2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part61

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:11:49.94 ID:ytFbFLBA.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1673344745/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:08:20.79 ID:qPm36gyM.net
>>765
航空機には使われていないけど、ニッチな研究に必要な材料。
日本じゃ勤務先だったところぐらいしか作っていないモノ。
辞める間際に某大学から引き合いが来たけど、担当があまりに
上から目線だったから「もう退職するんで対応不可能」と一蹴。
大学の上から泣きつかれてなんとか作って納品してやったけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:42:32.34 ID:nQBn/+8f.net
旧日本海軍のかなり上層部に近いところにいた福井某氏は退職する際に海軍の機密書類・
写真を大量に自宅に持ち帰って保管した(合法的と信じたい)トラック10台分という
説もある。このおかげで焼却を免れた資料は戦後の海軍史の解析に大いに役立った。

わたしも退職に際し、後日後輩が「ぜひ助けて欲しい」とやってくる可能性もあると
考えてできるだけの資料を自宅に保管しておいたが、結局誰も来なかった。
それだけの価値しかない人間だったということで少しショックだった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:50:30.54 ID:fusQ0M2c.net
>>783
親父がゲーリー・クーパーと主演映画「摩天楼(1949年公開)」の大ファンだった
自ら設計した建物の爆破シーンがあり、
名探偵コナン「時計じかけの摩天楼」はそのオマージュなのかなと思っている

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:14:30.35 ID:fusQ0M2c.net
ちなみに映画「摩天楼」の原作は『水源』という小説で、
著者は女性作家アイン・ランド

内容は自分の設計を勝手に改変されて建てられたので、
その建物を爆破するといった信念を貫き通した建築家の話
こんなに気骨のある人物像はちょっと書けない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:21:10.62 ID:FG7VFygx.net
書類はスキャンして共有フォルダーへ
エクセルから飛ぶようにして題名無つけて
専門書は全て寄贈

自分もそうだったが何かないと人の書類は見ない、ピンチの時に過去の事例は参考になった

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:30:00.14 ID:DGr/QCFR.net
>>785
( T_T)\(^-^ )

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:40:13.54 ID:7lqEG3yJ.net
「立つ鳥跡を濁さず」
資料は全て抹消

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:22:27.91 ID:L3C2aNNk.net
>>790
プーチンも工作員として東ドイツに潜伏している時にベルリンの壁崩壊に遭遇したとか。
KGBの支部にあった機密資料を破棄し再起を誓ったとかこの前のテレビで言ってたな。
城から退却する時も、自ら火を放ち、食料や武器も屋敷も使えなくする。
焦土作戦は戦国時代にもよくあった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:45:06.89 ID:nQBn/+8f.net
プーチンはスパイなんかやったことなく単なるKGBの事務員だったという説もある。
https://www.news-postseven.com/archives/20220306_1731147.html?DETAIL

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:59:35.32 ID:qPm36gyM.net
>>790
私もそうすればよかったなwww
材料の調合、合成時のノウハウなんかを全部抹消して退職したら面白かったな。
個人としては頼まれれば出張シェフみたいなことをやってもいいけど、需要は
まず無さそう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 16:51:32.43 ID:R8ij0pu6.net
>>785
仕事にそんな気合が入ってるやつが今はいないんだよ
貴方の価値がないわけじゃない
「資料ねーなー」「ないねー」で終わりなのだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:19:31.30 ID:Rvz9Ac8t.net
資料は紙のものは保存期間内のものの図面や書類、伝票は全て電子化するようにしている、
過去のものをスキャンしてデータベースにして本社や各地の事業所で閲覧できるようにする業務を一年半やっている、
まだまだたくさん検査図面があるから仕事はある。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:59:15.78 ID:i1V76FXr.net
>>702
いつかは読んでない漫画を読んでみたいってのは自分も思ってる
なんか最近小説とかの文字がいっぱいのを読む気力がなくなってて
まぁそのうち漫画すら読む気力もなくなりそうだけど

マンガ喫茶っての一度も足を踏み入れたことないし
デジタル化されたのをサブスクで読むとかもなんだし
昔の漫画を読む方法を考えないといけない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:05:39.81 ID:i1V76FXr.net
以前の会社の同僚で同じ歳だけど
確か50歳ぐらいの時に子どもの時から読み続けてるってので
週間の少年漫画雑誌を数種類いつも買って読んでる人がいたな

それからどうしてるか聞いてないけど今でも読んでるのかな

数十年前は駅の売店で少年漫画の発売日には
たくさん店頭に積まれてて飛ぶように売れてたような記憶があるけど
最近はそういうのも見かけないし
電車の中でマンガ読んでる人もさっぱり見かけなくなった
(スマホでマンガ読んでる人は時々見かける

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:33:16.18 ID:fpnyw5ks.net
コンビニの弁当、おにぎりを若い人が食べているのを見ると悲しくなる。
あんな粗末なものを売れると判断して製品化しているのだから、
消費者を馬鹿にしているとしか思えない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:55:11.39 ID:R8ij0pu6.net
>>796
古い小説は図書館で簡単に手にはいるんだな
満喫は中高年には敷居が高い
よってバイオレンスジャックはなかなか手に入らない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:03:05.68 ID:t2zlpn1d.net
>>798
コンビニの塩むすび美味すぎる
売れるはず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:44:18.58 ID:kAjVjmKf.net
>>800
普通はスーパーが営業している10時から21時ぐらいまではコンビニ行かないだろう
コンビニは商品が少ないし値段も高い、味も美味しいものは少ない。特におにぎりやサンドイッチ、弁当は食べたことないからわからない。
うちの近所はコンビニは廃業する店ばかりで、その跡地はデイサービスや手作りパンの店や中古車販売店などになっている。
コンビニがはやるのは朝7時から8時くらいまでと、昼食時ぐらいでそのほかの時間はいつでもガラガラだわ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:01:08.26 ID:4ECgG1U0.net
>>799
話がちょっと飛ぶかもしれないけど
先日同年代の女性と話をしてて
同居してる90過ぎの父親を毎日朝にパチンコ店に連れてって
午後のいい時間に迎えに行くって言ってた

パチンコしないからわからないけど
1円パチンコだったら1日いてもそんなにお金かからないとか
もし倒れたらお店の人が世話してくれるだろうし
本人も楽しんでるのでデイケアなんかよりお手軽なんだとか

いえ、自分もいよいよ歳取ったらそんなのでもいいかって思ったり

で、マンガ喫茶も年寄入り浸りみたいなことにこれから
なるかもしれないなって思ったりで

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:06:11.15 ID:4ECgG1U0.net
>>801
コンビニの商品開発のすごさをあんまり感じてないのかな?

自分は出張で外泊しても外に食べに行くのが面倒なので
コンビニのお弁当なんかを買って済ますことが多いけど
おにぎり、サンドイッチ、お弁当全て美味しい
ほんとよくできてると思う

総合的に商品開発ではやはりセブンイレブンが頭一つ抜き出てる感じ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:48:53.39 ID:/9lqONaY.net
コンビニ旨いな
小さなパックでマメのイタリアンだだのスーパーでも、家でも、無理だな

デパ地下いかんと似てるものは無理
確かにセブンはいい
(そりゃデパートが旨いが)

少々高いけど老い先あまりケチってもってお年かも

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 23:12:37.41 ID:R8ij0pu6.net
>>802
ほうほう、1人でトイレいける爺さんなら
それはなかなか良いアイデアだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:12:28.25 ID:3Y0GgtgC.net
コンビニは歩いて5分ぐらいのところにあるが、コピーしにいくか、切手買うぐらいしかいかない、クルマで10分以内にイオンやイトーヨーカドー、アピタやバローや西友の他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く、
うちの地域はスーパーは売り出しや土日は凄くレジ待ちがある、
コンビニはレジ2人でもレジ待ちはないくらい空いている。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:16:17.47 ID:EuHS0fpK.net
コンビニのおにぎり工場の現場を見た人から聞いた話だが。。
炊きあがったコメにクラフト袋の謎の粉末を大量に投入しいる工程を見たとの事。
これがコンビニおにぎりが美味しくヒットする秘密かもしれないですね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:19:30.40 ID:8D6r4BOD.net
>>806
>>他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く

ナフコ不二家とヤマナカ共栄と横山市場水野青果でしょうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:25:17.87 ID:3Y0GgtgC.net
ナフコとヤマナカとカネスエ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:33:26.57 ID:8D6r4BOD.net
>>809
カネスエもお店をあちこちに出してるようですね
あとフィールとかいうのもあるし
スーパーマーケット激戦区の印象

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:34:22.21 ID:8D6r4BOD.net
>>807
なんですか、その謎の粉末って

カップヌードルの謎肉を思い出すけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:41:10.70 ID:a3IGcGbH.net
スーパー100m、セブンは110m離れてだけどコンビニの食材も利用する

小さなパックに入ったサラダなんて、デパ地下のRF1みたいなものもある
オリジナルのワインもまあまあ

食材以外にもダイソーの商品が便利
使い捨て拭き掃除のペーパー等消耗品

その他宅急便、メルカリ出荷、ファックス(受信も出来る)、A3コピー、チケット
今は戸籍謄本も取れるみたいね

郵便局が近くにない時はローソンも行ったが今は郵便局

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:47:56.61 ID:Qejdh30B.net
>>795
それって外国に盗まれやすいのではという不安も

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:56:23.00 ID:3Y0GgtgC.net
813
外国には盗まれる可能性は低い、
図面を閲覧できる権限を付与しているのは特定の人に限られる、また各個人ごとに入室できる部屋が限定されていて食堂以外は各部屋カードがないと入れない、またカードの入室記録も調べている。あと個人用のパスワードが付与されていてP Cの利用記録がわかるようになっている。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:57:00.45 ID:WfJUELyn.net
>>807
よく知らんけどトレハロースみたいなものなんかなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:58:58.45 ID:axRQGh7j.net
>>813
切削工具メーカーだったかで某国人社員がサーバーにアクセスしては
せっせと私物のUSBメモリに設計図や素材調合表、製造方法をコピーして
故国へ持ち出しを謀って逮捕された事案があったね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:08:47.63 ID:usPmzJ/8.net
コンビニは徒歩数分でちょっと遠いので住んでる近くでは
プリントサービスを利用するくらいだけど
車で移動中はトイレ休憩も兼ねてよく利用
セブンのコーヒーが110円になったけど缶コーヒーより美味しいと思ってる

郊外のロードサイドのコンビニは外回りしてる人たちの
憩いの場所になってる感じ

あと宿泊先のホテル近くのコンビニもよく利用

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:18:18.86 ID:+czo92v0.net
4月の出張のいつものビジホ予約しようと思ったら2割ぐらい値上げ6500円ぐらい

まぁこのご時世仕方がないけど気分転換に楽天トラベルで近隣のホテルを調べたら5千円ぐらいのがあったので
試しにそちらに泊まってみようと思い
Googleマップで宿泊料金調べたら
同じホテルのプランで4千円弱のところ(アゴダってとこだけど)があったので
そちらで予約

先日離島に宿泊したときも利用したけど
Googleマップで日にちや予算を入れてホテルを調べるサービスは
複数の紹介サイトが出てきて比較に便利

もっともマップに出てるところより専用サイトのほうが安いこともあるけど
宿探しも便利になったものです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:28:54.63 ID:+czo92v0.net
>>815
トレハロース名前は耳にするけど何だろうってググると
天然糖質、甘味料、デンプン、脂質、たんぱく質の品質保持、鮮度保持って出てる

おにぎりに使ってそうだね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:32:55.80 ID:+czo92v0.net
>>812
コンビニのお一人様用のゴボウサラダなんかよくできてて美味しい
あと牛タンのレモンかかったのとかをビールのあてによく買ってます

値段はやや高めだけどちょっとした一品とか
うまい具合に商品が並んでる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:22:30.07 ID:X65Xh/LO.net
マイナンバーカードがあれば、コンビニのコピー機で
公的な書類を発行してもらえて楽だね
区役所へ行く回数を減らせる
マイナポイントの申請までの流れも、どうせ健康保険証への移行が
時間の問題で行われると聞いたので抵抗なかった

またWindowsに付属のペイント機能でお気に入りの画像を編集して、
PCからUSBメモリにデータを入れて、コンビニ機でプリントできるから便利
(家のプリンターは旧式でインク代がかかり過ぎ)

年賀状も作ったし、ネットで画像を収集して「動物図鑑」や「全国の城図鑑」を
作ろうと検討中
Adobi Illustrator があればもっといい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:27:13.91 ID:IpZJmIwW.net
コンビニめしなんて、おにぎり含め
添加物のかたまり
不使用と表示あってもヤバいのが
たくさん入ってる
じゃないと品質保持なんて難しいのよ
日本は添加物に甘いあまい国
利便性だけを追求したおめでたい人々

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:32:58.06 ID:mq2wyNbu.net
>>822
まあそう思うなら自分で食わなきゃいいだけだよ
他人にまで同調してくれと強要する必要はないと思うよ
もし身体に悪い変な物が入っていたならそれこそ社会で大問題になるだろうしね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:01:10.14 ID:X65Xh/LO.net
コンビニのご飯は
酢か酢酸か酸味料か知らないけれど、それくらいは入っていても仕方がない
入れないと夏場は腐りやすい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:09:56.08 ID:18clejma.net
>>822
若いお母さんが小さな子供を連れてコンビニで夕飯調達するのをみると
なんともやるせない気持ちになる。
生娘しゃぶ付の牛丼屋発言を思い出す。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:16:50.58 ID:i2sBOa8y.net
コンビニ弁当が不味い、栄養が偏ると思っている人は時代遅れだ。コンビニのスイーツも絶品だぞ。
先入観は捨てないと時代から置いてけぼりを食らう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:18:54.85 ID:18clejma.net
>>800
老人は好きなだけ食べたらいいと思ふ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:44:09.52 ID:KvAQDzRU.net
>>826
美味いけどコンビニの弁当は中々腐らないんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:45:37.51 ID:NE0MjiG5.net
コロナ禍で暴落した株がようやく元に戻って、さらに最近元本より増えてきた。
外出するとバスツアーの旅行客がいっぱいいるし、散髪に行くと「いや~、この前
コロナに感染しちゃいましてね」なんて平気で教えてくれるようになった。
春になって明るいムードが漂ってきたね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:00:11.89 ID:2JZbcxlO.net
人それぞれの考えがあっていい、
うちの家からは3m以内に弁当屋とパン屋、洋菓子店、スーパーが8店あるからコンビニに弁当やおにぎり、スイーツを買いに行く必要がないだけのこと。
身体に良いかよくないかはわからないけど、コンビニは品揃えが悪くてコスパが良くない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:14:59.10 ID:z+KPKXn2.net
20年か30年くらい前にサークルKのカレーはうまいと思った
もう売ってない…というかサークルKの店もない

つまみとか飲み物を買う程度ならドラッグストアもスーパー並みというか
むしろドラッグストアがスーパーよりも安かったりする

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:09:56.68 ID:AhoVCsV9.net
>>830
3mにスーパー8店って(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:33:09.13 ID:2JZbcxlO.net
3k mでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:01:58.64 ID:EkUoFXLe.net
角上魚類の弁当や寿司が旨くて
コンビニに行かなくてすんでる
添加物も少ない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:03:37.29 ID:z+KPKXn2.net
コンビニ弁当は食べないっていう人は昔ながらの駅弁なんかも食べないんだろうな…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:24:29.53 ID:GfFX4wWp.net
>>825
以前とちがってお母さんも働いているからなあ
働かないと食っていないだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:26:27.45 ID:GfFX4wWp.net
フルタイムで働きながら子育てしてるお母さんに手作りしろとか
糞爺お前一度死んどけとどなりたい
このご時世、子供を産んで育ててくれるだけで女神様だよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:33:19.15 ID:FkBnz2A6.net
>>821
コピー機には印刷したデーターは保存されてるしあれってさ情報ダダ漏れだよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:38:58.91 ID:HBiOLNce.net
データー(笑)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:33:45.09 ID:2UBq4ssl.net
京都
鴨川を下って駅まで散歩
桜の蕾はだいぶ膨らんでいたがまだ

祇園新橋に歩を進める
サギも大人しく料亭の窓際でおこぼれを待っている(鰹節が見えるがおとなしいね、昔からいるんだよね笑)
巽橋は外人さんもご満悦

春です

https://i.imgur.com/lYywFGW.jpg
https://i.imgur.com/v7WBTQX.jpg
https://i.imgur.com/GdUlcVY.jpg
https://i.imgur.com/S7Dsya5.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:40:25.28 ID:2UBq4ssl.net
旧ザ・リバー・オリエンタル
4階建にプラスお宮付の木造建築
結婚式も増えて良かった良かった
GWになれば床が出る

高瀬川沿い木屋町を下る


https://i.imgur.com/0DvXTBG.jpg
https://i.imgur.com/TMAwLmx.jpg
https://i.imgur.com/xGmADHN.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:42:37.13 ID:2UBq4ssl.net
横に潜り戸階段発見!
ロージがある、
長屋の突き当りはお宮さん

京都はこんなロージ巡りが楽しい



https://i.imgur.com/elIGA8u.jpg
https://i.imgur.com/ljHkyQV.jpg
https://i.imgur.com/DjP65ea.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:45:06.36 ID:2UBq4ssl.net
さらに下り、五条通りを渡る
そこは会津中将もとい会津小鉄の領地だったが事務所がもう無い!
大要塞哀れ落城!
跡地は何になるのやら
鉄骨の構造見るとおもろいものが建ちそう
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/563470


https://i.imgur.com/W6s8cSt.jpg
https://i.imgur.com/VFe3DeN.jpg
https://i.imgur.com/ODHdNLA.jpg
https://i.imgur.com/Ru4vRQ2.jpg

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:50:37.12 ID:2UBq4ssl.net
ここは旧色街五条楽園だが立派なお茶屋も取り壊され(もったいない)おしゃれな街へ変貌途中
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%9D%A1%E6%A5%BD%E5%9C%92
行列も出来ている


https://i.imgur.com/94txomc.jpg
https://i.imgur.com/8cu6Wng.jpg
https://i.imgur.com/6JTqxeW.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:09.85 ID:2UBq4ssl.net
任天堂も旧本社も綺麗なホテルに
隣には江戸時代の外科や眼科道具の展示博物館
大昔に見学したが、とっても痛そうで、麻酔なしで使ったと思うとトラウマになること確実


https://i.imgur.com/ZRJJFWB.jpg
https://i.imgur.com/5Obl8Am.jpg
https://i.imgur.com/5aZpzNz.jpg
https://i.imgur.com/K5Gy8oS.jpg
https://i.imgur.com/bzWVJ8p.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:19.76 ID:IS9qBFAh.net
>>840
外人の観光客の顔にわざわざボカシを入れて気を使ってるのが凄い…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:57:35.00 ID:2UBq4ssl.net
駅ビル伊勢丹も人多し、ラーメン小路の喜多方の坂内で食べようとしたらもう無くなっていた(結構店が変わる)
ショック!
やむなく池袋大勝軒へ
煮干し出汁
味が濃いのでお酢で中和しながら食す うま
900円也

ヨドバシやら旅行会社に寄って帰る
楽しい散歩だったがちと疲れた

https://i.imgur.com/LHxofpP.jpg
https://i.imgur.com/FcK36bq.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:58:48.61 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:59:11.67 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:17:14.85 ID:nFpCiV7L.net
>>821
全国の城図鑑、ネットの画像収集といわずに訪れてみては?
100名城とか(たぶん続100名城も)スタンプラリーってのかやってて
コンプリート目指してあちこち訪れる人が多いみたい

自分もいくつかお城を巡って写真撮ったけど
PCのHDDが突然壊れてだいぶ画像を失ってがっかり

もう一回巡るって気力はないな(特に東北と北海道

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:27:21.75 ID:nFpCiV7L.net
>>822
日本では食品への混入で水俣病とかカネミ油症、森永ヒ素ミルクとか過去に痛ましい事件が起こってるから
食品添加物なんかの規制はかなりしっかりしてるんじゃないのかな
日本が特に甘いって聞いたことがないけど

中国はまるで50年以上前の日本で起こったようなことが
短期間かつ大規模に起こってる感じ(公害も含めて

粉ミルクにメラミン?なんか入れて多数の乳児が腎結石作って死亡したとか
驚くようなニュースがあったね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:30:14.87 ID:nFpCiV7L.net
>>829
今週はほんと昼間は20度越えてるんだだっけか
もう朝にコートもいらないかなってぐらい暖かくなってきた

それにつれてスギ花粉も大量に飛んでるみたいで
点眼や内服してるけど目がかゆい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:36:18.80 ID:nFpCiV7L.net
>>830
3mは300mなのか3kmのどっちかと思ったら後者でしたね

その距離だと車での移動が前提なので
さすが自動車王国中京圏だなぁって思ったり

ちなみに3kmだと自分の住んでる大阪平野の西のほうだと
スーパー20店とかもっとあるかもしれない
でも時々コンビニも利用してます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:50:22.13 ID:EuHS0fpK.net
コンビニ、ドンキ、トップバリュー、業務スーパー等の食材は見るだけでもうたくさん。
ホントケバケバしい、大人でも唇が腫れそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:25:28.00 ID:AhoVCsV9.net
うちのそばだと比較的国産が充実しているのは生協だな
魚、肉、野菜、惣菜
ちょっとだけ高めだが
国産がいいとは限らないが、出来るだけね

外食、弁当、コンビニは国産を銘打ってない限り外国産だよね
スーパーの惣菜も、近くの○ミヤなんて、いつも買おうとするとみんな怪しくて固まってしまう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:44:42.74 ID:lE4z0xbv.net
LAWSONのウチカフェX’masケーキ5年くらい前はメチャ美味かったが
去年買ってみたら質が低下してた…マズかった…ショック モウカワナイ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:13:34.15 ID:EuHS0fpK.net
>>837
共働きでコンビニ弁当等をを子供に与える日本の社会状況は不健全だろう。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:25:24.22 ID:6vnMn0Gr.net
>>828
ホルマリン漬けになれば、孤独死しても安心(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:48:19.87 ID:GfFX4wWp.net
>>857
不健全かどうかは自分はよくわからないね
女も働く場所がある時代になったから
DV亭主にぶん殴られながらもしがみつく必要がなくなったのは
良いことだと思う



さらにいえ母親だけで複数の子を産んで育てることができる社会になれば
少子化はそれなりに抑制できると思うよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:50:23.04 ID:u90LCIUC.net
ヨーカドー
ガンガン閉店
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf57aa3005a75220deca827984e884a24f5e5dc
絶対王者のダイエーしかり、破竹の進撃ヤオハンしかり
栄枯盛衰が激しいな
イオンの天下いつまで

意外と高級スーパーは生き残ったりして
東じゃ紀伊国屋とか西じゃイカリとかフレンドとか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:54:22.21 ID:GfFX4wWp.net
>>858
だからお前は弁当食わなきゃいいだろ
料理する時間と添加物を天秤にかけて添加物を選択してる人間を
馬鹿にするのは止めろ

てかお前は三度三度の料理を365日請け負ったことがあるの?
たまの日曜、半日台所を占領してめちゃくちゃ手の込んだ
金のかかった料理を「どうだ!」と食卓にのせてくるようなんじゃなくてさ
毎日毎日毎日毎日開けても暮れても熱がでてても疲労と寝不足で倒れそうになっていても
財布と相談しながら食材そろえて6時間おきに飯つくって家族にだしたことあるのか?
これを最低20年続けた人間以外は「コンビニ飯」を馬鹿にする資格はねえ

と俺は思ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:08:59.90 ID:u90LCIUC.net
>>861
まーまー
これからはみんな料理も掃除も洗濯も頑張るって、仕事ヤメレばそこに逃げ込むことは出来ずに、ぐうの音も出ないよ

「今までに言動お詫びします
私が間違ってました」

なんていいながら

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:36:19.57 ID:b9tTsvYz.net
>>859
昨日が国際女性デーだったので、報道で取り上げていたが
英誌エコノミニストによる主要29か国の「女性の働きやすさ」では
韓国が最下位で、日本が最下位から2番目とか

上位はアイスランドなどの北欧で企業の要職に多いらしい
まあ日本はまだまだだって話で終わる

だが谷原章介が花束を贈呈した時に
「男からですみません」という発言が問題になったけど
花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろとも思う

雇用機会均等は女性にもできる仕事は女性に回せ、という考えが
根底にあったとどこかで読んだ
力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし、
楽な仕事はできるだけ女性に回せばいい

企業の要職や政治家のトップなどへの女性が就く道筋を
どうにかしろという本質的な意見からは外れるけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:41:08.53 ID:8D6r4BOD.net
>>840
楽しい京都の散策の画像のご紹介ありがとうございます
画像を見ながらGoogleマップで一緒に散歩している気分になってます

最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/n8SnMrMpNJCSjuAp9
京都府立医科大学病院の病棟が確認できました

2番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/84kJtRrp5T5E6ngq5

3番目の画像 ゴイサギがまったく同じ場所にいることを確認できました
https://goo.gl/maps/fbnKZm5sNCWb9cMd9

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:42:18.08 ID:8D6r4BOD.net
>>841
3番目は高瀬川にかかる万寿寺橋から南方向
https://goo.gl/maps/RjGdYKrmfcC31FkU8

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:43:23.48 ID:8D6r4BOD.net
>>842
最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/9v9JCMHvVovkLG1j6

3番目は航空写真でこのあたり
https://goo.gl/maps/cHMzAYyk4eSUxpzT9

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:48:56.67 ID:u90LCIUC.net
2番目あじさいも綺麗ですね
桜から初夏も楽しそう

しかしあいつはいつも水の中の居て板さんがご飯を落とすのを狙っていたんですが今は石垣の上

図々しくなってだいぶ経ちますね
google怖いですね(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:49:00.27 ID:8D6r4BOD.net
>>843
2番目は高瀬川にかかる榎橋
https://goo.gl/maps/fag757caS8DeRe7q8

3番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/GpWdXZRKpJmvGbDM8
2020年11月のストビューでは要塞のような建物が
https://goo.gl/maps/v2GVPVKues161epN6

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:50:41.84 ID:u90LCIUC.net
>>866
流石っす

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:51:19.41 ID:8D6r4BOD.net
>>844
最初の観光案内の看板はここ
https://goo.gl/maps/Kh5W2ba6f9fA5oWCA

2番目の画像はちょっと探しましたがこのあたり
https://goo.gl/maps/psGTQXuVCVFRAQVW9
行列のお店はレバノン料理なんですか

>>845
5番目がこのあたり
https://goo.gl/maps/vVyZLpNsNZmM6tv58

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:00:34.72 ID:u90LCIUC.net
>>870
ちょっと下がったお茶屋の三友さんが無くなったのがショックでした
惜しいな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:33:25.90 ID:x/m5usaX.net
WBCの日本対中国戦を見てるけど
野球の試合を見ること自体が久しぶりのせいなのか
イニングの合間のCMが多いとか
ダラダラしてる時間が長い感じで退屈

最後まで見る元気ないので離脱して寝ます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:48:35.24 ID:V1ISM2qZ.net
>>863
>力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし
これは明確な男性差別ですね。どうしてこういうことがまかり通っているのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:32:43.28 ID:b9tTsvYz.net
>>873
いや、女性側がやりたいと言うのなら
やっていいんだよ

でも女性のとび職とか聞かないよね
会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら、
男性の若い社員が汗をかきながら運んだりする

女性にもやらせて!って希望してきたシーンは見たことないね
やりたきゃどうぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:53:09.69 ID:GfFX4wWp.net
>>863
≻花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろ
その楽な仕事ができるのは若くて美しい女だけだ
若い美人専用の楽な仕事ってさ、若く体力もあって頭脳の(本人比で)ぴかぴかな時間を
楽な仕事で消費させて
30過ぎたらなんのスキルもない無能ババアを作り出すシステムでしかないんじゃねえのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:55:56.24 ID:GfFX4wWp.net
>>872
おれが野球嫌いな理由の大きい部分がそれ
退屈な時間が長すぎる
まあぶっちゃけADDなんだけどなw
今もビデオを1.2倍速で観ながら本をよみつつ
こうやってネット掲示板に書き込みしながら
日記付けてんだw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:00:22.53 ID:MG4b2dfu.net
>>874
いやいややりたい人は少なくはないよ
俺の知り合いでもトンネル関係の設計してる女が
でもトンネルは女は絶対入れないってんで
なかなか現場に行かせてもらえない、と落ち込んでた
技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
いくらでもその手の話は耳にする
男並のタフな仕事をしたがってる女は少なくはない、だが社会がそれを跳ねる
雇用機会均等法施行以降でも見えない天井はあるのだ
(最近はいくらか緩んではきたが)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:03:20.49 ID:MG4b2dfu.net
≻技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
これは無能だからでも解答が合格基準に達していないからでもなく
「トンネル工事に女はいれさせない」という業界の頑迷な拒否があってのことだ
解答のレベルは自分である程度検討がつくものだ
(あー合格レベルに到達してないなー、とかこれならOKとかは自分で分かる)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:07:00.38 ID:MG4b2dfu.net
>>874
>会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら
ヤマト運輸で荷物運んでる女性ドライバーはあんたの目にはいらんの?

あとさ、そのコピー用紙は何キロ?
労働安全衛生法って知ってる? 
女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:11:14.85 ID:qGcRB1eJ.net
>>877
トンネルは女は絶対入れないとか
甲子園のマウンドに以前は踏み入れられなかったとか、
相撲の土俵に上がれないとか、
そういうのはその業界の問題でしょ?

文句はその業界へ言ってほしい
自分はやりたきゃどうぞってスタンスだから
でも、女性が特攻隊に志願したら反対する側に回りたいのは本音

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:18:13.48 ID:qGcRB1eJ.net
>>879
>労働安全衛生法って知ってる? 
>女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

法で守られているのは聞いたことがあるよ
女性が重いモノは運ぶのを、法的に制限するのは男女不平等だから
その憲法違反だっていうのなら裁判で訴えれば?

俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ
運ばせないほうがいいと思うよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:25:32.83 ID:MG4b2dfu.net
>>881
あんたは、 男と同じように働きたい=重たいものもつ
以外の選択肢が思いつかないのか?
60過ぎの40年程度の勤労経験がある人間とは思えないほど書いてる中身が薄いぞ

≻俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ運ばせないほうがいい
本人が希望しようがしまいが
「規則に決められた重量」を超えたものを持たせるのは違法なんだよ
この場合罰則が下るのは運んだ本人ではなく命じた上司と雇用者の方
労働法は場合によっては懲役もあるほど重い刑事罰だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:29:09.85 ID:MG4b2dfu.net
>>880
トンネル工事(基本的に民需はない、99.9999%官需)や
国家資格である技術士試験と

民事である甲子園や相撲を一緒にする脳タリンですか?

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200