2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

だんだん体が壊れてきたよ(60代板) Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 22:07:44 ID:wwvqtzJ7.net
大丈夫ですか、皆さん

前スレ
だんだん体が壊れてきたよ(60代板) [転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1422871226/

だんだん体が壊れてきたよ(60代板) Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1640893481/

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 22:44:15.95 ID:4S4SacP4.net
>>317
では、ご自分から

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:54:05.58 ID:jOPOitJ2.net
>>313
10年前に比べて80歳以上は倍くらいいるだろ。これからもっと増えるよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 02:45:44.47 ID:LFhEUDbT.net
高齢人口(比、実数)が増えれば、月に1〜3万のペースで、毎年超過更新してゆく。
コロナワクチンのせいではないから、2、3年中にコロナ禍が解消されても、10年は以上続く。
2010年と11年の差が、震災にも関わらずそれほど無いのは、10年前、団塊はまだ前期高齢者
だったからだよ。
陰謀論者なんてものは科学を理解してないし頭悪いんだから、勝手な希望でグラフなんぞ読む
んじゃない、有害だ。
大量副反応死、ADEは都市伝説。
有効なワクチンの普及を邪魔して遅らせ、多数の変異株を作らせた反ワクは重罪人だ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 03:20:31.51 ID:+Fmvozsr.net
2035年くらいに団塊の爺が亡くなるので、高齢者の人口は一部減る。
2041年くらいに団塊の婆が亡くなるので、高齢者の人口は相当減るんじゃないか。
その後も団塊の次の爺婆が亡くなるので、高齢者の人口は徐々に減るように思う。
ただその後は平均寿命が延びるので、多少減る率は落ちるがやはり減るんじゃないか。
要は産めよ増やせよの団塊が亡くなれば自ずと減っていくでしょう。
まあ出生率が落ちているんで、爺婆の全体への割合は多いに変わりないとは思うが。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 06:51:12.32 ID:2shkHJnm.net
>>318
いやまずは君からな
俺は月金5日のフォークリフトオペレーター
土曜日アルバイトのダブルワークの現役だから。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:24:21.76 ID:fMrpDXDh.net
60代になると急激に体が変わっていくな
更に体を動かさないとダメだわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:06:47.77 ID:iBuyWvGX.net
日本だけ未だにマスクしてるのは製薬会社が政治家に多額の献金してるからでは?
と疑ってしまう

マスクは変? 日本のコロナ対策に外国人が“違和感”
//news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000275105.html?display=full

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:44:49.18 ID:w3WKPljb.net
昨日は市の検診を受けてきたよ、数年前から無料になったのはありがたい。
ここ10年以上は近所のクリニックで派遣されてきている医師に診てもらっているんだけど、
とても良い先生でさ、この先生に普段から診てもらえたらいいなと思って名前をググったら、
某有名私立大学病院の教授だった。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:48:36.68 ID:LFhEUDbT.net
>>324
感染者がウイルスを撒く量を75%減らせる。
ウイルスを吸い込む確率を50%減らせる。
この2つがマスクの効果だとすれば、お互いがマスクしていれば、
ウイルスは何%カットできる?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 09:59:25.64 ID:P+ft2WxP.net
>>326
室内ならマスクは必要かもしれないが屋外でもアホみたいにマスクしてるの日本だけ
韓国の雑踏事故の映像を見るとマスクしてる人は半数以下だったよね
これが世界の常識

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 10:26:50.00 ID:i0RJEZbw.net
マスクしてても日本は感染世界一
ワクチンに予防効果は無いのが一目瞭然
でも村八分が怖くて討ちに行くんだよな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 10:31:10.75 ID:WB2+otKW.net
>>328
よく知らんけど海外の国はトラッキング対象が狭いんちゃうの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 11:42:52.57 ID:5gVU8klQ.net
日本は花粉症でマスクする文化がコロナ前からあったからな
自分もコロナなくても1~5月はマスクだわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:09:07.46 ID:w3WKPljb.net
死亡者数の推移
https://pbs.twimg.com/media/FhHbx7TUYAASL-X.jpg

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 13:41:38.47 ID:lhDBHHiJ.net
>>328
マスクしても日本が感染世界一なのは
日本だけPCR検査してるから

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 14:42:29.95 ID:i0RJEZbw.net
お隣の国はもっとやってる
日本は検査や陰性証明がなければキャンペーンなどに応募できないからだろ
おまけに自宅療養は本人の良心に任せてるから、平気で出歩き感染を拡げてる
日本人の公衆道徳(モラルの低さが原因)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:08:43.83 ID:LFhEUDbT.net
>>327
屋外でも至近距離ならマスクは有効でしょ。
で、雑踏で156人死亡が世界の常識だって?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:24:06.78 ID:LFhEUDbT.net
当初、欧米の死亡率は日本の20倍くらいあった。
ワクチンが出回ってから、やっと日本並みになったことを見れば、有効性は明らかだろう。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:27:12.33 ID:LFhEUDbT.net
マスクが無効なら、コロナ病棟で、医者や看護師はどうしてマスクしてるんでしょうね?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 15:30:43.85 ID:LFhEUDbT.net
無マスク無ワクチンで威張ってみても、結局死ぬのはジジイだからお大事にね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:05:49.64 ID:i0RJEZbw.net
マスクしないとコロナ以外の弊害が大きすぎるんだよ
日本人は異質なものを追い出す習性があるから
それが正しいか間違ってるかなんてどうでもよくて
みんないっしょが一番いいと思ってる
でもマスクよりも”Jアラート”の方が無意味で馬鹿げてる
いつから日本人は白痴になったんだと思う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:13:53.19 ID:lhDBHHiJ.net
>>334
雑踏で156人死亡が世界の常識なんて書いてないよ
ハロウィンで集まった人の半数以下しかマスクしてなかった
これが世界の常識だと書いたんだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:34:52.03 ID:kXM5b8l9.net
>>333
おいおい、日本人はモラル低いっていうんかいwww
お隣の国って韓国のことかい?
雑踏事故のニュース映像見たことないんか?
密の状態でマスクしてる若者は数える程しか居なかったわ
日本はマスコミが煽ってるから感染者が多いと錯覚しとるんや

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 16:51:00.69 ID:syFJNODy.net
ニュースは恐怖心煽った方が数字とれるからな
日本だけじゃないだろうか。感染者○○人といちいち報道するの
知らんけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:30:44.87 ID:2shkHJnm.net
仕事がら他人とほぼ接近する接触は無いからあごマスクだな

トラブル対処で話す時だけ鼻までマスク

マスクしてると保護メガネが曇るんだよ!曇った視界じゃ仕事にならん。

1歩屋外に出たら手首にマスクのヒモぶら下げて歩いてる。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 00:45:38.66 ID:DjUgkxxU.net
便が出ん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 05:18:51.30 ID:sDVcWuLG.net
>>343
便秘になりやすい薬飲んでる?
伸びない素材の服で背中の肋骨の下を圧迫すると出るワイの場合
ご参考まで

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 07:09:33.10 ID:daRqMCNK.net
便秘で痔の手術までいったので自分の分析だが
糖分の多いものや肉が多いとなりやすかった
でも年齢を重ねると消化能力が落ちたせいか
下痢になりやすい体になったわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 07:52:20.88 ID:uIGH9BnS.net
駅ビルやショッピングセンターなどトイレの個室が満員御礼が多く困る時がある。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 08:37:05.02 ID:L7HLXqtQ.net
大腸カメラ検査はやっとけよ、最近腹の調子が悪いから検査受けたいって言えば我々の年齢だと健康保険で検査してくれるはず

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 12:06:18.93 ID:S4p3r65E.net
>>340
隣国は危機管理が甘いだけ
日本はマスク神話で支配されてる
解放された空間ではマスクは不要だが
周りの目が怖くて外せない
でも感染者数世界一
ちょっとは考えたらいいのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 13:02:23.74 ID:7tWfmAOT.net
ちょっと前は欧米の感染者が多かった
日本は遅れて多くなる

日本はコロナ前からマスクを受け入れる文化
なにより花粉症で多くに人が数ヵ月はマスクしていたし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 11:35:30.00 ID:bCpSmtsq.net
日本では昔からマスクをしているのは病人の証だった
周りから違和感を持たれひそひそ陰口を叩かれたもんだ
亡国病への恐怖がいつまでも消えないんだよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 12:53:25.82 ID:Qt5Sdv+M.net
花粉症だろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:00:31.51 ID:bCpSmtsq.net
花粉症は近年言い出したこと
以前は言葉さえも使われなかった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 13:44:27.41 ID:SEU2Hg69.net
>>350
病人の証だったのか
欧米が今そうだけど日本も昔はそうだったんやな
たしかに思い出してみると、多くの人がマスクつけ始めたのは花粉症っていうものがあるって自分が知った頃やな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 09:24:52.26 ID:MrfS++Yu.net
今の日本人はみんな病んでいる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 09:58:31.20 ID:eR34OgqN.net
主語大きすぎやり直し

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:31:37.07 ID:ASmhc39o.net
健康寿命が一番大事で長生きなんて自慢にならない
国家が貧乏になるだけだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 10:38:53.98 ID:SMTFhJ5L.net
>>348〜350

今は外出でもそこそこマスク外している方が多くなっています。
ただまた感染者が増えてきたのでマスクするようになるんじゃないか。
それにマスク外したままの外国で、感染者が増えているのも事実。
どちらがどうかは感染状況で対処すればいいんじゃない。
まあ爺は基礎疾患がある方が多いと思うので、それなりの対応は必要か。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 11:22:16.50 ID:miNd8kbY.net
発想が逆
感染状況で対処するんじゃなくて感染をマスク他で対処してコントロールする
予防を優先しないでどうするんだよ
ったく国も国民も盆暮ればかり

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:48:03.15 ID:SMTFhJ5L.net
一つも発想が逆じゃない、自分で記載した内容をもう一度読んだらいい。
盆暮れは爺の方でしょう。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 12:56:51.89 ID:8TcS7ZRf.net
何方も、『何が言いたいのか解りません』

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 13:31:25.26 ID:miNd8kbY.net
あんたが盆暮れやからや

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:14:37.30 ID:VCTlBPCv.net
盆暮じゃなく盆暗じゃないのか。どこの方言や。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:41:04.29 ID:QQb7o4ld.net
盆暮れはゆっくり休めるから待ち遠しいよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 15:50:02.16 ID:miNd8kbY.net
変態ミスやろ
この凡倉

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/13(日) 16:13:15.02 ID:zvKutRyq.net
マスクの下の素顔見ない方が美人ばかり。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 12:20:32.73 ID:70fjzvYu.net
目をつぶれば皆美人
目を開ければこの世は地獄

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 21:42:19.56 ID:dAPosDyd.net
骸骨の上 装うて 花見かな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 07:48:43.20 ID:QdbWsUAa.net
隣のブタ女、自分がどんだけ場所取ってるのか分からないほど脳まで脂肪まみれかよ…指まで太ってる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:09:14.04 ID:eoSiR6/Y.net
夜目 遠目 傘のうち
豚女はどこでもわかるな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:42:40.39 ID:uEdHgISH.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:51:29.66 ID:qZ/jrXmN.net
>>370
大丈夫か!?どう苦しいんや?どう辛いんや?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 19:59:04.74 ID:5EiPfs4D.net
便秘だろ!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 05:31:40.35 ID:vHhVXCBr.net
首と腰のヘルニア、とうとう軟骨が消えて骨がぶつかりながら生きている
3分も歩くと足が付け根からもげそうで家に居るときは首から肩が引きちぎられそう

整形外科に行っても大量のクスリ出すだけで治りゃしない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:22:43.30 ID:cUtP+lP3.net
マジか首背骨足腰は健康長寿に重要やからな辛いな
軟骨は減ったら再生しないけどその周りの繊維なんとかだったかは増やすことが出来るってYouTubeで誰かが言ってたけどどうなんだろうか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 06:26:42.04 ID:cUtP+lP3.net
あとクスリは治らないけど悪化のスピードを遅らせることは出来るみたいやからちゃんと飲んだほうがいいみたいやで
うちの親が脊柱菅狭窄症なんだけど薬飲むのやめたら急激に悪化して歩けなくなったけど薬また飲み始めたらケロッと治ってというか症状が軽くなって歩いとる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 10:55:55.42 ID:W88A6QDe.net
俺も脊柱菅狭窄症になったけど整形外科で薬もらって安静にしてたら痛みは無くなった
でも棘が出てて、骨も変形してるのは治らないから無理は出来ない
それでも普通の生活は出来るし苦労することは無い
安静第一、無理に動かさない事が大事だよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:06:48.12 ID:lQQWsDmf.net
手足を休ませても頭は使わなくちゃダメよね
せいぜい新聞読むくらいだけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:45:06.82 ID:Oj7gOc77.net
新聞取るの10月末でやめた

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 12:57:22.13 ID:YRpAZGFo.net
新聞は捨てるのが面倒になったので
有料のnet新聞見ているわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:00:22.93 ID:pm4LbPnl.net
日経ニュースメールの無料版の配信を受けてる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:01:56.77 ID:y/up509r.net
視聴していたユーチューバーの人は家業の新聞配達店がやっていけなくなって廃業してた
今は刃物研ぎの店をやってるけど、商売になっているようだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:02:03.79 ID:W88A6QDe.net
俺も不経済だからとっくに止めてる
 パソコンでネットやるのって結構アタマ使うんじゃないか
キータッチは指を動かすから脳を刺激して活性化するし
文章も上手くなると思う
でも運動不足は否めないから
天気の良い日は公園とか海(埋め立てて臨海地域になってる)に散歩する
また人混みに交じって見るのも新鮮だよ
俺はたまにビジホで泊まってほっつき歩きしてる
プチ家出は楽しいよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:09:16.24 ID:dXqnxi7v.net
>>379
まだ新聞取ってるのは、おくやみ欄があるからだ
有料のnet新聞にもおくやみ欄はあるんだろうか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:17:41.66 ID:Kr81WNJF.net
儂も新聞やめた、資源の無駄やねん

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:52:01.24 ID:cUtP+lP3.net
>>380
ワイも。ヘッドライン読むだけで結構時間かかる…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:57:09.95 ID:s89D3IrL.net
>>379
マンションだから取りに行くのも面倒
で、止めた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 18:34:14.46 ID:vHhVXCBr.net
>>374、375、376

みんな、どうもありがとう
今一度通院しなおして薬もちゃんと飲んでみるわ
       感謝です!!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 07:14:09.59 ID:XLUjTIQG.net
>>383
net新聞は日経だから企業関係だけだわ

お金もかかるしnet新聞辞めたいのだけど
まともな情報源が他に見つからんわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:11:34.51 ID:xjlKfpD7.net
地元の新聞ぐらいはとっている 近所の新築の家16棟は、ぜんぜん新聞をとってない! 
新築なのに、屋根にテレビのアンテナもないよな NHKの集金おやじも来ないよな

おれは、自炊が毎日なので、生ゴミすてる時には新聞紙は必要だから

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:12:57.71 ID:xjlKfpD7.net
追加 地元の新聞には、、、健康欄などが地元の病院に取材しているので読むよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 10:58:19.08 ID:4cf0dyLr.net
朝の暇つぶしに新聞は欠かせない
連載小説が面白ければ尚いい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:44:13.79 ID:LAFISrf1.net
スーパー巡りが楽しくて新聞広告は必需品

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:45:19.95 ID:u2t3USLZ.net
新聞:大地震が発生、大津波警報が出されました
地元の警報・サイレン:大津波警報が出されました、注意して下さい
住民:もう来てるじゃないか(目の前を巨大な石油タンクや船が流されて行く)
 新聞読んでたら逃げ遅れて助からんで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 12:11:49.28 ID:Bz/uqIFY.net
おれはネットでニュースを見るから新聞は要らない。
ネットは無料だし。
ケーブルテレビだから、屋根にアンテナ無い。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:03:24.20 ID:aOXwN3GI.net
新聞紙は生ゴミや油の処理でいるんだよなぁ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:48:27.75 ID:bbsPbdN4.net
ネットニュースも新聞も見るけど、ネットニュースの複数ページに分かれてるのが嫌い いちいち元に戻るのが面倒(タブ含む)
新聞は全体的にパッパッパッと確認できるのが好き アナログが合ってるんよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:01:33.63 ID:lJ7B6CzB.net
尿意模様して、扉の TOILET が目に入った瞬間、安心してちょい漏れ。
うわ、やばっ!と混乱しているうちに、ババァの風呂用車椅子の端に引っかかってまたちょい漏れ。
扉開ける反動でもうちょい、蓋開けるのに、座るのに(うちは厳しく立ちション禁止)、
で、ちょい漏れも積もれば、もう半分出てる。
こうしてリハパン人生になりました。
最近は、親指一関節分くらいのちょいグソまで出るようになりました。
同居の孫娘には絶対知られたくない博士。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 16:05:12.45 ID:1ld22nVW.net
>>392
スーパー巡り楽しいよな
スーパーの商品全部試すまで飽きんな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:09:54.09 ID:QVYhI59W.net
新聞配達のバイクの音で目を覚ますから止めた

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:22:26.64 ID:NLp1xmSp.net
>>397

下から2行目で声だして笑えましたよありがとう
そうしてリハパンにパット当てる様になり、
6回分パットになり、おむつになるのです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 17:31:43.81 ID:zx5CEIT3.net
>>394
ケーブルテレビ+インターネット代がエラい高いやろが
そこまでチャンネルあってもテレビ見ないし24時間接続のネットも見ない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:05:54.96 ID:JiZo7vVT.net
加齢による内臓の下垂が原因
ヘソ下を上側に押さえながら深呼吸を数回やるのを1日数回やるだけで頻尿はかなり良くなるよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:53:18.57 ID:HBaaXMA2.net
おまじないか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:08:29.26 ID:NLp1xmSp.net
そういや あやしい呼吸法みたいなのに取り付かれた芸能人がいたな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:39:34.50 ID:Rd3hGp4Q.net
美木 良介(みき りょうすけ、1957年11月2日 - )

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:02:21.52 ID:1ld22nVW.net
貧血と高血圧の薬飲み始めたら頻尿が治った
一体どういう仕組みなんかな

407 :原作者:2022/11/18(金) 07:19:59.85 ID:pEr5kM3T.net
12月末にワクチン接種5回目やりな通知が届いた🥸キャンセル増えてるらしいが俺は勇気を出して受けたい生き延びるために😷

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 10:10:39.94 ID:O9ZvxLxj.net
コンビニ弁当や惣菜を食わないように、、、自炊の毎日 
しかしカレーのルウ マーボの素 インスタントラーメンは食うよな 
その他 加工食品の添加物などを勉強してるよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:17:27.80 ID:5Fq5R2pB.net
今人間ドックが終了した、
健診するクリニックが新幹線の駅前の高層ビルの並び立つ所にあるから電車で最寄駅から40分ぐらいかけて行くと
受付を済ませロッカールームまで案内してくれたお姉さんが石井苗子の若い時みたいな長身でモデル体型の美女、朝から気分良く検査受けた、
そしてエコー検査でジェルを腹部に塗られて検査機器を当てられたらなんかヘルスでローション塗って触らせている感覚になった、ジェルをタオルでお姉さんに拭いてもらい、診察になり診察室に入ると檀れいみたいなクルービーューティな美人医師、凄く嬉しいなった、
耳がやや遠くなってきているが年齢相当で心配することないと言われ一安心、
検査スタッフは全員女性で全員スリム体型、普段は太めの女房ばかり見ているから新鮮だった、
来年も元気で人間ドックに行ってまたスリムな美女を見られるように健康に気をつけて暮らし行こう、

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:37:34.57 ID:kxHtP0Gn.net
バカヤロウ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 11:44:43.87 ID:5Fq5R2pB.net
元々うちの会社はもっと田舎の古い建物の健康診断所で健康診断していたが、ほかの超大企業から来た役員が田舎の健診施設が気に入らなくて役員権限で今の都心のビルの施設に変えた、
前はジジイがいたが今は自分達よりかなり年下の女性ばかり、
役員が変えたわけがわかったわ、

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:43:30.99 ID:vh1efPm7.net
恒例の直腸がん検査と前立腺エコーがないのは脳内人間ドックだな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:02:29.18 ID:DUBy2UUk.net
>>408
元気で羨ましいわ
自炊の野菜や魚・鶏肉をメインにしているが
カレーはルウだしマーボは素だわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:05:11.02 ID:L6KarPfi.net
それはオプションで健保から指定の検査項目は健康診断の少し項目が多くなるぐらいしか検査しない、
オプションとれば追加料金取られるからみんなやらない、
役員だけが脳とがんの検査をする。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 14:58:45.94 ID:Q5ry4yDm.net
>>395
新聞がたまってたら異変に気付いてもらえるしな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:08:08.66 ID:iFl4eVLs.net
3か月ごとの契約更新でボックスティッシュの補充ができる。
て、もしかして一年先まで契約してんじゃないか。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:11:12.83 ID:uoXD7Y+Q.net
試しに新聞をためてみるか
誰も来なかったりしてな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200