2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part61

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:42:32.34 ID:nQBn/+8f.net
旧日本海軍のかなり上層部に近いところにいた福井某氏は退職する際に海軍の機密書類・
写真を大量に自宅に持ち帰って保管した(合法的と信じたい)トラック10台分という
説もある。このおかげで焼却を免れた資料は戦後の海軍史の解析に大いに役立った。

わたしも退職に際し、後日後輩が「ぜひ助けて欲しい」とやってくる可能性もあると
考えてできるだけの資料を自宅に保管しておいたが、結局誰も来なかった。
それだけの価値しかない人間だったということで少しショックだった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:50:30.54 ID:fusQ0M2c.net
>>783
親父がゲーリー・クーパーと主演映画「摩天楼(1949年公開)」の大ファンだった
自ら設計した建物の爆破シーンがあり、
名探偵コナン「時計じかけの摩天楼」はそのオマージュなのかなと思っている

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:14:30.35 ID:fusQ0M2c.net
ちなみに映画「摩天楼」の原作は『水源』という小説で、
著者は女性作家アイン・ランド

内容は自分の設計を勝手に改変されて建てられたので、
その建物を爆破するといった信念を貫き通した建築家の話
こんなに気骨のある人物像はちょっと書けない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:21:10.62 ID:FG7VFygx.net
書類はスキャンして共有フォルダーへ
エクセルから飛ぶようにして題名無つけて
専門書は全て寄贈

自分もそうだったが何かないと人の書類は見ない、ピンチの時に過去の事例は参考になった

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:30:00.14 ID:DGr/QCFR.net
>>785
( T_T)\(^-^ )

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:40:13.54 ID:7lqEG3yJ.net
「立つ鳥跡を濁さず」
資料は全て抹消

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:22:27.91 ID:L3C2aNNk.net
>>790
プーチンも工作員として東ドイツに潜伏している時にベルリンの壁崩壊に遭遇したとか。
KGBの支部にあった機密資料を破棄し再起を誓ったとかこの前のテレビで言ってたな。
城から退却する時も、自ら火を放ち、食料や武器も屋敷も使えなくする。
焦土作戦は戦国時代にもよくあった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:45:06.89 ID:nQBn/+8f.net
プーチンはスパイなんかやったことなく単なるKGBの事務員だったという説もある。
https://www.news-postseven.com/archives/20220306_1731147.html?DETAIL

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:59:35.32 ID:qPm36gyM.net
>>790
私もそうすればよかったなwww
材料の調合、合成時のノウハウなんかを全部抹消して退職したら面白かったな。
個人としては頼まれれば出張シェフみたいなことをやってもいいけど、需要は
まず無さそう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 16:51:32.43 ID:R8ij0pu6.net
>>785
仕事にそんな気合が入ってるやつが今はいないんだよ
貴方の価値がないわけじゃない
「資料ねーなー」「ないねー」で終わりなのだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:19:31.30 ID:Rvz9Ac8t.net
資料は紙のものは保存期間内のものの図面や書類、伝票は全て電子化するようにしている、
過去のものをスキャンしてデータベースにして本社や各地の事業所で閲覧できるようにする業務を一年半やっている、
まだまだたくさん検査図面があるから仕事はある。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:59:15.78 ID:i1V76FXr.net
>>702
いつかは読んでない漫画を読んでみたいってのは自分も思ってる
なんか最近小説とかの文字がいっぱいのを読む気力がなくなってて
まぁそのうち漫画すら読む気力もなくなりそうだけど

マンガ喫茶っての一度も足を踏み入れたことないし
デジタル化されたのをサブスクで読むとかもなんだし
昔の漫画を読む方法を考えないといけない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:05:39.81 ID:i1V76FXr.net
以前の会社の同僚で同じ歳だけど
確か50歳ぐらいの時に子どもの時から読み続けてるってので
週間の少年漫画雑誌を数種類いつも買って読んでる人がいたな

それからどうしてるか聞いてないけど今でも読んでるのかな

数十年前は駅の売店で少年漫画の発売日には
たくさん店頭に積まれてて飛ぶように売れてたような記憶があるけど
最近はそういうのも見かけないし
電車の中でマンガ読んでる人もさっぱり見かけなくなった
(スマホでマンガ読んでる人は時々見かける

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:33:16.18 ID:fpnyw5ks.net
コンビニの弁当、おにぎりを若い人が食べているのを見ると悲しくなる。
あんな粗末なものを売れると判断して製品化しているのだから、
消費者を馬鹿にしているとしか思えない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:55:11.39 ID:R8ij0pu6.net
>>796
古い小説は図書館で簡単に手にはいるんだな
満喫は中高年には敷居が高い
よってバイオレンスジャックはなかなか手に入らない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:03:05.68 ID:t2zlpn1d.net
>>798
コンビニの塩むすび美味すぎる
売れるはず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:44:18.58 ID:kAjVjmKf.net
>>800
普通はスーパーが営業している10時から21時ぐらいまではコンビニ行かないだろう
コンビニは商品が少ないし値段も高い、味も美味しいものは少ない。特におにぎりやサンドイッチ、弁当は食べたことないからわからない。
うちの近所はコンビニは廃業する店ばかりで、その跡地はデイサービスや手作りパンの店や中古車販売店などになっている。
コンビニがはやるのは朝7時から8時くらいまでと、昼食時ぐらいでそのほかの時間はいつでもガラガラだわ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:01:08.26 ID:4ECgG1U0.net
>>799
話がちょっと飛ぶかもしれないけど
先日同年代の女性と話をしてて
同居してる90過ぎの父親を毎日朝にパチンコ店に連れてって
午後のいい時間に迎えに行くって言ってた

パチンコしないからわからないけど
1円パチンコだったら1日いてもそんなにお金かからないとか
もし倒れたらお店の人が世話してくれるだろうし
本人も楽しんでるのでデイケアなんかよりお手軽なんだとか

いえ、自分もいよいよ歳取ったらそんなのでもいいかって思ったり

で、マンガ喫茶も年寄入り浸りみたいなことにこれから
なるかもしれないなって思ったりで

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:06:11.15 ID:4ECgG1U0.net
>>801
コンビニの商品開発のすごさをあんまり感じてないのかな?

自分は出張で外泊しても外に食べに行くのが面倒なので
コンビニのお弁当なんかを買って済ますことが多いけど
おにぎり、サンドイッチ、お弁当全て美味しい
ほんとよくできてると思う

総合的に商品開発ではやはりセブンイレブンが頭一つ抜き出てる感じ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:48:53.39 ID:/9lqONaY.net
コンビニ旨いな
小さなパックでマメのイタリアンだだのスーパーでも、家でも、無理だな

デパ地下いかんと似てるものは無理
確かにセブンはいい
(そりゃデパートが旨いが)

少々高いけど老い先あまりケチってもってお年かも

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 23:12:37.41 ID:R8ij0pu6.net
>>802
ほうほう、1人でトイレいける爺さんなら
それはなかなか良いアイデアだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:12:28.25 ID:3Y0GgtgC.net
コンビニは歩いて5分ぐらいのところにあるが、コピーしにいくか、切手買うぐらいしかいかない、クルマで10分以内にイオンやイトーヨーカドー、アピタやバローや西友の他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く、
うちの地域はスーパーは売り出しや土日は凄くレジ待ちがある、
コンビニはレジ2人でもレジ待ちはないくらい空いている。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:16:17.47 ID:EuHS0fpK.net
コンビニのおにぎり工場の現場を見た人から聞いた話だが。。
炊きあがったコメにクラフト袋の謎の粉末を大量に投入しいる工程を見たとの事。
これがコンビニおにぎりが美味しくヒットする秘密かもしれないですね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:19:30.40 ID:8D6r4BOD.net
>>806
>>他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く

ナフコ不二家とヤマナカ共栄と横山市場水野青果でしょうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:25:17.87 ID:3Y0GgtgC.net
ナフコとヤマナカとカネスエ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:33:26.57 ID:8D6r4BOD.net
>>809
カネスエもお店をあちこちに出してるようですね
あとフィールとかいうのもあるし
スーパーマーケット激戦区の印象

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:34:22.21 ID:8D6r4BOD.net
>>807
なんですか、その謎の粉末って

カップヌードルの謎肉を思い出すけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:41:10.70 ID:a3IGcGbH.net
スーパー100m、セブンは110m離れてだけどコンビニの食材も利用する

小さなパックに入ったサラダなんて、デパ地下のRF1みたいなものもある
オリジナルのワインもまあまあ

食材以外にもダイソーの商品が便利
使い捨て拭き掃除のペーパー等消耗品

その他宅急便、メルカリ出荷、ファックス(受信も出来る)、A3コピー、チケット
今は戸籍謄本も取れるみたいね

郵便局が近くにない時はローソンも行ったが今は郵便局

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:47:56.61 ID:Qejdh30B.net
>>795
それって外国に盗まれやすいのではという不安も

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:56:23.00 ID:3Y0GgtgC.net
813
外国には盗まれる可能性は低い、
図面を閲覧できる権限を付与しているのは特定の人に限られる、また各個人ごとに入室できる部屋が限定されていて食堂以外は各部屋カードがないと入れない、またカードの入室記録も調べている。あと個人用のパスワードが付与されていてP Cの利用記録がわかるようになっている。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:57:00.45 ID:WfJUELyn.net
>>807
よく知らんけどトレハロースみたいなものなんかなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:58:58.45 ID:axRQGh7j.net
>>813
切削工具メーカーだったかで某国人社員がサーバーにアクセスしては
せっせと私物のUSBメモリに設計図や素材調合表、製造方法をコピーして
故国へ持ち出しを謀って逮捕された事案があったね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:08:47.63 ID:usPmzJ/8.net
コンビニは徒歩数分でちょっと遠いので住んでる近くでは
プリントサービスを利用するくらいだけど
車で移動中はトイレ休憩も兼ねてよく利用
セブンのコーヒーが110円になったけど缶コーヒーより美味しいと思ってる

郊外のロードサイドのコンビニは外回りしてる人たちの
憩いの場所になってる感じ

あと宿泊先のホテル近くのコンビニもよく利用

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:18:18.86 ID:+czo92v0.net
4月の出張のいつものビジホ予約しようと思ったら2割ぐらい値上げ6500円ぐらい

まぁこのご時世仕方がないけど気分転換に楽天トラベルで近隣のホテルを調べたら5千円ぐらいのがあったので
試しにそちらに泊まってみようと思い
Googleマップで宿泊料金調べたら
同じホテルのプランで4千円弱のところ(アゴダってとこだけど)があったので
そちらで予約

先日離島に宿泊したときも利用したけど
Googleマップで日にちや予算を入れてホテルを調べるサービスは
複数の紹介サイトが出てきて比較に便利

もっともマップに出てるところより専用サイトのほうが安いこともあるけど
宿探しも便利になったものです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:28:54.63 ID:+czo92v0.net
>>815
トレハロース名前は耳にするけど何だろうってググると
天然糖質、甘味料、デンプン、脂質、たんぱく質の品質保持、鮮度保持って出てる

おにぎりに使ってそうだね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:32:55.80 ID:+czo92v0.net
>>812
コンビニのお一人様用のゴボウサラダなんかよくできてて美味しい
あと牛タンのレモンかかったのとかをビールのあてによく買ってます

値段はやや高めだけどちょっとした一品とか
うまい具合に商品が並んでる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:22:30.07 ID:X65Xh/LO.net
マイナンバーカードがあれば、コンビニのコピー機で
公的な書類を発行してもらえて楽だね
区役所へ行く回数を減らせる
マイナポイントの申請までの流れも、どうせ健康保険証への移行が
時間の問題で行われると聞いたので抵抗なかった

またWindowsに付属のペイント機能でお気に入りの画像を編集して、
PCからUSBメモリにデータを入れて、コンビニ機でプリントできるから便利
(家のプリンターは旧式でインク代がかかり過ぎ)

年賀状も作ったし、ネットで画像を収集して「動物図鑑」や「全国の城図鑑」を
作ろうと検討中
Adobi Illustrator があればもっといい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:27:13.91 ID:IpZJmIwW.net
コンビニめしなんて、おにぎり含め
添加物のかたまり
不使用と表示あってもヤバいのが
たくさん入ってる
じゃないと品質保持なんて難しいのよ
日本は添加物に甘いあまい国
利便性だけを追求したおめでたい人々

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:32:58.06 ID:mq2wyNbu.net
>>822
まあそう思うなら自分で食わなきゃいいだけだよ
他人にまで同調してくれと強要する必要はないと思うよ
もし身体に悪い変な物が入っていたならそれこそ社会で大問題になるだろうしね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:01:10.14 ID:X65Xh/LO.net
コンビニのご飯は
酢か酢酸か酸味料か知らないけれど、それくらいは入っていても仕方がない
入れないと夏場は腐りやすい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:09:56.08 ID:18clejma.net
>>822
若いお母さんが小さな子供を連れてコンビニで夕飯調達するのをみると
なんともやるせない気持ちになる。
生娘しゃぶ付の牛丼屋発言を思い出す。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:16:50.58 ID:i2sBOa8y.net
コンビニ弁当が不味い、栄養が偏ると思っている人は時代遅れだ。コンビニのスイーツも絶品だぞ。
先入観は捨てないと時代から置いてけぼりを食らう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:18:54.85 ID:18clejma.net
>>800
老人は好きなだけ食べたらいいと思ふ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:44:09.52 ID:KvAQDzRU.net
>>826
美味いけどコンビニの弁当は中々腐らないんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:45:37.51 ID:NE0MjiG5.net
コロナ禍で暴落した株がようやく元に戻って、さらに最近元本より増えてきた。
外出するとバスツアーの旅行客がいっぱいいるし、散髪に行くと「いや~、この前
コロナに感染しちゃいましてね」なんて平気で教えてくれるようになった。
春になって明るいムードが漂ってきたね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:00:11.89 ID:2JZbcxlO.net
人それぞれの考えがあっていい、
うちの家からは3m以内に弁当屋とパン屋、洋菓子店、スーパーが8店あるからコンビニに弁当やおにぎり、スイーツを買いに行く必要がないだけのこと。
身体に良いかよくないかはわからないけど、コンビニは品揃えが悪くてコスパが良くない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:14:59.10 ID:z+KPKXn2.net
20年か30年くらい前にサークルKのカレーはうまいと思った
もう売ってない…というかサークルKの店もない

つまみとか飲み物を買う程度ならドラッグストアもスーパー並みというか
むしろドラッグストアがスーパーよりも安かったりする

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:09:56.68 ID:AhoVCsV9.net
>>830
3mにスーパー8店って(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:33:09.13 ID:2JZbcxlO.net
3k mでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:01:58.64 ID:EkUoFXLe.net
角上魚類の弁当や寿司が旨くて
コンビニに行かなくてすんでる
添加物も少ない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:03:37.29 ID:z+KPKXn2.net
コンビニ弁当は食べないっていう人は昔ながらの駅弁なんかも食べないんだろうな…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:24:29.53 ID:GfFX4wWp.net
>>825
以前とちがってお母さんも働いているからなあ
働かないと食っていないだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:26:27.45 ID:GfFX4wWp.net
フルタイムで働きながら子育てしてるお母さんに手作りしろとか
糞爺お前一度死んどけとどなりたい
このご時世、子供を産んで育ててくれるだけで女神様だよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:33:19.15 ID:FkBnz2A6.net
>>821
コピー機には印刷したデーターは保存されてるしあれってさ情報ダダ漏れだよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:38:58.91 ID:HBiOLNce.net
データー(笑)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:33:45.09 ID:2UBq4ssl.net
京都
鴨川を下って駅まで散歩
桜の蕾はだいぶ膨らんでいたがまだ

祇園新橋に歩を進める
サギも大人しく料亭の窓際でおこぼれを待っている(鰹節が見えるがおとなしいね、昔からいるんだよね笑)
巽橋は外人さんもご満悦

春です

https://i.imgur.com/lYywFGW.jpg
https://i.imgur.com/v7WBTQX.jpg
https://i.imgur.com/GdUlcVY.jpg
https://i.imgur.com/S7Dsya5.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:40:25.28 ID:2UBq4ssl.net
旧ザ・リバー・オリエンタル
4階建にプラスお宮付の木造建築
結婚式も増えて良かった良かった
GWになれば床が出る

高瀬川沿い木屋町を下る


https://i.imgur.com/0DvXTBG.jpg
https://i.imgur.com/TMAwLmx.jpg
https://i.imgur.com/xGmADHN.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:42:37.13 ID:2UBq4ssl.net
横に潜り戸階段発見!
ロージがある、
長屋の突き当りはお宮さん

京都はこんなロージ巡りが楽しい



https://i.imgur.com/elIGA8u.jpg
https://i.imgur.com/ljHkyQV.jpg
https://i.imgur.com/DjP65ea.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:45:06.36 ID:2UBq4ssl.net
さらに下り、五条通りを渡る
そこは会津中将もとい会津小鉄の領地だったが事務所がもう無い!
大要塞哀れ落城!
跡地は何になるのやら
鉄骨の構造見るとおもろいものが建ちそう
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/563470


https://i.imgur.com/W6s8cSt.jpg
https://i.imgur.com/VFe3DeN.jpg
https://i.imgur.com/ODHdNLA.jpg
https://i.imgur.com/Ru4vRQ2.jpg

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:50:37.12 ID:2UBq4ssl.net
ここは旧色街五条楽園だが立派なお茶屋も取り壊され(もったいない)おしゃれな街へ変貌途中
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%9D%A1%E6%A5%BD%E5%9C%92
行列も出来ている


https://i.imgur.com/94txomc.jpg
https://i.imgur.com/8cu6Wng.jpg
https://i.imgur.com/6JTqxeW.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:09.85 ID:2UBq4ssl.net
任天堂も旧本社も綺麗なホテルに
隣には江戸時代の外科や眼科道具の展示博物館
大昔に見学したが、とっても痛そうで、麻酔なしで使ったと思うとトラウマになること確実


https://i.imgur.com/ZRJJFWB.jpg
https://i.imgur.com/5Obl8Am.jpg
https://i.imgur.com/5aZpzNz.jpg
https://i.imgur.com/K5Gy8oS.jpg
https://i.imgur.com/bzWVJ8p.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:19.76 ID:IS9qBFAh.net
>>840
外人の観光客の顔にわざわざボカシを入れて気を使ってるのが凄い…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:57:35.00 ID:2UBq4ssl.net
駅ビル伊勢丹も人多し、ラーメン小路の喜多方の坂内で食べようとしたらもう無くなっていた(結構店が変わる)
ショック!
やむなく池袋大勝軒へ
煮干し出汁
味が濃いのでお酢で中和しながら食す うま
900円也

ヨドバシやら旅行会社に寄って帰る
楽しい散歩だったがちと疲れた

https://i.imgur.com/LHxofpP.jpg
https://i.imgur.com/FcK36bq.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:58:48.61 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:59:11.67 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:17:14.85 ID:nFpCiV7L.net
>>821
全国の城図鑑、ネットの画像収集といわずに訪れてみては?
100名城とか(たぶん続100名城も)スタンプラリーってのかやってて
コンプリート目指してあちこち訪れる人が多いみたい

自分もいくつかお城を巡って写真撮ったけど
PCのHDDが突然壊れてだいぶ画像を失ってがっかり

もう一回巡るって気力はないな(特に東北と北海道

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:27:21.75 ID:nFpCiV7L.net
>>822
日本では食品への混入で水俣病とかカネミ油症、森永ヒ素ミルクとか過去に痛ましい事件が起こってるから
食品添加物なんかの規制はかなりしっかりしてるんじゃないのかな
日本が特に甘いって聞いたことがないけど

中国はまるで50年以上前の日本で起こったようなことが
短期間かつ大規模に起こってる感じ(公害も含めて

粉ミルクにメラミン?なんか入れて多数の乳児が腎結石作って死亡したとか
驚くようなニュースがあったね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:30:14.87 ID:nFpCiV7L.net
>>829
今週はほんと昼間は20度越えてるんだだっけか
もう朝にコートもいらないかなってぐらい暖かくなってきた

それにつれてスギ花粉も大量に飛んでるみたいで
点眼や内服してるけど目がかゆい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:36:18.80 ID:nFpCiV7L.net
>>830
3mは300mなのか3kmのどっちかと思ったら後者でしたね

その距離だと車での移動が前提なので
さすが自動車王国中京圏だなぁって思ったり

ちなみに3kmだと自分の住んでる大阪平野の西のほうだと
スーパー20店とかもっとあるかもしれない
でも時々コンビニも利用してます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:50:22.13 ID:EuHS0fpK.net
コンビニ、ドンキ、トップバリュー、業務スーパー等の食材は見るだけでもうたくさん。
ホントケバケバしい、大人でも唇が腫れそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:25:28.00 ID:AhoVCsV9.net
うちのそばだと比較的国産が充実しているのは生協だな
魚、肉、野菜、惣菜
ちょっとだけ高めだが
国産がいいとは限らないが、出来るだけね

外食、弁当、コンビニは国産を銘打ってない限り外国産だよね
スーパーの惣菜も、近くの○ミヤなんて、いつも買おうとするとみんな怪しくて固まってしまう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:44:42.74 ID:lE4z0xbv.net
LAWSONのウチカフェX’masケーキ5年くらい前はメチャ美味かったが
去年買ってみたら質が低下してた…マズかった…ショック モウカワナイ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:13:34.15 ID:EuHS0fpK.net
>>837
共働きでコンビニ弁当等をを子供に与える日本の社会状況は不健全だろう。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:25:24.22 ID:6vnMn0Gr.net
>>828
ホルマリン漬けになれば、孤独死しても安心(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:48:19.87 ID:GfFX4wWp.net
>>857
不健全かどうかは自分はよくわからないね
女も働く場所がある時代になったから
DV亭主にぶん殴られながらもしがみつく必要がなくなったのは
良いことだと思う



さらにいえ母親だけで複数の子を産んで育てることができる社会になれば
少子化はそれなりに抑制できると思うよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:50:23.04 ID:u90LCIUC.net
ヨーカドー
ガンガン閉店
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf57aa3005a75220deca827984e884a24f5e5dc
絶対王者のダイエーしかり、破竹の進撃ヤオハンしかり
栄枯盛衰が激しいな
イオンの天下いつまで

意外と高級スーパーは生き残ったりして
東じゃ紀伊国屋とか西じゃイカリとかフレンドとか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:54:22.21 ID:GfFX4wWp.net
>>858
だからお前は弁当食わなきゃいいだろ
料理する時間と添加物を天秤にかけて添加物を選択してる人間を
馬鹿にするのは止めろ

てかお前は三度三度の料理を365日請け負ったことがあるの?
たまの日曜、半日台所を占領してめちゃくちゃ手の込んだ
金のかかった料理を「どうだ!」と食卓にのせてくるようなんじゃなくてさ
毎日毎日毎日毎日開けても暮れても熱がでてても疲労と寝不足で倒れそうになっていても
財布と相談しながら食材そろえて6時間おきに飯つくって家族にだしたことあるのか?
これを最低20年続けた人間以外は「コンビニ飯」を馬鹿にする資格はねえ

と俺は思ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:08:59.90 ID:u90LCIUC.net
>>861
まーまー
これからはみんな料理も掃除も洗濯も頑張るって、仕事ヤメレばそこに逃げ込むことは出来ずに、ぐうの音も出ないよ

「今までに言動お詫びします
私が間違ってました」

なんていいながら

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:36:19.57 ID:b9tTsvYz.net
>>859
昨日が国際女性デーだったので、報道で取り上げていたが
英誌エコノミニストによる主要29か国の「女性の働きやすさ」では
韓国が最下位で、日本が最下位から2番目とか

上位はアイスランドなどの北欧で企業の要職に多いらしい
まあ日本はまだまだだって話で終わる

だが谷原章介が花束を贈呈した時に
「男からですみません」という発言が問題になったけど
花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろとも思う

雇用機会均等は女性にもできる仕事は女性に回せ、という考えが
根底にあったとどこかで読んだ
力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし、
楽な仕事はできるだけ女性に回せばいい

企業の要職や政治家のトップなどへの女性が就く道筋を
どうにかしろという本質的な意見からは外れるけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:41:08.53 ID:8D6r4BOD.net
>>840
楽しい京都の散策の画像のご紹介ありがとうございます
画像を見ながらGoogleマップで一緒に散歩している気分になってます

最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/n8SnMrMpNJCSjuAp9
京都府立医科大学病院の病棟が確認できました

2番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/84kJtRrp5T5E6ngq5

3番目の画像 ゴイサギがまったく同じ場所にいることを確認できました
https://goo.gl/maps/fbnKZm5sNCWb9cMd9

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:42:18.08 ID:8D6r4BOD.net
>>841
3番目は高瀬川にかかる万寿寺橋から南方向
https://goo.gl/maps/RjGdYKrmfcC31FkU8

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:43:23.48 ID:8D6r4BOD.net
>>842
最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/9v9JCMHvVovkLG1j6

3番目は航空写真でこのあたり
https://goo.gl/maps/cHMzAYyk4eSUxpzT9

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:48:56.67 ID:u90LCIUC.net
2番目あじさいも綺麗ですね
桜から初夏も楽しそう

しかしあいつはいつも水の中の居て板さんがご飯を落とすのを狙っていたんですが今は石垣の上

図々しくなってだいぶ経ちますね
google怖いですね(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:49:00.27 ID:8D6r4BOD.net
>>843
2番目は高瀬川にかかる榎橋
https://goo.gl/maps/fag757caS8DeRe7q8

3番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/GpWdXZRKpJmvGbDM8
2020年11月のストビューでは要塞のような建物が
https://goo.gl/maps/v2GVPVKues161epN6

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:50:41.84 ID:u90LCIUC.net
>>866
流石っす

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:51:19.41 ID:8D6r4BOD.net
>>844
最初の観光案内の看板はここ
https://goo.gl/maps/Kh5W2ba6f9fA5oWCA

2番目の画像はちょっと探しましたがこのあたり
https://goo.gl/maps/psGTQXuVCVFRAQVW9
行列のお店はレバノン料理なんですか

>>845
5番目がこのあたり
https://goo.gl/maps/vVyZLpNsNZmM6tv58

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:00:34.72 ID:u90LCIUC.net
>>870
ちょっと下がったお茶屋の三友さんが無くなったのがショックでした
惜しいな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:33:25.90 ID:x/m5usaX.net
WBCの日本対中国戦を見てるけど
野球の試合を見ること自体が久しぶりのせいなのか
イニングの合間のCMが多いとか
ダラダラしてる時間が長い感じで退屈

最後まで見る元気ないので離脱して寝ます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:48:35.24 ID:V1ISM2qZ.net
>>863
>力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし
これは明確な男性差別ですね。どうしてこういうことがまかり通っているのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:32:43.28 ID:b9tTsvYz.net
>>873
いや、女性側がやりたいと言うのなら
やっていいんだよ

でも女性のとび職とか聞かないよね
会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら、
男性の若い社員が汗をかきながら運んだりする

女性にもやらせて!って希望してきたシーンは見たことないね
やりたきゃどうぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:53:09.69 ID:GfFX4wWp.net
>>863
≻花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろ
その楽な仕事ができるのは若くて美しい女だけだ
若い美人専用の楽な仕事ってさ、若く体力もあって頭脳の(本人比で)ぴかぴかな時間を
楽な仕事で消費させて
30過ぎたらなんのスキルもない無能ババアを作り出すシステムでしかないんじゃねえのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:55:56.24 ID:GfFX4wWp.net
>>872
おれが野球嫌いな理由の大きい部分がそれ
退屈な時間が長すぎる
まあぶっちゃけADDなんだけどなw
今もビデオを1.2倍速で観ながら本をよみつつ
こうやってネット掲示板に書き込みしながら
日記付けてんだw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:00:22.53 ID:MG4b2dfu.net
>>874
いやいややりたい人は少なくはないよ
俺の知り合いでもトンネル関係の設計してる女が
でもトンネルは女は絶対入れないってんで
なかなか現場に行かせてもらえない、と落ち込んでた
技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
いくらでもその手の話は耳にする
男並のタフな仕事をしたがってる女は少なくはない、だが社会がそれを跳ねる
雇用機会均等法施行以降でも見えない天井はあるのだ
(最近はいくらか緩んではきたが)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:03:20.49 ID:MG4b2dfu.net
≻技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
これは無能だからでも解答が合格基準に達していないからでもなく
「トンネル工事に女はいれさせない」という業界の頑迷な拒否があってのことだ
解答のレベルは自分である程度検討がつくものだ
(あー合格レベルに到達してないなー、とかこれならOKとかは自分で分かる)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:07:00.38 ID:MG4b2dfu.net
>>874
>会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら
ヤマト運輸で荷物運んでる女性ドライバーはあんたの目にはいらんの?

あとさ、そのコピー用紙は何キロ?
労働安全衛生法って知ってる? 
女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:11:14.85 ID:qGcRB1eJ.net
>>877
トンネルは女は絶対入れないとか
甲子園のマウンドに以前は踏み入れられなかったとか、
相撲の土俵に上がれないとか、
そういうのはその業界の問題でしょ?

文句はその業界へ言ってほしい
自分はやりたきゃどうぞってスタンスだから
でも、女性が特攻隊に志願したら反対する側に回りたいのは本音

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:18:13.48 ID:qGcRB1eJ.net
>>879
>労働安全衛生法って知ってる? 
>女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

法で守られているのは聞いたことがあるよ
女性が重いモノは運ぶのを、法的に制限するのは男女不平等だから
その憲法違反だっていうのなら裁判で訴えれば?

俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ
運ばせないほうがいいと思うよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:25:32.83 ID:MG4b2dfu.net
>>881
あんたは、 男と同じように働きたい=重たいものもつ
以外の選択肢が思いつかないのか?
60過ぎの40年程度の勤労経験がある人間とは思えないほど書いてる中身が薄いぞ

≻俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ運ばせないほうがいい
本人が希望しようがしまいが
「規則に決められた重量」を超えたものを持たせるのは違法なんだよ
この場合罰則が下るのは運んだ本人ではなく命じた上司と雇用者の方
労働法は場合によっては懲役もあるほど重い刑事罰だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:29:09.85 ID:MG4b2dfu.net
>>880
トンネル工事(基本的に民需はない、99.9999%官需)や
国家資格である技術士試験と

民事である甲子園や相撲を一緒にする脳タリンですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:41:11.29 ID:qGcRB1eJ.net
>>882
>「規則に決められた重量」を超えたものを持たせるのは違法なんだよ

だから、その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいいよ
女性を守るためにできた法律だと思うが不満なら

>>883
民事であろうと国家資格であろうと、人間が考えて決めたことに変わりはないのさ
何か正当な理由があればそれもいいし、そうでなければ改めればいい

>脳タリン

小汚い人格攻撃するなら議論は終了

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:42:34.55 ID:cKIbvXJt.net
LGBTQの暴走は先進国特有の病気
あの悍ましい車椅子の醜顔クリチャーを見ると吐き気がする
その中で例えば日本では労災適用者の大半は男
この比率が均等になったらはじめて
女の意見を同等に扱おうと思うよ
その意味では兵士や3K職にも女が多い
ロシアなどの方が日本よりも進んでる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 05:15:04.11 ID:YAzTHFi1.net
>>860
イトーヨーカ堂閉店する店舗の中に一駅向こうの店舗も含まれている可能性が高い
首都圏以外の店舗はほとんどが閉店する可能性が高い
食品スーパーはたくさんあるから不便になることはないから地域住民にとっては影響が少ない。
ひょっとしたらスーパーじゃなくマンションになるかもしれない。駅近で広い面積がある好立地だから。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:15:11.46 ID:Y52jZ72N.net
何だこんなとこにもフェミが?
最近LGは病気だから許すがBTその他はロリコンと何も変わらんと思うようになった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:41:36.27 ID:ufxoNFpK.net
もうほぼ引退の人が議論してもな
若い人の意識はずっと先行ってるよ
どんどん良くなる

それよりみんな掃除洗濯料理買い物家事一切
ちゃんと半分はやらんと

奥さんだけ引退ないのはおかしいだろう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:53:30.41 ID:wWuoC/IZ.net
>>884
>だから、その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいいよ

議論終わってるのに口を挟むのも何なんだけど
労働基準法をまったく知らないみたいなので一言
女子の就業制限が法律で定められているのは、母性保護のためです
重量物を取り扱う業務と有害物を発散させる場所における業務(坑内労働など)は
労働基準法で禁止されている
これは、業界の問題ではないので一緒くたにされては困ります
女性労働者なら普通に知ってる事柄を知らずに
あれこれ語ったのは男としてマズかったですね(←婆の嫌味ですw)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:08:16.79 ID:InFOWTJb.net
昭和30年代に生まれたわしらにとっては、人工甘味料や人口保存料、残留農薬もPCBもホルマリンも、放射性物質の蛍光塗料もみんな身近なものだった。
だけど、そんなものでは死なんわ。
長生きなんてしたくもないし、コンビニ弁当で充分。栄養バランスが心配なら、給食サービスにすれば良い。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:40:06.74 ID:dUni7H/4.net
×蛍光塗料
○夜光塗料

蛍光塗料は今でも常用されている

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:41:09.12 ID:dUni7H/4.net
つうかホルマリンで死なんとかどんな生き物やねん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:45:31.76 ID:D1N0kug6.net
>>886
昨日は14店舗閉鎖とかだったけど今朝は33店舗4分の1とか言ってる

関西だと鳳、八尾、あべのキューズモール、ららぽーと甲子園、明石、加古川かな
わりと新しいところや売り場面積が広大なところが多いけど
撤退とかなったらどうなるか関係者気をもんでるだろうね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:11:04.22 ID:51gjdatg.net
>>847
喜多方ラーメン坂内関東圏ではチェーン店をけっこうあちこちで見かけたけど
西日本では見かけることがない気がする
喜多方、西日本では認知度低いかも

大勝軒は有名ブランドで西日本各地で見かけたけど
長続きしてないところも多い印象

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:13:46.68 ID:51gjdatg.net
>>854
大阪のスーパー玉出、職場の徒歩圏内にあるので時々インスタントコーヒーとか買うけど
業務スーパーで唇が腫れるなら
あそこの安売りの野菜とか口にしたら
全身に浮腫が来そうな迫力はある

安いけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:17:21.41 ID:51gjdatg.net
>>834
なんすかその聞いたこともないお店と思ってググると
新潟の寺泊発祥の鮮魚のチェーン店なんだ

マップで店舗展開を見ると関東圏の東京都周辺の住宅地に
うまい具合に広く分布してますね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:20:57.19 ID:51gjdatg.net
>>856
ローソンはマチカフェとかで店員がコーヒーとか入れるサービスは大失敗だったと思う
あれに手間がかかってイライラしてローソンに行かなくなった

前はポンタカードにポイントいっぱい貯まってたのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:28:48.86 ID:51gjdatg.net
>>876
昨日の中国戦はとにかく中国の投手が四球を出しすぎて投手交代も多いし
球が遅過ぎるのか打ち損じも多くてイライラ

CMも同じのばっかで辟易
何ですかあのカネカネカーネクストの低レベルのCM
何回も見てると気分悪くなる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:32:21.41 ID:J3n9LGVE.net
ところで皆さん、人生で何か成し遂げましたか?
あなたの人生の意味を見出せましたか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:32:55.83 ID:51gjdatg.net
>>885
そこで今NHKでやってる「大奥」ですよ
赤面何とかの伝染病が流行して男子の数が激減

ほとんどの仕事を女性が担う社会が到来
将軍も女性で大奥には種付けの男が集まる

へたな大河より面白いと言う人も

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:09:08.72 ID:7WvFNJ1+.net
>>895
安くないです。
100円出せない人に90円の商品を売る。でもそれの値打ちは80円。
トップバリュー顔負けのスーパーバリュー商法。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:35:13.79 ID:InFOWTJb.net
松潤の下手な演技の大河には困ったものだ。
見るのやめたわ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:45:29.55 ID:dUni7H/4.net
×トップバリュー
○トップバリュ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:53:04.25 ID:a+E6F78t.net
松潤はわざと下手くそな演技をしているの、
徳川家康は若い頃は戦国大名屈指の強豪の織田信長と武田信玄に囲まれた西三河の弱小な武将だったが、一番年下で先に信玄や信長、秀吉が死んでその後は日本一の大名になった、
だから今のドラマの設定では軟弱な大名の演技をしている、
これは時代考証の小和田先生の学説通りのリアルな家康の姿。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:56:13.84 ID:dUni7H/4.net
まあ三河一向一揆なんか有名なのに大河じゃほとんど取り上げなかったからな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:58:27.90 ID:ufxoNFpK.net
朝会社に顔を出したら、4月の人事異動の話し
それはサラリーマンの常だからしょうがないが、派遣の女のコが来て私も11月で5年、社員にはなれないそうと寂しそうに語った

せっかく仕事覚えたのにもったいない、法律に則る職種だから、ちょっと普通と違うんだよね
社員は守られ過ぎ、その他は虐げられ過ぎ

あのダメ社員辞めさせろよ!(笑)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 10:27:28.66 ID:wWuoC/IZ.net
>>906
有期雇用の無期転換ルールの特例は、高度専門職だよね
派遣の女のコという言い方は違和感があるんだが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:07:04.51 ID:ufxoNFpK.net
>>907
労働法については門外漢でわからないが
非正規と正規の会社負担が違い過ぎる
雇用の流動性がまだまだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:07:55.17 ID:FXhQO2cR.net
>>900
大河ドラマと「大奥」を入れ替えて11月あたりまで放送した方が面白い。
「打ち切り家康」でいいだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:40:00.94 ID:wWuoC/IZ.net
>>908
「法律に則る職種」と書いてたから聞いてみた
SE(システムエンジニア)なんかは該当する

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:42:31.29 ID:ZqYWLvMG.net
>>889
>業務(坑内労働など)は労働基準法で禁止されている
>これは、業界の問題ではない

いや、卵が先か鶏が先かでいえば
先に重労働があってそれを規制するために法ができる
広く言えば業界を規制して女性を守るため

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:19:35.95 ID:MG4b2dfu.net
>>887
フェミということで片付けるやつは思考力が無さ過ぎだと思うよ

>>905
そうそう、一向一揆を取り上げただけで
今回の大河を評価する

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:22:48.53 ID:MG4b2dfu.net
>>884
昨日あんたと言い合ってたものだが

≻その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいい
何で訴えるんだよw
あんた会話の動向が全くわかってないんだな
日本語読解力が低すぎるし話題が幼すぎる
40年働いてきた60過ぎとはおもえない
就労経験のない無職引きこもりの20そこそこのあんちゃんだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:29:06.06 ID:MG4b2dfu.net
>>900
どっかのまとめサイトで読んだけど
「日本には大勢の女性漫画家がいて大活躍してるぞ」ってのがあった
日本以外の国だと女性漫画家ってのは殆どいないらしいよ
日本には女性作家もイラストレーターも画家も作曲家も歌手もデザイナーも大勢いる

クリエイターの世界は男女が同じように活躍できる
実力次第ならこんな風になっていくものなのだよ
(究極の肉体労働以外はね、肉体強度だけはどうやってもかなわない)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:32:12.41 ID:ufxoNFpK.net
>>878
しかし国家資格に男女不平等があるのか?
それって大問題だな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:47:56.47 ID:Xg9AuB/V.net
年金支給年齢に男女差があるほうがもっとおかしい。 昭和34年生まれの男性だと
64歳から支給開始だが女性だと61歳から貰える。 明確な男性差別だろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:51:48.00 ID:Xg9AuB/V.net
トンネル工事を是非やりたいなんて女性はまずいない。 よほど特殊な例だ。
しかし年金開始年齢なんて全女性が関係する重大事だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:08:19.20 ID:wWuoC/IZ.net
>>915
日本技術士協会のサイトで確認したが
合格率はむしろ女性の方が高い
しかし、受験者数じたいがものすごく少ない
受験するには実務経験が必要なのでそれがネックなのかも
(女性が実務経験を積める場が少ないとか)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:08:25.34 ID:MG4b2dfu.net
>>915
そう、だから問題提起したのに
馬鹿に相撲とか甲子園とか持ち出されてがっかりだよ話にならん
差別なしの仕事の例としてコピー用紙の運搬とかしか提示できない
引きこもり暦10年22才のガキだと思うことにした

コピー用紙を運搬するのは若い男だとして
用紙を重点したり詰まったときの対処、トナー交換なんてやってるのは大抵女だぞ

>>916
昔民間企業の定年に男女区別があった時代を引きずってる
定年が男女同年になったのは割と最近なのだ

>>917
特殊な例であるのはその前段で業界参入をあきらめていた、というのも大きい
(トンネルやりたい女は確かに相当珍しいことは確かだが)
その手の話を耳にして「でも挑戦したい」と思うより
そんなら別な分野を選ぼう、と思う方が楽だからだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:11:15.21 ID:MG4b2dfu.net
>>918
≻合格率はむしろ女性の方が高い
だから「トンネル」に特化した書き方をした
別な分野ならばそれほどの差別はないはずだ

≻実務経験を積める場が少ない
それは相当あったとおもう
最近は知らんが 
この世代ならまああるだろう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:11:56.92 ID:wWuoC/IZ.net
>>916
>年金支給年齢に男女差があるほうがもっとおかしい。

それは、昔、定年に男女差があったから
男性60歳、女性55歳と決められていた
その後、女性55歳は撤廃され男女平等になった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:17:22.66 ID:ufxoNFpK.net
>>919
建設だろ
トンネル部門は無さそう
やはり実力じゃないんか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:22:24.81 ID:MG4b2dfu.net
昭和30~40年代の古い中間小説(源氏啓太とか)を読んでると、
女子事務員が20代後半になると一斉に結婚にあせりだす記述が多いのだ
27歳になるともう崖っぷちという感じになってくる
(小説漫画ではコンドームに穴あけたり殺人事件が起きたり大騒動w)
子供のころ、女の27歳になにがあるのだろう、と不思議に感じいた
当時の女子社員の定年が(丸の内の一流企業では)28歳が普通だったのだ、
20歳過ぎてそれを知って27歳の謎が解けた

定年年齢の男女差が法的に完璧に撤廃されたのが
雇用機会均等法施行からだから、
わりと最近だろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:25:30.15 ID:MG4b2dfu.net
>>922
ごめん、部門じゃないね
部門は建設、それの科目だった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:25:58.52 ID:wWuoC/IZ.net
女性技術士の技術部門別割合もサイトに出てるけど
トンネルは、建設部門になるんだっけ
それほど低くないけどね
船舶・海洋や電気・電子の方がずっと低い

いくら身近にいるな人とは言え、レアケースを語られても困る

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:31:56.00 ID:MG4b2dfu.net
>>925
レアケースは例外、と言い出すのなら、
どんな世界でも最初はレアケースだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:52:53.94 ID:wWuoC/IZ.net
>>926
お生憎さま
わたしは、「基本的には」という言葉が好きなんですぅ
大抵の男性は、この言葉と共にデータを提示したら納得してくれる
納得しないあんたが男の例外なんですぅうう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:52:58.94 ID:nEsvnza3.net
女性の坑内労働に係る専門家会合報告書スケルトン案

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:02:21.36 ID:nEsvnza3.net
ILO第45号条約は、年齢の如何を問わず、女性の鉱山における坑内作業を禁止しており、例外的に、(ア)管理の地位にあって筋肉労働をしない場合、(イ)保健及び福祉の業務に使用される場合、(ウ)実習の課程において坑内で訓練を受けている場合、(エ)筋肉労働の性格を有しない職業のため随時坑内に入る必要がある場合については、入坑を許容している。
ILOがこうした条約を制定した意義としては、安全衛生上の理由としているところ。すなわち鉱山の坑内労働は最も困難な労働の1つであり、こうした著しく過酷な条件から女性を保護するために設けているものであるとされ、それが故に筋肉労働を行わない作業に女性が就労することが可能となるよう例外を設けているものとされている。
調査対象国中、現在ILO第45号条約を批准している国はフランス、ドイツ、現在批准していない国はイギリス(1988年廃棄)、オランダ(1998年廃棄)、フィンランド(1997年廃棄)、アメリカ(未批准)。
国際婦人年以降、雇用における男女の均等な機会の確保の観点から女性保護規制を見直す動きが活発になってきており、イギリス、オランダ、フィンランドを含む各国においてILO第45号条約の廃棄や国内規制の撤廃が行われている。

女性が実際に鉱山において坑内労働を行っているアメリカにおいて、アメリカ労働省鉱業安全衛生局の担当者によれば、女性が坑内労働を行うことに関して問題は生じていないとの回答であった。
なお、これらの国についても、妊娠中や授乳期の女性労働者を保護するための規制を設けている。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:11:28.48 ID:Xg9AuB/V.net
>>921
なら年金支給開始年齢も男性に合わせないといけないんじゃないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:58:44.08 ID:wWuoC/IZ.net
>>930
昭和41年4月2日生まれからは、女性も65歳から支給
男性は昭和36年4月2日生まれから65歳から支給だからちょうど5歳差になる
経過措置として整合性が保たれるように制度設計されてる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:14:49.13 ID:wWuoC/IZ.net
>>928
調べたよ
平成19年4月1日から改正労働基準法が施工され
女性の坑内労働について、女性技術者が管理・監督業務を行えるように
規制が緩和されている
技術者だけね、技能労働者はダメ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:25:07.22 ID:h9UgcCeh.net
興味ないどうでもいい話が続いてるし…
野球が始まるまでヒマ…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:52:07.95 ID:YIPhD5Ts.net
昨日の試合では三重県尾鷲市出身の湯浅が1イニング完璧に抑えた、また長野県松本市出身の牧がライトへホームランを打って勝利に貢献した、
隣の県出身の選手が活躍しているから、今日は愛知県出身で名城大卒の栗林が韓国をゼロに抑えて勝たないかな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:52:45.37 ID:+hb5C36a.net
>>904
へたくそな演技かどうかは別として
おっしゃる通り織田や武田や衰えたとはいえ今川に囲まれ
身内から一向一揆に加担するものは出るはで
問題山積の三河の一大名に過ぎない家康なので
今のような頼りない感じの家康でいいように思う

まあこれから幾多の苦難を乗り越えて
果たして重厚なというか狸オヤジ的家康を松潤が演じるのかどうか
楽しみにしてる

まだ始まって2か月ちょっとで見ないってのはもったいない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:54:59.66 ID:+hb5C36a.net
>>901
安いってのは店先に積んであるシワシワの野菜が目玉商品とかで
数十円で売ってるののイメージで
おっしゃるようにインスタントコーヒーとかは
量販店(サンディとかトライアルとか)のほうが安いかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:57:30.40 ID:+hb5C36a.net
>>899
特に何もないし
ただ惰性で生きてる感じ

唯一嬉しいと思うのは孫と会うときぐらいだけど
ここ3年のコロナのせいで孫の成長をじっくり楽しめないうちに
大きく成長してて楽しめなかったのが恨めしい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:00:37.14 ID:+hb5C36a.net
>>933
昨日の中国戦の視聴率41.5%だったか今年最高とか
今日の韓国戦も視聴率高いだろうね

中国の投手ひどすぎたけど
韓国はもうちょとまともかな

不調な村上選手に頑張ってほしい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:02:58.59 ID:+hb5C36a.net
>>934
プロ野球全く見ないので牧とか全然知らなかったけど
しっかり覚えた

WBCでうまく日本が優勝すると
プロ野球も少し人気が戻るかもね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:38:16.69 ID:VwmAsMwb.net
>>934
長野が愛知のお隣とは気が付かなかったよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:40:08.66 ID:D1N0kug6.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1678441113/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:45:33.04 ID:ufxoNFpK.net
野球も面白いが
今日はフライデーナイト
夜に1時間だけのコンサートがある

腹が減ったので事前にスーパー、セブン、パン屋とハシゴ
ちょっと腹ごなしのサンドイッチとワイン、野菜、ハム購入
パンはパン屋のが4種類
セブンの添加物モリモリのがサンドが2種類
さあ食べて出発



https://i.imgur.com/eEgOxrO.jpg
https://i.imgur.com/IOprrHi.jpg
https://i.imgur.com/SQkrZEW.jpg

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:28:18.68 ID:FXhQO2cR.net
>>940
長野県の県歌「信濃の国」にも歌われているよ。
「信濃の国は十州に 境連ぬる国にして」
上野国、越後国、越中国、飛騨国、美濃国、
三河国、遠江国、駿河国、甲斐国、武蔵国

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:53:09.66 ID:SaRZBMls.net
韓国にゃー負けるわけにはいかにゃーでー

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:12:33.54 ID:ufxoNFpK.net
外に出たら春の匂いがした
なんとも柔らかい匂い

しかし奥さんクシャミ連発
ギックリ腰になりそう

https://i.imgur.com/dohDBol.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:13:09.01 ID:ufxoNFpK.net
ハーバーの
「弦楽のためのアダージョ」

映画「プラトーン」の切ない曲
泣ける(T_T)
敵地にエアリアスが友軍においていかれて、両手を上げ天を仰ぐシーンが印象的
バフムトでも同じことがあるのだろうな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:16:46.16 ID:ufxoNFpK.net
ストラヴィンスキー「春の祭典」がメイン
元々バレー音楽で熱量が凄い曲だが
ダブルティンパニーの80人位の大構成

指揮者ジョンアクセルロッドさんの常任最期だから、さらにサイケでカオスに(笑)

感動した、しばし拍手鳴り止まず
明日満席だったらスタンディングかも

こんな曲を第一次世界大戦前に完成させる芸術性と野蛮性
ロシアは不思議な国

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:19:33.53 ID:ufxoNFpK.net
帰ってきたが、コンサートの余韻で暑いくらい
さて野球でも見ながらビールでも飲むか
日本は平和で幸せ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 00:44:52.02 ID:/jBPEe/T.net
日本快勝
野球なんて何の興味もないし全く視ないけど
韓国をぼこぼこにするとめちゃくちゃ嬉ぴー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 02:41:34.04 ID:xME6qLsU.net
>>929
アメリカ女性は腰回りが太くてタフ過ぎる
スペインでは2023年2月16日に欧州初の生理休暇が法案で可決されたばかり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 03:07:00.97 ID:xME6qLsU.net
>>863
>「女性の働きやすさ」日本が最下位から2番目
生理休暇のない欧州と生理休暇のある日本を単純比較できるのか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 03:51:25.04 ID:xME6qLsU.net
イランとサウジアラビア、外交正常化で合意 中国が仲介

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:26:45.55 ID:xME6qLsU.net
3/11
AM5:13 北海道で震度4
AM5:14 千葉で震度3

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:31:05.08 ID:BVr1MnN0.net
なんで女性だけ生理休暇があるんだ? 男性差別だろ 射精休暇を作ってほしい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:51:12.97 ID:OeTTo8E8.net
>>949
日韓戦は日本が勝利、もっと点差が少ないと思ったので8回に大勢、9回に栗林の日本の勝利の方程式の投手起用と思ったが
大差がついたので一駅向こうの尾張旭市三郷出身の高橋宏斗投手が9回に調整当番して危なげなく無安打に抑えた。
これでWBC公式球にもアジャストしていることが分かったのでもっと大事な場面での起用も予想されます。
今日か明日にはもう一人の高橋で京都府亀岡市出身の高橋奎二(板野友美の旦那)の当番が予想されます
頑張ってください、日本全国で侍ジャパンを応援しましょう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 06:46:37.05 ID:x/xbnBn3.net
勝ったのはいいが、毎日長いわ
観客も皆午前様
日本中のパブの客も午前様

観客は子供もいるからな
しかも連日で甲子園より過酷
選手生命縮めそう
なんとかばらんか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 06:56:13.27 ID:/jBPEe/T.net
>>956
いやいや甲子園が過酷なのは真夏の暑い盛りなのと
(春はまあおいといて)投手が一人で連投するからだろ
プロは投手は大勢いるし、野手はこの季節
短期間毎日試合があってもあまり問題ないでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 07:40:46.65 ID:qOTjEBc3.net
アメリカはフルメンバーじゃないよ
オフは体休めるの当然って言って出場断る

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 07:59:02.96 ID:x/xbnBn3.net
ピッチャー交代が両軍で15人
なんとかならんか

中古車買取の怪しい会社
お腹一杯

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:08:22.93 ID:x/xbnBn3.net
見せるスポーツゲームとしてはスピード感がダメだな
WBCはサッカーやフットボールのワールドカップに遥かに劣るような

ヌートヴァーたオオタニさんやダルビッシュで日本人として喜んで見たのは確かだが...

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:09:31.53 ID:y1Xe3sfl.net
>>942
ご報告どうも
セブンのパン十分美味しそう

パン屋さんのパンをGoogleレンズで翻訳すると「小麦は黄金色」って出ました
しらべるとこのお店かもしれません
https://goo.gl/maps/SUrtXwbPufnv17oN6

京都は「パン消費量日本一」だそうで街中にほんとたくさんパン屋さんがありますよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:29:33.26 ID:x/xbnBn3.net
>>961
パン美味しいです
光悦寺、源光庵お寄りの際には是非ここで

クロア
https://kodomotoodekakeblog.com/klore-pain-kyoto/

お土産に
女性店長、ご主人は旨いパンに惚れて結婚(笑)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:30:00.51 ID:OeTTo8E8.net
>>957
プロ野球選手のトッププレーヤーの自主トレ知っている?
ローテーション投手だった選手は出身のトヨタ自動車のスポーツセンター(豊田市とみよし市との境)から
5km以上離れた猿投神社までランキング、そこから標高差500m以上ある山道をジョギングして頂上まで登る。
実際に猿投山何回も登ったからわかるけど、ジョギングで標高差500m登るのはキツすぎる(自分は徒歩でしか登れない)
体重が90kgぐらいある選手がそれぐらい走れないと先発ローテーションで一年間投げれない。
日本代表の投手はほとんどそれぐらいの体力がある選手ばかり、
田中陽希でも麓までは歩いて行って、歩いて山に登る、プロ野球のトップレベルの体力は驚異的。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:46:29.75 ID:18UH8o+M.net
>>963
子供のころ長嶋さんがシーズンオフの恒例の山籠もりをすると聞いて、
独り山奥にテントを持ち込んで大自然の中で自給自足しながら
野生のカンを磨くのだなと思っていた。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 09:28:52.05 ID:OeTTo8E8.net
>>964
これが現役の中日ドラゴンズのエース大野雄大投手の新年自主トレ
京都の人に聞きたいけど、銀閣寺から大文字山山頂までの山道走って登るのはきついでしょうか?
どれぐらいの標高差があって距離はどんなものでしょうか
元中日のエース吉見投手は猿投山をランニングで頂上まで登りました、エース投手はこれぐらいの体力があります。

https://www.youtube.com/watch?v=PUHVeXz92H0

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 09:39:58.22 ID:zdGn3cw0.net
アスリートは影で何してようが結果がすべて

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:07:35.44 ID:x/xbnBn3.net
>>965
あぁ考えたこともありません(笑)

下ったことしかありません
送り火用資材モノレールがあったり階段が結構整備されて歩き易いので
体力あるひとは出来るでしょうね
眺めは素晴らしいです

自分は南から亀のようにトレールしていたので...
下りでは数十分で行けちゃう距離です

ずっと南になりますが豊国廟の階段は良く走っている方がいました
こちらは木が邪魔で眺めダメです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:17:18.20 ID:m6QADk79.net
東日本大震災の記憶を風化させないという人たちは多いが
奥尻島の大津波のことも思い出してあげてほしい。
男鹿半島で津波に流された小学生たちのことも。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:26:41.73 ID:pcWLWH18.net
>>951
>「女性の働きやすさ」日本が最下位から2番目
>生理休暇のない欧州と生理休暇のある日本

生理休暇があると雇い主は女性より男性を雇用したくなる
日本が女性にとって就職困難なのは仕方がない
なら生理休暇を撤廃して男女平等にした方が良いのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:54:37.90 ID:pcWLWH18.net
>>969
× 日本が女性にとって就職困難なのは仕方がない
〇 日本が女性にとって欧州より就職不利なのは仕方がない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:17:08.91 ID:HBGH+Zst.net
>>969
男女平等の観点からは女性に生理休暇があるのだから男性にも同じような休暇が与えられる
べきだろう。肉体を酷使する労働が多いのだから疲労回復休暇とかな。
とにかく日本は女性だけに与えられる特権が多過ぎる。 女性専用車両とか女性デーとか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:25:32.10 ID:11h41L7o.net
967
ありがとうございます、
自分も登山をしますが、坂道を走って登れません、30代の頃は木曽駒ヶ岳の福島Bルートーロープウェイ使わずに登山口から登頂、日帰りで下山しますが合計で10時間ぐらいかかりました、標高差は1650mぐらいでした、それが日帰り登山では一番きついコースでした、
自分の地元の猿投山は東海地方では一番人出が多い山ですが、今では猿投山日帰りぐらいがちょうど良いぐらいです、標高差500mで登山口から1時間半ぐらいで登れます。
関西は伊吹山と霊仙岳に登った事があります、京都の山にも行ってみたいと思います。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:14:19.13 ID:/jBPEe/T.net
>>971
男は子供産めないのだから仕方ない
よってこの世で一番偉いのは出産可能な女なのだ
最終的には全人類はこの世代の女の奴隷とならねばならないことになるだろう

これを避けるには暴力革命により法改正し
出産できる女を奴隷化できるようにするしかなかろう
(革命、と限ったのは合法的には不可能だろうから)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:18:54.65 ID:/jBPEe/T.net
>>971
≻日本は女性だけに与えられる特権が多過ぎ
本気でそう思っているのなら
先進国内においt労働賃金差がいちばん酷いのが日本という事実を
見落としているのではないか?

それを知ってもなおかつ女が優遇されている、とあなたの目に写るのなら
貴方は男性にもかかわらず平均女性賃金よりさらに低賃金しか得られない
最底辺男という気の毒な立場にいるのだろうとお察しするしかない
実にお気の毒です 

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:26:07.81 ID:y1Xe3sfl.net
>>948
コンサートの興奮が伝わってくるような書き込み

「弦楽のためのアダージョ」YouTubeでちょっと聞いてみたけど
「プラトーン」は見ているものの遠い記憶のかなた
切ない情緒的な曲でした

NHK「クラシックTV]でこの前見たけどロシアにはクラシックの流れが
脈々と流れているとかで
芸術とか数学とか科学の分野で超一流の人たちが出てたりするけど
軍事侵攻もいとわずにするような野蛮さもあるほんと不思議な国

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:28:11.29 ID:y1Xe3sfl.net
>>951
利用者がいるかどうかは別として
会社に入った時から生理休暇ってのはすでにあったよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:32:17.80 ID:y1Xe3sfl.net
>>955
中国、韓国チームと比べて日本代表のピッチャーのなんと素晴らしいこと

あと1番のヌートバーの活躍がすごすぎる
日本人の心を鷲づかみとか
バンテリンかカップヌードルのCMに即採用すべきとか言ってる人がいるね

小さい時に日本代表だったハンカチ王子とか田中将大と一緒に写ってる写真が
紹介されてるけどマジに小さい頃から侍ジャパンにあこがれて
いずれプレーしたいって言ってたそうで

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:35:23.75 ID:y1Xe3sfl.net
>>959
「カネカネカネカネ カーネクスト」
下品なCMで見たくない

でも視聴率40%ごえで会社名が驚異的に世間に浸透したことだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:39:37.50 ID:y1Xe3sfl.net
>>962
お店のご紹介どうも
仏経大学から鷹峰街道を400mほど上ったところですね

あのあたりはまだ行ったことがないので
今宮神社のあぶり餅を買うついでにでも寄ってみようかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:48:07.46 ID:y1Xe3sfl.net
>>973
最初の一行は同意(あとは話しが飛躍しすぎ

今だと職場で上司が「生理休暇なんて何で取るの?」みたいな発言したら
ハラスメントで一発でアウトじゃなかろうか

月経前症候群(PMS、精神科に受診するほどひどいと月経前不快気分障害PMDDって言うらしい)、
月経困難症(子宮内膜症が原因のことが多いとか)とかいう病名が
わりと最近広く知られてきているそうで

あとそういうのの治療でピルを服用することに対する
世間の偏見もずいぶん改善されてきたようで良かったなって思ってる

男子生徒の女性の生理のことをもっと教えるべきだって意見も
ちょっと前から目にするようになった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:45:14.76 ID:/jBPEe/T.net
>>976
生理休暇を使って休んでる女子社員をみたことがない
なぜなら生理休暇は大抵の場合は無給なのだ
(有給か無給かは各事業体の判断に任されてるのでこれは当然だ)
有給休暇すら使い切れずに毎年何日も捨てられているのに、
わざわざ無給の休暇を取る人間は、そりゃどこにもいないだろうよ

ということで「女は生理休暇が合ってずるい」て論理を展開してる人間は
企業体で勤務した経験がないヒキオタニートなのであろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:50:32.31 ID:/jBPEe/T.net
>>980
あなたも生理休暇は事実上無給であることを
念頭において記載していないね

会社としては有給使って休むより
無給の生理休暇で休んでくれた方が万々歳だ
従ってそんな発言をする上司はほとんどいないのだ

ピル服用で軽減とか偏見とか
とかそんなのを素人のおっさんが気にすることはない
仕事ができないほど生理がキツイ女ならとっくに病院通いをしている
(それでもなかなか改善しない人が苦しんでいるのだ)
余計なお世話、ってやつだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:51:26.71 ID:y1Xe3sfl.net
>>981
そう
忌引休暇とかと同じく取得すると1日3.3%の給与減額
まあ有休がある人はそちらから取得するだろうけど
病気したりですでに有休を消化してしまった人もいないことはないので
そういう休暇制度があるってこと自体は大切かと

スペインのは知らないけど有休で休めるってのだと大したもの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:00:49.66 ID:y1Xe3sfl.net
>>982
定年前は中間管理職だったので生理痛で仕事に支障が出てる女性を
何人かは見てきて大変だなぁって思ってた

それで生理痛とかは昔は鎮痛薬を飲むくらいしか治療法がなくって
おっしゃる通り鎮痛薬をのんでも症状が改善しないって人がたくさんいて

結婚前の女性だけど子宮内膜症がひどくなっていよいよ子宮とか卵巣の摘出手術するかどうかで
すごく悩んでる人も思い出すなぁ・・・
ほんと辛そうだった

なかには鎮痛薬の副作用で胃潰瘍になったり腎臓を悪くしたりする人もいて

で、最近になってからだと思うけどピルなんかのホルモン治療で
生理そのものを止めてしまうって治療が一般的になってきたそうで
昔あれほど苦しんでた人たちがこういう治療をすれば良かったのにって思ったり

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:07:07.23 ID:/jBPEe/T.net
>>983
たいしたもんじゃないのけ?
若いころ日本一と言っていいほど福利厚生の手厚い某私企業に勤務してたが
その会社すら有給生理休暇はなかった
40以上前にすでに男女賃金格差も定年年齢の区別も撤廃していた企業体なのに、だ

まあその会社は10年ほどで辞めたのでその後どうなってるか知らんが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:07:51.13 ID:y1Xe3sfl.net
あとついでに
女性の更年期障害についても自分を含めてなかなか男性は
理解に乏しい気がする

会社で同年代の女性たちと一緒に歳を重ねて行ったんだけど
50代半ばでうつとかになって仕事を休んで結局退職したり
パフォーマンスががくんと落ちた人たちをこれまた何人もみかけたなぁ…

「更年期のうつ」ってのも最近よく知られているようで
早めに医療機関に行って治療をする人が増えてるようだけど
昔はそんなこともなくって定年前に辞めていった女性がたくさんいた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:13:31.91 ID:/jBPEe/T.net
>>984
≻ピルなんかのホルモン治療で生理そのものを止めてしまうって
≻治療が一般的になってきたそうで

そりゃよかったね
そのピルなんとかいう治療がなぜ長いこと一般的にならなかったのか、というとだな
治療薬が保険対象にならなかったからだよ、
低用量ピルが認可されたのは1999年なのだ

勃起治療薬バイアグラなら申請から半年で認可出しちゃう厚生省のやることだからw
生理の重い女なんてどーでもいいんだよ、それが官僚様のお考え
ジジイのチンチンが勃起することの方が何百倍も重大事、それが厚生省

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:14:44.34 ID:y1Xe3sfl.net
さらについでにだけど
女性で閉経後に骨粗しょう症が進行するリスクってけっこう半端ないってのか

松本伊代がテレビ番組収録中に落とし穴におちて腰椎骨折して
一時期寝たきりでまだ療養中とかニュースになってるけど57歳

おそらく落とし穴にはスポンジとか敷き詰めて普通の男性なら問題ないレベルなんだろうけど
松本伊代は骨粗しょう症がかなり進んでいたんだろうとか整形外科医が書いてるね

なんでもそのちょっと前にもちょっとしたことで骨折してたとかで(事実かは?
街中で今でも腰がすごく曲がって地面を見ながら歩いてるおばあちゃんを見かけるけど
背骨の圧迫骨折のリスクが女性は50代からすごく上がるそう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:22:07.92 ID:/jBPEe/T.net
>>986
50半ばで鬱になるのは純粋に生理的な問題なのかどうか
この年代で家庭環境がガラリと変わるってのもあるのではないか?
・子が独立(めでたいがある種の母親にとってはストレス)
・子供が進学就職に失敗して引きこもる(ストレスあるだろうなあ)
・子供が結婚して嫁と同居(かなりなストレス)
・亭主が定年して家でぶらぶら(ストレス度100)
・親(義親)の介護生活の始まり(ストレス度10000)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:23:53.69 ID:y1Xe3sfl.net
>>987
どうなんだろう
子宮内膜症なんかだとおそらくだけど昔からそういう治療法はあったんじゃないかと思うけど
ここ数年の風潮ってのか話題は
生理痛がひどいのを市販の鎮痛薬でがまんしてると
その原因の子宮内膜症が進行して不妊の原因になるから
少子化対策もあってか?
早めに婦人科を受診して生理をとめる治療をしましょう
ってことになってる気がする

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:25:47.64 ID:P/NjXM0n.net
金閣寺や龍安寺は円安のせいか白人の観光客が目立っていた

>>962-979
散歩するには傾斜がきつい
昔は交通の要所でも今は歩いて醤油屋まで買いに行く物好きはそうはおるまいて

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:29:56.57 ID:y1Xe3sfl.net
>>989
おっしゃる通りです
更年期のホルモンバランスの変化に加えて
そういう心理的社会的な変化が「うつ」なんかの発症のきっかけになるんでしょう

もちろん周りにいた男性たちも昇進したり辛い仕事だったりハラスメントなんかで
うつになって仕事を休んだ人をたくさん見てきたけど
事務職で独身女性でそう本人の環境の変化が大きくないのにうつになったり
50代半ばで早期退職を選ぶ人がいたなぁって思い返す

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:41:26.67 ID:/jBPEe/T.net
>>990
そう、だからその治療薬が申請から40年間認可しなかった
バイアグラがマッハの速さで認可されたのと比較されて、当時かなり話題になった

>>992
≻環境の変化が大きくないのに
環境の変化が大きいかそうでもないのか、それは他人からはわからないやん
早期退職もウツとか体調悪化ばかりとは限らない
もう働く必要がなくなっただけかもしれない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:46:09.82 ID:/jBPEe/T.net
なんで厚生省が小容量ピルの認可をしなかったのか理由がわからんのな
自分は「天皇が日本のすべてを決めている」論者なので
昭和天皇が絶対に許可しなかったのではないか、と疑っているのだ

小容量ビルなんてものを認可したら女が子を産まなくなるのではないか?
などとごちて官僚が勝手に大御心を忖度しちゃうのさw
異論は認める

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:48:08.38 ID:/jBPEe/T.net
天皇が死んだので、改めて申請しなおして
無時認可がおりた、と

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:50:19.54 ID:g/+ASbSV.net
>>984
女性というのは男性のことも知らんのに(当然だが)女性だけつらい思いをしてると
考えがちじゃん。 しかしな、そんなに過酷な性なら、なんで男性より6年以上長生き
できるんだよ。楽なことしかやらんから長寿なんだろ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:59:16.31 ID:4yuD9Z+i.net
脂っこいもの食べんからだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:04:38.80 ID:HgkWfHAH.net
太るからでは?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:06:22.47 ID:pf21i/UV.net
俺らの年代からすれば女性って楽だよな
就職だって腰掛けだったから会社でいい伴侶見つけて寿退社
子育て大変だっただろうけど、今時は豪勢なランチだもんな
まぁ、俺は嫁さんには感謝してるけど…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:49:20.36 ID:P/NjXM0n.net
有給や無給に関わらず急に休まれると職場の同僚に負担が増える
生理休暇にしても日本人女性と比べて白人女性はタフだ
他の先進国はこうだから、という理由だけで日本も倣うべきなのだろうか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200