟市 *4,170 **,978 **,945 *,255
浜松市 *3,710 **,743 **,732 *,276
岡山市 *3,572 **,499 **,759 *,592

A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
百貨店が続々と閉まる今こそ、このスレの出番

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
SPR48が来春札幌に誕生 秋元氏明言
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpettp01409060006.html

札幌・赤れんがテラスに「創造の場」−まちの交流拠点に
http://sapporo.keizai.biz/headline/2155/

札幌・ノルベサ館内「クールジャパン」 アニメ・コスプレ店拡充、若者と外国人狙う
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/560976.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌の風景
http://www.youtube.com/watch?v=efx_GtfuI_k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=nUwzs_-FEDI
http://www.youtube.com/watch?v=zPNfFLaltB4&feature=endscreen&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=KaU-tjKYBlQ
http://www.youtube.com/watch?v=dcArsRmpqIY
http://www.youtube.com/watch?v=FoPCEHv4tS4
http://www.youtube.com/watch?v=ISUPYIJqBS8

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三井JPビルとニッセイビル
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/9/a9cd9afa.jp

道庁の敷地内から
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/3/e/3e98c908.jpg

三井JPビルより北東方向
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f08cc03a.jpg

赤レンガ庁舎
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/8/6810e7e2.jpg

赤れんがテラスと北3条広場
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/5/1524339c.jpg

プレミスト札幌ターミナルタワー
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/a/2a3c906b.jpg

★主な再開発高層ビル★

北1西1再開発〜創世三区〜
http://www.sousei111n1w1.jp/summary/outline.html
http://www.sousei111n1w1.jp/summary/landmark.html
もうすぐ囲い設置などの準備工に入ります。

北8西1再開発〜札幌駅裏〜
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/kokuji/documents/sanko_n8w1.pdf

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
三井JPビル(L)とニッセイビル(R)
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/9/a9cd9afa.jpg

三井JPビルより北東方向
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/6/668de21c.jpg

三井JPビルより北西方向
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f08cc03a.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新札幌から厚別まで地下鉄延伸きぼんぬ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
日本はそろそろ車を規制するべき
今のままだと郊外の大型店ばかり栄えて都市がどんどん廃れてしまう。

79 :「駅周辺のみが上昇」:[ここ壊れてます] .net
基準地価14地点上昇
                  2014年09月19日讀賣新聞

■住宅地

 閑静な住宅街として人気のある岐阜市の加納地区は価格が
手頃になって物件の取引が活発化し、上昇に転じた。
愛知県の地価上昇を受け、名古屋への
通勤・通学に便利なJR西岐阜駅、穂積駅、多治見駅付近へ需要が高まって
おり、やや上昇する傾向がみられた。

 調査を担当した不動産鑑定士の山村寛さんは「駅周辺のみが上昇しており、
郊外は下落が続いている」と指摘する。

80 :名古屋通勤・通学圏、重要:[ここ壊れてます] .net
基準地価 14地点で上昇

     2014年9月19日  朝日新聞



◆名古屋通勤・通学圏、重要

 県は18日、今年の基準地価を発表した。

住宅地や商業地、工業地のすべての用途で22年連続で下落したものの、景気回復の影響を受けて
昨年の2倍の14地点で上昇した。

名古屋への通勤や通学に便利な

  ?JR西岐阜、

  ?穂積、

  ?多治見駅

周辺の需要が高まり、愛知県の
地価上昇の影響で上がる住宅地が…

                ttp://www.asahi.com/articles/CMTW1409192200002.html

81 :岐阜市で最大の繁華街が交代しつつある。:[ここ壊れてます] .net
◆岐阜の繁華街 玉宮、柳ケ瀬に迫る
                         2014年(平成26年)9月19日(金)中日新聞


 基準地価の上では、岐阜市で最大の繁華街が交代しつつある。

夜の岐阜の代名詞的な存在だった柳ケ瀬は低迷が続き、飲食店が増える玉宮町が接近。
不動産鑑定士は「来年にも逆転する可能性がある」と話す。


 柳ケ瀬通一の石神会館は、前年比2・8%減の一平方メートル二十一万一千円。

バブル期の一九九一年に記録した最高値五百二十万円の二十五分の一ほどに下落した。

玉宮町一の大野ビルは、1%伸びて二十万八千円。柳ケ瀬との差は三千円で、前年から八千円縮めた。

 玉宮町は、JR岐阜駅から北五百メートルに飲食店が連なる。バブル崩壊でスナックから遠のいた客が集まり、

二十年ほど前から出店が活発化。飲酒運転の厳罰化の影響で、鉄道やバスでの帰宅しやすさも追い風になった。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20140919/CK2014091902000009.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´   > 二  十  五  分  の  一  に
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l     >  下   落   し   た 。
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `?、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
【第2の岐阜市回避作戦成功】富山市街づくり成功例
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1411382834/l50

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
岐阜も浜松と同じで度重なる鉄道移転と名鉄廃止で寂れた都市。
特に変化の無かった駅南側が風俗街だらけなのは当たり前。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
都心商業と郊外商業が同じレベルで競争すると郊外商業が勝つ
それゆえに、都心商業は郊外商業が真似の出来ない
異質型の商業を形成しないと、郊外商業に切り崩されることになる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これは次世代の党支援しかないな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
東京、名古屋、広島、北九州、川崎にソースが無い

東京が大阪の2倍程度とは思えないし、名古屋と札幌が同じとも、仙台と北九州が同じとも思えない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コア部分が近接していて、西側に山が見えるからなぁ・・・
狭く見えてしまうってとこがあるが、

他の地方政令市とは違い、ほぼ面状に広がってるよ。
開拓都市であり、寒冷積雪地においてはただ長いだけの都心よりも三次元的に展開させたほうがいいだろう。
寒冷積雪地だから路面店やアーケードでは商業ビルや地下との差別化は出来ないからね。

駅前通界隈って南側は中島公園だからね。そこだけでなく、大通から西側にもひろがってるだろうよ。
西11丁目付近は、官公庁が集中する地区であり、その関係で弁護士や司法書士事務所も多い。
西18丁目付近は、医療施設が集中する地区。
円山付近は、中高層の建物が多いっても基本マンション街だが、大通に面するところでは
オフィスやショップもそれなりにあるよ。
円山裏参道は隠れ処的なお店もあり代官山的なエリアだよ。(代官山に失礼かぁ)

以後は、建て替えや創世3区をきっかけとした都心東伸や苗穂駅移転やそれに伴う再開発などを
楽しみにしてな!
そのようなエリアが東伸されてくよ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140613154314.jpg
無論そんだけじゃないが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
コピペ見つけたので貼っとく。

★都心部マップ
名古屋
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101221200401.png
札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20101221200416.png

★遠景
名古屋
http://big.freett.com/simonmossad/p061007.jpg
札幌
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091130003807.jpg

★都心と逆方向の様子。(4〜5km)
◆麻生→札駅 (北区麻生町より北区北6条(JR高架下)までで「4.8km」)
http://www.youtube.com/watch?v=ZeO9eKkQf6I
◆下萱津→名駅 (あま市下萱津より中村区亀島の高架下まで「3.9km」)
http://www.youtube.com/watch?v=7x6K-5mquNs

まぁ、たしかに三大都市なだけあって名古屋の方が都会に見えるが、
遠景は両都市とも10年くらい前だが・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>東京が大阪の2倍程度とは思えないし、
たしかに都心のビル街をみるとなぁ
副都心って、西新宿や目抜き通り以外なら低層が多いから?

>仙台と北九州が同じとも思えない。
都心なら仙台の圧勝だと思うが、それ以外なら北九州じゃね?

>>85
地方都市においては、道路や大型店など郊外を大事にしてるとこは、1人あたりの小売が高い。
いずれも地方としては所得は高いが、宇都宮や浜松は高く、静岡は低いよね。
札幌や仙台、福岡などでは、周辺市のほうが高いとこが出てきたっていう傾向も見られてきたよね。
都市圏人口やそれらの地域のアクセスの関係もあるんだろうが。
宇都宮は都市圏どころか隣県からも集客できるし、北関東は超クルマ社会だからね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
郊外にできないことをやらないとね。
地方都市の都心部は酒飲み放題のビアガーデンとかやればいいと思う。
浜松も遠鉄百貨店でビアガーデンやってる。
車で郊外店に行って酒を飲むのは×だから。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>90
高層=都会っていう発想が地方特有。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
札幌だろ
駅ビルができて大通の地域一番の百貨店は民事再生法

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
西日本最大のイオンモール開業 JR岡山駅前
2014年12月5日13時55分

イオンは5日、JR岡山駅前に同社では西日本最大の売り場面積を持つ商業施設「イオンモール岡山」をオープンさせた。
神戸や大阪など関西に流れていた買い物客をつかみ、年間2千万人の来店を見込む。
イオン岡山店を核に、衣料や食品、書籍、雑貨など356の専門店がある。
このうち、約2割にあたる65店は岡山県内の企業にし、地元との連携をめざす。
店舗のほか、映画館や多目的ホール、地元放送局のスタジオなどが入った。
モールはJR岡山駅と地下道でつながり、徒歩5分。地上8階、地下2階で、売り場面積は9万2千平方メートルある。
土地は、経営破綻(はたん)した地元のバイオ関連企業の林原から買い取った。
イオンモールの岡崎双一社長は記者会見で「イオングループを代表する『旗艦店』として、地元との連携など新しい取り組みをしてきた。
たくさんの客が周りの商店街にも流れていくと思う」と話した。

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGD533C3GD5PLFA001.html

95 :プレミアブレンド:[ここ壊れてます] .net
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/f/ffa083b0.jpg

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
テイセンボウル、6月閉館 札幌で最盛期60レーン 隣接ホールも取り壊し
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/581667.html

複合商業施設を新たに建設する予定。ボウリング場やホールが入るかは未定

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
サッポロファクトリーできてから共倒れが激しくなったな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ボウリングブームが去って、うん十年経ってるからね。
すすきのにもラウンドワンができるしね。

複合商業施設になるそうですが、北8西1のタワー部分が日照問題による反対運動
で1棟になった分、こちら側にスライドさせたのかなぁ?
その斜め向かいの区画も再開発されるし、都心域が東区側にもやや伸びるかぁ。

テイセンボールは需要がそれなりにはあるから存続で、ホールは廃止との話題もあるようだが・・・

他の体育館やホールと立地で差別化できるからホールも存続すべきだろう。
ファクトリーやステラ、大丸との差別化を図るという意味でも、
たたでさえ、地下連結されてないという点で不利なんだしね。

ただ、北ガス工場跡地など北4東6周辺に中央体育館が移設されるからね。
クルマの展示販売などでお馴染みのグリーンドームも老朽化により閉鎖されるからな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ファクトリーじたいもステラ、大丸との差別化を図る必要はあるよ。
都心からはやや離れてるし、苗穂駅周辺も再開発されるし、
第二JRタワーもできるし、大通側にも商業施設ができたり、新築されたりするし。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
建築計画のお知らせ

敷地の地名・番地 札幌市中央区南1条西7丁目6番6号
建 築 物 の 名 称 (仮称)南1条西7丁目計画
建築物の名称 用途 集合住宅 敷 地 面 積 1,438.40 ?
住 戸 数 116戸+ゲストルーム 延 べ 面 積 12,112.32 ?
棟  数 4棟 建 築 面 積 557.90 ?
階  数 地上31階、地下1階 建築物の高さ 98.60 m
構  造 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨 軒 の 高 さ 97.32 m
着 工 予 定 時 期 平成27年1月15日頃


敷地の地名・番地 札幌市中央区北1条西1丁目1番1他
建 築 物 の 名 称 (仮称)札幌創世1.1.1区北1西1丁目地区第一市街地再開発事業施設建設物
建築物の名称 用途 事務所・公共公益施設他 敷 地 面 積 11,675.94 ?
延 べ 面 積 130,905.19 ?
棟  数 1棟 建 築 面 積 9,554.45 ?
階  数 地上28階、地下5階 建築物の高さ 124.25 m
構  造 S造・SRC造・RC造 軒 の 高 さ 123.05 m
着 工 予 定 時 期 平成27年1月19日頃

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
★札幌市街地の風景★

☆都心上空
http://2.bp.blogspot.com/-iD5D3p4jMoU/Tc45XfF5WzI/AAAAAAAAAVA/OreVONAMlYU/s1600/179.JPG
☆大通上空
http://imgs.link/hhckYZ.jpg
☆大倉山シャンツェから
http://okura.sapporo-dc.co.jp/images/jump/wallpaper-img01_1280.jpg
☆市役所から
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/f/d/fd83f6d0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/0/80998feb.jpg
☆旭山記念公園から
http://www.panorama-yakei.com/01/sapporo-asahiyama/nightview/panorama-photo_01.html
http://sokuup.net/img/soku_31276.jpg
http://v5.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/50807221.jpg?redirect_counter=1
http://riverart.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/10/19/s1310190000.jpg
☆三角山から
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/0/0/00120a78.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/9/d910082f.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/0/f03d10ff.JPG
☆JRタワーから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20130317192821.jpg
http://image2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/5940/5940853.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/6/e/6ebee746.JPG
http://livedoor.2.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/b/1be2ac15.JPG
http://photohito.com/uploads/photo48/user47111/6/6/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7/66f5f2af141acc8dce0bfc0db078ddf7_l.jpg
http://mittu-3839.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/02/img_6582.jpg
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/1680/22803/1920-1200.jpg
☆天神山緑地から
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20091023023711.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110718182447.jpg
☆澄川から
http://yolp.c.yimg.jp/image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/30474/30474575.jpg
☆札幌ドームから
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081011143752.jpg
http://imgs.link/dHSkei.jpg
☆山の手の高台から
http://livedoor.2.blogimg.jp/miseburo/imgs/3/6/36ab131f.JPG
☆藻岩山から
http://imgs.link/YYdPZo.png
http://imgs.link/kxGqMl.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=9OQeZ1DhKDk
☆豊平川のリバーフロント
http://hidelog2.takaramoto.jp/wp-content/uploads/2012/05/IMG_6638.jpg
http://tact3.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_cc3/tact3/siro20009-c7f53.jpg?c=a1
☆札幌駅、JRタワー
http://sapporo-photo.com/day/dstation/dstation_5b.jpg
http://sapporo-photo.com/night/station/station_15b.jpg
☆大通西4ビル
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/6/86b15f2f.jpg
☆すすきの
http://blog-imgs-58.fc2.com/r/i/d/ridandant/blog_import_527400ce4003c.jpeg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/31/09/e0153709_23572912.jpg
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/77/fc/m117ka1ys/folder/83636/img_83636_29376129_1?1331451468
☆地下歩行空間
http://blog-imgs-17.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4910.jpg

★札幌市まちづくり戦略ビジョン
http://www.youtube.com/watch?v=vk8G52dKXnw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>100のほかにも

●北5西8にも地上30階、高さ100m
タワマンが予定されている。
ケヤキ、ニレ、オンコなど約800本の木々や池などがある。
その敷地の4割をデベロッパーに売却し、開拓期の貴重な自然を保持しつつ開発してくようだ。

●北8西1にも地上50階、高さ180m
タワマンや福祉、商業施設ができる。

●狸小路の122m複合ビルも
道産品のアンテナショップHUGマートや個性的な土産物店があり
東アジアからの観光客も呼び込めるポジションでもあるし。
----------------------------------------------------------------------------------------

★三井JPビルも100m程度のデブビルだが、北向かいのニッセイビルと合わせて厚みが出てるよね。
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/8/0/80998feb.jpg

☆第25ビックビルも来年2月竣工(9月頃の画像だが)
http://i.imgur.com/pJvoV73.jpg

☆札幌駅裏周辺のプレミスト札幌ターミナルタワー
http://livedoor.blogimg.jp/miseburo/imgs/e/6/e6cf8542.jpg
最上階の38階まで到達した。

-------------------------------------------------------------------------------------
札幌でも高層ビルがより増えてくるよね。まだ、「高層の構想」はありますが・・・
>>69-70
中層を含めれば地方都市にしては、まぁまぁだろう。
以後は、創世3区の再開発をきっかけとした都心東伸、苗穂駅移転やそれに伴う再開発などがある。
そのようなエリアが東伸されてくよ。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20140613154314.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                                            
                                

総レス数 247
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200