2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part61

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/11(土) 06:11:49.94 ID:ytFbFLBA.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1673344745/

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:04:44.71 ID:MP/eMXsZ.net
清里は学生の時に行った
ペンションブームの頃かな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:07:22.70 ID:iSvOeKbb.net
>>376
嫌味カマしてるの直ぐにわかって対処が早かったのは良かった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:08:55.93 ID:3kph7O2G.net
関東にいた時は尼崎といえば工場があって浮気相手の彼女がいるところ
「かみさんの悪口」ね
なんか楽しそうな出張先

彼女は松本明子さんだったけ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:18:45.72 ID:zBd1U6h/.net
>>391
ああ、南部のお話ですか
大阪はキタとミナミでは文化が少し違うような気がします

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 21:22:27.02 ID:zBd1U6h/.net
>>393
若山富三郎さんが釜ヶ崎極道のシリーズで主演されてましたね
極道ブルースはよく耳にしました

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/24(金) 22:24:13.05 ID:zw+G4won.net
小松左京の「カマガサキ2013年」が過去の話になってしまったな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:34:15.08 ID:/960vhJV.net
>>396
1993年放送の東芝日曜劇場のドラマだそうで
テレビほとんど見てなかったので全く知らず

尼崎っていうと近松門左衛門が住んでたんだったか
JRの北ちょっとに近松公園ってのがあったり
駅北口には人形浄瑠璃の像があるけど
ほとんど知られてないかな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 07:42:35.30 ID:/960vhJV.net
>>397
堺市民の人で、堺は工場が多いみたいな話をすると
「尼よりはまし!」みたいに即答してました

大阪では「キタのゲルマン、ミナミのラテン」とかいう人がいて
梅田周辺はある意味東京のどこぞの街並みと変わらない感じで
御堂筋をなんかして行くと
徐々に看板なんかがけばけばしくなってくるのを実感します

道を歩く人たちも豹柄だったりで派手になってくる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:32:22.68 ID:ym4auhPI.net
>>401
堺の埋立地に巨大工場が立ち並んでいますけどね。。
関係者以外行かないので関係ないか。。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 08:40:30.94 ID:r8P79ElR.net
>>399
そーいや小松左京は尼崎に住んでたな

星新一からくる年賀状が毎年必ず尻崎になっていた
文句を言ったら「数字は多い方がめでたい」
「とにかく9はやめてくれ数字は7だから」と念を押したところ
翌年の年賀状は屁崎になっていた
(忘れないように2回書いた、と注意書き付き)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 09:20:19.69 ID:ryjIHEY6.net
>>400
関西在住だけど
宝塚、西宮、三宮あたりには行っても尼崎にはいかない
観光スポットないもの
堺は、浜寺公園のバラ園に行った

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 09:51:13.94 ID:tFqHfPDs.net
尼から注文した覚えのないものが届く。
屋外に出るのが億劫になので、いつも居間の金属製のイスに座っているので尻が痛い。
金が尽きれば屍になるだけだ。

何を意図して書いたかわかって貰えたかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:20:21.57 ID:ryjIHEY6.net
旅行板覗いたら
全国旅行支援の電子クーポンアプリのリージョンペイがトラブルで使えないと
騒ぎになってた
へちょいアプリだから絶対やると思ってたorz

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 10:51:14.52 ID:cv/B9TMS.net
>>405
尼のアプリからプッシュ通知が来て何か頼んでたっけ? なんて思う事が増えた。
最近、物忘れが酷い。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:43:22.65 ID:MTBMls1E.net
>>402
野茂英雄さんが野球部に在籍した頃に
何回か新日鉄堺へ企画を持って行きました

当時は余剰人員を抱えていて新事業を模索しておられ、
その流れで広大な工場を見学もさせて頂きましたが
私の担当した企画はまとまらずお流れ(涙)

その後に「ブラック・レイン」の撮影も始まって
堺にはまだまだ活気が感じられました

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 11:45:59.33 ID:MTBMls1E.net
アンカーミス
>>408>>401へのレスでした

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:03:01.17 ID:d4cLmlDw.net
>>402
「工場萌え」とかいう言葉があるそうで
自分もコンビナート群を見るのは(特に夜なんか)好き
そういうので阪神高速湾岸線で堺市の臨海部を通ると
なかなか迫力ある巨大工場群が見れるのでお気に入りのルートです

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:04:04.40 ID:d4cLmlDw.net
>>403
文豪たちの洒落た交流のエピソードをありがとう
和みました

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:08:56.32 ID:d4cLmlDw.net
>>404
尼崎市にわざわざ出かけるスポットがあるか
つらつら考えてみたけどダメだ全然思いつかない

元ミドリ電化会長が数億円の私財を寄付して尼崎城天守閣を復興して
尼崎市が「ジョーのあるまち」とかで阪神尼崎駅でポスターとかあちこちに貼ってるけど
元々の場所にあるわけでもないし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:11:13.67 ID:d4cLmlDw.net
>>405
意図、さっぱりわかりません
金属製の椅子ってのピンと来ず

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:14:22.42 ID:d4cLmlDw.net
>>406
あれで電子クーポン使える店を探すのが一苦労で
面倒なので駅のお土産物売り場でしか使わないことにした

いろいろ買ったお土産物はお隣さんとか母親の介護の人とかに配って
カバンが重たかったけどまぁよかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:26:21.16 ID:tFqHfPDs.net
>>407
尼届屋居属尻尽屍になるだけだ。

尸垂れ(しかばねたれ)の着く感じで文章を作っただけでした。orz

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:50:36.41 ID:ym4auhPI.net
>>410
「埠頭を渡る風」が聞こえてきそうですね。

大浜までしかとつながっていないとき路側帯から花火大会を見るため
駐車する車が多数。。おおらかな時代でした。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 12:51:39.87 ID:ryjIHEY6.net
今日は、梅花祭
北野天満宮の境内の梅は、早咲きを中心に6〜7分
時折、雪もちらつくけど外国人観光客も含めて人は多い(お昼のニュース)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:00:43.20 ID:kmRoYFLI.net
>>416
埠頭を渡る風
懐かしいね、ユーミン
陽水も頑張っていたがもう懐メロの部類だよね

チャンネル回して(死語)、なんとかのビックショーとか演歌の厚化粧のオバハンが出ると、瞬間的に見るに耐えられないものとしてチャンネル変えるかテレビ消すかしちゃうけど

子どももそのうちそうすんのんかな、まあユーミンも陽水も80歳で歌わないか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/25(土) 21:13:40.85 ID:kmRoYFLI.net
花火大会は関東では神宮、鎌倉、横浜港だったな

以前横浜港でものすごい仕掛け花火
大拍手大声援
しかしはしけの上は煙もうもうでだれもいなくなっていた
しばし沈黙、十分位したら中止のアナウンスと救急車のサイレン

大晦日の横浜港も酷かった、12時の一斉汽笛共に、大群衆に向かって爆竹の連続投入、逃げ惑う人々

結構バーバリアンな世代だったかも
私はしていませんよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 07:51:37.18 ID:CKVTiLso.net
>>416
関西国際空港がオープンしたのが1994年の9月で
その年に九州から関西に引っ越して来たので
阪神高速湾岸線はすでに関空までつながってたような

関空は来年30周年を迎えるんだ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 09:37:22.74 ID:KI4btB7u.net
1970年の大阪万博に行きたかった。
次の万博には行けるだろうか。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 10:30:30.74 ID:PPSDegPq.net
また何故か大阪

そして前回ほどの注目も来場者数も到底望めない
ネットも無く海外旅行も外国人も珍しかった時代
あの時代の万国博覧会は光り輝いていた

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:15:50.19 ID:xWyhR3Vd.net
大阪って子育て支援で米を配るとか
いいね
親が金使いこんじゃしょうがないもんね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 12:39:16.07 ID:F9lynSG5.net
昭和、平成、令和と生きてきて
さすがに最近は昔起きたのが何年だったのか
西暦で表したほうがわかり安くなった感じ

仕事の文章の日付も西暦になったし

あとは運転免許証も西暦にして
英語表記も加えて海外でレンタカー借りる時に
わざわざ特別な書類を作らなくてもいいようにならないかな
(と言って海外で車運転する気力がもうないか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:06:20.11 ID:O2tDUcOB.net
>>424
そうだね
平成が挟まったからもう辛い

河野さんハンコだけでなく西暦に変えて欲しい

スレタイも1959年~か

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:20:52.24 ID:f2Wk3xXj.net
>>424
昭和年号なら数字見ただけで即座に西暦に元号に
還元できたのだけどなあ
例  昭和5年⇔1930 この間の還元時間0.1秒

平成以降はだめだな 令和だともっとだめ
今は民間の書類はほとんどすべて西暦でやってるっぽいな
官の書類はすべて令和(と法律できまってるっぽい)
天皇制の一つの弊害
だから河野さんに頼んでも無理、国民運動にしなけりゃならないレベルの大事

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 13:22:37.74 ID:PPSDegPq.net
和暦と天皇制は廃止で良いと思う
(わざわざ西暦に置き換える煩わしさと
秋篠宮一家を誰ひとり敬愛出来ないから)
その代替として移民、帰化の条件や
スパイに対する処罰も欧米基準に合わせて欲しい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 14:59:06.30 ID:pHamKmio.net
>>426
今の免許証はいまだに平成表記なんだよなあ。来年こうしんだからやっと、西暦表記になるな。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:21:00.61 ID:FSn3T7sR.net
>>428
あら今の免許証って有効期限は西暦になってるの
だったら便利

と思って自分の免許証をみたら平成36年○月まで有効ってなってて
あれ?今年だっけって思わずググった
(2024年なので来年か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:36:31.64 ID:pHamKmio.net
>>429
こんな感じ。
バランス悪いよね。正直、和暦いらない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39262670R21C18A2CR8000/

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:50:30.02 ID:FSn3T7sR.net
>>430
ども
記事見ると元々西暦のみ表示だったのが
反対意見が多くて和暦併記になったそうで

元号にこだわりある人多いのかな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:52:39.40 ID:PeodPb9m.net
反対意見に考慮して併記と記事に書いてあるやろ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:56:14.77 ID:DhKMmyAv.net
免許証もマイナンバーカードに統一するんじゃなかったか
店によって違うポイントカードだのクレジットカードだの資格証のカードだの病院の診察券だの保険証だの
何もかもカードだらけで財布がパンパンに膨らんで大変
スマホでバーコード表示とかQRコードとかにできないもんかって思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 16:59:37.83 ID:f2Wk3xXj.net
>>428
そっかーそれはよかった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 17:02:22.20 ID:f2Wk3xXj.net
>>427
天皇制廃止でいいと思うが
天皇という存在はいてもいい
和暦もあっていい、天皇とともにひっそり続けばば
イイと思う
せっかくの世界遺産だし、暦ももったいない
少し前まで東アジアの国々はみな独自の暦をもってた
シナも朝鮮もベトナムもみんな廃止しちゃった
もったいないよねえ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 17:04:20.55 ID:f2Wk3xXj.net
>>431
こだわりある
天皇制はいらないが天皇がいたら面白いので
京都でひっそり祭祀して暮らしてほしい

そしてこの先一切政治行政には関わるな!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 17:55:42.92 ID:L6neYpLK.net
白人にコテンパンにやられても現在も存続している皇帝制度はすごい。
奴隷搾取で成り上がった国と超独裁超大国が覇権を争う狭間で飲み込まれないためには
精神的拠り所として天皇制は必要。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:02:59.10 ID:FSn3T7sR.net
21日から出張やらちょっと寄り道したあとに母親のいる実家で2泊して
今は帰途の新幹線だけど日曜夕方の上りということで混んでます

ここ数年毎月実家に帰ってるけど父親が亡くなって一人暮らしになった母親
なんかここ数ヶ月でさらに老いが進んだというか
ちょっとしたことも覚えてないし昔の話をしても
以前ほどうまく思い出せないし
いろんな判断もできなくなってきつつあって悲しい

昨日は私が材料を買ってきて
母親が一生懸命にすき焼きを作ってくれた

でも昔の味付けと違って醤油が多すぎて濃かったけど
「やっぱりお母さんの作ってくれた料理が一番美味しい」って言いながら
楽しく団らんしながら食べた

実はもうすぐ施設に入ることが決まってて
こうして母親と一緒に実家で食事をすることも
あと数回あるかないかなので
なんとも寂しい気持ちにはなってるけど
もう一人暮らしも限界なのでしょうがないです

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 18:29:05.71 ID:O2tDUcOB.net
>>438
一生懸命料理作ってくれて(涙)
切なくて、ありがたいことですね

自分の母は既におらず
義理の母もここ一年でだいぶ衰えて寂しい限りです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 19:04:04.97 ID:FSn3T7sR.net
>>439
どうも
母親は杖をついて歩くのも覚束ない状態で鍋を持ったりの料理もしんどいと思います

昔はガスコンロ2つを上手に使ってあっという間に美味しい料理を作ってくれたのに
ガスを使うのは危ないと娘(私の姉妹)にIHに替えさせられて(しょうがないですが
火力が弱いし時間もかかると言いながら
なんとか息子のために料理してくれて

母親にとっては還暦過ぎた息子でも
いまだに食べ盛りの頃の記憶をぬぐえないのか
しきりにあれもこれも食べてって勧めてくれるのが
嬉しいやら悲しいやらで

母親が短期記憶がめっきり薄れて来てるのはしょうがないかなと思うけど
ここ2日子どもの頃の思い出話なんかをしてて
以前は鮮明な記憶だったのにいろいろ思い出せなくなってるのが悲しくて

一緒に過ごしたのは大学に入る前までだけど
それまでの嬉しいことや悲しい思い出が
母親の記憶から少しずつ失われていってるんだなって

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 19:13:04.85 ID:FSn3T7sR.net
>>439
奥さんがお母さんのために長いことお世話に行かれてたんでしたよね
この年代の誰もが経験することなんでしょうけど

自分の妻の母親はとある手術のあとの経過が悪くて
ほんと数週間も経たずにあっという間に亡くなって
妻はもっとそばに居たかったって今でも嘆いてます

親孝行したい時には親はなし

最近つくづくそう思ってます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/26(日) 21:37:39.90 ID:myZENLNY.net
年取ると文章が長すぎるのよ
3行でたのむ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 00:03:19.58 ID:LtyNQFyW.net
>>442
あんたも3行以上が記憶or読解できないほど
色々衰えているみたいだから
医者いって診断受けた方がいいよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 02:25:28.37 ID:L6StgwI2.net
>>443
あんた額面通りに受け取るおめでたい人だねw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 06:34:29.92 ID:+ZCTtyJO.net
>>417
天満宮といえば梅ですよね
コロナ前に北野天満宮に行ったときも梅の紋があちこちに
  https://i.imgur.com/GMPtq50.jpg
  https://i.imgur.com/GyYpi9l.jpg
そこから北西すぐの平野神社は今度は桜の紋で
  https://i.imgur.com/tHkIa2W.jpg
  https://i.imgur.com/IOrB5sg.jpg
桜の時期はこちらもにぎわうんでしょうね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 06:47:27.14 ID:CSeno2iA.net
>>442
長文読んでリハビった方がいいよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 06:47:48.42 ID:+ZCTtyJO.net
>>372
>>今は時間調整で駅前のベンチに座ってるけど
>>結婚式の写真撮影してたり、とにかく周辺に若者たちが多くて

画像のご紹介
  https://i.imgur.com/bTLbECM.jpg
寒い中駅を背景に記念撮影するんだなって思いました

>>435
>>今は帰途の新幹線だけど日曜夕方の上りということで混んでます

昨日17時すぎの小倉駅新幹線改札の画像
  https://i.imgur.com/oiVuPXP.jpg
よく利用する駅ですがこんなに人がいっぱいなのは記憶にないくらい
旅行してる人が多いんですね

なおその後は新神戸駅下車して「らぁめんたろう」でトマトラーメン780円
  https://i.imgur.com/Woismpt.jpg
キムチ食べ放題なのがうれしい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 07:09:51.05 ID:VJ9O0BjX.net
>>447
赤いトマトラーメンですね、ホールトマトを使っているのでしょうか
トマトスープに鶏ガラスープ、これもうまそう

自分がはまったのは新宿十二社通りにあった白龍のトマトラーメン、
トマトは丸ごと入っている、スープは透明
さっぱりかと思いきや、油膜がかかっており旨味たっぷり凄く熱々で美味でした、またなんかあの辺のちょと裏町っぽい雰囲気も良かった(地下鉄駅できる前の不便な頃)
今は移転して中野へ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 07:51:06.26 ID:+ZCTtyJO.net
>>448
「らぁめんたろう」はクセのない(お子ちゃま向けともいえる
食べやすいラーメンで小さい頃から食べなれてる神戸っ子がおおいかも

チェーン店の「太陽のトマト」は女性向けなのか
麺がちょっとしかないけどこちらはキムチ食べ放題で満足度高いかな

白龍のトマトラーメン、ググるとここにお店が
https://goo.gl/maps/w1y46Zz4NCz4XEbn7

トマトタンメンと出てますね
画像を見ると皮をむいたトマトがゴロンと入ってます
ちょっとイメージしてたのと違いましたが
ホールトマトとはこのことだったんですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 08:36:00.62 ID:mCBZhlFJ.net
>>442
さすがにこの程度で長文はないわ
5ちゃんに向いていないのでは?
それか文句を言うくらいなら、PCを導入すべきだね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 08:55:01.11 ID:GHKNhHkE.net
>>442
3行も読めるのか、凄いなキミは

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 09:21:08.84 ID:CSeno2iA.net
>>442
前も長文読めない婆さん出てきて揉めたが
また始まってんのか
どっか行けよ〜

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 11:12:33.54 ID:bP+pbsMJ.net
>>450
個人的にはスマホで見るなら15行くらいまでかなあ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 11:54:43.45 ID:7J38Mq/l.net
>>449
ホールトマトは缶詰の完熟トマトでスープに使いますので、潰して、お写真のやつかと
白竜のはゴロンとです(笑)
今日はまた名神で滋賀です、SA多賀に王将が入っていいます

いつもの辛玉ラーメンを頼もうとしたら無い
違うページに豚辛ラーメンというものがあった
うん、辛玉と同じ、単価少し高いが600円台(笑)


https://i.imgur.com/ETylW2A.jpg
https://i.imgur.com/3lR2F8i.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:18:59.97 ID:ZG8xxnfX.net
ガーシーは日本国籍を剥奪して国外追放でOK

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:45:43.25 ID:L6StgwI2.net
長文を書く人は簡潔にまとめる能力がないのだろう。
おそらくプレゼンなどできないだろう。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 12:50:35.81 ID:JXLHHcuB.net
>>456
イイネ♡

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:07:36.72 ID:YVJAD99s.net
長文を書く所以は
キーボードチェック、ボケ防止、暇つぶし、自分語り大好き
など人によっていろいろと理由があるので一概には言えない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:15:23.29 ID:HVWTGAiH.net
それでいいじゃないか。
そもそも、この板は、そういうジジババのための場所なんだし。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:17:00.05 ID:fMxAe5Ki.net
>>456
スルー出来ない時点で耐性に欠けてるかと

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 14:51:11.85 ID:wgy8nd9Q.net
山脈はイラン。。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 16:46:43.84 ID:VJ9O0BjX.net
近畿はポカポカ陽気で気持ちいいドライブ

白人観光客はTシャツの奴もいるし
(白人の寒さ耐性、とういか代謝機能凄いよな)
なんかウキウキすんな

ネットで晒しものになっていた出品(アウトドアチェア、携帯、スマホ、皿、壊れた腕時計)も売れたし、世の中春に向かって動きだした感じ

調子に乗って自分もアウトドア用の腕時計をポチった
春はいいよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 17:20:15.80 ID:hQK/agO+.net
神奈川はドライブ中の車内温度が上がりまくりでつらかった
窓開けて風を入れたら花粉で目が痒かったのなんの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 17:33:46.93 ID:hglnRfTs.net
>>462
白人は真冬でもTシャツ1枚だ。
ダウン着てても下はTシャツ1枚だったりする。
というか日本人が寒さに弱すぎる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 18:50:56.41 ID:jr9gMStO.net
あっちの人は体温高いんだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 19:26:56.93 ID:BPvJ95K4.net
筋肉量の違いですな。
白人は女の子でもゴツイわ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 19:33:05.40 ID:lQiLbE+W.net
今日、8月5日の淀川の花火大会の見物を予約した。
まあ一分間ぐらい見れればいいところだが。。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 21:34:42.02 ID:S1ZMPh6M.net
春のうららの隅田川♪
船上生活者である舟人には住所がなかったので明治政府は強制的に陸に上がらせた。
富国強兵、国民皆兵のためだ。
マイナンバーカードの強要と似たような構図になっている。
台湾事変に備えた徴兵制度復活のためだろう。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/27(月) 22:01:53.81 ID:N4jVxg8m.net
ラジオで紳助が言っていたのかな

タクシーに乗っていて竜助が
「の〜らり〜くら〜り〜の〜、ム〜ラビ〜ト〜が〜」って歌ったら
運転手さんが「ちょっと脇に止めていいですか?」と言って、
停車してから腹を抱えて笑い出したとか

「やっぱり漫才師さんは面白いですねえ」、と……
滝廉太郎の「花」では歌詞が「のぼりくだりの船人が」と書かれる

舟人と書いているサイトもあり、では舟と船の違いをググると
舟は原動機無し・船は原動機付きだそうで、
当時(明治33年)の隅田川は手漕ぎのボートレースが盛ん

でも古くから、船という言葉も使われていたような

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 06:42:33.87 ID:WWFgMsPr.net
アタリマエ
船という漢字は原動機が開発される前からある
銃という漢字だって銃が開発される前からある
本来銃は斧の柄を差し込む部分の穴

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 06:56:06.80 ID:4V2I2UO7.net
>>468
マイナンバー保険証には健康診断の結果が記録されている。
これを使えば、徴兵検査の1次スクリーニングが簡単に出来る。
運転免許を見れば、自衛隊の重車両の運転手候補もすぐ見つかる。
顔認証システムを使えば徴兵逃れも出来ない。
上手い方法を思い着いたものだ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:05:07.26 ID:3WegAIah.net
>>454
「ホールトマト」という食材っていうんですかそんなのがあるんですね
さすが料理がお得意なだけありますね
そういえば「トマトベース」とかいうのもあって調味料として優秀らしいとかで
トマトラーメンにも使ってるのかな

王将はやはりコスパがいいですね
画像を見るだけであったまりそう

多賀大社はずいぶん前に一度近江鉄道に乗って訪れたけど
その一つ前に「スクリーン駅」という変わった名前の駅があるなぁって思ったら
ちょっと前のNスぺで半導体製造の洗浄機のシェア世界一とかで何度も出てきました

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 07:16:20.46 ID:3WegAIah.net
>>467
淀川花火大会は下の娘がまだ幼稚園の時に見に行った記憶が

帰りの電車で優先席によっぱらった女性が横になって寝てたのを思い出す

子どもに
「あっちの席は優先席っていって、絵が書いてるでしょ
お年寄りと赤ちゃんのいるお母さんとケガしたや病気の人がすわる席
・・・あとよっぱらったおねえさんも」
って言ったら、向いに座ってた人が苦笑してたのを思い出すなぁ

その娘ももうすぐ結婚式で
先日「のど自慢チャンピオン大会」で優勝した人の歌ってた
「手紙 愛するあなたへ」を聞いてちょっと涙が出た

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:10:21.32 ID:C1SdWZlu.net
>>455
結局反省文を国会で読むんだって
ヘタレって言葉を思い出す

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:12:06.31 ID:C1SdWZlu.net
>>462
壊れた腕時計でも売れるんだ
買った人は修理して遣うのかな
それとも修理用の部品のためとか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:15:53.59 ID:C1SdWZlu.net
>>463
昨日は四国まで車で往復
好天で気持ちよくドライブできた

明日は日本海側の豊岡の先まで行く予定
何度も行っててもはや観光に行きたいところもなく
のんびり往復だけするつもり

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:18:32.43 ID:72RqshxR.net
>>474
反省文って自分で用意するのじゃ無くて定型文を読むだけらしいな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:22:23.47 ID:C1SdWZlu.net
>>465
肉食べて消化するのにかなりエネルギー使って基礎代謝高そう
でもウクライナ侵攻でドローンで塹壕周辺にいる兵士に手榴弾を落として
ちょっと離れたところでも動かなくなっで雪に埋もれて亡くなるシーンを見てると
肉とか食事取れないと寒さには弱そうな印象も
(手榴弾には金属が一杯入っててわりと広い範囲殺傷能力あるそうらしいけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:30:52.74 ID:C1SdWZlu.net
>>477
国会に行かないことが選挙公約だったのなら公約違反で
さっさと議員を辞めればいいのに

不逮捕特権が議員にはあるんだっけ
名誉毀損とかで訴えられてるそうなので
議員辞めてさっさと逮捕されたらいいのに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 08:34:08.11 ID:C1SdWZlu.net
>>468
子どもの頃のだから昭和40年ぐらいは
大都市の河川で船上生活してる人たちがけっこういたような

その後に公営住宅を建ててそちらに移って定住するようになったんだっけか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 11:35:54.70 ID:dEDhMklU.net
>>470
へーへーへー
銃については初耳、勉強になりました
舟と船の違いは容積というか積載量というか
まあ大きさで決まる、とおもってた

舟は定員5人ぐらいまでの手漕ぎボートに使うものだ、と

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 11:40:45.17 ID:dEDhMklU.net
>>480
浜っ子なのだが、高校2年ぐらいのころ
横浜スタジアム建設のためにあのあたりの入り組んだ運河が整理され、
そこに大量につながれていた船上生活者のあのての船が全部なくなってしまった
他に移ったのかどうか知らんがちょっと寂しかったなあ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 12:18:10.69 ID:5Wt03S91.net
昔小学校の教育映画(昭和42年頃)で瀬戸内海の島が舞台の物語があり、
子供の男女だけで小型船舶を操舵しているシーンがあり驚いた記憶がある。
生活手段として自己責任で認めてられていたんだね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 14:08:22.84 ID:dEDhMklU.net
>>483
昭和26年から小型船舶免許制度ができたのだが
5トン未満は対象外だった
昭和32年5トン未満の漁船も対象となるようになった
昭和46年5トン未満の漁船以外も対象になった

ということで42年なら5トン未満の非漁船は免許制度の対象外だったので
子どもも操縦できたのかな、とおもいます

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 15:40:09.62 ID:PVtgilVk.net
日本で規制がどんどん厳しくなったのは、お役所の論理のせいだ。
何か問題が起きると、その度にお役所は規制を強化して監督官庁の利権を広げてきた。
その度に申請手続きた免許制度は複雑になり、行政コストが膨らむ一方だ。
税金や社会保険料の負担割合が5割を越える日は近い。
もう、新分野で起業したくても複雑奇怪な規制をクリアしするのは難しく、にっちもさっちも行かなくなってしまった。
明治維新や終戦のように、これまでの価値観を転覆させるような歴史的事件でも起きない限り、日本はこのまま衰退していくだろう。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 16:58:43.59 ID:JuogD85g.net
>>484
なるほど、符合しますね、ありがとうございます。
その物語の結末は仲が良かった女の子が神戸に行くことになりその島の波止場でのお別れのシーンでした。
瀬戸内海は大小さまざまな島があり産業的風光的に凄い資源だと思います。
船から橋になるのは時代の流れですけどね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 18:49:28.55 ID:dEDhMklU.net
>>485
民主制先進国で行政コスト膨らむのはある程度仕方がないのだが
なんか最近はその金の使われ方がトンチキになってるのが
判りやすい形で目立つようになってしまい、なんだかなーと思うようになった
判りやすいところではあのオリンピック開会式、とかね
どこの中学の体育祭かって程に酷いことになっていた
中抜きしすぎだろ、あの莫大な金はどこに行ったんだ?
山上さまのおかげで少しほじくられるようにはなってきているが

話違うが今度の宇宙飛行士の人選もなー
二人とも立派な人なのはそうなのだろうが
どっちも勤務先がいやらしい、えげつない力が働いていなけりゃいいのだが
(前回の選抜も後付けで在日が選ばれたような、謎の忖度の方向性が見え隠れする)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 21:55:28.06 ID:cemnCclN.net
NHKでやっていたがロシアの人海戦術
訓練されて無い兵隊15人位で突撃
皆撃たれて機関銃が戦場に散乱
機関銃めがけて素手の15人が突撃
武器を拾って駒を進めるが又倒される
以下繰り返しで少しずつ前進だって

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:05:28.27 ID:w+WltIm7.net
右派色の強い高校で、よりによって日本史の先生がかなり左派で俺達右派系生徒と衝突してた話は以前書いたが、他の先生もかなり強烈な思い出があるから書いてみる。興味無い人はスルーしてくれ。

まず体育の先生達は日体大出身が多かったし、剣道の先生は国士舘出身。現在の日体大国士舘じゃなくて50年前だからな。とにかく気合が入ってて恐ろしかった。殺されるんじゃないかと思うくらい殴られるのは日常茶飯事だった。

リベラルと思われがちな芸術系の先生達も凄かった。
美術の先生は半年に一度必ず正しい「国旗」の描き方を教える。比率を間違えたら殴られる。
音楽の先生は「同期の桜」を俺達に歌わせて感極まって泣く。
書道の先生は「七生報国」「忠君愛国」と書いておけば機嫌よかった。

政治倫理の先生は、中国文化大革命の批判を延々とやり、台湾を中国の正当政府だと言う。

国語の先生の試験問題には必ず三島由紀夫が使われていた。
 
良し悪しは別として
まさに私立高校だから許されていた教育。


50年前はこんなメチャクチャな学校だったが、今では国公立大に200人、早慶上智理科東工70人、MARCH関関同立に200人進学する学校になってる。
それは嬉しいが、やはり寂しい気持ちの方が強いなあ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:07:48.74 ID:cemnCclN.net
戦いたく無い兵隊は鈍器で撲殺される映像
IS並み

もしそうならひどいな
現代とは思えない

映画スターリングラードでも2人に鉄砲一挺支給
倒されればもう一人が拾って突撃
敵わないからと逃げ帰ると味方の督戦隊から銃撃される
映画だけの話じゃない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:15:02.43 ID:cemnCclN.net
ここのところ春めいて嬉しいんだが
進攻一周年のウクライナ特番が立て続けにあり
ビデオ一気見したら鬱

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 22:19:12.01 ID:52bv6W+C.net
63というのはもうおばあちゃんなんだろうか
そりゃ昔は見るからにおばあちゃんだったし、服もおばあちゃんぽかった
けど今は友達見てもバイト先の人を見てもおしゃれだし若々しい
こんなこと書くのも入院した時に女性と男性の看護師さんが来て体をふき始めた
からだ
びっくりして声もでなかった
男性は女性に拭かれれば嬉しいかもしれないけど女性が裸をふかれるのはとんでもない
そいつときたらその時便秘してたのでおしりに指入れてうんこないねとまで言いやがった
頭にきたので病院の投書箱に書いてやった
二度とこういうことがないようにって

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/28(火) 23:07:01.20 ID:3WegAIah.net
>>490
「スターリングラード」、ジュード・ロウ主演の2001年の映画
もう記憶も薄れてると思って検索するとYouTubeにこんな動画があって
https://www.youtube.com/watch?v=1V044U12sVs

なんかロシア(ソ連)って昔からこんな戦い方だったのかなって思ったり

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200