2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金の特別催告状 27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 09:15:51.37 ID:Wy5wjn750.net
・封筒の色は関係無い

差し押さえさえされなければいい人は
免除申請出す
→免除申請が一部でも通ったら後はスルー
(一部でも免除が通った期間であれば電話や通知もスルーで)

・免除申請は郵送可
・書類はDL可能
国民年金保険料 免除・納付猶予申請書(PDF 1,046KB)
ttp://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/635-1.pdf

通知から催促までの順序
ttps://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2015/201501/20150123.html
ttps://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2015/201501/20150123.files/0000025136kXiqedCoBT.pdf

国民年金保険料に関する手続き
ttp://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.html

セルフチェックシート (国民年金保険料 免除・納付猶予申請用)(PDF 169KB)
ttp://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/00000277480mnFuDLIuE.pdf

※前スレ
国民年金の特別催告状 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/debt/1557468112/

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:47:05.21 ID:eI18blWe0.net
>>849
マジこれだったよ
無いならどこからか借りて来い!って。
結局世帯主が一括で払ったが、差押え一歩手前まで年末にいって焦った

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 21:42:33.11 ID:tTHA+lxDd.net
>>842
世帯主の年収300万以上で差し押さえくるんじゃなかった?
本人が収入0でも世帯主の収入差し押さえ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 03:46:39.27 ID:PsYpsSmwa.net
>>850
激しく同意
1か月でも滞納したら不動産没収してでも支払ってくださいと提案してみます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:59:05.74 ID:JS37NMzNr.net
300万以下なら差し押さえ無いなら問題ないな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 01:58:57.40 ID:Ow5NH/SS0.net
世帯合計の年収だと両親祖父母含めるから300万越えないか?世帯主の年収ではないぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 09:57:28.70 ID:zIvP2J/Ed.net
じいちゃんばあちゃんと住んでるのかよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:06:15.18 ID:tuYOXaWlM.net
世帯主がニートならなんの問題もないな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 20:43:13.08 ID:Ow5NH/SS0.net
世帯主が年収0でも世帯合計年収が300上回っていたら通告なく差押えできます

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:11:27.31 ID:uamJEbCbr.net
厳しいな、さすがに払えないだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 00:09:44.13 ID:1kMgaXTH0.net
支払えなくても差押えるまで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 10:36:42.37 ID:SCKFuW0td.net
>>855
年金の免除申請しても世田主の年収もみるはず
本人が年収0でも非課税でも世帯主の年収合わせて300万以上なら差し押さえいく
本人の差し押さえる物なくても世帯主の収入っか差し押さえられるはず
催促状の封筒に世帯主も開封して見て下さいて貼ってある
前はあんなシールなかったのにな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:44:25.05 ID:V8u4l39mp.net
最終催告状が届いてから督促状が届くまでどれくらいですか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 15:34:45.35 ID:Y7o1i5M3a.net
催促状がきた後って1ヶ月ごとの支払いは出来なくなるの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 15:43:10.22 ID:Y7o1i5M3a.net
間違えた督促状だ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:03:22.02 ID:FwAm4Wdkd.net
>>861
世帯主以外の世帯員の収入も加味される?の

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:29:42.77 ID:Wh791Yjxr.net
払えるけどはらいたくないんだよなぁ、厚生年金だけで良いだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:16:48.89 ID:1kMgaXTH0.net
>>866
国民年金を支払うのは日本国民の義務です
支払わなければ非国民と看做して差押えするまで

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:39:57.68 ID:4d7d0JTR0.net
>>863
出来ないよ
いっぺんに15万、10万、20万とかの支払い用紙が来てこれで払えって言われる。
で、最終来たあとの1ヶ月分とかも払わないと差押えるって言われるから、最終の時点の滞納全て払わないと差押えられるよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:42:44.44 ID:4d7d0JTR0.net
意味わかるかな?
延滞料金が○月○日から掛かります。って決定通知みたいなのが来た時点の滞納全て払わないと1ヶ月ぐらいで差押えが来る
僅かに1ヶ月分とか払わなくても差押えになるってことさ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 23:18:11.14 ID:1kMgaXTH0.net
そう言うこと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 21:00:04.59 ID:qZQd7Voqr.net
残念ながら払えない人間からは取れないので差し押さえの意味がない、滞納し続けるに限るんです。
払っても将来貰えないなら払う意味もないですからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 04:26:34.07 ID:SQ4RnxETr0303.net
年金の差し押さえは世帯主含めて500万くらい所得ないと簡単にはされんぞ

免除申請しとけば問題ない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:54:13.17 ID:CGFfkEYm00303.net
>>872
自治体によってローカルルールが大きい
ウチは世帯構成員の収入を合算して200越えたら即世帯主だけじゃなく世帯構成員名義全員の国内外のすべての金融機関を照会出来る権限が発生する。滞納1か月目で不足分の差押え請求かけられる。不動産も差押えして競売にかけたりしてるわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:58:21.27 ID:CGFfkEYm00303.net
地方税とかだと越権行為使っちゃうイカレてる奴もいるので一応警告のレッドカード出しておきます

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:52:12.08 ID:aG+cPnIr00303.net
>>872
最終催告状の時点で既に免除なんて出来ないから滞納分払わないと無理だけどな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:46:12.54 ID:P1dOJQ02F0303.net
最終催告状はまだ申請大丈夫ですよ
でも次の催促状来たら完全に無理なので早めに申請した方が良いです!
経験者だから間違いないです

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 04:47:26.85 ID:SHvcYunw0.net
そんな経験したくないわw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:25:23.73 ID:AVnOhLJB0.net
>>876
俺無理だったぞ?ちな神奈川。
世帯年収が600万ぐらいだとアウトなのかもな。滞納分全額払わないと月末以降差押えときて払ったわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 00:10:33.66 ID:1X3zeLYV0.net
差押初めて来て慌てて40万くらい払ったわ、クソが。コロナ終わってからか最近気合い入ってるぽい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 02:50:15.53 ID:LuiTgLWJM.net
年収高いとそうなるんかもな、ウーバーイーツで年収180万くらいだと来ないから安心やね

払う必要ない物は払わなくてええねん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 08:39:45.31 ID:d6rkLh3M0.net
うちもこの間差押えってなって40万払ったところだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 05:11:58.89 ID:XDsbm4nlr.net
もう25年放置してるけど差し押さえなんてされてないぞ

ちな年収450万

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:57:08.39 ID:AjJt4fX40.net
条件満たしているからやないの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:16:32.24 ID:vPT9HOsZM.net
年金払えない貧乏人を差し押さえしても意味ないと思う

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 06:44:04.68 ID:bTEznyWS0.net
>>882
そろそろだと思うぞ
俺も20年は払ってなかったが遡って40万だけ請求された

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:57:44.59 ID:Eme86ZHLd.net
貧乏人なんかろくな生活してないから長生きもしないんだし許してやれよと思うわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 04:36:59.46 ID:7+1ZIjoEM.net
まぁ40万くらいなら払っても良いけど将来貰えないなら払いたくないわな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/14(火) 03:19:49.99 ID:D28af34gr.net
破綻すると分かってるのに払う意味が無い、よって払わないのです。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 19:42:16.48 ID:cXExvgWfa.net
>>884
収入有るのに支払わないから差し押さえするんだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 03:17:39.16 ID:/YWdWbdlp.net
Test

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 03:27:47.57 ID:I0U8gqKrp.net
7年くらい未納で特別催告状が来たから全て払ったんだけど、今後も新規分を払わなかった場合は次はどのくらいのスパンで特別催告状が来るのでしょうか?短くなったりする?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 12:06:35.67 ID:iUR1r5x3pNIKU.net
>>891
俺も一緒、未納あると数ヶ月でくるよ、どちらにせよコロナ終わって全力で来てるから逃げられない、こまめに払うしかない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/29(水) 20:50:22.46 ID:u6Niv+gB0NIKU.net
7ヶ月以上滞納しなかったらセーフ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/30(木) 18:05:04.74 ID:W7JUX4K20.net
全額免除通って6月までなんだけどまた申請するのかな
免除継続の有無は無記入にしたけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/19(水) 21:28:10.15 ID:ggHsTvou0.net
過去に督促の電話をして来た人に、事情話して払えないこと言ったら
親に頼んで払ってもらうか生活水準落としてでも払えって話してきたので

だったら年金機構の正社員として雇ってくれるように伝えてくださいお願いしたが
出来ないと言われて、中間に入ってるんだから出来るでしょ話にならないから
上の人と出して言ったら電話切られた。

芸能人とか何十年も払ってない人いるけど差し押さえしているのか
政治家もそうだけど?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 10:35:09.47 ID:H1fPrQIpM.net
質問失礼します
年金の制度が今まで分からないまま放置していて一度も年金を支払っていませんでした
現在は訳あってコロナ以降無職でしたが早くて来月には派遣などの仕事をし、月に最低でも1万円ほどは支払いできるようにしたいと思ってます…

催告状はピンク色の物が届いておりましたがここ2年ほどは届いておりません

何をどうすれば良いのか分かっていない状態です
まずは年金事務所か役所に問い合わせるのが良いのでしょうか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 14:10:16.12 ID:ElwkNDBx0NIKU.net
年金事務所に問い合わせて未払い期間を確認後○日までに払うと誓約書に記入→期日までに未払い分全額納付の流れかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/29(土) 15:26:10.55 ID:H1fPrQIpMNIKU.net
>>897
分かりました
まず年金事務所に問い合わせてみます
ありがとうございました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 09:13:47.39 ID:x4r6qOxvd.net
5月1日に国民年金2回も引き落とされてた!なんでだよ! 

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/01(月) 17:00:43.31 ID:C9q7s80m0.net
世帯収入ではなく個人収入で、免除申請通るようにして欲しい。
それか確定申告してるんだから、収入に応じて支払い年金額決めるとか
そうしないと年金収める人少なくなるよ。

今日特別催告届いたが、前回の時3か月分(10~12月)払った後1か月してまた
同じ10~12月分払えって来たけど手違い?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 00:10:49.22 ID:tpuWLULn0.net
>>899

> 5月1日に国民年金2回も引き落とされてた!なんでだよ! 
4月2回引き落とされてた!なんでだかいまだ知れず

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 14:04:00.96 ID:KJ1P4P5z0.net
将来病気か怪我で障害年金に頼らないといけなくなるかも知れないのに未納はまずいだろすぐに免除申請しとけよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/06(土) 15:10:39.01 ID:gi8CkjD90.net
一人暮らしなら免除のハードルは低いよな
実家暮らしなら世帯収入が基準だから免除のハードルは高くなるが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 12:10:40.35 ID:qx17uTh0a.net
単身世帯で年収200万円未満なら免除されそう?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 16:54:08.47 ID:nYMdfUan0.net
>>904
無理だな、200万近くあるなら払うしかない
全額免除は57万以下

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/17(水) 18:53:28.42 ID:esVbe7CgM.net
>>904
一部免除でも通れば後は無視で大丈夫だから問題無いよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 10:11:05.53 ID:1nRVdZ3qM.net
去年非課税やったから全額免除申請したら通ったわ。マイナポータルからオンラインで簡単に申請できたし。今年も非課税やから継続審査にしといた。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 12:37:30.96 ID:v5ThKqgTa.net
半額以上免除になったけど払えない
金融機関で借金するしかないしまた免除申請する

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 21:14:34.42 ID:uLsrY/Ku0.net
年金免除してもらうのはいいが、今後どうすんの?
生活保護とか受けるのか?
どこかで綺麗にしないと老後マジで金に困るんじゃね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 23:04:08.34 ID:gzbVCTdQd.net
>>908
>>1にも書いてあるけど一部でも免除通ったら差し押さえまで行かないから払わなくていいとおもう

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 10:27:33.88 ID:WfeTlI+HM.net
実家まで催促のハガキ送りやがったみたいで
転送されてきたわ
バックスグループ死ね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/26(金) 21:52:40.41 ID:9TbEhZYSM.net
>>908
905の方が言ってる通り大丈夫です
免除通ったて事は回収厳しいので差押えは無いです
通知来ても無視、電話来ても着信しか残さないので出なくて大丈夫です
後は期限切れるまで待てば大丈夫です!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 06:42:32.00 ID:ouB6K92d0.net
コロナ特別で全額免除してもらってたけど6月で切れるから今後は払ってねって通知来た
実は単に払えないから払ってなかっただけだけど免除継続出来るかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 19:45:09.87 ID:w1Bn4iRy0.net
できませんよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/28(日) 22:23:12.41 ID:m2ip4I89M.net
>>913
免除申請はしてみましょう
引き続きキツイ事にして一部免除でも通れば無視すれば大丈夫ですので

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 08:52:23.19 ID:OIKofoGP0.net
ここ数年は全免、半免の申請が通っているのに特別催告状が届きました
はじめてのパターンなのですが、免除がパスしてるってことは無視してもいいんでしょうか?
差し押さえとかないですよね?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 17:09:00.47 ID:1z7mFXLb0.net
免除申請してるとか関係なくランダムにばら撒いてるので全く問題無いです。引き続き無視しましょう!
電話かかってきても着信しか残さないので出なくて大丈夫ですので期限切れまで無視でOKです!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 18:54:35.70 ID:TPsU/uS8M.net
全免ならありえんけど、半免の未納分払えなら来るやろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 15:00:24.73 ID:ql0AzT/30.net
開封期限付きの郵便物送付するなら
その期日の1週間前くらいに届くように送れ
届いた当日かその翌日には開封しないと間に合わんようなタイミングで送るな
どういう神経してんだクズが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 15:45:15.31 ID:jN1T9hPZM.net
>>916
払い忘れている分とかない?
1/4免、3/4免、半免は、支払催促を無視し続けていると差押え来るよ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 19:40:51.58 ID:/ScztBUm0.net
1/4免経験者ですが問題無しで終わりました
免除通ったと言う事はキツくて払えないの確定だから、空振る可能性あるのにわざわざ差押えとか無駄な労力しませんよ
だったら免除申請してない未払いを差押えた方がまだ回収できます

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/20(木) 21:45:25.25 ID:QjbNEtpoM.net
>>921
支払う意思を示さずに
遅延金が、免除されていた額を超えるとアウト。
1/4免除だと約2年間。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 14:47:01.60 ID:ifzY3OIUd.net
免除申請通ったら差し押さえないって散々このスレで言われてるのに

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 20:51:16.04 ID:bv5UJWzlM.net
独り身ネラーなら開き直れるが、
生計を一にする家族の資産も差し押さえ対象に成るからなぁ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 21:50:21.64 ID:Le/Q9sYfM.net
不安なら払えば良いやん
免除通った分は差押え無いと散々言ってるのに

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 05:36:32.54 ID:sU0YIC6GM.net
>>909
保護うけるよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 17:24:09.00 ID:8FUN4LUnM.net
さっきピンク封筒で届いたわ

半未の分払わないと差し押さえらしいな、どうすんのこれ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/14(月) 20:53:53.65 ID:bF6VmikjM.net
特別催告状は免除通っても未払い分は全てバラ巻きで郵送されるから無視で問題ない
もしそれが最終催告状なら完全に狙い打ちされてるので払う可能性高くなるけど免除通ってるならそこまでいかないので無視で大丈夫です

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 05:05:14.93 ID:+Xv4Gam/M.net
>>928
そうなのか、去年から無職だから手加減してくれてるのかな

マジで払えねぇ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 09:56:31.16 ID:Wc0ZIRbUM.net
借金板の
「問題ない」
「大丈夫」
は、自分で自分を安心させる強がりなので、信じない方が良い。

年金封筒の危険な順
茶→青→黄→ピンク→ピンク(至急開封の印)
ピンク封筒の表面にハンコが押してあったら最後の意。
5chの書き込みを信じて余裕をこくよりも、
年金事務所に泣きついた方が良い。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 10:32:53.80 ID:bODwmWLW0.net
泣きついたのに無理!って何度も言われて結局俺は払ったけど、金額にもよるのかな?
45万近くになってて、泣きついてもダメだったわ。
2回目ピンクの赤紙届いて、その2週後ぐらいに差し押さえ通知みたいなの届くよ。で、時期は教えてくれないが差し押さえになるらしい。
若いなら親に泣きつくのも手だと思うが。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:29:15.49 ID:TK+e5fJ7d.net
税と国保で滞納整理やってるが封筒の色なんて関係ない。封筒の色も担当者の思いつき。
あと年金事務所の差押は、強制徴収公債権の中ではもっとも緩くて有名。
滞納7ヶ月以上、所得(年収ではなく)300万以上でないと差押しないとか内部ルール作ってるし。
差押に必須の督促状の法規定も税や国保は、
「督促しなければならない」だが、年金は、
「督促できる」だし。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:33:51.19 ID:TK+e5fJ7d.net
滞納したら法的には、督促→差押
普通は、督促→差押予告→差押
緩いとこは督促→催告→最終催告→差押予告→差押

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 15:36:38.85 ID:TK+e5fJ7d.net
1ヶ月で100件差押した時は面倒だから
督促→差押で、予告すら送ってなかった。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 16:02:49.69 ID:7LDYNj0C0.net
>>929
免除申請してる?
免除通れば生活厳しいと認められた事なので、わざわざ空振りするかもしれないのに差押えしない
経験者なので間違い無いです
後は通知や電話来ても無視して2年経てば時効です

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 20:28:28.83 ID:sKzrPUnEd.net
1円でも差押すれば取り立てしなくても時効は延びるけどな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/15(火) 21:43:40.16 ID:dNG+BYBeM.net
>>936
実例ある?
差押えするにも色々時間や人手等手間暇かかるのにお上がそんなバカな事する訳無いやろw
それなら免除申請してない人を優先に手続きする方が効率良い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:02:11.53 ID:5QgcOpxkd.net
>>936
年金事務所は知らんが税や国保なら預金差押なんて1日10件とか普通にする。一人で。
差押通知書、差押調書を銀行と本人に郵送する、だけなんだが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:03:40.44 ID:5QgcOpxkd.net
訂正
>>938だが、>>937への返答。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:25:16.79 ID:5QgcOpxkd.net
不動産と少額預金を持ってる人が、令和5年度の国保料を6月期〜3月期(全10期)のうち、6月期と7月期を滞納していたとする。本日、銀行臨場により6月期に対して少額預金の差押し、差押調書を本人宅に届ける(郵送せず)
上記差押中に7月期の督促状(期限が令和5年8月28日)を本日送付し。8月期〜3期の納期限を令和5年8月21日に繰上げした告知書を同日送付。
本人から納付なければ、令和5年8月29日に令和5年6月期〜3月期(全10期)を差押する。
預金差押は取り立てせず解除(取消ではなく)
不動産は後から参加差押の追加が面倒なんで
預金差押を理由に繰上げ徴収。
預金差押なんてそんな使われ方するぐらい簡単。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:31:36.20 ID:5QgcOpxkd.net
年間400件ぐらい差押するが、大半は預金

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 08:37:07.40 ID:5QgcOpxkd.net
借金で差押(給与の強制執行中)の奴に後から税金や国保の給与の差押したら裁判所は税や国保から先に配当する。例えそれが借金ではなく養育費の強制執行でも。
同じ権限がありながら、やらない年金の滞納整理はカスだな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 19:25:24.20 ID:s/T3C98DM.net
免除申請したけど半免だった、半免だと払わなきゃならんのかね

もう1年半働いてないから収入は0なんやけども、3月の確定申告はした。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 21:43:21.90 ID:35QylsWUM.net
東京、大阪、沖縄、福岡みたいな、
納付率が低い都道府県は全額免除、3/4免除が通りにくいと云う。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 04:50:52.05 ID:QHbgLegv0.net
分納の場合どれくらいの金額からできるの
来所通知書がきたから流石に連絡してみる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 07:13:47.68 ID:YPB0laOx0.net
引っ越して申請しなおしたら通るかな?
今の自治体でゼロ申告してるから無意味?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 12:22:55.88 ID:3lUxKg0Rr.net
940だけど電話して職種聞かれたから建築業と答えたらころなの影響で収入少なくなった月が年にひと月でもあれば申請できると言われた
申請書おくってくれると
材料が入らなくて本当にゼロの時もあったから助かる
でもこれって事故申請だけで書類つけろとか言われなかったんだけど実際細かく調べるのかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 23:32:10.84 ID:yIOAbq2W0.net
将来は生活保護?
簡易宿泊所で共同生活だろうし大変そう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/31(木) 18:27:13.27 ID:8VpEvRrad.net
俺は倒れるまで働くようー。
家で大人しくしてるのすきじゃないもんでね!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 10:48:39.30 ID:/vCB6V0k0.net
>>896
芸能人って確定申告するのになんで年金未納でも確定申告通るの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 19:00:45.51 ID:rWUt72730.net
>>949
そんなに働くのが好きなのに国民年金なの?

総レス数 974
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200